09/09/17 07:32:54 0 BE:222922962-DIA(100333)
【秋の夜長の三大イベント】
ロシア打上げライブ中継
URLリンク(www.tv-tsenki.com)
JAXA HTVドッキング生中継
URLリンク(www.jaxa.jp)
明日18日(金)(17日木曜深夜~18日金曜早朝)の予定
00:55 ソユーズ打上げ
04:19 プロトン打上げ
04:30 HTV到着
04:50 HTVキャプチャ
07:00 HTV ISSとドッキング
2:Ψ
09/09/17 07:34:25 zbYd5VJm0
成功を祈っております。
3:Ψ
09/09/17 07:34:52 RJEp5wgt0
いちおつ!
4:Ψ
09/09/17 07:39:04 lSDHrmRO0
今晩は徹夜だぞぅ~
5:Ψ
09/09/17 07:39:07 8qieOuHr0 BE:43384829-2BP(7)
民主党政権でこれも終了か…
きぼうは放棄するのかな…
なんか夢も希望もない
6: ◆nLveEiSDYU
09/09/17 07:41:21 w3Svb+jm0
>>5
(⌒-―⌒)
( -(,,ェ)-) < 【宇宙ヤバイ】
( つ茶O
と_)_)
7:Ψ
09/09/17 07:44:28 cmdzu2eF0
社会主義国だからしょうがない
8: ◆nLveEiSDYU
09/09/17 07:45:49 w3Svb+jm0
(⌒-―⌒)
( -(,,ェ)-) ・・・。
( つ涙O
と_)_)
9:Ψ
09/09/17 07:47:46 BLP6ZlID0
宇宙関連の映像見ていて
何が一番興奮するってドッキングシーンだよな
10:Ψ
09/09/17 07:58:18 RJEp5wgt0
>>9
エロビデオも、な。
11:Ψ
09/09/17 07:59:41 cmdzu2eF0
発射の後にドッキングかよ
ふつう逆だろ
12:Ψ
09/09/17 08:12:30 lSDHrmRO0
いや、ドッキングして中のもの出すし
その後は燃え尽きるという
13:∠※名無しの尾張人 ◆NISHIMATSU
09/09/17 09:05:34 xu5klj9S0
>>1
乙~~~~~
なんというコンボ!!!
00:55 ソユーズ打上げ
04:19 プロトン打上げ
04:30 HTV到着
14:Ψ
09/09/17 09:06:38 mVKOEJ1C0
宇宙ステーションを撃墜しないことを願う
15:Ψ
09/09/17 09:11:27 mb+XgNRu0
マスコミの扱い無さ杉 ><
16:Ψ
09/09/17 09:18:37 5vS0bdh40
>>12
宇宙ロケットって、刹那的なんだね。
17:Ψ
09/09/17 09:20:07 MmujZ34b0
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム!(3R5D3S作戦=GHQの日本人の愚民化占領政策)
民主党とマスゴミ(主にNHKとTBS毎日とテロ朝)と総連民団が捏造する!
第二次世界大戦終結後、GHQが日本の占領政策を実行するにあたり、基本原則としての「3R」
(Revenge―復讐、Reform―改組、Revive―復活)、重点的施策としての「5D」(Disarmament―
武装解除、Demilitalization―軍国主義排除、Disindustrialization―工業生産力破壊、
Decentralization―中心勢力解体、Democratization―民主化)、そして補助政策としての
「3S」を策定した。
この政策により、日本では性風俗が開放され、映画やエンターテインメントが興隆した。、
スクリーン(映画)、スポーツ(プロレス)、セックス(性産業)、(違法賭博のパチンコを追加)は大衆
の欲望動員による娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、民衆が感じている
政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し得るとされる。
これに乗じて野心家が輩出してきた。日教組というものがその代表的なものであります。
そのほか悪質な労働組合、それから言論機関の頽廃、こういったものは皆、この政策から
生まれたわけであります。
これらの政策と「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」(勿論,諸外国の言いがかりです)により、
日本のマスコミや教育現場が当時のGHQによる検閲を経て、
在日朝鮮人と朝鮮韓国が加わり,年間30兆円という膨大な違法パチンコ資金をつかい成り済まし朝鮮人を
日教組と民主党に入り込ませ歴史捏造まで行い日本人と日本文化を非難し続ける ことによって日本の弱体化工作を行っている。
この3R5D3S工作の最たるものは国連の「敵国条項」と「エセ平和憲法(特に憲法9条)
歴史の捏造も使用=極東軍事裁判(東京裁判),南京大虐殺、従軍慰安婦、強制連行、公職追放,財閥解体,農地改革,,在日特権,
原子力船「むつ」の放射能漏れ工作,YS-11生産中止工作,核武装阻止工作,原潜/空母建造阻止工作,宇宙開発制限,男女共同参画社会
ニセ日本兵のボケ老人証言(NHK),官僚潰し(日本の政治の弱体化),年金制度破綻工作,自虐史観な教科書とゆとり教育
18:Ψ
09/09/17 09:21:43 dh1dFQAL0
NHKは中継しないのかよ
19:Ψ
09/09/17 10:01:11 M10kWSqS0
打ち上げも中継しなかったのに、無理。
20:Ψ
09/09/17 10:12:42 NCjKpUKd0
シャトルフェリーフライトは明後日?
21:Ψ
09/09/17 10:40:15 Cu6kj7xV0
>>18
NHKはJAXAを敵視してる。JAXA予算が増えれば
NHK予算が減って、自分達が給料減らされるか人員整理されると考えてる。
打ち上げもドッキングも決して生放送はしない。
有人宇宙飛行については、NHKはJAXAが失敗するって設定のドラマ
「ふたつのスピカ」って青春近未来ドラマ放送する用意周到さ。
22:Ψ
09/09/17 11:15:03 faffzh320
今夜のドッキングまでは 必ず最初から最後まで一回は見ておくように
H-II Transfer Vehicle~日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡
URLリンク(www.youtube.com)
23:Ψ
09/09/17 11:16:03 faffzh320
JAXA HTVドッキング生中継 URLリンク(www.jaxa.jp)
18日(金)早朝(17日(木)深夜)の予定
00:55 ソユーズ打上げ
04:19 プロトン打上げ
04:30 HTVランデブー
04:50 HTVキャプチャ
07:00 HTVドッキング
実況会場
スレリンク(liveplus板)l50
24:Ψ
09/09/17 11:16:55 faffzh320
リアルタイムの、ISSとHTVの位置情報
URLリンク(www.n2yo.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
25:Ψ
09/09/17 11:17:25 faffzh320
JAXA HTV公式
URLリンク(iss.jaxa.jp)
月曜から金曜まで夜中の0時(日本時間)から1時間、
NASA TVで国際宇宙ステーションのライブ中継番組があります。
HTV到着直前の今週は、宇宙ステーション滞在クルーが
HTVをアームで捕まえる訓練をやってる様子を見られますよ。
見た目地味だけど
NASA TV
URLリンク(www.nasa.gov)
実況スレ
スレリンク(liveplus板)
26:Ψ
09/09/17 11:18:12 faffzh320
ヨーロッパ補給船ATVのドッキング
URLリンク(www.youtube.com)
おそロシアのプログレス補給船のドッキング
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそロシアなプログレス補給船の激突
URLリンク(www.youtube.com)
27:Ψ
09/09/17 11:18:38 faffzh320
>>18
.-、 _
ヽ、メ、〉 r~~ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え--い、シャブPとハトポッポはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | HTVを映せっ! HTVのドッキング振りをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
28:Ψ
09/09/17 11:19:33 faffzh320
___________ .::
/ ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \ .:.:.:
ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ:.:.:.:
l | | | | lニニニニニ|―|ニ=| .:.:
V_ノ | | l ┌─┐|―|ニ=|ュ:.:.:.:.
マ / / / !厂 ̄7l/ニニ7 / .:.:.:.
ー‐‐'―∩‐'― '∩―‐ '´ :.:.:.
// | |
. //Λ_Λ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |( ´Д`)//<JAXAはもはや不要!? ふざけんなHTVぶつけんぞ
\ | \_________
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
29:Ψ
09/09/17 11:21:10 dqOj39Rx0
国際宇宙ステーション(ISS=インターナショナルスペースステーション)図解
URLリンク(iss.jaxa.jp)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
HTVの今後の計画 図解
URLリンク(www.soranokai.jp)
URLリンク(iwamototuka.sakura.ne.jp)
30:Ψ
09/09/17 11:24:41 SuhwBjZN0
ボクもかわいこちゃんとドッキングしたいです><
31:Ψ
09/09/17 11:25:11 dqOj39Rx0
たまには、全身キズだらけの体で必死に
現在地球への帰還中の「はやぶさ」のことも思い出してあげてください
はやぶさフラッシュ
URLリンク(mbl.ptu.jp)
URLリンク(mbl.ptu.jp)
はやぶさイラスト
URLリンク(blog.nature.mods.jp)
32:Ψ
09/09/17 11:26:34 dqOj39Rx0
宇宙船の国際宇宙ステーションへのドッキング実験失敗
URLリンク(www.youtube.com)
3分~5分のあたり
33:Ψ
09/09/17 11:30:20 7PnjQ7fA0
ISSクルーの本日の作業予定(International Space Station Timelines )
URLリンク(www.nasa.gov)
ちなみに、
CDR : Commander Gennady I. Padalka(露)
FE-1 : Michael R. Barratt(米)
FE-2 : Nicole P. Stott(米)
FE-3 : Roman Romanenko(露)
FE-4 : Robert Thirsk(加)
FE-5 : Frank De Winne(ベルギー)
34:Ψ
09/09/17 11:38:44 7PnjQ7fA0
ランデブー&キャプチャータイムライン
URLリンク(loda.jp)
35:Ψ
09/09/17 11:49:33 dqOj39Rx0
「これ本番ですか」の秋山氏、日本の宇宙開発にモノ申す!
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
秋山さん、いいこと言いますね。
元TBS社員で今は農業とかやってるようだから、有人宇宙開発のような
巨費がかかるものには否定的なのかと思っていました。
36:Ψ
09/09/17 11:50:03 dqOj39Rx0
904 :名無しのひみつ:2009/09/16(水) 17:42:48 ID:BPozGUnj
H-IIBロケット試験機による宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の打上げ結果について(速報)
URLリンク(www.jaxa.jp)
実測された軌道がチビリそうな精度なんですけど・・・。
905 :名無しのひみつ:2009/09/16(水) 17:49:36 ID:mR1rWfJl
>>904
すごいですね
軌道投入誤差のほぼ1/10ですか
理論的にありえる投入軌道とはいえ
ここまでくると神業だなあ
907 :名無しのひみつ:2009/09/16(水) 18:50:16 ID:rcBfMKc3
>>904
神レベルの軌道投入誤差だなぁ
1000km以上先で誤差200mか
1キロ先のハンドボールに当てる位の精度だね
37:Ψ
09/09/17 12:17:07 9wNTI/xi0
ISSへの最終接近に向けて、HTV技術実証機の飛行は順調(2009年09月17日)
飛行8日目、ISSへ結合する日を迎えたHTV技術実証機は、順調に飛行を続けています。
飛行7日目に第1回高度調整マヌーバを実施し、大きく高度を上昇させたHTV技術実証機は、
遠地点高度324km、近地点高度305kmの軌道を周回しています。飛行8日目は、さらに2回の
高度調整マヌーバを9月17日午後6時24分と同日午後9時27分に実施し、ISSの軌道へと高度を
上昇させる予定です。
ISSから約23kmの距離(近傍通信領域:ISSと直接通信が可能な領域)に到達すると、HTV
技術実証機は、「きぼう」日本実験棟に搭載されている近傍通信システム(PROX)との通信を
確立し、GPS相対航法を用いたマヌーバを実施して、同日午後10時59分にISS後方5km(接近
開始点(Approach Initiation: AI))に到達する予定です。その後、HTV技術実証機は9月18日
午前0時30分からISSへの最終接近を開始します。
HTV技術実証機は、ISSの下方10mまで接近した時点でスラスタを停止し、9月18日午前4時
50分頃、第20次長期滞在クルーのニコール・ストット宇宙飛行士が操作するISSのロボットアーム
(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持される予定です。その後、HTV
技術実証機のISSへの結合は同午前7時頃から開始される予定です。NASAジョンソン宇宙
センター(JSC)のミッションコントロールセンターでは、JAXAの星出宇宙飛行士がISSとの
交信を務めるCAPCOM(Capsule Communicator)を担当し、把持および結合時の運用を
地上から支援します。
次回のHTV-1ミッション最新情報は、9月18日午前0時から随時更新します。
URLリンク(iss.jaxa.jp)
いよいよ、今回の『その時』がやってまいります!
38:Ψ
09/09/17 12:18:08 9wNTI/xi0
宇宙船総合スレッド2[航空・船舶板]
スレリンク(space板)l50
39:Ψ
09/09/17 12:29:45 omceGxS70
>>36
かっけえなあ
40:Ψ
09/09/17 12:55:26 9wNTI/xi0
■ニュース実況+
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★3
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★4
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★5
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★6
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★7
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★8
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★9
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★10
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★11
(p)スレリンク(liveplus板)
41:Ψ
09/09/17 12:56:18 9wNTI/xi0
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★12
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★13
(p)スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日打ち上げ後記者会見・ハイライト再放送・反省会 ★14
スレリンク(liveplus板)l50
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
(p)URLリンク(www.geocities.jp)
42:Ψ
09/09/17 13:10:24 9wNTI/xi0
H2Bロケット打ち上げ成功、HTV分離し軌道に乗る
スレリンク(newsplus板)l50
H2B打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★2
スレリンク(newsplus板)l50
★3
スレリンク(newsplus板)l50
★4
スレリンク(newsplus板)l50
★5
スレリンク(newsplus板)l50
★6
スレリンク(newsplus板)l50
★7
スレリンク(newsplus板)l50
★8
スレリンク(newsplus板)l50
★9
スレリンク(newsplus板:976-番)
★10
スレリンク(newsplus板)l50
★11
スレリンク(newsplus板)l50
★12
スレリンク(newsplus板)l50
43:Ψ
09/09/17 13:12:54 9wNTI/xi0
【宇宙】NASA宇宙運用局長「今まで見た打ち上げの中で最も美しかった」 H2Bロケット打ち上げ
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】宇宙輸送機載せ発射の準備整う H2Bロケットが発射地点に移動…種子島宇宙センター
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】最強パワーの双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ★2
スレリンク(newsplus板)l50
【宇宙】最強の双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ
スレリンク(newsplus板)l50
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
44:Ψ
09/09/17 13:13:19 9wNTI/xi0
>>42
【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)初号機の国際宇宙ステーションへの接近を許可 9月18日7時頃にISSとドッキングする予定 JAXA
スレリンク(newsplus板)l50
45:Ψ
09/09/17 13:42:07 n41XZ82C0
前スレ落ちてたのね
また宇宙ヤバくない・・・・
46:Ψ
09/09/17 14:03:59 9wNTI/xi0
ロケットの父、フォン・ブラウンは18歳のとき、生まれたばかりの従姉妹の洗礼式に出席した。
そこで「僕は、この子と結婚するんじゃないかな」とかなりトンチキな発言をして親戚一同にドン引きされた。
18年後、36歳になったフォン・ブラウンは18歳になったこの従姉妹と結婚した。
47:Ψ
09/09/17 14:05:37 9wNTI/xi0
駐フランス西ドイツ大使は、あるとき娘に質問された。
「ねえ、どうしてパパは、叔父さんみたいに有名じゃないの?」
西ドイツ大使は答えた。
「パパと叔父さんは子供の頃、果物屋の店先にロケットを撃ち込んでしまってね。
親父に大目玉を喰らって自宅謹慎を言いつけられたんだ。パパは素直に謹慎してたんだけど、
叔父さんは三日目には家を抜け出してまたロケット花火を打ち上げてたんだ。
それ以来、ずっと打ち上げているよ。
あのときパパも一緒についていったら良かったかも知れないね。そうしたらパパも有名になれていたかもしれないよ」
彼の名はジギスムント・フォン・ブラウン。かのヴェルナー・フォン・ブラウンの兄である。
48:Ψ
09/09/17 14:22:14 9wNTI/xi0
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo
スレリンク(scienceplus板)l50
49:Ψ
09/09/17 14:24:10 wmNW456E0
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
「面白くないニダッ!!」
50:Ψ
09/09/17 14:34:05 1BEX+eFmO
俺もしほちゃんとドッキングしたい(>_<)
51:Ψ
09/09/17 14:54:38 3O343iVYO
>>31
ばかやろう!忘れるわけ無いじゃないか(´;ω;`)
宇宙関連のニュース見ると、何時も無事に帰ってこいと思うよ。
52:Ψ
09/09/17 15:24:45 7Lr9m/Dn0
プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
URLリンク(www.papy.co.jp)
平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見できるのか。
これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。
一 HIIロケット八号機の打ち上げ失敗
もう失敗は許されない
小笠原諸島北西三八〇キロメートル。静岡県から真南へ約六〇〇キロメートルの距離にある大海原で、一九九九(平成一一)年一一月、前代未聞の大捜索が始まった。
探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
53:Ψ
09/09/17 15:29:21 7Lr9m/Dn0
(お知らせ)
2ちゃんねらーの方々は、なるべくニコニコ動画で見てください
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
54:Ψ
09/09/17 15:30:16 7Lr9m/Dn0
URLリンク(live.nicovideo.jp)
55:Ψ
09/09/17 15:31:30 o1u+wshg0
>>53
追い出すくせにw
56:Ψ
09/09/17 15:50:18 LWe8YoOP0
ドッカーン
57:Ψ
09/09/17 15:54:55 cNhJaw710
テス
58:Ψ
09/09/17 16:50:46 d6sxEME/0
URLリンク(www.lizard-tail.com)
59:Ψ
09/09/17 16:51:55 d6sxEME/0
>>24
URLリンク(www.lizard-tail.com)
60:Ψ
09/09/17 17:05:01 NugR1Hqh0
おまいらより先にドッキングだなw
61: ◆nLveEiSDYU
09/09/17 17:05:23 E1kSBXt90
グリグリ
(# ・(,,ェ)・)ノ┌┛>>53
62:Ψ
09/09/17 18:54:26 bjWGMYzV0
ISS (ZARYA)
1 25544U 98067A 09271.21557202 .00020000 00000-0 20000-3 0 9147
2 25544 51.6366 137.8843 0008649 137.1581 223.0258 15.74316831 22180
HTV-1
1 35817U 09048A 09259.87287743 -.00000792 00000-0 00000+0 0 300
2 35817 51.6362 196.1861 0012458 199.7606 260.4120 15.85856270 977
63:Ψ
09/09/17 19:04:43 NKPEWsdD0
おっ スレけっこうのびてんなあ じっぷら民にも興味あるやついるんだなw?
ええこっちゃ。 いや外から来たやつに違いないwww レスが直だwww
64:Ψ
09/09/17 19:13:49 o6dZJNl+0
>>46
ロケットの父ってツィオルコフスキーかゴダードじゃない?
65:Ψ
09/09/17 19:21:00 yAQKeVs40
うーん、ちまたに出回っているTLEとNASA-TVの衛星の場所が違うなぁ。
66:Ψ
09/09/17 19:22:11 ULXfTmx10
>>64
ゴダードはロケットの父じゃないよ。しょぼいロケットしか作ってないし。
宇宙ロケットを作ったのはフォン・ブラウン。
67:Ψ
09/09/17 19:30:25 ULXfTmx10
あと、ゴダードの理論がフォン・ブラウンに影響を与えたというのも
アメリカ側の歴史観だろう。
当時ドイツではゴダードとは関係なくロケットの研究が盛んに行われていた。
68:Ψ
09/09/17 19:31:15 yAQKeVs40
NASA-TVこれ、録画かorz
69:Ψ
09/09/17 19:33:57 uXg10zqe0
もう3マイル後方のAIP地点まで来てるのかな?
早くソユーズの窓から見た望遠影像を出してくれ。
70:Ψ
09/09/17 19:38:31 yAQKeVs40
第二回目のPHMの一回目(?)を終わって二回目を待ち中。
AIP到着は今夜11時ごろの予定。
URLリンク(iss.jaxa.jp)
71:Ψ
09/09/17 19:41:01 uXg10zqe0
>>70
おぉ、さんくす。
JAXA新着情報のページが詳細リンク付きに形式変わったの気づかなかった。
72:Ψ
09/09/17 19:41:28 ULXfTmx10
オーベルト→フォン・ブラウンであって、ゴダードはあまり絡んでない。
73:Ψ
09/09/17 20:06:25 9s7VTtdV0
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・)
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
74:Ψ
09/09/17 20:33:16 XfxbIGov0
ニコールがミスってHTV突き飛ばしちゃったら面白いのに
75:Ψ
09/09/17 20:39:15 SEBZOXrr0
>>74
飯抜きの刑にされるぞw
76:Ψ
09/09/17 20:41:41 ZPIdp/lF0
うっかりビール飲んじゃったよorz
とりあえずポカリがぶ飲みして仮眠しておく。
JAXAの中継はrealPlayerで録画できる?
77:Ψ
09/09/17 21:08:17 xepGCK5u0
>>70
10時59分にISS後方5kmか、もうすぐ見えてくる頃だな。
78:Ψ
09/09/17 21:22:59 i0VDz6fl0
今夜のNASA TV
URLリンク(www.nasa.gov)
0時 Live ISS Mission Coverage(帯番組 今日のISSライブ中継)
この時点でISSの外部カメラがHTVを捉えられれば
初のHTV飛行シーンのライブ映像が出るはず。
3時 ISS Expedition 22 Crew News Conference
野口宇宙飛行士の紹介など
4時 ISS HTV Grapple and Berthing Coverage
(Grapple scheduled for 3:50 p.m.)
HTV初号機捕捉作業のライブ中継
79:Ψ
09/09/17 21:29:56 xepGCK5u0
0時までお預けかorz
80:Ψ
09/09/17 21:51:57 i0VDz6fl0
井上朋子(おっぱい)最終回
URLリンク(iss.jaxa.jp)
>今回は、9月11日午前2時01分に種子島宇宙センターから打上げられた、
宇宙ステーション補給機HTV技術実証機の話題を中心にお届けします。
また、「きぼう」日本実験棟で行われている宇宙実験についても
お送りします。
81:中期無職 ◆tsGpSwX8mo
09/09/17 21:55:44 g1oY77x20
んー、5時に起きるか。。徹夜は無理だしな。。
82:Ψ
09/09/17 22:09:11 H/nSYweXP
さて寝よう寝よう。
早朝だからニコ動の方も空いてるだろうし、朝からみんなで盛り上がるか。
83:Ψ
09/09/17 22:11:19 5r+mcGGUP
とりあえず、ISSからHTVの映像が来るまでは頑張ろうと思う。
84:Ψ
09/09/17 22:17:39 UgfT/JQQ0
17日午後6時24分 高度調整マヌーバ 高度305~324km
軌道調整マヌーバ
17日午後9時27分 高度調整マヌーバ
今このへん■
17日午後10時59分 AI(ISS後方5km)到着 ISS周回軌道高度350~400km
85:Ψ
09/09/17 22:25:22 R4+wrlSG0
チョッパリのことが気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
86:Ψ
09/09/17 22:31:02 R4+wrlSG0
/^ヾo
○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
∥(⌒(´・ω・`n ∥ .∥ おやすみー
/(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
_,.(~ ̄  ̄ ̄~ヘ, | !
(~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.'' }i |
ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::." 丿
87:Ψ
09/09/17 22:41:06 bjp2WEnY0
HTVがステーション激突で大破
88:Ψ
09/09/17 22:52:59 DD1UNDcw0
>>1
宇宙ヤバイ
入れてよ。検索して見つからなかったw
89:Ψ
09/09/17 22:56:04 Q24mffLg0
>>84
後数分で到着か…
90:Ψ
09/09/17 22:59:39 axR2BdLS0
>>10
しまぱんはないお
91:Ψ
09/09/17 23:04:49 Pv847Fc70
>>87
出撃したソユーズが特攻で阻止して英雄誕生
92:Ψ
09/09/17 23:05:08 uXg10zqe0
後方3マイルのAIPにはもう到達したんだろうな。
リアルタイムでの公式発表がどこからも無いのが辛い。
500m下での180°ヨー運動はぜひLiveで中継してほしい。
シャトルのRPM同様にワクテカ。
93:Ψ
09/09/17 23:09:59 NKPEWsdD0
しかし情報ないなJAXAも下手だなぁ 支持者増えないぞ。
94:Ψ
09/09/17 23:11:06 xepGCK5u0
打ち上げの時みたいに、jaxaでブログやってくれたらいいんだけど・・・
95:Ψ
09/09/17 23:16:21 d6sxEME/0
あげ
96:Ψ
09/09/17 23:35:47 7PnjQ7fA0
第3回高度調整マヌーバを9月17日21時28分に実施。HTVの軌道及び姿勢は共に正常。
15分前
9月17日22時59分、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機(初号機)が国際宇宙ステーションの後方5kmの保持地点に到着。全てが順調。
13分前
国際宇宙ステーション(ISS)への最終接近は約1時間後、9月18日0時30分から開始する。
7分前
URLリンク(twitter.com)
97:Ψ
09/09/17 23:36:48 jdmt/4Kx0
>>96
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
98:Ψ
09/09/17 23:38:35 7PnjQ7fA0
今日のISSの後半に期待だね。。
枠枠、原原、土器土器。。
99:Ψ
09/09/17 23:38:44 4qCO/6jqP
soraeって、どこで情報得てるの?
100:Ψ
09/09/17 23:40:12 d6sxEME/0
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】
スレリンク(sky板)
∧_∧
(;・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
____と__)__)___
/ ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
l | | | | lニニニニニ|―|ニ=|
,V_ノ | | l ┌─┐|―|ニ=|ュ
マ / / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
ー‐‐'―''―― '―''―‐ '´
101:Ψ
09/09/17 23:40:46 7PnjQ7fA0
ちなみにsorae.jpには、HTV運用管制隊広報班から直接メールで情報が来ています。
30秒前後前
だって。ここ見てるのかね?
102:Ψ
09/09/17 23:42:16 Q24mffLg0
確かに、見てるかのようなつぶやきだなw
103:Ψ
09/09/17 23:42:59 jdmt/4Kx0
>>100
きゃわー
104:Ψ
09/09/17 23:44:17 4qCO/6jqP
soraeさんへ
そのメール、一般人が受け取ることはできるのですか?
105:Ψ
09/09/17 23:45:03 0wkMtqtn0
>>62
ISSの方、なんで未来の値なんだ?
106:Ψ
09/09/17 23:45:09 7PnjQ7fA0
sorae.jpにメールできるなら、別の手段で情報を公開出来るだろうに!!
107:Ψ
09/09/17 23:49:47 xepGCK5u0
>>106
だよな、jaxa自身がTwitterやればいいのにw
108:Ψ
09/09/17 23:56:09 U0Avtr480
今夜は生マヌーバを肴にビール飲むお
109:Ψ
09/09/17 23:57:04 i0VDz6fl0
もうすぐ NASA TVの定時のライブ中継番組開始。
110:Ψ
09/09/18 00:01:42 8zywBB5A0
>>1
ロシアのHPを見て思ったけど
2chのAAってロシア文字を使ってるのが多いんだなw
111:Ψ
09/09/18 00:01:55 4IE4AuDJ0
ISS commentaryキタ。
112:Ψ
09/09/18 00:02:06 5PxaO/sp0
はじまったー
113: ◆nLveEiSDYU
09/09/18 00:02:23 nzDl1TDr0
( ・(,,д⊂ヽ゛ < ロシア語わからへん
114:Ψ
09/09/18 00:02:56 i0VDz6fl0
HTV模型のそばに置いてあった
ビアジョッキ無くなってる。
115:Ψ
09/09/18 00:05:17 d6sxEME/0
NSAATVキター
116:Ψ
09/09/18 00:07:14 4IE4AuDJ0
野口さんはソユーズで行くのか、、初めて知ったw
117:Ψ
09/09/18 00:07:15 hV7YFZcP0
JAXA HTV公式
URLリンク(iss.jaxa.jp)
月曜から金曜まで夜中の0時(日本時間)から1時間、
NASA TVで国際宇宙ステーションのライブ中継番組があります。
HTV到着直前の今週は、宇宙ステーション滞在クルーが
HTVをアームで捕まえる訓練をやってる様子を見られますよ。
見た目地味だけど
NASA TV
URLリンク(www.nasa.gov)
118:Ψ
09/09/18 00:07:23 PS+exS0Z0
>>110
Дとかなw(デ-ってよむんよ)
119:Ψ
09/09/18 00:07:30 jdmt/4Kx0
ぐっさんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
120:Ψ
09/09/18 00:07:58 W2Eqp0+G0
pdaでnasa tvかけっぱにしたし、めざましもかけた
打ち上げになど付き合っていられるか!俺は寝させてもらう!
あー、でも、どーしよ
121:Ψ
09/09/18 00:08:03 YEbwj8kf0
まだISSからは視認はできないのかな、、
122:Ψ
09/09/18 00:08:11 2aA64u8U0
おいおいずいぶんと長丁場だな、これは・・・
123:Ψ
09/09/18 00:08:16 DtA5gNsH0
ビアカップは何処へ消えたのやら
124:Ψ
09/09/18 00:08:33 8zywBB5A0
>>118
それデーって読むのかw
2chにいて、ひさびさに勉強になったお
125:Ψ
09/09/18 00:09:07 a9KM28IX0
地図上の黄色いいびつな丸はなんなんだろう?
受信範囲?
126:Ψ
09/09/18 00:09:50 HR8mNJio0
しばらく映像が来ない地域をISSは飛行。
管制室の映像と交信音声でお楽しみください。
127:Ψ
09/09/18 00:10:13 a9KM28IX0
赤シャツめがねっこは俺の嫁な
128:Ψ
09/09/18 00:10:55 6nxyL3Gs0
読み方がわからない時はコピーして貼り付けた後に選択して変換キーを押せば何と読むかわかるYO
129:Ψ
09/09/18 00:11:09 yWjHiSxw0
HTVが国際宇宙ステーション(ISS)の下方10mまで接近するのは9月18日4時29分の予定。約30分かけてISSのロボットアームで把持する。ロボットアームを操作するのはニコール・ストット宇宙飛行士。
4分前 webで
130:Ψ
09/09/18 00:12:56 HR8mNJio0
ボブさん、フランクさん、ニコールさんの3人で
アームで捕まえる訓練をずっとやって、
最終的にニコールさんが担当か。
131:Ψ
09/09/18 00:15:06 Vmgz6Y/Z0
もう接近開始始まったか
132:Ψ
09/09/18 00:15:27 YEbwj8kf0
HTVの説明が出たw
133:Ψ
09/09/18 00:16:14 DtA5gNsH0
5kmを4時間かけて移動するのか・・・
134:Ψ
09/09/18 00:17:04 a9KM28IX0
HTV画像きたー
135:Ψ
09/09/18 00:17:14 Vmgz6Y/Z0
ちゃんとHTVのミッションロゴ張ってある
136:Ψ
09/09/18 00:17:15 zFpPEUqU0
デスク横の丸いステッカーHTVだよね
137:Ψ
09/09/18 00:18:01 ZC+dBlqx0
画像キター
138:Ψ
09/09/18 00:19:03 a9KM28IX0
ISSの声はだれ?訛あるけど
フランク?
139:Ψ
09/09/18 00:19:05 P++b5Dve0
デスクの上に置いてあるのはHTVの模型か?
140:Ψ
09/09/18 00:19:11 on0Bsklk0
発音がへたくそなのは日本人か
141:Ψ
09/09/18 00:19:49 nqPsV7KV0
URLリンク(iss.jaxa.jp)
142:Ψ
09/09/18 00:19:52 6nxyL3Gs0
>>140
ロシア訛りじゃね?
143:Ψ
09/09/18 00:20:30 6nxyL3Gs0
>>141
ものすごくイラレです…
144:Ψ
09/09/18 00:20:36 4Qn7xh0C0
30分から接近開始だよね?
145:Ψ
09/09/18 00:20:58 a9KM28IX0
>>139
そうだろうね
146:Ψ
09/09/18 00:21:35 8zywBB5A0
>>1
ロシアのライブ中継って
どこをクリックしたら見れるの?
147:Ψ
09/09/18 00:21:56 RIV8Atdg0
なんか来た!パカッっと開いたぞw
148:Ψ
09/09/18 00:21:59 yWjHiSxw0
今日のHTV関連の作業(時刻はGMT)
16:10-18:15 FE-2, FE-5 HTV1 Approach Monitoring
17:20-19:20 FE-1 HTV Photo / TV Ops
19:00-19:40 FE-2, FE-4,FE-5 HTV Approach Monitoring
19:40-20:10 FE-2, FE-4,FE-5 SSRMS HTV Grapple
20:10-20:40 FE-4 HTV Nadir PCBM Inspection
20:40-21:40 FE-2, FE-5 HTV Nadir PCBM Inspection
22:00-22:35 FE-2, FE-4 HTV INSTALL
22:50-22:55 FE-2, FE-4 HTV Installation
22:55-23:55 FE-2, FE-5 Node 2 Nadir CBM 2nd Stage Capture & Acquire Bolts - HTV
22:55-23:25 FE-4 HTV Control Panel Inhibit and Stow
23:55-00:15 FE-2, FE-4 HTV Installation Brake
00:45-02:10 FE-5 HTV / NODE 2 Vestibule Pressurization
01:30-02:00 FE-4 Removal of Centerline Berthing Camera System (CBCS) from Node2 Port
Hatch after MPLM Berthing
02:10-02:55 FE-4,FE-5 HTV Vestibule Outfitting, Part 1
美味しいのはライブの終った1時以降だねぇ。。。
149:Ψ
09/09/18 00:22:23 eY3Na74X0
おおおソユーズのブリッジが開いたー
150:Ψ
09/09/18 00:22:31 HR8mNJio0
フランクさんの声(ベルギー)
151:Ψ
09/09/18 00:22:35 hV7YFZcP0
とリビア
海外のHTVのアダ名は
缶ビール
152:Ψ
09/09/18 00:22:38 qIJSPaaT0
>>146
好きなの選べ
URLリンク(www.tv-tsenki.com)
153:Ψ
09/09/18 00:22:56 d6UYgo7L0
湯気がたってる
154:Ψ
09/09/18 00:23:08 cdLE6yKN0
むーん、ソユーズ打ち上げもわくわくするなー
155:Ψ
09/09/18 00:23:38 eY3Na74X0
>>146
それっぽいところ
Live coverage of "Soyuz-2 LV" Mission. Сosmodrome Baikonur.
↑ ↑
ライブ ソユーズ
156:Ψ
09/09/18 00:23:44 8zywBB5A0
>>152
おおおおお
見えた
ありがとう
157:Ψ
09/09/18 00:24:19 8zywBB5A0
>>155
ありがとう
158:Ψ
09/09/18 00:24:36 cSYBQCaZ0
ロシアのこれ人乗ってるんです?
159:Ψ
09/09/18 00:24:41 RIV8Atdg0
なんかあれか?鈴虫鳴いてないか?w秋だから?
160:Ψ
09/09/18 00:25:50 OGcN83q1P
HTV技術実証機、ISSの後方5kmに到着(2009年09月18日)
HTV技術実証機は、9月17日午後6時26分および同日午後9時28分に
高度調整マヌーバを実施し、同日午後10時59分にISS後方5kmの接近開始
(Approach Initiation: AI)点に到着しました。
現在、HTV技術実証機は、AI点でISSとの相対距離を保ちながら、
ISSへの接近開始を待っています。
161:Ψ
09/09/18 00:26:17 YEbwj8kf0
ソユーズは、、、何というか、、人が取り巻いていたり、、
凄い未来世紀ブラジルとか、砂の惑星っぽい雰囲気がして良い感じだね、、
162:Ψ
09/09/18 00:27:00 a9KM28IX0
>>159
うむ。秋だなw
163:Ψ
09/09/18 00:27:34 B39LSNST0
HTVの高度、ISSの11キロ下から動かないな
164:Ψ
09/09/18 00:27:43 Gt7JhyDx0
だめだw CGのHTVが缶ビールにしか見えなくなってしまった・・・
165:Ψ
09/09/18 00:27:51 HR8mNJio0
ここまでHTVのライブ映像が出ないということは、
まだISSの外部カメラでは写らないんだろうなー
166:Ψ
09/09/18 00:27:54 GdmM9Yo60
砂利を踏む音w
167:Ψ
09/09/18 00:28:42 8zywBB5A0
ロシアのロケットや武器って
独特の機能美を感じるよな
168:Ψ
09/09/18 00:29:21 B39LSNST0
お、10キロ下まで来た
169:Ψ
09/09/18 00:29:24 Af8l1+NX0
HTV-1ミッションロゴを貼ってあるのか
170:Ψ
09/09/18 00:30:07 trS2aQLE0
19 大江いじり
171:Ψ
09/09/18 00:30:54 a9KM28IX0
モクモクきたー@露
172:Ψ
09/09/18 00:31:07 trS2aQLE0
スイマセンマチガエマシタ
173:Ψ
09/09/18 00:31:41 B39LSNST0
今の衛星の軌道リアルタイムで見れるサイトってある?
174:Ψ
09/09/18 00:32:04 5PxaO/sp0
モグモグ
175:Ψ
09/09/18 00:32:09 d6UYgo7L0
CGキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
176:Ψ
09/09/18 00:32:13 P++b5Dve0
>>145
ビール缶をそれっぽく飾りつけてるだけだったりしてw
177:Ψ
09/09/18 00:32:27 8zywBB5A0
ソユーズからモクモクとケムリが出てるな
そういえば、韓国が打ち上げたロシア製ロケットも
ケムリが凄かったけど、ロシア製ロケットの仕様なのかな
178:Ψ
09/09/18 00:32:44 mPk4xH140
>>173
URLリンク(www.lizard-tail.com)
179:Ψ
09/09/18 00:33:00 a9KM28IX0
ロシアのCGも質があがったな
180:Ψ
09/09/18 00:33:36 HR8mNJio0
管制室のスクリーンを見ると、外部カメラでHTVの方向を
写そうとしている様子だけど、真っ暗な画面で
まだなにも写ってなさそう。
181:Ψ
09/09/18 00:34:02 hV7YFZcP0
日本がHTVに成功 目指すはHLV[旧シャア専用]
スレリンク(x3板)l50
182:Ψ
09/09/18 00:34:37 2VNFUJc+0
R-7系のくぱぁ打ち上げ台は萌えるなあ
183:Ψ
09/09/18 00:35:24 l8QP+Hrx0
どっち見るべきか迷うw
184:Ψ
09/09/18 00:35:32 hV7YFZcP0
>>164
ていうか、海外でのニックネームが缶ビール
185:Ψ
09/09/18 00:35:45 a9KM28IX0
なんか思い出の写真スライドショーハジマタぞ@露
186:Ψ
09/09/18 00:36:40 Af8l1+NX0
ドッキングのCG見る限り最悪ぶつかっても吹っ飛ぶのは日本実験棟だけということになってんだな
187:Ψ
09/09/18 00:37:01 HYTPpChP0
>>185
風の中のすーばる~ 砂の中のぎーんが~
188:Ψ
09/09/18 00:37:05 a9KM28IX0
ISSのこの女性乗組員だれ?
189:Ψ
09/09/18 00:37:18 B39LSNST0
>>178
とん
190:Ψ
09/09/18 00:37:37 HR8mNJio0
このお姉さんが、HTVをアームで捕まえます。
191:Ψ
09/09/18 00:37:46 t5WDfXAV0
テトラサイクリン?
192:Ψ
09/09/18 00:38:05 lb0qVgKb0
ロシアの音楽とNASAの英語がうまい具合に混ざってるw
193:Ψ
09/09/18 00:38:27 hV7YFZcP0
ロシアの生中継なんて
米ソ冷戦時代なら考えられなかったな
194:Ψ
09/09/18 00:38:28 kW1ibA8q0
ストットさんか
195:Ψ
09/09/18 00:38:36 lGtlCi7i0
>183
両方にきまってるだろJK
# nasaTVでHTVの話題出まくってるけど全然ヒアリングできない...
196:Ψ
09/09/18 00:38:46 HR8mNJio0
>>188
>ISSのこの女性乗組員だれ?
ニコール・ストットさん
URLリンク(iss.jaxa.jp)
フライトエンジニア
1962年、米国ニューヨーク州生まれ。
2000年にNASA宇宙飛行士として選抜。今回が初飛行となる。
STS-129ミッションで帰還予定。
197:Ψ
09/09/18 00:39:14 t5WDfXAV0
女性は空間把握が苦手とか言うけど
山崎さんもロボットアームのスペシャリストらしいな
198:Ψ
09/09/18 00:39:28 8zywBB5A0
ロシア
モクモクしてるな
199:Ψ
09/09/18 00:39:32 DtA5gNsH0
今更だけど、公式が更新されましたよ
URLリンク(iss.jaxa.jp)
HTV技術実証機は、9月17日午後6時26分および同日午後9時28分に高度調整マヌーバを実施し、同日午後10時59分にISS後方5kmの接近開始(Approach Initiation: AI)点に到着しました。
現在、HTV技術実証機は、AI点でISSとの相対距離を保ちながら、ISSへの接近開始を待っています。
200:Ψ
09/09/18 00:39:47 kW1ibA8q0
ストットさんなんばすとっと?
201:Ψ
09/09/18 00:40:01 2VNFUJc+0
積荷の話してる
202:Ψ
09/09/18 00:40:41 hV7YFZcP0
露 煙モクモク 鈴虫リンリン
203:Ψ
09/09/18 00:40:41 4Qn7xh0C0
もうHTVは接近開始したよな?
NASAテンション低すぎないか?
204:Ψ
09/09/18 00:40:41 tGvSXvlY0
このお姉ちゃんがHTVを掴むのか!
205:Ψ
09/09/18 00:40:43 a9KM28IX0
>>190
(;´Д`)ハァハァ
>>196
ありがとう(;´Д`)ハァハァ
206:Ψ
09/09/18 00:40:56 mlgLOgaG0
リーリー♪
207:Ψ
09/09/18 00:41:41 HR8mNJio0
ベルギー人のフランクさんは、8月からずっと
アームでHTV捕まえる訓練やってたのに
なんでストットさんの担当に変わったんだろぅ
208:Ψ
09/09/18 00:41:42 hV7YFZcP0
ロシア ポツーン
ロシアは今は夜なんだね
209:Ψ
09/09/18 00:41:44 9zrzqtsE0
虫の声
210:Ψ
09/09/18 00:41:51 F5OY70pw0
みんなNASATV見てるの?
211:Ψ
09/09/18 00:42:02 XsoyHoXY0
おねさんやさしくお願いします<HTV男
212:Ψ
09/09/18 00:42:54 a9KM28IX0
虫の声とストットさんの無重力映像の組み合わせがなんかいいw
213:Ψ
09/09/18 00:43:12 BU7Y4v6m0
フェアリングだけ太いなぁ。
214:Ψ
09/09/18 00:43:21 rshDzvPq0
オネイサンとリーリー両方見てる
215:Ψ
09/09/18 00:43:32 Af8l1+NX0
浮かびながらPC操作して飲み物も飲んで
普通に暮らしとるね
216:Ψ
09/09/18 00:43:46 5PxaO/sp0
心地よすぎて眠くなる・・・
217:Ψ
09/09/18 00:43:49 HR8mNJio0
真っ暗なスクリーン
たぶんHTVの方向を写してる
外部カメラだと思うのだが。。。。。
218:Ψ
09/09/18 00:44:01 4Qn7xh0C0
NASA静かだな。今アツいのは筑波宇宙センターか。
219:Ψ
09/09/18 00:44:30 a9KM28IX0
>>207
訛が強いと思ったらフランクさんはベルギー人だったんだ
220:Ψ
09/09/18 00:44:52 eY3Na74X0
>>210
>>1の一番上。ロシアのテレビ局
221:Ψ
09/09/18 00:45:05 eXj+jt+L0
_,,..,,,,_
____/ ,' 3 `ヽーっ __
/ ヽ::::::::ヽ:l ⊃ ⌒_つヽヽヽ\
ハヽ | ̄ ̄| `'ー---‐'''''":::|-Llニ|ニ=|ュ
l | | | | lニニニニニ|―|ニ=|
,V_ノ | | l ┌─┐|―|ニ=|ュ
マ / / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
ー‐‐'―''―― '―''―‐ '´
222:Ψ
09/09/18 00:45:21 Zomj6KbJ0
これ本番ですか?
223:Ψ
09/09/18 00:45:32 OXxUCwsP0
ケーブルの接続確認しろとか、電源入れ直せとか・・・
大丈夫か今頃。
224:Ψ
09/09/18 00:45:35 1YD4FFG80
NASAとロシアの中継見るとかどんな007やねん
225:Ψ
09/09/18 00:46:48 5PxaO/sp0
>>221
ね、寝るなヽ(`Д´)ノ
226:Ψ
09/09/18 00:46:48 lGtlCi7i0
ソユーズのほう今さっきから見始めたけどランチまで1時間以上あるのか。
ソユーズライブが忙しくなる前にHTV目視来てほしいな。
227:Ψ
09/09/18 00:47:00 OeWdHpSr0
こんばんは
228:Ψ
09/09/18 00:47:18 a9KM28IX0
>>224
いい時代になったよな
229:Ψ
09/09/18 00:47:38 RIV8Atdg0
>>221
荒巻スカルチノフ密航してたのかお前w
230:Ψ
09/09/18 00:47:40 gWDakvtnP
ソユーズはもくもくとなんか出てるな
231:Ψ
09/09/18 00:47:53 Zomj6KbJ0
燃料めっちゃもれてる・・・
232:Ψ
09/09/18 00:47:59 B39LSNST0
ロシアの奴どれクリックすればいいのか分からないなw
233:Ψ
09/09/18 00:48:04 4Qn7xh0C0
このオネエチャンがHTVを捕まえるのかぁ。
234:Ψ
09/09/18 00:48:13 wM+Uu8XS0
なんか特撮のロケットみたいw
235:Ψ
09/09/18 00:48:26 gWDakvtnP
>>232
一番上だ
236:Ψ
09/09/18 00:48:39 +DCGKhAK0
お姉さん40代後半には全然見えないな
237:Ψ
09/09/18 00:48:47 F5OY70pw0
>>220
ありがとう
238:Ψ
09/09/18 00:48:53 5PxaO/sp0
>>227
こんばんわ~
239:Ψ
09/09/18 00:48:55 OXxUCwsP0
>>889
失礼。
ぱっと見、トリニティーに似てないこともないな。ニコールさん。
240:Ψ
09/09/18 00:49:16 F5OY70pw0
もくもくしてる
241:Ψ
09/09/18 00:49:23 OGcN83q1P
>>218
JAXAはアメリカ人もビックリするほど静かだよ。
GOSAT打ち上げ時の管制室なんて、誰も声出して無かったし
242:Ψ
09/09/18 00:49:41 gWDakvtnP
順調ならあと6分後に打ち上げかい
243:Ψ
09/09/18 00:49:42 BU7Y4v6m0
無重力だと、皮膚が垂れなくて若く見えるとかあるかな
244:Ψ
09/09/18 00:49:48 a9KM28IX0
なんでISSのラップトップはどれもIBMなの?
245:Ψ
09/09/18 00:49:48 hV7YFZcP0
>>228
米ソ冷戦時代にはありえない
オリンピックボイコットしてたんだぜ
246:Ψ
09/09/18 00:50:02 eijPNHOD0
これ見たら寝るか
247:Ψ
09/09/18 00:50:25 B39LSNST0
>>235
㌧。JAXA中継始まったらPC二台体勢だなこりゃ・・・w
248:Ψ
09/09/18 00:50:27 gWDakvtnP
地球の海がみえてるー
綺麗
249:Ψ
09/09/18 00:50:48 8zywBB5A0
あと5分か
250:Ψ
09/09/18 00:50:49 rshDzvPq0
HTVもうすぐ見える?
251:Ψ
09/09/18 00:50:50 F5OY70pw0
遠景で暗いよ
252:Ψ
09/09/18 00:50:52 TgcwWRze0
ロシアの音消えた?
253:Ψ
09/09/18 00:50:55 hV7YFZcP0
>>244
NASAはIBMのイメージあるな
254:Ψ
09/09/18 00:51:00 9zrzqtsE0
ずどーんって行ったら充電して寝る。
255:Ψ
09/09/18 00:51:13 2tAdJFYs0
まにあった
256:Ψ
09/09/18 00:51:15 gWDakvtnP
ロシア、打ち上げ近いからカメラが遠いカメラに切り替わった
257:Ψ
09/09/18 00:51:16 F5OY70pw0
しかしロシア語の文字ってわけわからない
258:Ψ
09/09/18 00:51:18 B39LSNST0
あれ?12キロ下まで下がった
259:Ψ
09/09/18 00:51:32 8zywBB5A0
ロケット打ち上げに備えて
部屋の灯りを消すか
260:Ψ
09/09/18 00:51:39 2/97oSD60
NASATVはあれか、ISSからロシアの打ち上げ見る趣向?
261:Ψ
09/09/18 00:51:39 ZC+dBlqx0
このアングルで見えるのか?
262:Ψ
09/09/18 00:51:52 OXxUCwsP0
外映すんだったら、HTVの方を映してくれ!!
ソユーズの接近とか撮ってる後ろ向きのカメラ無いの?
263:Ψ
09/09/18 00:52:08 wM+Uu8XS0
見れたらカッコイイナ
264:Ψ
09/09/18 00:52:12 F5OY70pw0
頭がでかい
265:Ψ
09/09/18 00:52:13 Czy2dYyo0
>>248
リアルタイムトラッキングの衛星画像モードと、NASA-TVとロシアの中継を画面に出してると、気分はもう管制指揮所だじぇ
266:Ψ
09/09/18 00:52:20 hV7YFZcP0
>>234
それっぽいところ
Live coverage of "Soyuz-2 LV" Mission. Сosmodrome Baikonur.
↑ ↑
ライブ ソユーズ
267:Ψ
09/09/18 00:52:31 t5WDfXAV0
おっ、煙がひっこんだ、いよいよ打ち上げか
268:Ψ
09/09/18 00:53:09 8zywBB5A0
あと2分
269:Ψ
09/09/18 00:53:26 F5OY70pw0
カウントダウンきこえないのかの?
270:Ψ
09/09/18 00:53:35 B39LSNST0
HTV待ちながらISSの映像見てその上ソユーズの打ち上げまで見れるってすげえw
271:Ψ
09/09/18 00:53:41 wM+Uu8XS0
音無いと寂しい…
272:Ψ
09/09/18 00:53:56 qHhG4gue0
>>244
ISSというかアメリカのフリーダム計画がスタートした時期は
コンピュータと言ったらIBMだったからでは?
なんかとんでもなく古い型のThinkpad使ってるね
273:Ψ
09/09/18 00:54:01 4Qn7xh0C0
NASAテンション低いよ!
もっと盛り上がっていこうぜ!!
274:Ψ
09/09/18 00:54:02 HR8mNJio0
たぶん
HTVが遠くて写らないので、夜明けの映像でお楽しみください
なんだなorz
275:Ψ
09/09/18 00:54:04 gWDakvtnP
轟音するから音OFFなのかね
276:Ψ
09/09/18 00:54:11 TfX0W6l10
ちっちゃく見えてる?
277:Ψ
09/09/18 00:54:14 Vmgz6Y/Z0
見えてきた
278:Ψ
09/09/18 00:54:23 H953QVT+0
なんかきてる
279:Ψ
09/09/18 00:54:29 PS+exS0Z0
見えた
280:Ψ
09/09/18 00:54:29 3Uprx52i0
>>245
子供の頃の俺はアメリカ映画に出てる内容でしかソ連の事知らなかったよw
281:Ψ
09/09/18 00:54:48 Gt7JhyDx0
なんかちいさいのが!
282:Ψ
09/09/18 00:54:49 FiNHViZTP
キター!!!
283:Ψ
09/09/18 00:54:52 HYTPpChP0
そろそろ見えるのか?
284:Ψ
09/09/18 00:54:56 ZhtAwmbm0
みえたー
285:Ψ
09/09/18 00:54:58 yWjHiSxw0
ISSへの接近を再開(9月18日)
HTV技術実証機は、9月18日午前0時31分、接近開始(Approach Initiation: AI)点から出発し、
ISSへの接近を再開しました。HTV技術実証機は、約1時間かけてISS下方500mのRバー開始
(R-bar Initiation: RI)点に移動し、その後、ISS下方から徐々にISSに接近する予定です。
286:Ψ
09/09/18 00:54:59 cXkh2m4I0
なんか見えたーーーー
287:Ψ
09/09/18 00:54:59 HR8mNJio0
おお!
後方を
288:Ψ
09/09/18 00:55:02 d6UYgo7L0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
289:Ψ
09/09/18 00:55:03 TgcwWRze0
おーHTV見えてきたー
すげええ
290:Ψ
09/09/18 00:55:04 OXxUCwsP0
え?どこどこ??
おぉ。見えた━━(゚∀゚)━━ッ!!
291:Ψ
09/09/18 00:55:04 gWDakvtnP
予定では、HTVは宇宙ステーションから5kmの地点から
500m地点まで移動してくるはず。
292:Ψ
09/09/18 00:55:04 rshDzvPq0
HTVきたあああああああああ
293:Ψ
09/09/18 00:55:05 lGtlCi7i0
見えた!?
294:Ψ
09/09/18 00:55:06 wM+Uu8XS0
うわああどっちみたら
295:Ψ
09/09/18 00:55:07 yWlnZIXM0
おおおおおお
296:Ψ
09/09/18 00:55:08 Z5WWhRn/0
点がwww
297:Ψ
09/09/18 00:55:09 tGvSXvlY0
みえたぁあぁぁぁああ!!!!
298:Ψ
09/09/18 00:55:11 TfX0W6l10
ロシアきたー
299:Ψ
09/09/18 00:55:11 qIJSPaaT0
きたああああああああ
300:Ψ
09/09/18 00:55:11 u5Lyvc7t0
おお
301:Ψ
09/09/18 00:55:11 Af8l1+NX0
ちっちぇぇー
302:Ψ
09/09/18 00:55:14 XldMq0l60
おおおお
303:Ψ
09/09/18 00:55:17 tTCiCAyg0
HTVキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
304:Ψ
09/09/18 00:55:17 mlgLOgaG0
キター
305:Ψ
09/09/18 00:55:18 B39LSNST0
HTVキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
306:Ψ
09/09/18 00:55:20 HR8mNJio0
HTVきたーーーーーーーー!
307:Ψ
09/09/18 00:55:20 F5OY70pw0
うわあああああ
308:Ψ
09/09/18 00:55:21 ZC+dBlqx0
あの点か!!
309:Ψ
09/09/18 00:55:22 3Uprx52i0
なんか吹いたぞww
310:Ψ
09/09/18 00:55:25 gWDakvtnP
ソユーズに火が入ったーーー
311:Ψ
09/09/18 00:55:26 eY3Na74X0
いったーーーーーーーー!!!
312:Ψ
09/09/18 00:55:29 DtA5gNsH0
見えてきたー
313:Ψ
09/09/18 00:55:34 Czy2dYyo0
我等の宇宙船キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーと思ったら、
ソユーズ発射キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
314:Ψ
09/09/18 00:55:35 2/97oSD60
うちあげきたーーーーーーーーーーーー
315:Ψ
09/09/18 00:55:35 yWlnZIXM0
HTVみてたらソユーズ打ち上げ見逃したw
316:Ψ
09/09/18 00:55:40 kSuzSPt20
おるw
317:Ψ
09/09/18 00:55:40 OXxUCwsP0
ソユーズうるせー!!
318:Ψ
09/09/18 00:55:42 Vmgz6Y/Z0
ソユーズ発射官僚
319:Ψ
09/09/18 00:55:44 l8QP+Hrx0
両方同時かよw
320:Ψ
09/09/18 00:55:47 9zrzqtsE0
すっ飛んでった。
321:Ψ
09/09/18 00:55:50 ibJbz6fN0
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
322:Ψ
09/09/18 00:55:53 a9KM28IX0
きたあああああああああ
323:Ψ
09/09/18 00:55:53 ZXItFsSh0
キタ━ヽ(⌒l≧▲≦l⌒) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|ド|ア|ラ|っ|!|(⌒|≧▲≦l⌒)━!!!!!
324:Ψ
09/09/18 00:55:54 PS+exS0Z0
安心のソユーズ、毎回の事ながらあっさり上がるなぁw
325:Ψ
09/09/18 00:55:55 ZC+dBlqx0
うおおきたあああ
326:Ψ
09/09/18 00:55:57 wM+Uu8XS0
なんと言う米露視聴率争い
327:Ψ
09/09/18 00:55:57 rshDzvPq0
ロシアも上がったああああ
瞬間見逃したわ…
328:Ψ
09/09/18 00:55:57 F5OY70pw0
飛んでる飛んでるwさようならーー
329:Ψ
09/09/18 00:55:58 3IQF3I8q0
HTV見てたらソユーズ上がってるしw
330:Ψ
09/09/18 00:55:59 B39LSNST0
打ち上げもキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
331:Ψ
09/09/18 00:56:04 BU7Y4v6m0
絶妙なタイミングでHTVまでキタ
332:Ψ
09/09/18 00:56:07 TgcwWRze0
なぜこのタイミングでラグりますか>ロシア ´Д`
333:Ψ
09/09/18 00:56:08 gWDakvtnP
GOGOソユーズ
334:Ψ
09/09/18 00:56:11 tGvSXvlY0
HTVきたわぁ!!!
335:Ψ
09/09/18 00:56:11 t5WDfXAV0
>>272
地上で全く同じに使える似たようなスペックのノーパソを
宇宙線の多い宇宙に持って行くと一個は使えるがもう一個は使えないということがザラに起こるとか
336:Ψ
09/09/18 00:56:16 HYTPpChP0
HTVキターと思いきやいつの間にかソユーズも発射してた
337:Ψ
09/09/18 00:56:17 trS2aQLE0
炎が H2Aとかと全くちがうね
338:Ψ
09/09/18 00:56:17 X+i+swO80
あっという間に飛んでった
339:Ψ
09/09/18 00:56:21 2tAdJFYs0
ロシアのロケットって、安定感はんぱねえな
340:Ψ
09/09/18 00:56:21 XxuzrnCz0
あっさり成功かw
さすがロシア
341:Ψ
09/09/18 00:56:30 1YD4FFG80
ソユーズいってらぁ~
342:Ψ
09/09/18 00:56:33 tTCiCAyg0
うわ打ち上げ見逃した
343:Ψ
09/09/18 00:56:34 FiNHViZTP
いつのまにかソユーズ飛んでったw
344:Ψ
09/09/18 00:56:38 RIV8Atdg0
ゆく年くる年みたいな映像からいきなり上がってたわw
回線細すぎるなここw
345:Ψ
09/09/18 00:56:45 F5OY70pw0
なんだ?
346:Ψ
09/09/18 00:56:46 XldMq0l60
安心と実績のロシアすなぁ
347:Ψ
09/09/18 00:56:48 gWDakvtnP
ソユーズの炎は赤いね。
348:Ψ
09/09/18 00:56:50 eijPNHOD0
なんかすげえかっこいいんだけど、両方w
349:Ψ
09/09/18 00:56:52 X+i+swO80
>>337
多分燃料が違う
350:Ψ
09/09/18 00:56:57 l8QP+Hrx0
リプレイをどうか・・・
351:Ψ
09/09/18 00:56:58 3xKAD1rh0
しまったHTV側でけー音出すなって思ったらロシア側だった 見逃した orz
352:Ψ
09/09/18 00:56:59 t5WDfXAV0
書込みに夢中で気付いたらソユーズが火の玉になってたorz
353:Ψ
09/09/18 00:57:03 B39LSNST0
気づいたら音がしてもう上がってたwwww
354:Ψ
09/09/18 00:57:04 F5OY70pw0
飛んでんのこれ?
355:Ψ
09/09/18 00:57:06 a9KM28IX0
ソユーズの安心感は異常
356:Ψ
09/09/18 00:57:11 u5Lyvc7t0
簡単そうに見えるw
357:Ψ
09/09/18 00:57:11 3Uprx52i0
こっちにカキコしてる瞬間に打ちあがった orz
上がってく所しか見れなんだぁww
358:Ψ
09/09/18 00:57:31 F5OY70pw0
お星様になるんですね
359:Ψ
09/09/18 00:57:34 gWDakvtnP
晴れてるおかげで最後までロケットの炎が見えるわ
360:Ψ
09/09/18 00:57:36 5PxaO/sp0
同時ヤメレwww
361:Ψ
09/09/18 00:57:36 2/97oSD60
今切り離した?
362:Ψ
09/09/18 00:57:40 tGvSXvlY0
ロシアの打ち上げは定期便って感じで
全然心配しないね。
363:Ψ
09/09/18 00:57:48 Zomj6KbJ0
ところで何を打ち上げたの?
364:Ψ
09/09/18 00:57:49 e8OTEf570
動画がカクカクしていきなり光った
365:Ψ
09/09/18 00:57:50 mPk4xH140
>>355
匠の技だからねえ
366:Ψ
09/09/18 00:57:55 Czy2dYyo0
ソユーズ真下からの噴射炎、オレンジの六輪模様ですげー綺麗だな。
367:Ψ
09/09/18 00:58:07 lGtlCi7i0
HTVに集中しすぎてソユーズのリフトオフ見逃したorz
リプレイきぼん...
368:Ψ
09/09/18 00:58:11 d6UYgo7L0
JAXAの演出がクソだって言ってた奴
ロシアのほうが演出ないぞ
369:Ψ
09/09/18 00:58:19 yWjHiSxw0
HTVの続きはISSライブで中継します。。って言ってくれないかなぁ。。。
370:Ψ
09/09/18 00:58:27 eY3Na74X0
さあ、次はプロトン。
ライブカメラのURLも変更だ
でも3時間後か
371:Ψ
09/09/18 00:58:41 HR8mNJio0
HTV初号機が見えて来たタイミングではありますが、
お時間ですので
中継番組を終了します。
4時からの特番をおたのしみに!
372:Ψ
09/09/18 00:58:49 mlgLOgaG0
ロシアのカメラしつこいねw
373:Ψ
09/09/18 00:58:51 wM+Uu8XS0
液晶のドット抜けみたいw
374:Ψ
09/09/18 00:58:51 trS2aQLE0
ろしあのほう映像真っ暗
375:Ψ
09/09/18 00:58:56 gWDakvtnP
しかしHTV凄いなぁ
無人でこんな制御するなんて驚異的だな
376:Ψ
09/09/18 00:58:58 1YD4FFG80
ソユーズ爆音で嫁が起きて怒った・・・
377:Ψ
09/09/18 00:59:00 9zrzqtsE0
もう点だな。
378:Ψ
09/09/18 00:59:02 BU7Y4v6m0
>>368
ロシアでも応援メッセージ紹介しろと?
379:Ψ
09/09/18 00:59:03 pcy6bp8W0
NASA TV何言ってるかわからんけど心地いい声だw
380:Ψ
09/09/18 00:59:09 t5WDfXAV0
ロシアのほうからは音が聞こえないから
発射に気付かなかった
381:Ψ
09/09/18 00:59:09 2tAdJFYs0
>>366
カメラのせいかも
382:Ψ
09/09/18 00:59:12 a9KM28IX0
>>372-373
うむ。ワラタw
383:Ψ
09/09/18 00:59:44 KnxiQhbP0
ソユーズは見れたけどHTVはどこでやってるかわからんかった
どこでやってたの?
384:Ψ
09/09/18 00:59:51 2tAdJFYs0
この発射台かっこいいよね
385:Ψ
09/09/18 00:59:55 gWDakvtnP
変なトロフィーきたー
386:Ψ
09/09/18 01:00:01 N3lRJZgf0
ロシアのロケットはあっさりあがったな。すごい。
387:Ψ
09/09/18 01:00:09 2/97oSD60
>>368
というか、日本の民間番組みたくバラエティ化しすぎだと思う
淡々と流せばいいのに
関係者からのインタビューとか交えるならいいけど、一般の応援メッセージなんてWeb上で問題ないの全部公開すればいい話
388:Ψ
09/09/18 01:00:17 eijPNHOD0
特撮のロケットの噴射のようだった
お休み殻
389:Ψ
09/09/18 01:00:17 a9KM28IX0
ロシアの発射台の映像の虚無感いい
390:Ψ
09/09/18 01:00:18 F5OY70pw0
JAXAもナレーションついてて分りやすかったよ
2~3年前はもっと適当(w)だった
391:Ψ
09/09/18 01:00:21 u5Lyvc7t0
THE ORBでも聴くか
392:Ψ
09/09/18 01:00:22 PS+exS0Z0
ビデオファイルやるのかw
393:Ψ
09/09/18 01:00:28 JsCPcn2t0
4時まで何もないよね?
寝る。4時にまた会おう
394:Ψ
09/09/18 01:00:48 yWjHiSxw0
tally-ho!
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)
395:Ψ
09/09/18 01:00:57 Czy2dYyo0
>>372-373
え?ロシアのこれ、まだ追っかけてたの?www
396:Ψ
09/09/18 01:01:03 HYTPpChP0
>>244
昔からThinkpadらしいね
URLリンク(www.lamb.jp)
397:Ψ
09/09/18 01:01:07 gWDakvtnP
次は4時20分のプロトン打ち上げか?
398:Ψ
09/09/18 01:01:19 m0fOFgyiP
ソユーズの中継真っ暗かとおもったらライトアップしていない発射台が映ってたw
399:Ψ
09/09/18 01:01:27 9zrzqtsE0
バッテリー残り15%
もう寝る、お休み。
400:Ψ
09/09/18 01:01:44 F5OY70pw0
何故こんな夜中にやるのだ?
401:Ψ
09/09/18 01:01:47 X+i+swO80
ロシアのは頻繁に上げてるからそりゃあね
402:Ψ
09/09/18 01:02:34 Wxam4Peq0
>>396
無重量でも使いやすいポインティングデバイス、って事でTrackPointが生まれたはず。
403:Ψ
09/09/18 01:02:39 RIV8Atdg0
楽々数時間差2発の打ち上げ組むバイコヌール恐るべし
404:Ψ
09/09/18 01:02:47 OGcN83q1P
JAXA放送はかぐや打ち上げを最後に
がらりと変わっちゃったね。よく言えば大人になった。
405:Ψ
09/09/18 01:02:50 a9KM28IX0
米露両方オワタ
406:Ψ
09/09/18 01:02:50 gWDakvtnP
起動計算とかすると夜が最適時間だっただけでは
407:Ψ
09/09/18 01:02:56 lGtlCi7i0
>400
ランチウィンドウの都合
408:Ψ
09/09/18 01:03:10 Czy2dYyo0
>>400
NASAの管制センターもISSも、アメリカ時間で動いてるからだろjk
409:Ψ
09/09/18 01:03:32 u5Lyvc7t0
あ、二つも打ち上げるのか
すげーな
410:Ψ
09/09/18 01:03:44 3Uprx52i0
ニコ生も3時間弱あるんだな。
俺昨日から寝てないんだよなw
411:Ψ
09/09/18 01:04:08 F5OY70pw0
見ていたいけど無理だ
412:Ψ
09/09/18 01:04:19 B39LSNST0
さて・・・4時までに実験終わらせてこれるかな・・・
413:Ψ
09/09/18 01:04:58 l8QP+Hrx0
プロトン打上げも今のとこでいいの?
414:Ψ
09/09/18 01:05:21 wM+Uu8XS0
4時までポケモンと戦ってくるわ
415:Ψ
09/09/18 01:05:22 gWDakvtnP
4時までは寝ててもOK。
4時からHTV、4時20分からプロトン打ち上げ
416:Ψ
09/09/18 01:05:22 Czy2dYyo0
>>400
ソユーズ打ち上げなら、HTV打ち上げと全く同じ理由だろう。
ISSの軌道がバイコヌール上空の最適位置に入った瞬間を狙って、同じ軌道に投入したいからかと。
417:Ψ
09/09/18 01:05:39 trS2aQLE0
プロトン
URLリンク(iss.jaxa.jp)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
418:Ψ
09/09/18 01:06:29 BU7Y4v6m0
プロトンは中心にエンジン無いんだよねー
めずらしい。
419:Ψ
09/09/18 01:06:34 PS+exS0Z0
ソユーズより飛ぶのがあっさりしてるのがプロトン、だって直立してギミックもクソもないんだもん・・・
420:Ψ
09/09/18 01:06:39 gWDakvtnP
電車で運ぶのがイカスなぁ
421:Ψ
09/09/18 01:07:05 F5OY70pw0
>>416
なるほど
説明ありがとう
422:Ψ
09/09/18 01:07:42 hV7YFZcP0
JAXA HTVドッキング生中継 URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
18日(金)早朝(17日(木)深夜)の予定
00:55 ソユーズ打上げ
04:19 プロトン打上げ
04:30 HTVランデブー
04:50 HTVキャプチャ
07:00 HTVドッキング
【注意】実況は必ず実況板で
実況会場 スレリンク(liveplus板)l50
423:Ψ
09/09/18 01:07:50 RIV8Atdg0
>>413
main pageってとこに戻ってソユーズの下にあるけど
さっき見たら同じ絵つながったなw
424:Ψ
09/09/18 01:08:43 a9KM28IX0
子供ちょっと笑顔になったw
425:Ψ
09/09/18 01:08:51 lGtlCi7i0
プロトンのペイロードって何?
426:Ψ
09/09/18 01:09:15 Czy2dYyo0
>>420
何かの笑い話で、ロシアで打ち上げる衛星の耐振動基準がやたらと厳しいから、
「ロシアのロケットはそんなに振動するんですか?」と聞いたら、
不整地をトラックで射場に搬入するからだ、と回答があったとかなんとかw
427:Ψ
09/09/18 01:09:18 3Uprx52i0
NASAはなんのパーティやってんだ?w
428:Ψ
09/09/18 01:09:26 cdLE6yKN0
結局、ニコ動でNASATVとロシアの二元中継を解説付きで満喫w
429:Ψ
09/09/18 01:10:19 droWWRmn0
ウラーループきた
430:Ψ
09/09/18 01:11:03 Vmgz6Y/Z0
プロトンの中継サイトどこだっけ・・・
431:Ψ
09/09/18 01:11:09 DtA5gNsH0
4時までISSの中継無いの?
俺も仮眠しよう。
432:Ψ
09/09/18 01:11:37 a9KM28IX0
ハレーハレーハレー!
433:Ψ
09/09/18 01:12:09 2/97oSD60
明日の今頃、ディスカバリーを空輸するけど
NASATVとかで中継しないのかな
434:Ψ
09/09/18 01:12:10 Yh78S4Du0
乾杯おおすぐる
435:Ψ
09/09/18 01:12:27 HR8mNJio0
>>427
>NASAはなんのパーティやってんだ?w
10月にソユーズに乗ってISSへ行く3人の壮行会。
ロシアで開催
436:Ψ
09/09/18 01:12:44 a9KM28IX0
ペプシがある
437:Ψ
09/09/18 01:13:02 l8QP+Hrx0
>>423
なんとなくわかったw
ありがとう
438:Ψ
09/09/18 01:13:18 G6TbFaLi0
お子様飽きてきたな
439:Ψ
09/09/18 01:13:37 a9KM28IX0
子供たち退屈してるw
440:Ψ
09/09/18 01:13:37 Gt7JhyDx0
>>428
そんなのあったの?
441:Ψ
09/09/18 01:16:41 jp6VRRSW0
3時からExpedition22(野口さんとか)の会見がNASA-TVで
3:55からプロトンの中継は URLリンク(www.ccistream.com)
4時からHTV中継がNASAとかJAXAで
442:Ψ
09/09/18 01:17:58 a9KM28IX0
また乾杯w
443:Ψ
09/09/18 01:18:05 hV7YFZcP0
ネタバレ
最終回のラストは
実写の滝川クリステルが、テレビ画面のアニメの東京マグニチュードを見終わって
何かコメントして終わり
URLリンク(gedo-style.net)
URLリンク(gedo-style.net)
444:Ψ
09/09/18 01:18:55 hV7YFZcP0
誤爆
445:Ψ
09/09/18 01:19:11 HYTPpChP0
>>425
Nimiq5とかいうカナダのベルTVなる衛星放送に使う衛星だとか。
446:Ψ
09/09/18 01:21:20 OXxUCwsP0
>>253
一方ロシアは・・・
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
初期の頃ズベズダにFIVA-101が置いてあってびっくりしたことある。
447:Ψ
09/09/18 01:27:07 Yh78S4Du0
>>446
またCASIO
448:Ψ
09/09/18 01:27:40 eMcA0VFx0
なんかお菓子買って来るかな?
それか朝ごはん作ってたべようかな?
449:Ψ
09/09/18 01:30:21 P++b5Dve0
NASATVで何か変な車が動いてる…新型の月面車か何かか?
450:Ψ
09/09/18 01:31:00 yWjHiSxw0
HTVは現在国際宇宙ステーション(ISS)へ接近中。
9月18日1時30分頃には下方500mまで接近する予定。
1分未満前 webで
451:Ψ
09/09/18 01:32:51 3Uprx52i0
>>449
以前、あの足だけの動画見た事あったが、これが完成形なんだなw
452:Ψ
09/09/18 01:32:54 G6TbFaLi0
キモイ蜘蛛ロボ(゚∀゚)!!キタ
453:Ψ
09/09/18 01:33:38 LUIg9v0h0
ISSへの接近を再開 (9月18日)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
HTV技術実証機は、9月18日午前0時31分、接近開始(Approach Initiation: AI)
点から出発し、ISSへの接近を再開しました。HTV技術実証機は、約1時間かけて
ISS下方500mのRバー開始(R-bar Initiation: RI)点に移動し、その後、ISS下方
から徐々にISSに接近する予定です。
454:Ψ
09/09/18 01:35:02 P++b5Dve0
>>450
もう接近してる頃なのか
455:Ψ
09/09/18 01:35:32 iqntRCP80
でかい姉さんだな
456:Ψ
09/09/18 01:36:06 cdLE6yKN0
>>440
コミュニティで即席中継番組やってた。お次は3時頃かな
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
457:Ψ
09/09/18 01:36:30 /Wvvo/ND0
>>446
CASIOか
ソ連時代に電卓パクッたの悪いと思ってたんだなw
458:Ψ
09/09/18 01:37:12 Gt7JhyDx0
>>456
ありがとう!それくらいまで仮眠しようっと。
459:Ψ
09/09/18 01:37:18 cdLE6yKN0
月面基地設営用の多脚ロボだったような
460:Ψ
09/09/18 01:40:06 eMcA0VFx0
ちょっと賢者になるかな?
461:459
09/09/18 01:42:00 cdLE6yKN0
>>449
NASA開発中の月面基地設営ロボット群の1つ、
ATHLEATかと。通称タチコマ
URLリンク(news.livedoor.com)
462:Ψ
09/09/18 01:44:11 S0PDeHmT0
>>458
それフラグww
463:Ψ
09/09/18 01:46:00 l8QP+Hrx0
おおっ!!
464:Ψ
09/09/18 01:46:27 iqntRCP80
ファンネル
465:Ψ
09/09/18 01:46:39 cdLE6yKN0
nasatv、着陸船のエンジンテストかな
466:Ψ
09/09/18 01:47:36 iqntRCP80
よく傾かないな
467:Ψ
09/09/18 01:47:54 m0fOFgyiP
ノースロップルナランダーチャレンジ
NASA主催の月着陸船のコンテストだね
アルマジロエアロスペースという会社が優勝した
468:Ψ
09/09/18 01:48:01 iqntRCP80
ああ、ノズルが動いてるのか。
469:Ψ
09/09/18 01:48:28 cdLE6yKN0
むーん、結構安定しているな。日本はまだRVTでやっただけか
470:Ψ
09/09/18 01:48:39 2/97oSD60
これはアルマジロエアロスペース社の宇宙船テスト
ちなみにDoomとかQuakeつくったジョンカーマックがやってる
471:Ψ
09/09/18 01:49:03 8IIZM6n90
>>456
03:30開始予定って言ってたよ
472:Ψ
09/09/18 01:49:27 3Uprx52i0
>>459
ああいったものは日本の方が得意そうだなw
以前、無人のロボット車両に障害物避けさせながらトラック一周させるってのを
アメリカがエンジニア集めてやってたんだが、ろくに走る車が無かったんだよな。
もうあの頃よりかは技術上がってるとは思うが、
ああいうのを基準に考えたら、確かにHTVなんて無理だと思うわなw
473:Ψ
09/09/18 01:50:04 3Uprx52i0
動画一周した?
474:Ψ
09/09/18 01:50:06 OGcN83q1P
ISS下方500mに到着 (9月18日)
HTV技術実証機は、9月18日午前1時38分、ISS下方500mのRバー開始
(R-bar Initiation: RI)点に到着しました。このRI点から、
HTV技術実証機は、ランデブセンサ(Rendezvous Sensor: RVS)を用いて、
1分間に1~10m程度の接近速度で少しずつ正確にISSに接近していきます。
475:Ψ
09/09/18 01:50:38 2VNFUJc+0
URLリンク(iss.jaxa.jp)
ISS下方500mに到着 (9月18日)
HTV技術実証機は、9月18日午前1時38分、ISS下方500mのRバー開始
(R-bar Initiation: RI)点に到着しました。
このRI点から、HTV技術実証機は、ランデブセンサ(Rendezvous Sensor: RVS)を用いて、
1分間に1~10m程度の接近速度で少しずつ正確にISSに接近していきます。
次のハイライトは300mまで接近したときの前後入れ替え機動か
476:Ψ
09/09/18 01:50:48 8IIZM6n90
>>472
それが今や、数十kmも無人で荒野の中を走れるんだからな…
477:Ψ
09/09/18 01:50:58 hV7YFZcP0
(お知らせ)
2ちゃんねらーの方々は、なるべくニコニコ動画で見てください
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
478:Ψ
09/09/18 01:51:06 iqntRCP80
>>474
だるまさんがころんだ作戦と名付けよう
479:Ψ
09/09/18 01:51:07 HR8mNJio0
HTV初号機、国際宇宙ステーションへ接近
URLリンク(www.nicovideo.jp)
480:Ψ
09/09/18 01:53:41 P++b5Dve0
500mか…映像来ないかなあ…
481:Ψ
09/09/18 01:55:13 cdLE6yKN0
>>472
どうだろう。月面とかの極限環境については、米国が遙かに豊富な経験を積んでいるし。
>>467
なるほど、さんくす。
482:Ψ
09/09/18 01:55:59 OGcN83q1P
ISS下方300mに到着 (9月18日)
HTV技術実証機は、9月18日午前1時48分、ISSの下方300m(ホールドポイント)に
到着しました。ここで、HTV技術実証機のヨー方向の姿勢を180度変更します。
483:Ψ
09/09/18 01:56:50 2VNFUJc+0
もう着いたのか。はえーな
484:Ψ
09/09/18 01:57:36 nYwJX0oD0
もう目の前ってスゲーな
485:Ψ
09/09/18 01:59:34 XblJcLrkO
300m…
もう目と鼻の先じゃんか!
486:Ψ
09/09/18 01:59:35 3Uprx52i0
>>481
宇宙関連の知識と経験ではもう完全に勝てないなw
でもHTVみたいな無人機の制御技術とかロボット系なら勝てるんじゃないかな。
お互いの長所を生かして開発進めて行けたらいいんだろうけどなぁ。
487:Ψ
09/09/18 02:00:03 B39LSNST0
実験オワタ・・・
さて、帰って4時に備えるか・・・
488:Ψ
09/09/18 02:00:13 3Uprx52i0
そろそろISSがアップを始める頃か
489:Ψ
09/09/18 02:00:17 iqntRCP80
あとは、グリコ食べれば到着する
490:Ψ
09/09/18 02:00:55 ZC+dBlqx0
映像はどこにも来てないか?
491:Ψ
09/09/18 02:01:19 8ZvwFP4V0
俺んちからちょうど300m先にコンビニがある
あの距離にHTVがあると思うとなんかゾクゾクする
まあ実際コンビニであってHTVではないんだが
492:Ψ
09/09/18 02:01:41 wg09dHar0
>>472
メロンが完走させてなかったっけ?
493:Ψ
09/09/18 02:01:51 PS+exS0Z0
>>491
よく冷えたHTVが沢山陳列されてるじゃないか
494:Ψ
09/09/18 02:02:04 jl7tgMO80
映像どこで見れんの?
495:Ψ
09/09/18 02:02:12 2VNFUJc+0
ここで緊急離脱に備えて主スラスタがうしろ向くように前後入れ替わって一時停止。
接近再開にはISSの中の人が「どーぞ」信号を送って寄越さなければならない仕組みになってたはず
496:Ψ
09/09/18 02:02:25 OECPWqzC0
>>446
ThinkPadだ!www
497:Ψ
09/09/18 02:02:46 DtA5gNsH0
気になって寝れないw
もうISSの中の人からハッキリと視認できる距離だな。映像はまだか。
498:Ψ
09/09/18 02:03:00 yWjHiSxw0
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
1630 GMT (12:30 p.m. EDT; 1:30 a.m. JST)
Everything seems to be progressing well with the HTV's rendezvous with the space station.
JAXA reported the cargo ship departed the approach initiation point 5 kilometers, or 3.1 miles,
directly behind the space station about an hour ago.
The HTV should now be arriving at the rendezvous insertion point 500 meters, or 1,640 feet, below the complex.
At that point, the spacecraft will switch its navigation system from relative GPS to the laser sensor,
which shoots beams of light toward the station for precise range and closing rate information.
"We have a laser head installed on the HTV side which will shoot the laser beam to the reflectors.
By measuring the distance and also the angle of the returned signal, we'll know the XYZ position relative to the ISS,"
said Hiro Uematsu, a senior engineer on the HTV spacecraft.
Space station cameras earlier this morning spotted the HTV as it was flying a a few miles behind the station,
appearing as a bright star trailing the complex.
499:Ψ
09/09/18 02:04:14 tGvSXvlY0
HTVにオンボードカメラ積んで欲しかったナリ・・・
NASAとかはスペースシャトルの補助ブースターとかに
カメラ積んで、国民へのアピールを忘れないのにね
JAXAというか日本はそういう演出が下手だ
500:Ψ
09/09/18 02:04:24 cdLE6yKN0
>>486
まあ、役割分担をすると共倒れもあるしね。各国間での勝ち負けはともかく、
多少はレース的に盛り上げながら、互いの不足や不備を補えればいいのかも。
501:Ψ
09/09/18 02:04:40 3Uprx52i0
>>492
何年か前に米軍が補給部隊のトラックを無人化したいって提案から始まった企画らしいだが、
その時には完走者はゼロで採用されたチームは無しだった。
その後にもやってるかも知れないけど、その情報は知らないんだw ごめん。
502:Ψ
09/09/18 02:04:45 8ZvwFP4V0
>493
あー!
いつもそこのHTVには酔わせてもらってるよ
今日はまた特大のやつで酔わされるなー
503:Ψ
09/09/18 02:05:07 PS+exS0Z0
>>499
10倍の予算くれたらアレぐらいのことはすると思うよ
504:Ψ
09/09/18 02:05:34 yWjHiSxw0
ISS下方300mに到着(9月18日)
HTV技術実証機は、9月18日午前1時48分、ISSの下方300m(ホールドポイント)に到着しました。
ここで、HTV技術実証機のヨー方向(横方向)の姿勢を180度変更します。
505:Ψ
09/09/18 02:06:04 3Uprx52i0
>>500
国家機密てのもあるしなw
まぁ今の状態が一番良いのかも知れないね。
506:Ψ
09/09/18 02:06:12 2/97oSD60
月探査機LROのカンファレンス?
507:Ψ
09/09/18 02:06:27 tglaMz9I0
>>499
撮影してもNHK以外どこも放送してくれないからねぇ
508:Ψ
09/09/18 02:08:13 OXxUCwsP0
シャトルのRPMは放送してくれるのに
HTVの180度回頭は見れないのか(´・ω・`)ショボーン
あとでダウンリンクしたHD影像、Youtubeに上げてくれよ。
509:Ψ
09/09/18 02:08:57 nqPsV7KV0
Live Space Station Video - Now Playing
NASATVのこっちのチャネルとか
510:Ψ
09/09/18 02:09:09 3Uprx52i0
NASATVは対談番組か?
511:Ψ
09/09/18 02:11:18 cdLE6yKN0
ああ、今のうちにHTVを買いにいかなきゃw
>>505
うん、ただ中国が米国の様子見をしているみたいで、ちょっと減速懸念があるけどね。
512:Ψ
09/09/18 02:12:53 2/97oSD60
別チャンネルの方がライブなのかな
513:Ψ
09/09/18 02:13:22 nqPsV7KV0
URLリンク(www.nasa.gov)
514:Ψ
09/09/18 02:15:12 8IIZM6n90
>>491
そのコンビニに氷結ってチューハイ置いて無いか?
宇宙技術が使われているから
それをHTVと思って、自分がISSだと思ってドッキングしてみたら?
515:Ψ
09/09/18 02:16:10 DtA5gNsH0
>>513
ありがとう。
516:Ψ
09/09/18 02:17:15 OECPWqzC0
NasaTV の Mission Audio で何か会話してる てか、してた
517:Ψ
09/09/18 02:17:24 QT1haXpl0
げげ、もしかしてHTVが近づいてくるのをずっと
URLリンク(www.nasa.gov)
でやってたのか
518:Ψ
09/09/18 02:17:37 yWjHiSxw0
Rendezvous and Capture Summary Timeline
URLリンク(loda.jp)
519:Ψ
09/09/18 02:17:56 cn8ILR7x0
>>517
そだよ
520:Ψ
09/09/18 02:18:48 xUmCMSaP0
くそっ
4時まで酒持つかな・・・
521:Ψ
09/09/18 02:18:58 yWjHiSxw0
>>517
うんにゃ。ISSライブはず~~~っとこのまんまだったよ。。。
522:Ψ
09/09/18 02:19:29 8ZvwFP4V0
>514
氷結じゃないけどとりあえず目に付いたビール買ってきた
おれのHTVは一足早く現在3m後方の冷蔵庫にまで接近してる
ISSのドッキングと同時にドッキングする予定
523:Ψ
09/09/18 02:21:10 udOtaSr60
>>517
これ見るとISSが蛇行してるように見えるw
524:Ψ
09/09/18 02:22:15 nqPsV7KV0
URLリンク(www.nasa.gov)
ミッションオーディオでも聴きながらゆっくり待つしか
525:Ψ
09/09/18 02:22:56 mPk4xH140
>>522
当然マジックハンドで掴んで飲むんだよな?
526:Ψ
09/09/18 02:22:59 OGcN83q1P
AXA says the HTV arrived at the 300-meter hold point right on time around 1648 GMT,
but the ship's 180-degree yaw maneuver has been delayed until 1724 GMT because of concerns
about sun glare in the spacecraft's rendezvous sensor.
The yaw-around was to have occurred about 20 minutes ago.
527:Ψ
09/09/18 02:25:52 hV7YFZcP0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらコンビニ行って
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ 氷結買ってくる
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
528:Ψ
09/09/18 02:26:11 ZC+dBlqx0
>>499
まあぶっちゃけHTVにカメラ積んだってISSくらいしか撮るもの無いからなw
HTVには特にチェックするべき展開部もないし
529:Ψ
09/09/18 02:26:16 HYTPpChP0
>>514
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)
この9ページとか見てると、ロケットとかのアイソグリッドが思い浮かぶ…
URLリンク(iss.jaxa.jp)
530:Ψ
09/09/18 02:27:34 tGvSXvlY0
予定より遅れてる
何かあったんだろうか・・
531:Ψ
09/09/18 02:28:05 yWjHiSxw0
High temperatures on one set of thrusters. Will switch to other string. This will delay yaw maneuver.
532:Ψ
09/09/18 02:28:42 t0m4cwvi0
血迷ってロボットアームで掴んだHTVを宇宙空間にブン投げないかなー
533:Ψ
09/09/18 02:29:28 8ZvwFP4V0
>525
マジックハンドかー・・・缶ビールをタオルで巻いて輪ゴムで固定して
パスタ茹でる用のトング使えばそれっぽいかな不安定すぎるな
534:Ψ
09/09/18 02:29:42 hV7YFZcP0
(お知らせ)
2ちゃんねらーの方々は、なるべくニコニコ動画で見てください
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
535:Ψ
09/09/18 02:30:39 +rmhTVKo0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
180度展開中
536:Ψ
09/09/18 02:31:32 PuSQ82Yi0
>>532
自分らの食料と生命がかかってるからな。
そんな事なったら宇宙服着て必死で追いかけて行く光景が見られるだろう
537:Ψ
09/09/18 02:31:36 OGcN83q1P
>>531
どこ?
538:Ψ
09/09/18 02:31:39 udOtaSr60
>>529
結婚時に買ったシェーバーが宇宙開発の技術で作られてたとは!
539:Ψ
09/09/18 02:33:09 wg09dHar0
>>517見ておけば間違いない?
Jaxaのも見ると思うけど。
今まで討論してるの見てた。
540:Ψ
09/09/18 02:34:22 tGvSXvlY0
なんかトラブル発生っぽいよ
541:Ψ
09/09/18 02:34:35 hV7YFZcP0
>>532
下手に掴み方を失敗すると、すっぽ抜けて飛んで行ってしまうからな
542:Ψ
09/09/18 02:36:19 yWjHiSxw0
HTV yaw maneuver starting.
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)
543:Ψ
09/09/18 02:36:20 +rmhTVKo0
スラスターの一組が過熱だって?
大丈夫かなURLリンク(beebee2see.appspot.com)
544:Ψ
09/09/18 02:38:00 yWjHiSxw0
Screen shot from onboard ISS of HTV
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)
545:Ψ
09/09/18 02:39:17 cdLE6yKN0
うちのHTVはよく冷えたままスタンバイだが。
過熱スラスタは切り替えできんのかな
546:Ψ
09/09/18 02:39:21 tGvSXvlY0
スラスターに異常が発生したらしい
547:Ψ
09/09/18 02:39:30 /mizbtTl0
ぬるぽ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
548:Ψ
09/09/18 02:39:33 OXxUCwsP0
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
こっちだと太陽光の反射で地球センサーが影響うけるために
180度回頭を17:24Zulに延期となってるが。
549:Ψ
09/09/18 02:42:35 Z5WWhRn/0
トラブル発生かよorz
550:Ψ
09/09/18 02:42:36 nqPsV7KV0
>>542
いいサイトだー ありがとう
551:Ψ
09/09/18 02:43:56 OXxUCwsP0
スラスタ温度上昇のため姿勢制御系を冗長のA系からB系に切換えだと。
552:Ψ
09/09/18 02:44:38 a9KM28IX0
>>543
w
553:Ψ
09/09/18 02:44:51 LhIPGk4D0
なんでもいい。成功してくれ
554:Ψ
09/09/18 02:45:03 /mizbtTl0
この場合のstringってなんて訳せばいいのかな
A-Stringの温度があがったからB-Stringと推進装置を入れ替える。
そのためヨー軌道に少し時間がかかる
的なことがかいてあるんだが
555:Ψ
09/09/18 02:45:46 +rmhTVKo0
スラスター内部温度 まだ上昇中らしい
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)
556:Ψ
09/09/18 02:46:11 jI2i4+S+0
結局情報を海外サイトに頼る事になるのか…
557:Ψ
09/09/18 02:46:21 OXxUCwsP0
しかし、日本の宇宙機なのにJAXA大本営発表よりも
海外の民間サイトの方が最新情報の更新が早いとは┓( ̄∇ ̄;)┏
558:Ψ
09/09/18 02:46:48 kwL9eKA80
JAXA存続のためにもトラブルなんて跳ね返して成功するぞおおお!
559:Ψ
09/09/18 02:46:49 DtA5gNsH0
このまま行けそう?いったん後退で再試験はないよなw
560:Ψ
09/09/18 02:47:03 CecAhy9G0
>>555
まさか、ヒドラ人が!!
だとするとやばい
561:Ψ
09/09/18 02:47:35 udOtaSr60
HTVのスラスターは2組ずつあるからどちらかに異常があっても大丈夫だろう
562:Ψ
09/09/18 02:47:39 XldMq0l60
大丈夫だろか
563:Ψ
09/09/18 02:47:56 HR8mNJio0
手に汗にぎる展開になって来ました
564:Ψ
09/09/18 02:48:23 +rmhTVKo0
あとは、日照域を過ぎると温度が下降することも考えられます
565:Ψ
09/09/18 02:48:31 tglaMz9I0
お前らやけに詳しいけど、どこでそんな知識仕入れたの?
566:Ψ
09/09/18 02:48:36 w7Y01HtH0
>>554
直訳すれば「弦」だな
567:Ψ
09/09/18 02:48:36 vP/6943u0
ドッキングは4時だよね?今、みんなどこ見てるの?
568:Ψ
09/09/18 02:48:52 cn8ILR7x0
アメが長年使ってるシステムだし予備もある。問題ない。
あーあ。。結局眠れん
569:Ψ
09/09/18 02:49:08 q8PMsGV+0
どらまちっくやねぇ。
570:Ψ
09/09/18 02:49:50 nqPsV7KV0
プロトン中継はじまったぜー
571:Ψ
09/09/18 02:49:55 +rmhTVKo0
300mポイントを出発 ということは再上昇開始でしょうか
Just departed 300m point.
572:Ψ
09/09/18 02:50:01 OGcN83q1P
なんで温度上がり続けるんだろうか。
噴射止めても上がり続けるってのは、
じつは漏れて燃えてるとか?
573:Ψ
09/09/18 02:50:07 OXxUCwsP0
>>554
配管系統図で配管を表す系統線が
上流から下流、出口のスラスターまで一本に
繋がってる「String=紐」になるからだと思う。
574:Ψ
09/09/18 02:50:09 a9KM28IX0
>>567
とりあえずnasa
キャッチが4時でドッキングが7時だお
575:Ψ
09/09/18 02:50:16 LUIg9v0h0
>>557
つか、JAXAはともかくNASATVでも当分流す気がないのはちょっと意外だった。。。
576:Ψ
09/09/18 02:50:18 HR8mNJio0
地球の影に入って冷却できるまで、後15分ぐらい
577:Ψ
09/09/18 02:50:20 cdLE6yKN0
切り換え完了はいいが、異常スラスタの温度が上がりすぎるとやばそうな
578:Ψ
09/09/18 02:50:23 droWWRmn0
だれか無線通信を翻訳してくれ
579:Ψ
09/09/18 02:50:44 yWjHiSxw0
ネタもと
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)
URLリンク(www.spaceflightnow.com)
580:Ψ
09/09/18 02:51:14 LhIPGk4D0
苦境を超えて成功したほうが感動も数倍。今はまだフリの段階。
日本は粋なことしてくれるぜ!
581:Ψ
09/09/18 02:51:17 nqPsV7KV0
オーディオでいっぱいしゃべってるねぇ
582:Ψ
09/09/18 02:51:25 vP/6943u0
>>574
あ、先にキャッチがあるのか。ありがとう!
583:Ψ
09/09/18 02:51:41 WFtVQk5W0
挿入前に興奮しすぎて心臓麻痺起こすなよ
584:Ψ
09/09/18 02:51:47 /mizbtTl0
HTVには二つの主推進装置がある。
対になっているメインエンジンと14の機動を生魚する14のスラスタがある。
って書いてあるね
585:Ψ
09/09/18 02:52:19 OGcN83q1P
The HTV has completed its yaw maneuver and will next resume its approach to the space station.
A few minutes after departing the 300-meter hold point, the crew will command
the HTV to do a manual retreat back to the 300-meter mark.
This will be an important test to ensure the crew can intervene
if they see problems developing later on in today's rendezvous.
回転完了。300m地点から近づき始めたところで
クルーが退避コマンド!これは大事なテストだよ
586:Ψ
09/09/18 02:52:21 I6C9ynF70
>>574
サブPCのaspire oneでNASA見て母艦でニコニコ+デュアルディスプレイに専ブラ表示
587:Ψ
09/09/18 02:52:49 +rmhTVKo0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スラスター頑張れ
588:Ψ
09/09/18 02:53:34 Z5WWhRn/0
トラブルある状態で近づくのはやばいだろ・・・
やめてそのまま大気圏突っ込んで燃やすって可能性もあるんじゃないか?
589:Ψ
09/09/18 02:53:38 Czy2dYyo0
ちょwww、氷結シミュレーション画像はもういいからwww
590:Ψ
09/09/18 02:53:47 I6C9ynF70
凄まじいスピードで飛んでるもの同士が300mから近づいていくってなかなかに怖いなw
591:Ψ
09/09/18 02:54:23 LUIg9v0h0
>>587
吹いたw
592:Ψ
09/09/18 02:54:36 yWjHiSxw0
>>585
せっかく近付いたのに、一旦、しっしっって追っ払われるのね。。
593:Ψ
09/09/18 02:54:42 OXxUCwsP0
仮眠しうと思ってたらグッサン搭乗の記者会見に突入してしまったか。
594:Ψ
09/09/18 02:54:50 ZC+dBlqx0
ヨー完了したか
595:Ψ
09/09/18 02:54:55 a9KM28IX0
ロシアなんかきた
596:Ψ
09/09/18 02:55:06 lGtlCi7i0
温度上昇してるスラスタって軌道変更用のメインエンジン?
それとも姿勢制御用のスラスタ?
前者ならなぜ今頃になって温度上昇したんだろ?
初期の軌道変更の方がずっと噴射時間長いはずなのに。
597:Ψ
09/09/18 02:55:37 8Yd6eu2R0
>>578
無線通信って、どこを見れば聞ける(or見れる)の?