09/08/30 04:25:39 0
死亡事故につながりかねない飲酒運転について、厚生労働省研究班が全国規模で実施
した初の調査結果がまとまった。男性では3割以上が「飲酒運転をしたことがある」と回答。
お酒が体内で分解される時間についての誤解が目立ち、自覚がないまま飲酒運転をして
いる人が多数いるとみられている。
昨年6~7月、無作為に選んだ全国の20歳以上の男女7500人に質問し、4123人から
有効回答を得た。これまで、飲酒運転で免許を取り消された人らを対象にした調査はあった
が、一般住民を対象に全国規模で聞いた例はないという。
飲酒運転の経験があるとしたのは回答した男性の32%で平均年齢53歳。7%の人が
検挙された経験があった。女性の経験者は8%で平均43歳。
飲酒運転で2回以上検挙されたことがある男性では、68%の人が週に5日以上飲酒し、
32%は1回に飲む量が日本酒に換算して3合以上(アルコール60グラム以上)だった。
飲酒運転をしない人ではそれぞれ31%、8%。ふだんからたくさん飲む習慣が飲酒運転
につながりやすいという傾向がはっきり出た。
呼気1リットル当たりのアルコール量が0.15ミリグラム以上になると、酒気帯び運転に
問われる。道路交通法によるこうした規制以前の問題として、飲酒の影響が残る間は運転
をしないのが当然だ。
お酒が分解される時間は体格や体質によって違いがあるが、一般的には1時間当たり
アルコール5グラムほどとされている。医学的には、25度の焼酎を3合飲んだら、その後
約22時間は運転すべきではないと言える。だが、飲酒運転経験者では平均約13時間、
経験がないとした人でも平均約16時間たてば、運転は可能になると誤って答えていた。
研究班は「夜にたくさん飲んでも、朝になればお酒が抜けていると誤解し、自覚がないまま
飲酒運転している例が少なくないはず」とみる。
調査の中心だった樋口進・国立病院機構久里浜アルコール症センター副院長は「飲酒
運転をなくすには多量飲酒の問題に取り組まないといけない」と話す。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)