09/08/06 06:50:19 0
民主党が7月27日の衆院選マニフェスト(政権公約)発表後、米国との自由貿易
協定(FTA)締結や、地方分権をめぐる国と地方の協議機関法制化などの政策
修正を表明する「ぶれ」が続いている。麻生太郎首相がやり玉に挙げるなど、
与党側に格好の攻撃材料を与える展開となっている。
「『締結』として不安を招くのは本意でない」。民主党の直嶋正行政調会長は
5日、福岡市でのマニフェスト説明会で、日米FTA締結方針を修正した経緯に
ついて党所属地方議員らに理解を求めた。4日に菅直人代表代行が「誤解を
招く部分があった」と、発表したばかりの公約内容の方針転換を明言したことで
党内の困惑は大きかった。
日米FTA締結方針については、自民党や農業団体が「農業に壊滅的影響を
与える」と集中砲火。このため、戸別所得補償制度導入で引き寄せてきた農村
票の離反を恐れた民主党は3日、鳩山由紀夫代表ら党三役が対応を協議し
「締結」の文言を「交渉を促進」に後退させることを決めた。
党内では「書いて発表してしまったものを修正するのは短絡的過ぎる。ていねい
に説明すれば分かってもらえるのに」(中堅)と、慌てて修正するドタバタ感が
かえって有権者の不信感を強めかねないと懸念する声も上がっている。中國新聞
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)