10/03/19 11:40:17 TT3SOsYH0
>>207
大阪に置かれた都
(古墳時代)
270年- 310年 第15代 応神天皇 難波大隅宮 大阪府大阪市東淀川区
313年- 399年 第16代 仁徳天皇 難波高津宮 大阪府大阪市中央区
405年- 410年 第18代 反正天皇 丹比柴籬宮 大阪府松原市上田町
507年- 511年 第26代 継体天皇 樟葉宮 大阪府枚方市楠葉
572年- 575年 第30代 敏達天皇 百済大井宮 大阪府富田林市
(飛鳥時代)
645年- 655年 第36代 孝徳天皇 難波長柄豊碕宮 大阪府大阪市中央区法円坂町
(奈良時代)
744年- 745年 第45代 聖武天皇 難波宮 大阪府大阪市中央区
769年- 770年 第48代 称徳天皇 由義宮 大阪府八尾市
(室町時代)
1352年-1368年 第97代 後村上天皇 住吉行宮 大阪府大阪市住吉区
政治の中心
(安土桃山時代)
1590年-1600年 大坂城 大阪府大阪市中央区
あと、元禄文化の中心は大坂ね