10/03/18 19:32:53 3JFPdDoA0
大坂経済が栄えたのは、江戸に徳川が物資を輸送させたこと等が大きい。
天下(江戸)の台所
大阪にわずかだけ首都(天皇在位)がおかれたことがある。
●孝徳天皇は難波長柄豊碕宮(大阪市中央区)を造営し、
そこを都と定めた。 が、653年に、
皇太子は天皇に倭京(奈良)に遷ることを求めた。 天皇がこれを退けると、
皇太子は皇祖母尊と皇后、皇弟(=大海人皇子)を連れて倭に赴いた。
臣下の大半が皇太子に随って去った。 天皇は気を落とし、
翌年病気になって亡くなった。
後は京都、奈良と1868年からの東京。
幕府は室町(京都)、鎌倉(神奈川)、江戸(東京)の3つ。
よって日本の文化・制度は、奈良京都神奈川東京の地でほとんどが整えられる。
大阪の四天王寺は聖徳太子の戦乱により造営されたにすぎない。
大阪は銭勘定と戦争だけ。
■大阪城(現在鉄筋・エレベーター付)
築城者である秀吉自身は、
京都に聚楽第、伏見城を次々に建造し、
大坂城よりもむしろそちらに居城した。
この後まもなく豊臣は徳川にやぶれから大坂が政治の中心であったことはないに等しい。