東京ヤクルトスワローズスレッド Part603at BASE
東京ヤクルトスワローズスレッド Part603 - 暇つぶし2ch242:東京飛燕軍シベリア経由トリ無し
10/07/26 22:30:17 mZ1FbiLH0
(=゚ω゚)ノ
>>195
ユニってジャージのデザインのことか?それ俺に振るかねえ?
いかにもおまえららしい、好き/嫌い軸でしか語りようがない、で同意募って馴れ合いたい、って話題だもんな。
俺らしく好き嫌いを排除して、事実だけ出すと。
①シンプル&クラシックの流れ
現行西武がこれを実践している。好き嫌い別にしても、これが世界の潮流であるのは事実。
これと完全に逆行するいかにもバカ田体制の現れ、今の燕は意味不明なラインがベタベタと、韓国リーグにありそうなデザインだ。一刻も早く屈辱の歴史と共に消し去りたい。
②フォント(書体、字体)の役割
これも完全に好き嫌いの分野だが、機能に徹するなら「遠くからでも背番号が判別しやすい」意味では、前出西武のは細すぎるしデザインしすぎで×。
2代前の若松後期の背番号+ネームがベスト。「1」「2」「7」などに余計なカギがついてないのも見やすい。
③ティームロゴ
これは判別云々以前にわかり切っているものだから、完全にデザイン性で語っていい。Swallowsのロゴ自体は一切変えず継承してる伝統は評価できる。
ただし、白地なのに何重にも縁取りしてロゴも白ヌキにしてるのは見にくい上にダサい。縁取りラインの多さは民度の低さを意味する。
西武の「L」千葉の「M」のような左胸にイニシャルのみ、よりはフルネームの方が重厚で強そう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch