10/06/04 18:11:19 /81hvX050
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
パ圧勝の理由は「先発」と「豪快さ」 セ逆襲のカギは!?
野球解説者・大塚光二が交流戦を語る
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
パ・リーグが交流戦で強い理由
データ中心で考えるセ・リーグと、野球を豪快に楽しむパ・リーグの違いです。
セ・リーグは野村(克也)さんがヤクルトの監督をして以降、データ重視のチームが増えています。
それに対してパ・リーグは「速い球を投げて、思い切り打つ」という野球をする傾向があります。
交流戦も6年目でもちろんデータは集まっているんですが、たとえば「スライダー」と一言で言っても曲がり方は全員違うわけです。
タテに落ちたり、横滑りしたり……いろいろな変化をします。セ・リーグの方がデータにとらわれすぎて、思い切ってプレーできていない。
パ・リーグの思い切りの良さに飲み込まれた印象がありますね。