【復活】初心者株入門【NEW】part17at STOCK【復活】初心者株入門【NEW】part17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト558:山師さん 10/05/28 01:34:34 uJRMu3os でも何やら、その後、その単純平均に1000掛けるみたいで それがどのぐらい資金が必要なのかを表すみたいにかかれてました。 559:山師さん 10/05/28 01:38:37 0TiAZGtB 単純平均で都合が悪いなら、それ以外の平均を使えばいいんだよ。 単純平均で計算したという事は、ねがさ株やハイボラティリティーな株を重視してみてみましょうという事。 他にも取引量の多い株を重点的に評価しようとするなら、売買代金でウエイトをとって単純平均以外を計算する事になる。 これは225みたいなケースね。 560:山師さん 10/05/28 01:47:43 uJRMu3os >>559 それは分かりますが、単純平均を表す場合に なぜ1000をかけるのではなく、1000で割るという事になるのか 気になったんです。 一方では1単元1000株の株価はそのままという事は 見方を変えれば、この株価については1000を掛けている状態の株価 といういう事になりますよね? 561:山師さん 10/05/28 15:00:53 /KrPMNng 1単元の時価総額と考えると、 1000株単元はそのまま、1株単元もそのままだが、 便宜上双方を1000株単元として比較する場合は 1000で割る事で便宜上の1株単位の時価総額が分かる 1株単元というのは単元株数制度を導入していないだけであって、 例えば500円の株価の銘柄を1000株単元にしても最低売買単位は50万だから、 それなら最初から単元株数制度を導入しないで、 50万で売買できるようにしても同じだろって意図もある 見かけ上の株価を安くする事に何の意味があるのかってね。 1000を掛けるという曲解の方が理解できんよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch