08/01/07 16:18:26 Va5CkvTQ0
>>271
それを言ったらスケーターってほどんどそんなかんじだよ。
曲解釈を正しくできているプロのほうが少ないし、ある程度解釈していても
それを芸術的に正しく表現が出来ているかというとそういうのは見たことない。
いい線知っているといえる荒川のトリノフリーみたいな演技でさえめったにない。
それは限られた短い時間でやるスポーツで芸術を表現する難しさだと思う。
舞踊や音楽は振付家や作曲家が時間の制限無くつくっている。
演奏やダンスは振付家や作曲家のつくったものをそのまま演じるから
その意図を忠実にくむ必要がある。
それと比べたらフィギュアはフィギュア用の曲もほとんどないし
既存の曲も勝手に編集しちゃうし、振り付けも勝手にするし、
時間とかルールの制限がおおすぎるし、
やっぱり競技会用のスポーツにすぎないんだよな。
だからフィギュアではそこまで厳密な芸術性を追求せず印象的でよい表現できていれば良い点がでるんだろう。