07/11/30 22:32:19 Xyh+B97i0
でも、ザヤックはライバルのサムナーズより人気がありましたよ。
サムナーズは規定が得意で、フリーは地味でした。
ザヤックは子供のとき芝刈り機で足先を切断するという事故にあい、指先がないため
規定は苦手ということで、最終グループにはなかなか残れないため、
かえってフリーのすばらしさが際立っていました。
その応援のされ方はみどりちゃんと似ていましたね。
ジャネットリンなんかもそうですが、フリーで追い上げて逆転する選手が
人気が出る傾向がありました。
(ビットも最初はそういう規定苦手フリー得意の選手でした。)
一応断っておきますが、選手が得意なジャンプをたくさんいれることは
昔は普通に行われていて、ザヤック選手だけが同じジャンプを繰り返してた
わけではありませんし、彼女が有名だから名前が使われただけで
ザヤックルールができた直接的な原因が彼女の世界選手権の演技というわけじゃ
ないです。
伊藤みどりさんの80年のNHK杯の演技など見られたら、ジャンプそのものを
ものすごく多く取り入れていることがわかります。