10/05/11 23:05:29 /7M5mDDb
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:51:22 ID:lCXeeeDf
>>79
岐阜は私立で進学校と言えるのが鶯谷 岐阜東しかない
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:29:26 ID:seKZKdr3
www
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:21:59 ID:vGf9hoXl
芦屋大付属高
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:58:26 ID:zBwaVHAp
ききたいんだけどさ、やっぱそういう高校って
アバスレかもしれんけど、昼飯おごったら学校のトイレでフェラとかしてくれるの?
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:36:17 ID:pYvEFp53
>>103
そこまでアバズレな高校は馬鹿高校の中でもほんの一握りだと思う
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:18:32 ID:9rx1+Rjc
嬬恋
長野原
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:08:52 ID:goOZKHWt
>>15
うちの中学から行ったやつもいたな。トップのとこ。
上には上がいると思っていたが、全国区だったとは。
107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:18:02 ID:Iv8qbIgf
偏差値と37と27はやっぱ全然違うのか?
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:12:34 ID:MvhYsY10
自分の母校が初っ端から入っててワロタ
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:03:40 ID:nqsStO8R
彗星高校
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:06:34 ID:AVbn11zy
>>94
栃木は田沼(単なる定員割れ県立)より葛生(私立でしかも市街地から隔離されたゲットー)じゃないか?
最近すげーDQN臭い名前に変わったらしいが。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 17:17:02 FRtIEDxk
そして教育力の低下 [編集]
しかし上記の施策により学校は荒廃していったとも言える。
中退者がむしろ増加して入学者の約40%に達し、それまで約20%あった大学進学者も3年後にはほとんど皆無になってしまう。
影響は中学校にも出た。いわゆる底辺の生徒を受け入れる学校が姿を変えようとすることは、
中学校の教師の努力にもかかわらず学力が伸びなかった生徒の高校への進学が難しくなることを意味した。
しかし、長年にわたる中学校の教育の中での生徒の学力格差の解消は依然困難を極めていたから、成績により高校進学に絶望しなければならない生徒への指導は困難を極めた。
入学しても早期に進路を閉ざされて気力を失い、勉強を続けることが出来ない生徒も現れた。これは底辺の生徒が最低レベルの高校生活を送ることも難しくする壁として、
中学校の教育の前に立ちふさがることとなった。
県教委と関係を深めた市教委によるいわゆる教育改革によって、教師の人事交流などを進めることにより、対話よりも処分を重視した厳格な生徒指導も行われるようになった。
しかもあまりに性急すぎる一面もあり、ついには在校生の教員に対する暴力行為により逮捕者を出すなど、生徒との対話を失った学校はその教育力を失っていった。
教育改革が学校崩壊を進めたといっても過言ではない。
廃校問題 [編集]
ついに2001(平成13)年には市教育委員会から廃校の方針が明示される。
各団体、在校生やOBから反対の声があがるものの2004(平成16)年6月の市議会において賛成多数で市立芦屋高校の廃校が可決された。
これにより2007(平成19)年3月末日をもってその45年の歴史に幕を閉じることとなった。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:11:41 79PDxWP2
名古屋で一番迷惑な高校決定戦!!
URLリンク(mimizun.com)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:55:55 eOHPcgoE
129 名前: 東海子 投稿日: 2001/04/03(火) 23:39 ID:U0rNccKc [ p58-dn04nunoike.aichi.ocn.ne.jp ]
>105
私が入学した日進は、クラスで内申点の自慢大会をしていた
それも「低い」ので一番たまげたのは「12」
それを聞いた瞬間、自分の「26」はココでは場違いだ
と思い知らされました。そーよねぇ「普通科」で
進学率が専門学校も含めて半分いかなかったんだから
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:19:00 LeftQx2D
URLリンク(ime.nu)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:18:55 66OjWZI7
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:08:36 ID:Impsm/jc
都立神津島
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:29:21 ID:OER5/bNi
クラーク高校だな。
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:07:44 ID:/WuE/22Z
ウチの高校に感謝したくなるとこだな
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:05:19 ID:ZwrdAMx6
北海道は札幌の白陵、クラークとかが有名だが、北海道には名前を書いたら入れる高校が多々ある。まあ、定員割れが一つの原因だが
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:59:28 ID:roB1p1JB
香川県の寒川高校
試験はABC…YZ
って全部書けたら合格
あ、書けなくても合格かw
戸建 マンション 賃貸 不動産
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:55:26 ID:tmbPT5G9
>>115
それだと落ちる奴いるだろ
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:49:10 ID:OSKbMQBJ
クロマティ高校
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:12:03 ID:wK1uxWTj
鈴蘭男子高校
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:37:50 ID:MzqTIxsI
都立の定時制とか、定員割れしてても、かなり人落とすじゃん。
(生徒ヒト桁の、八丈高校の定時とか知らんよ)
やはり、私立の方が大変かー…
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:47:08 dq4ze0UR
知多半島の南部にある学校が荒れたきっかけは、1989年、県立高校の入試が複合選抜方式に変わったことだった。地元の生徒が半田市などの都市部を目指し、都市部からは課題のある生徒が集まってきた。
「空き教室で消火器を噴射したり、水道を流しっぱなしにして下の階まで水浸しにされたり。非常ベルも毎日のように鳴らされた」と、西山けい子教頭(57)は振り返る。
90年代前半は一部生徒の指導に追われ、学校全体がマヒするような状態だった。
学校が改革を始めたのは2001年。県教委が知多半島の学校を対象に統廃合の検討を始め、学校が危機感を抱いたためだ。
まず、授業の規律を守ることから始めた。「授業中に飲食をしない」「ゲーム等で遊ばない」など、9項目のルールを決めて各教室に張り出し、同じ授業時間内で3回注意されると補習を受けさせた。
頭髪や服装の指導を強めると、保護者から反対が出る恐れがあったが、授業の規律徹底には、誰も異論がなかった。
その後、身だしなみの指導にも取り組み、茶髪やピアス、化粧を禁止、制服を一新した。最初は反発する保護者も多かったが、次第に理解してくれるようになった。
学年間のトラブルを懸念して中断していた体育大会は05年に復活。学校祭でも生徒会を前面に出すなどして、生徒に自信を持たせていった。
「おとなしくさせるだけでは教育ではない。生徒はやらせればできる」と北川寿比己校長(58)は話す。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 10:25:12 L/5MVk7+
広島県内で、悪いと評判な学校は、宮島工、白木高、江田島高などいろいろとありますが、
やはり、竹原学区は最強最侠ですね。木江工業と、広島商船(国立で学区は関係無し)と
忠海は、竹原3役と呼ばれてましたもんね。忠海は、言うなれば、外番(なんか、漫画みたい
じゃね)そして、5年制の商船は、特殊武闘派高等専門学校で、どこの学校も文句言わなかった。
まあ、4.5年生とか出てきたらやっかいだし、特殊な学校ということで、君子危うきに近寄らずと
言った感じだった。
木江工業は、本州とかけ離れた島に存在し、寮生活。木江工業刑務所高校などと比喩されて恐れられて
おりました。あまり見る機会なかったけど、ムチャクチャ恐れられてました。
少数精鋭で武闘派軍団でした。
あと、同じように、少数精鋭では、大柿高校愚連隊や、倉橋高校ヤンキー軍団、広高校蒲刈分校任侠予備校
などが存在していました。呉港や、呉工、音戸なども、それらのグループには、あまり関わらないように
していました。恐らく、宮島工、白木などは目じゃないはずです。
それほどまでに恐いグループだったのです。
昔は、海岸沿いでは、忠海は、真面目な優秀な学校だったそうです。
呉港は、相変わらず私立で誰でも入れる学校のため、悪いのもたくさんいたそうです。
江田島、大柿、倉橋などは、地元密着型で、悪いのもチラホラだったそうです。
昔ひどかったのは、呉工(ガクランの時代は呉で1番の武闘派)、芸南学園高校(呉港よりも
レベルが低く、誰でも入れたそうです。任侠就職率もトップです)、木江工業(ここは昔からです。
ただし、造船バブル時代は、真面目生徒もいたそうです)山陽(広島1の不良学校です)
あと、大崎海星は、たしか、木江工業と、大崎高校が統合したのではないかと思います。
ちなみに、隣島の、豊高校は廃校になっちゃいました。
今は、落ち着いているのでしょうねえ。大崎海星は。
忠海も落ち着いています。竹原が少々悪いと聞きました。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 08:06:05 wGwPJaIo
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:18:11 ID:rWkUc2s9
北海道なら
公立
・白陵
私立
・小樽明峰
・北星余市
だとおも。
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:37:10 ID:rNfyKwCJ
白根開善
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:21:50 ID:a91fzS9I
宇部中央
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:34:09 ID:eTkh+2BA
沖縄は無いの?
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:36:49 ID:7dTSCJgl
さいたま市立大宮酉高校
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:07:19 ID:eSMkTFQs
【靴ニュース・米】『子供用靴をいくつ口に入れられるか』の新記録に挑戦させられていた犬、窒息死する
スレリンク(shoes板)
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:28:39 ID:wo3sIzGO
>>89
鹿島高校は茨城のあの辺だとまだマシなレベル。鹿島灘高校とか神栖高校の方が酷い。
英語の授業がアルファベットの書き方から始まるらしい。
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:50:29 ID:Oh7mJhiw
>>51
俺の母校キタコレ!!
バカバカだったよ
照井殺したかったよ^^
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:33:57 ID:GOdyCCR2
城南高校
特に女子のレベルがすごい
どんな純情田舎中学生でも卒業時にはクソビッチになってるwww
55:家電.com
10/06/01 09:14:37 ZLBZRgP+
家電.com
HP
URLリンク(Kadencom.chochouo.com)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:55:31 iAMtqocW
久留米工大附
通称くるぽん
前科なしが入学条件
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 12:16:23 IUqSE6GZ
そういうアホ高校ってテスト問題とかどんなんなん?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 14:10:09 USXcPv8N
埼玉で中退率が高い高校トップ6
高校名 11年度入学者数 14年度卒業者数 比率
和光 239 142 41%
毛呂山 198 121 39
上尾沼南 277 196 38
上尾橘 276 176 36
吹上 241 154 36
妻沼 220 140 36
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:09:56 S5PEHh0V
大間、むつ工業、八甲田、柏木農業、川内、藤崎園芸、大畑、五所川原工業、五所川原農林、鯵ヶ沢
浪岡、金木、鶴田、野辺地、六ヶ所、田子、五所川原東、大曲農業太田分、湯沢稲川分校、米内沢
合川、二ツ井、矢島、西仙北、六郷、久慈工業、大迫、千厩、宮古水産、花巻農業、遠野緑峰
平舘、東和、水沢農業、大船渡農業、久慈山形分校、大船渡農業、岩谷堂農林、岩泉田野畑分校、宮古川井分校
盛岡農業、柴田農林、加美農業、南郷、一迫商業、上沼、米山、飯野川、女川、本吉響、農業秋保分校
柴田農林川崎分校、黒川大郷分校、蔵王、水産、亘理、黒川、松山、鹿島台商業、岩出山、田尻、鶯沢工業
米谷工業、志津川、石巻商業、宮城県立農業、村田、柴田、霞城学園、金山、小国、山添、遊佐、加茂水産
置賜農業飯豊分校、村山農業、荒砥、庄内農業、鶴岡中央温海分校、新庄北最上分校、吉田、松代、湯沢
新潟北、新潟向陽、加茂農林、西川竹園、村松、堀之内、安塚松之山分校、高田農業、相川、柏崎小国分校
白根、八海、分水、豊栄、有恒、浪江津島分校、岩瀬農業、耶麻農業、塙工業、安積御舘分校、いわき海星
東白川農商、小野平田分校、富岡川内分校、相馬農業飯舘分校、遠野、磐城農業、小名浜、勿来、相馬農業
福島明成、湖南、白河実業、梁川、長沼、田島、南会津、只見、西会津、石川、喜多方東、富岡、船引、新地
玉村、板倉、伊勢崎興陽、嬬恋、万場、前橋東商業、勢多農林、富岡実業、下仁田、松井田、長野原、新田暁
大間々、鹿沼農業、粟野、栃木農業、日光明峰、馬頭、黒羽、塩谷、那須、今市工業、小山北桜、真岡北陵
矢板、上郷、常北、大洗、水戸農業、江戸崎西、江戸崎、八郷、里美、猿島、境西、境西、結城第一、北茨城
岩井西、海洋、鹿島灘、潮来、鉾田農業、波崎柳川、波崎、明野、真壁、石下、三和、那珂湊第二、新座
八潮南、桶川西、川口工業、川口青陵、富士見、和光、五日市、三宅、葛飾商業、農産、本所工業、水元、大江戸
六本木、荒川工業、小笠原、小金井工業、小石川工業、新島、神津、荻窪、杉並工業、都立農芸、都立砧工業
砧工業、世田谷泉、世田谷工業、玉川、清瀬東、多摩、都立農林、足立工業、足立新田、淵江、上野忍岡、台東商業
蒲田、羽田、羽田工業、大島、日本橋、中野工業、四谷商業、久留米、第二商業、八王子工業、八丈、大山、内海、日進、守山、南陽
北豊島工業、志村、府中工業、多摩工業、王子工業、桐ヶ丘、深川商業、向島工業、向島商業、練馬工業、南葛飾
葛西工業、第三商業、市ヶ谷商業、田無工業、青井、荒川商業、町田工業、赤羽商業、印旛、浦安、浦安南
加納、西淀川、北淀、守口東、泉鳥取、市立神港、札幌東豊、札幌白陵、宮崎海洋、真和志、多治見工業、郡上北、岩村
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:46:44 D3tlWb1c
ぬまっき~しかないだろ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:11:27 +He3Mvh7
これ見て!
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこーよ!
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:01:39 ZTv2m+8l
就職先は中小のスーパーと町工場ですか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:56:32 tmQ8lY1S
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:28:38 ID:T6T92U1W
兵庫は神戸第一がダントツだろ
女子も池沼じみた顔の奴ばっかりだし。
同じバスに乗ってると進学校の女子が天使に見える
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:11:54 ID:6lgulWyt
URLリンク(www.tana-h.pen-kanagawa.ed.jp)
田奈高校のHPの1ページ
字にwww被ってるwwwwww
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:25:39 ID:C4/FT3Xr
マジレスすると船橋豊富高校
私立だと金剛学園とかいうドラマの学校みたいな名前の高校
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:03:00 ID:FlyyBafV
北海道…北、南共未決定
青森…青森山田
秋田…未決定
岩手…未決定
宮城…仙台育英
山形…未決定
福島…未決定
茨城…霞ヶ浦
栃木…国学院栃木
群馬…未決定
千葉…鴨川第一
埼玉…小松原
東東京…関東第一
西東京…未決定
神奈川…武相
新潟…未決定
富山…富山西
石川…未決定
福井…敦賀気比
長野…未決定
山梨…未決定
岐阜…可児工業(旧工業化学)
静岡…誠恵(旧沼津北)
愛知…尾関学園
三重…日生学園
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:35:36 UPs8iwZS
C高校では2004年の入学試験の際、10人は面接試験を欠席しても
入学することが出来た。そのなかには入学式すら出席しない生徒もいた。
また2008年4月に入学した生徒の中には全教科で5点や7点しか
とれなかった生徒でも合格した。その年には中学から送られてきた
調査書には何も記入されておらず、成績がまったくついてない生徒も
何人かいた。C高校が中学に問い合わせしても「成績はありません」
という返事が返ってくるだけである。その生徒たちは長期欠席だったり
定期試験を受けていないので成績がつかないのである。そのようにして
入学した生徒たちだから学力は困難を極めている。かけ算の九九が
完全にできる生徒は全生徒で160人中20人程度だ。外の段も
あやしいものだが特に六と七の段はできない。そのため教師たちは
分数計算や小数計算を教えることはしない。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:36:34 UPs8iwZS
Y高校も公立の最底辺校といわれてる高校の一つだ。夜間の定時制に行くか
Y高校にするか迷った挙げ句、入学する生徒が多い。
教師が生徒に「何でうちに来たんや?」と尋ねるとほとんどの生徒が「昼間なら
どこでもええから来た」と答える。地元の中学の教師たちにはY高校なら
誰でも行けると思われており、昼間の学校の「最後の砦」と言われている。
入学試験の倍率は1.5倍あったのだが数学0点、英語0点でも入学できている。
Y高校の生徒の学力は「高校生なのにどうして?」と思えるほどすざまじいものだ。
数学の分数計算は1/2+1/3など、分母の数が違えばほとんどの生徒が計算できない。
九九も相当数の生徒が覚えていない。七の段になると三年生のO教諭のクラスでも
30人中、数名しかいない。アルファベットすら書けないから英語なんてほど遠い。
O教諭のクラスは、毎朝、登校してくる生徒は33人中5人ほどだ。
下校するまでには15人ほど来てあわせて20人にはなる。
クラスに一応在籍しているが残る10人はほとんど学校に来ずO教諭も連絡の
つけようがないため、どういう生活をしているか把握するのは難しい。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:48:21 JJbP9zxA
|
|
|
|
\ ( ∵ )::::: 大学に行きたくもない外出て遊びたくもない
(| |):::: セックスもできない働きたくもない
(γ /:::::::
し \:::
大学生活板