10/07/23 08:43:11 CrUuXdNO
ストII’が稼働して間もないころ、ゲーセンに遊びに行ったけど、すごい行列にあきらめて、
隣のゲームをやってみたら、意外とはまったゲームです。
(が、私以外にやってる人はいませんでした・・・)
十年ほど前に、アーケードゲーム一覧みたいな本を探してみましたが、
ゲーム説明が無かったので、特定できませんでした。
現存していれば、基板を買いたいくらいです。
どなたか、ご存知の方おられませんか。
【筐体・画面】
アップライト
レバー + ボタン2~4くらい?
横画面
【ジャンル】
ファイナルファイトのように、敵を倒します。
ただ、ステージ制で、一回のステージに1~4人ほどしかいなかったはずです。
【年代】
ストII’よりちょっと前くらい?
【スクロール方向、視点】
視点は、ファイナルファイトよりもう少し上にあげたくらいです。
少しだけ上下左右にスクロールできたと思いますが、そんなにステージは広くないです。
ファイナルファイトのソドムステージが近かったような。
【その他気づいたこと】
ときどき、緑色のSと書かれたアイテムが地面に表れて、それをとると一定時間パワーアップします。
敵キャラに、女性がいました。同じキャラですが、同時に二人現れることがありました。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 13:37:31 C9uSnfTi
ピットファイター
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:53:07 qNiNh7YH
凄いねよくわかったな
トライで\7,350だぞ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:45:16 NSku6x+h
【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
アクション
【年代】
1985年より以前
【スクロール方向、視点】
スクロールしない。
【その他気づいたこと】
最初ヘリ(?)でステージを選ぶ
自機は,たぶんドロボー。
敵は,たぶんおまわりさんか警備員。
自機はシューって煙みたいので敵を攻撃できるんだけど,
やられた敵はその場に残るので進路の邪魔になる。
ステージは暗闇の中,敵の懐中電灯に照らされないように逃げ回るのと,
一人分の通路しかない四角い外周を,逃げ回るようなのがあった気がします。
すいませんどなたか,教えてもらえるとうれしいです。宜しくお願いします。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:50:16 qNiNh7YH
005かの?
URLリンク(www.arcade-museum.com)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:28:35 BnqED7Nm
URLリンク(www.youtube.com)
448:442
10/07/23 23:03:25 aSBHwIE/
>>443
ありがとうございます!!
ドンぴしゃです!
最初、動画で移植板の画面が出たので、違うかなと思ったのですが、
Youtubeのアーケード画面を見て、記憶が蘇りました。
移植板があったのもびっくりですが、まさかアタリのゲームにはまっていたとは・・・。
移植板は残念な画面っぽいので、基盤を探して、買ってきます!
449:445
10/07/24 00:38:09 1Z8b+YPx
>>446
有難うございます。これです。
こんな早く的確に回答もらえるなんて感激です。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:56:32 G/B6j0U6
【筐体・画面】 アップライト筐体でしか見てないですが、恐らくオリジナルはテーブルかと
【ジャンル】 インディジョーンズのような秘宝を探す系
【年代】 80年代前半~中期
【スクロール方向、視点】 面によって変化していたような覚えがあるのですが曖昧で申し訳ありません
【その他気づいたこと】
インディジョーンズ・ピットフォールⅡ・スペランカーではなく、ファミコンには移植されていませんでした
石像に触れる、または石像の持つ宝物を取ると画面がフラッシュする演出を記憶しています。
突然思い出し、朧な記憶で恐縮ですが宜しくお願いします。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 06:08:08 PZuKHdig
ミステリアスストーンズ?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:53:06 xs7SemoR
>>450
URLリンク(www.nicovideo.jp)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:31:16 gvzyBrky
>>451.452
思い出補正でしょうが、記憶にある物はもう少し美麗な画面だった気がしますが
特徴的な画面のフラッシュや画面構成からほぼ間違いないと思います。ありがとうございました
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:57:44 v0c3nrtR
断片的な情報しかないのだが‥
【筐体・画面】
アップライト(多分。記憶が曖昧)
【ジャンル】
ファイナルファイトみたいなアクション。ファンタジー系
【年代】
1990年代末期
【スクロール方向、視点】
横スクロールで奥行きがある。縦スクロールのステージもあり(奥行きはなく、竜に乗って進む)
【その他気づいたこと】
プレイヤーは三人のキャラクターから選べる。一人は鞭使いの女で、後男二人は忘れた。
最初の面は森みたいなとこで、2~3面のボスが巨大なタコに変身するおっさん。
他に火山みたいなステージや、上記の竜にのって進むステージがあった。
‥断片的な情報でスマヌ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:07:40 qB5zVwky
ウォーリアーブレード
URLリンク(www.youtube.com)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:04:49 v0c3nrtR
>>455
これだ!いるもんだな知ってる人
サンクス!
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:51:29 DmS+BJrk
★【筐体・画面】
・筐体の形状
テーブル
★【ジャンル】…ベルトスクロールアクション
★【年代】…80年代か90年代前半くらい?
★【スクロール方向、視点】…ファイナルファイト系
★【その他気づいたこと】
所謂ファイナルファイト系のギャング系ベルトアクションですが、
キャラクターにスピード、パワー等のパラメータがあり、
ステージをクリアすると、ポイントをそれらのパラメータに割り振ることが出来たと記憶しています。
私がよく選んでいたのはブルースリーのような拳法家タイプで、
ほかに数種類のキャラがあったと思います。
覚えているのはこの程度のことですが、よろしくお願いします。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 02:20:41 IW0URp45
アルファ電子の「ギャングウォーズ」
雑魚に倒されると「ガハハ ガハハ」ってうるせーんだよなこれ
ちなみにキャラは拳法家とマーシャルアーツ?の二人しかいないぜよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:47:42 BpqibPPE
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】格闘もの
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】ストⅡのような横もの
【その他気づいたこと】
・中世ファンタジー風。1対1の格ゲー
・主人公は戦士。武器は剣・斧・槍から選べる
斧はリーチは短いが、大ダメージを与え
槍はリーチは長いけどダメージは与える少ない
・ドラゴンバスターの兜割りみたいな技があり、斧でそれをやると相手を秒殺できた
・敵は魔術師やドラゴンなど。最初に戦うのが
ケンタウルス風の男(下半身はサソリだったかも?)
・勝つと残りの時間と体力がポイントとなり、ポーションや武器が買える
・攻略記事がマイコンベーシックマガジンに載ってた記憶がある
おねがいいたします
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 11:38:43 pJpwKpul
>>459
ファイティングファンタジー
URLリンク(www.arcade-museum.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:20:50 2sc6qjSS
>>458
ありがとうございます!
動画見たけど、子供の頃のイメージとは違う…。
もっと面白かったと記憶しているんだが、
明らかなクソゲーっぷりにショックを受けた
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 13:33:44 BpqibPPE
>>460
ありがとうございます