リベンジ会話の成立する嵐【403】 at JAN
リベンジ会話の成立する嵐【403】 - 暇つぶし2ch911:ななしじゃにー
10/05/19 03:21:36 BDh4eHWz0
FFS(Five Factors & Stress)理論

最適組織編成のために小林恵智博士(組織心理学者、教育学. 博士、経済学博士)(当社取締役)が提唱した理論であり、
日本において、約400社で導入された実践的理論である。

[5つの因子]
A(凝縮因子)納得がいくまで、完成するまで手を抜かないでやりきる。
      決して現状に満足しない探求者 上司や顧客から与えられた課題に対して、
      納得がいくまで調査をして、解決策を自分の価値観で取り組む

B(受容因子)人に柔軟に対応するので、誰からも相談を受けやすい。
      相手のいいところを発見する認める力がある人 上司や部下の相談に「OKメッセージ」を伝えながら、
      柔軟に対応してゆき、課題解決へ向かう

C(弁別因子) データに基づいて冷静に状況判断をする。感情だけに踊らされない落ち着きを持っている人
       混乱している人の課題を冷静に整理し、対応策を練る。さらにその対応策のリスクも考えておく

D(拡散因子) 新しい事、新しい人間関係に果敢に挑戦する。失敗を学習に置き換えて活動的に挑戦しつづける人
       既存の考え方ややり方を捨てても、新しくて可能性のあるアイデアや方法を周囲に提案し、自ら試みる

E(保全因子) 今までやってきたことや人間関係をさらに改善するために準備し、実現可能な方法を考え抜く人
       今あるチームの知識や経験を十分に確認し、現実的で間違いのない方法で、確実に一歩前進する


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch