10/06/06 18:06:03 yzzTrW+i
せがらしか
51:名無す
10/06/06 19:47:18 TyUW+aps
↓世界の人が次第に認めつつある歴史の真実。しかし、ネトウヨは全否定w
The Korean master race brought civilization to the world(韓国人は世界に文明をもたらした支配者人種だ)
URLリンク(www.youtube.com)
Korean established Aztec, Inca civilizations(韓国人がアステカ・インカ文明を築き上げた)
URLリンク(www.youtube.com)
America was Korean Territory(アメリカは韓国の領土だった)
URLリンク(www.youtube.com)
Jesus is KOREAN---- The Real Story of Jesus(イエスは韓国人だ-イエスの本当の話)
URLリンク(www.youtube.com)
52:名無す
10/06/08 22:49:25 voqMyL7t
きゃあむらたかし どえりゃあ 好きだがね
53:名無す
10/06/16 10:22:13 x0oVBKlS
名古屋人って東京弁になったん?何で?テレビとかの影響?
54:名無す
10/06/16 19:23:04 xV4ZsvXk
東京弁なんて話さん。
名古屋人は名古屋弁だて
ふざけた事言うんでねゃあ
55:名無す
10/06/17 12:20:33 OXuI/PzP
少なくとも、言うんでねゃあ とかいう人はほとんどおらんのが事実
しいて言えば、言っとんじゃねえあ とはいう。
56:名無す
10/06/18 14:41:49 XzBWIaIA
名古屋弁復活させなかんわ。
>>55
みてゃあな下らん事言っとらんと
みんな名古屋弁話しやぁ
きゃあむら市長、頑張ってちょ
57:名無す
10/06/18 16:21:59 odaB1DHH
名古屋弁ってうまく聞き取れない
58:名無す
10/06/19 06:43:47 bcPzVFo6
>>57
おみゃあさんの耳が悪いんだがや
もしくは会話について来れんのでねゃあか
59:名無す
10/06/19 11:45:21 gYo3bSVZ
聴力も正常、会話も得意だが。
60:名無す
10/06/20 00:04:40 jaqza8SE
会話が得意だと自分が思っとるだけだて
話もきかんと好き勝手に話しとるだけだろ
61:名無す
10/06/20 01:54:27 bR8P2mGr
ゆっくり話してもらうようお願いしてるよ
62:名無す
10/06/22 07:57:32 UqD+4zUd
>>53
名古屋人の郷土への自信の無さと方言コンプレックスが原因
名古屋人が各スレで幼稚な名古屋自慢を繰り返すのもこれが原因
愛知県の郡部ではまだ方言残ってるが
名古屋市内ではエセ東京弁が主流
63:北陸人
10/06/23 22:52:07 bbleRLNB
名古屋の若者って関西弁の真似して「やん」とか言ってるよね。
あれキモいんですけど。
64:名無す
10/06/24 01:00:29 CWhnNQaO
俳優の衛藤清も名古屋弁は下品で嫌いって言ってたね。
65:名無す
10/06/24 01:05:07 W/IB59CL
文化の中心地だったところ(かつては京都大阪、今は東京)はともかく
それ以外の地域は文化の中心地に合わせて自分を上品に見せる人がどうしても現れるからね。
名古屋はなまじ京都に近いから昔からコンプレックスを抱えてるのかもしれない。
66:名無す
10/06/24 01:59:33 XmqPvI0G
>>63
それ伊勢弁の真似。一番身近な近畿方言だからな
67:名無す
10/06/24 02:31:18 H29ExQBV
5年前、滝高校の友人たちは「やん」を使ってたけど名古屋市内の高校の人達からはほとんど聞いたこと無かったが・・・
岐阜では~やんって言っていて、江南ではそっちの方言が影響してるんだと思ってた
68:名無す
10/06/24 03:37:13 XmqPvI0G
>>67
名古屋でも伊勢弁は受けてたんだと。
69:名無す
10/06/24 05:20:15 c7uvFpdn
尾張の断定は「だ」なのに「やん」だけ広まるのはかなり不自然。
そんなんより伝統的な名古屋弁を使ってやれよ。
70:名無す
10/06/24 09:01:49 mTGv5PsP
>>66
できやんとか言ってるのは名古屋の人じゃあないだろ
三重県から来てる連中だと思う
71:名無す
10/06/24 12:17:27 L8wkBOmc
一宮とかの尾張北部が、岐阜に近いせいか「やん」使うので
名古屋で多少使われとってもしようがない
「できやん」とかの打消しの「やん」は>>70の通り、名古屋人は使わん
72:67
10/06/25 00:52:47 THcXhQCY
「できやん」って書き間違えなんだと思ってた
友達が使ってたのは
名古屋の高校生が「~がん」「~がや」って言うところを「~やん」って言ってる感じだった
73:名無す
10/06/25 00:53:45 t7sf7NNe
名古屋で「やん」って言うのは少数
「じゃん」が多勢だな
「やん」を使うのは岐阜の影響なんじゃないの?
まぁ岐阜ももともとは「やん」は使わない
結局、名古屋も岐阜も色々とコンプレックス持ってんだよ。
74:名無す
10/06/26 01:16:00 U89j6yTY
確かに少数なのは確かだな
名古屋の若者は「~ガン、ガヤ」と言うところは「~やん」
じゃなくて「ダガー」と言う奴がほとんどだし
75:名無す
10/06/26 01:17:41 U89j6yTY
>>74だけど書き忘れた
名古屋や岐阜のコンプレックスって何に対して?
76:名無す
10/06/26 01:27:58 +xacD/7A
東京コンプレックスは正直すごいと思う
ただ、言葉に関してはテレビの影響がすごいと思う
10代がテレビ見る時間にローカル番組なんてほとんどないわけだしさ
77:名無す
10/06/26 19:17:56 n7dkNPUK
>>73
岐阜の「やん」は、関西で「やん」が生まれたのと同じ経緯だと思うが
78:名無す
10/06/26 23:28:08 U89j6yTY
>>77
どんな経緯?
詳しく
79:名無す
10/06/27 23:21:40 EvbjT2Xs
えんぴつをトッキントッキンにしておいて
普通に「削って」と言った方が早いのに。
80:名無す
10/06/28 16:26:04 R5wO4+Q7
>>79
どっちかってと
鉛筆削ってトキントキンにしといて
だと思うんだ( ´・ω・`)
81:名無す
10/06/28 16:57:22 0qDTwMJd
名古屋にはシャーペンはないの?
82:名無す
10/06/29 19:21:33 mgGoJnJO
うみゃあ この味噌煮込み!
でらうみゃあ!うみゃ過ぎだでかんわ
みんな幸せ、魔法の言葉、うみゃあ
おみゃあさんもうみゃあ味噌煮込み食ってみやぁ