東京 大阪 高層ビルエリア Part4at DEVELOP
東京 大阪 高層ビルエリア Part4 - 暇つぶし2ch60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 19:34:10 GRBtvqn7

大阪は東京ほど高層ビルの数多くないから、高層ビルばかりが建ち過ぎると空気の
流れに影響が出るとか・・・知識なさそうだな、ま、その程度の都市規模だ。
隅田川河口~汐留~品川にかけて高層ビルが多く建って壁になってしまい、
東京湾からの涼しい潮風が東京都心部に流れてこなくなり、ヒートアイランドに拍車をかける結果になった。

東京都内の道に街路樹が多いのに対して、大阪市内は少ない。
都市規模が小さいから、ヒートアイランド現象が問題になってない証拠だろう。
その証拠に大阪のヤツは、埼玉千葉神奈川とかの田園風景を田舎だと言ってバカにして笑うところがある。
が、これも大阪の都市規模が小さい証拠。
首都圏ほど人口過密で市街地化が進んでしまうと、少なくなってしまった緑とか畑の潤いに有り難味を感じるもんだ。
都内のビルは、屋上で芝生を育てたり、屋上緑化で少しでも緑を増やしてヒートアイランド抑制に努力したりしてる。

大阪は地方だから、特に皇居周辺とかには高層ビルを建設しにくい事情がある事さえ気付かない。

高層ビルの高さを競うのは悪い事とは思わないけど、大阪は東京に比べると環境に対しての意識とか
万が一に備えた防災意識とかが希薄な気がする。

東京の神田川は、大雨でもあふれない様に川の流れに沿って地下水路トンネルがある・・・大水避難用の。
大阪の道頓堀川はここまでの備えをしてるかな?。

大阪市内は東京23区内に比べて平屋が多い。
街そのものが東京に比べて平べったい。
これは、バブル時の状況を知る者にとっては、大阪は東京人ほどの生命力は必要でなかった証拠だ。
まぁ、この部分は大阪のヤツには理解出来ないだろう、首都圏の人なら分かると思う。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch