【鳥取】 日本海ケーブルネットワーク 3 【倉吉】at CS
【鳥取】 日本海ケーブルネットワーク 3 【倉吉】 - 暇つぶし2ch71:あぼーん
あぼーん
あぼーん

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 06:50:43
地デ鹿 糞でも喰らえ え

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 07:19:42
何も映らねーじゃねーか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:50:08
>>37
山陰ケーブルは、UHF22chでパススルーなのでワンセグでHOMEが受信可能
たぶん供給受けてるひらたケーブルもだと思います

TSC、SUNは鳥取の各ケーブル同様に協議中とのことだけど、
7月~アナログ終了表示が常時になるなんて話もあるし年内には開始してほしい

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 11:32:31
>>74
受信点はわからないけど、アナログはTSCと同じくフラッター現象が発生することがあるので松江市内かな
八雲町のTSCと同じ受信点に広島向けのアンテナを置いて受信してる可能性もあるが

NCNスレなのに他ケーブルの話題でスマン

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:49:29
質問なんですが、区域外のデジタル放送はブラックアウトしたりブロックノイズが発生することがありますか?
ABCは割と近くの香住局からの受信だから大丈夫だと思うのですが、岡山親局を受信してるKSBではどうなのか気になったので

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 02:14:39
KSBは区域内地デジと写りは変わらない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 06:24:57
地デ鹿 糞でも喰らえ え

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 07:11:22
ふう

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:56:42
なんともなあ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 03:12:54
各ケーブルの区域外デジタルの受信点ってどこにあるのかわかる方います?
アナログとは違うみたいなので

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 04:05:21
>>81

公式発表は ない

よそでも、公式発表される事例は 少ない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 05:24:16
公式発表はないのはわかってます
NCN倉吉はデジタルも屋上、TCCも旧羽合町のTSC受信点にパラボラを設置して受信は知っています
NCN鳥取や中海はどこかわからないので知ってる方もいるかなと思って聞いてみたんです

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:19:24
関係者の登板は あるか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 13:18:11
>>83
中海はわからないけど,NCN鳥取は岩美局の干渉を避けた
絶妙な場所を使ってる。山の上とかでなく,県道ののすぐそば。
関係者じゃないから断言できないけど,合ってると思うよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:20:41
やはり各ケーブルともアンテナを変更したり、受信点を変更したり苦労してるんですね
赤崎あたりでも香住局のワンセグが高台より平地や平地より下がった海岸沿いでのほうが受信しやすいのは、
岩美局などの干渉を避けられるためなのかな

中海がNKTアナログの影響を受けずにどこでKSBを受信してるのか気になりますね
TCCやNCN倉吉から送ってるとかはないですよね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:35:43
テレビではないけど、送りの公表はあった

伯耆町有線テレビ放送での  NHKラジオ第一放送
伯耆町には、鳥取情報ハイウェイで 送ってもらっているという
記載がある。
送り元は、どことは 明記がないが、NCNであろうな
(NCNにもNHKラジオ第一放送が あるから)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:59:14
NCN倉吉のアナログSUNはNCN鳥取から、NCN鳥取のアナログTSCはNCN倉吉から、鳥取情報ハイウェイを利用して相互に送っている

中海は他ケーブルより先行して2009年2月からKSBデジタルを開始してるから、10月から開始したNCN倉吉やTCCからの送りはないかな
開始できるかわからない自局でアンテナを設置して他局へ送ることは考えられないし

やはり中海はNKTが干渉しない絶妙な場所を使ってるのかな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:40:05
鳥取情報ハイウェイ

岡山県にも接続はありますからね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:02:49
岡山からの伝送がOKなら中部のケーブルもわざわざアンテナ設置しないと思う

エリア内受信が区域外の条件ではなかったかな(ABCはたしかエリア内受信が条件)

日南までエリアだから、干渉しない場所があるのかも知れない
遠くまで行かなくても大山の一部でKSB含めて受信可能な場所がある

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 12:21:19
>>89
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 19:44:36
>>91

それは なんのために 書かれて いますか。
正論なのは みとめますが、NCNなんかとは 関連は不明ですね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 01:03:05
残りの区域外デジタルについて、7月24日になんらかの発表があるといいな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 05:44:56
名伊駄労

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 10:16:04
サンはどっちでもいいが、せとうちはデジタル化してほしい
サンは岡山、香川などの近畿以外にも同意して再送信されてるから
山陰で再送信されないのは山陰民放が同意しないのかな
あと、サンはNCN鳥取やTCCエリアのごく一部でしか受信できないのも影響してるかも
ただ、岡山は情報ハイウェイを利用しているみたいだから、鳥取もやろうと思えばできるのではと思う

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:50:04
サンが同意してくれんとアニメが・・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:42:49
香川ではすでに全ケーブルテレビで開始されてるが、岡山もいつの間にか8割のケーブルテレビでサンのデジタル再送信が開始されてる
特に年末年始あたりから順次開始されてる
まだ開始されていないのは、津山、粟倉、真庭などの北部のケーブルテレビが中心
興味深いのは、津山から供給受けてる鏡野町では開始されている

鳥取と島根東部も秋くらいまでに開始できるといいな
やはり山陰民放の同意次第だろうか

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:50:20
サンテレビは番組が被ることも少ないから、最終的には再送信されるだろうね
ただ、問題はTSCの方だよ…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:50:23
サンは鳥取中部から西がNHK総合米子が被るから受信困難だろうが、
岡山の例をみると光ケーブルで伝送が可能みたいだから同意さえ得られれば鳥取で受信して
情報ハイウェイで配信可能になりそうだね

問題はせとうちだが、最後はどうなるのか
テレ東も最初は同意しない姿勢だったが、隣接しているいくつかのケーブルには他キー局同様に同意を出してるし
反対に大阪、愛知、九州はアナログで再送信していた局にはほとんど同意を出してるし区域外に積極的っぽい
まだどこにも同意を出してないのは、せとうちと北海道のみだな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 14:32:29
尾西市 開明 CDショップセブン 常連客が困るので
移転しないで下さい 今まで何年も通い続けたのに
ゲオが出来てもセブンで買っていたのに

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 06:07:25
みなさん・あんばいは、いかがですか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:42:31
ワンセグチューナーにF線接続したらきれいに映るの?


103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:22:42
>>102
ケーブルで流してるのは地デジであってワンセグでは無い、よって無理。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:48:44
同一周波数パススルーなら、ワンセグデータもそのまま乗ってるからワンセグ受信の不安定な地域でも安定受信は可能
周波数変換パススルーやトランスモジュレーションはワンセグデータはカットされてるから無理だけど

NCNは地元局は同一周波数と周波数変換の両方、区域外はトラモジだったはず

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:32:40
>>周波数変換

デジタルデータは いぢりません。

VHF帯変換では、ワンセグチューナーが
対応しませんが、

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:25:22
ところで、NCNの 御用業者の サイト見ますか

URLリンク(www.kadoyadensetsu.co.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:32:13
>>98
夕方のジャンプアニメやポケモンが消えるのはなんだかなぁ
山陰放送や山陰中央で放送してくれてるのはいいが

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:58:15
たぶん山陰民放の同意より、TSC側の同意のほうが得られないんだと思う
SUNは時間の問題だと思うが

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:09:13
得られない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:16:09
他のテレ東系の局は再送信に同意しているみたいだけどね
確か前にアナログとはいえ、大臣裁定までやったのに…

111:111
10/04/24 22:42:39
111

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 06:48:47
なんともなあ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:33:48
どうにでもなれ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:34:12
あと一年以内に何とかしないと、日本中でCATV会社が大打撃を受けることになりそう。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 04:52:19
だから、何っちゅうの

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:53:11
SUNは近畿地区のアナログを再送信してた局にはほとんど同意を出してるし
岡山・香川でも同意を出してるからやはり山陰民放の同意次第だと思う
徳島で再送信されてないのはJRTが同意しないのが原因らしいし

テレ東系はTVQとTVAはアナログを再送信していた局にはほとんど同意してる
山口でTVQが開始されないのは山口民放が同意を出さないらしい
TVOも昨年からちらほら再送信が開始されてるが、こちらはTVOより近畿地区では
広域民放と独立局が、徳島ではJRTが同意を出さないらしい
TXもガイドラインの放送区域と隣接してる局(山梨1局と長野の数局)にしか同意を出してない
TSCとTVHだけはどこの局でも開始されてないから、地元民放の同意以前に同意を出すのかが問題

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:50:26
だからなんとも

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 06:16:46
岩美は どうした

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:22:20
すってんてん

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 06:36:31
どうにもなりません

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:02:43
どんどこしょ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:17:54
えんやこらしょ

123:123
10/05/02 05:48:25
123

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 18:36:20
ところで、おかげん いかが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:46:15
どうにもなりませんな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 20:59:04
去年開局した、岡山の真庭市のCATVでもサンテレビのデジタル再送信が開始されてる
やはり山陰民放の同意次第か

127:真庭いきいきテレビ
10/05/05 06:50:24
ごひいきにどうも

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:13:46
兵庫県でデジタルのせとうち
URLリンク(www.town.kamigori.hyogo.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:25:56
せとうちのデジタル再送信第1号は兵庫県なのか
でも、非同意の姿勢ではなくなったってことだと思うから
山陰でも秋くらいまでには再送信してほしい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 21:02:45
兵庫の上郡町がデジタル再送信一番乗りというのに驚いたけどね
とりあえずこれが各地に広がることを願うわ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:49:48
>>128
順次拡大していかないと、地域格差・サービスの低下になるから
早くしてもらわないと困るぞ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:05:45
ははは

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 06:40:04
カラスの勝手でしょう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 17:59:42
かあかあ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:43:08
はぁ

136:ハアハアハア
10/05/10 23:07:04
.

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 20:48:17
URLリンク(www.iwami.gr.jp)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 05:38:25
しずかだねえ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 06:36:49
iwami.grか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:09:48
なんた

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:12:19
なんだ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 01:27:26
え?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 05:47:40
上のほうで ワンセグどうかと 話題があった。

NHK・NKT・BSS・TSKは ワンセグが見えて、NCNチャンネルは
ワンセグが見えない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:23:42
ワンセグで受信できるのは、放送波をそのまま再送信してるから
放送波でもトラモジ変換の区域外は受信できない
NCNチャンネルなどのケーブル制作番組はワンセグデータ自体が乗ってない

145:実況中継をお届けします
10/05/18 20:37:09
ワン

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:39:01
どなたか、教えていただきたいのですが。

鳥取NCNの伝送方式は、OFDM、64QAMの

どちらなのでしょうか?

なにせ、ド素人なものですから、質問じたいが、

とんちんかん、かもしれませんが、宜しくお願いします。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:20:46
それを聞き出していかように

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:42:46
>>146

ABCは64QAM。専門チャンネルも。
あとの地上波はOFDMと64QAMの両方。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:54:06
148さん、ありがとうございます。

「地上波はOFDMと64QAMの両方」とゆうのは、

1つのケーブルに2つの信号を乗せているとゆうことなのでしょうか?

あとBSは、どうなのか、ご存知ありませんか。

150:とっとり者
10/05/20 05:21:41
ところで、岩美に「アナログ契約」もっていけまつか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:33:43
>>149
>「地上波はOFDMと64QAMの両方」とゆうのは、1つのケーブルに2つの信号を乗せているとゆうことなのでしょうか?
簡単に言えばそういうことになる。もちろん,物理チャンネルは違うはずだけど。OFDMはUHFだし64QAMはSHBあたりに
入ってるんじゃないかな?

BSは64QAMなのかと思ってたけど,どうも周波数変換パススルーらしい。ちなみにBSの場合は変調方式はOFDMじゃなくて8PSK。
ただ,UHF帯域に変換してるから,普通のBS内蔵テレビにそのままつないでも見れない。STBつけるかアップコンバータが必要。

BSについては,小細工するより自分でアンテナつけたほうが賢明。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:49:50
>>151


URLリンク(www.netfour.ne.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 06:17:32
しずかだねえ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 08:28:12
ところで、ワンセグ 見てるかい

155:ワンセグ
10/05/25 18:14:41
ワンセグ

156:ワンワン
10/05/26 05:54:37
ワンワン

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:26:53
にゃあ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:40:49
CSチャンネルのHD化マダー?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:06:22
専門チャンネルのHD化ってなるのかな?帯域のこともあるから,アナログ終わらないと
難しいんじゃ?

それよりチャンネル増やすべきだと思うけど。e2にも見劣りするチャンネル
ラインナップでこの料金設定は高いと思うが。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 07:44:47
自治体設置エリアのSTBなしコースは、半年分ずつ引き落としですよね。

161:160
10/05/30 07:48:23
自治体設置エリアのSTBなしコースは、半年ごとに半年分ずつ引き落としですよね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:23:45
>>158

スカパーHD池

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:28:36
今年度内は何も変わらないでしょ

164:粘土
10/05/30 19:02:37
なんにもない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:26:33
ないしょ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 05:26:37
>>158

NCNチャンネルだって、HDしていない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 20:54:28
このスレとは関係ないが、出雲市と斐川町がエリアのICVが、7月から朝日系はKSB→HOMEに変更らしい
また、同時にデジタル放送も開始だが、現在のところ島根県では唯一トラモジ再送信になる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 21:54:49
>>167

URLリンク(www.icv.ne.jp)ほんとだ

169:158
10/06/02 23:28:50
>166

ですな~

せっかくHDテレビに買い換えたのに
地上波とBSデジタルしかHDを楽しめないんじゃ
NCN解約、もしくはデジタルミニコースに変更して
スカパーHDに加入する人増えるんじゃないかな~?


170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 06:13:03
自治体整備エリアなら、STBなしコースある。契約約款嫁

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 06:14:26
>NCN解約、もしくはデジタルミニコースに変更して
>スカパーHDに加入する人増えるんじゃないかな~?

そのためのABC&KSBトラモジ限定放送ですがなw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:15:41
出雲で区域外がトラモジになるとは意外だな
そのために春からBD&HDD搭載STBを導入したのかな


調べてみたが、朝日系の再送信は
鳥取県
NCN鳥取、ぴょんぴょんネット ABC
NCN倉吉、TCC、中海、伯耆町 KSB
島根県
山陰ケーブル、ひらた、石見銀山、邑南、出雲 HOME
津和野 YAB
益田市 萩ケーブルがサービス提供でYABで調整中らしい
東出雲町と安来市 山陰ケーブルの新規エリア拡大で再送信を予定
となってる
再送信局を変更した地域はガイドラインを考慮してる感じがある

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:18:09
伯耆町は、「中海」の手下になるんだっけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:46:01
旧岸本地区は中海がサービスしてて、旧溝口地区は伯耆町有線がサービスしてたが、
今年の春から溝口地区も中海のサービスにシフトしたんじゃなかったっけ
これで鳥取県内のCATV各局の朝日系のデジタル化は完了したはず
あとは、TSCとSUNの同意がどうなるのかだが

島根県は、石見、雲南、奥出雲がHOMEの同意がまだ得られていないっぽい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:58:50
パススルーがいいですぅ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:52:13
UHF

VHF

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:38:33
仮にSUNの再送信許可がおりたとして、受信は鳥取で他の局にはハイウェイを利用して配信するのかな
中部から西ではNHKが強いから安定しないだろうし、米子あたりは受信自体が無理そう
まあ、TSCのほうが重要だけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:51:45
山陰両県の各局の再送信開始時期をまとめると、
中海テレビ KSB(2009年2月)
NCN倉吉局、鳥取中央有線放送 KSB(2009年10月)
NCN鳥取局、いなばぴょんぴょんネット ABC(2009年12月)
伯耆町有線放送 KSB(2010年4月)※中海サービスにシフト?

邑南ケーブルテレビ HOME(2009年夏)
山陰ケーブルビジョン、ひらたケーブルテレビ、石見銀山テレビ放送 HOME(2010年4月)
サンネットにちはら YAB(2010年4月)
出雲ケーブルビジョン HOME(2010年7月開始予定)

であってる?中海は再送信開始時期が曖昧だけど

179:暇だなあ、喪前ら
10/06/05 21:23:50
.

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:50:43
ぴょんぴょんネットみている人っている?


181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:45:34
岡山や香川はほぼサンテレビのデジタル化が完了しているのに、山陰は地元局が同意しないのかな

182:ぴょんぴょん
10/06/06 05:49:23
みて

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:42:41
みた

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 06:54:39
.

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 03:00:56
山陰ケーブルは新規拡大エリアは、BSデジタルもパススルーになるらしい
既存エリアの加入者から不満がでるかも

186:拡大エリ
10/06/09 20:06:42
FTTHだからね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:30:04
BSデジタルはBS-IF帯域のままとトラモジ両方で再送信するみたいだ

FTTHでなくても、BSアップコンバーターを用意して内蔵チューナーで受信できるようにしているケーブルテレビもあるよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 06:57:38
URLリンク(www.netfour.ne.jp)

152にあった

189:sage
10/06/10 20:22:48
テレビせとうちのデジタル再送信まだ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:41:07
TSCアナログを再送信してない上郡町(姫路ケーブルテレビのサービス)にデジタル再送信の同意を出した以外は動きはないみたい

アナログ停波一年になるまでに再送信を開始できるといいけど
アナログはテロップがさらにめざわりになるとか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:09:48
岩美は、テレビせとうち 遮断のようで

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 01:21:15
新規エリアは区域外は再送信されてないの?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 06:25:02
上郡町 BSデジタルはBS-IF帯域のままとトラモジ両方

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:36:31
NCNチャンネル

いつのまにか、HD
でも、左右黒

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:52:44
NCNチャンネル

HDの価値が、にゃー放送だ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 06:35:18
にゃあね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:46:16
ふんだ

198:流石は日経
10/06/24 18:45:14
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:52:27
日経は偉い

200:200
10/06/25 20:12:17
200

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 03:48:44
日経か

ふう

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 08:48:29

        ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 15:47:03
にゃあ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 16:52:33
.

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 06:45:41
誰.だ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 05:55:14
しずかだねえ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 16:13:17
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < テレビせとうち・サンテレビまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:32:02
岩美では、テレビせとうち ・ 情報遮断

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 06:11:11
>>207

アナログ池

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 11:48:32
テレビの進歩にSTBがついていけない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 14:01:30
サンテレビは徳島同様に地元局が同意しないんじゃない?
他のアナログを再送信していた地域ではほとんどデジタル再送信が開始されてる

テレビせとうちは地元局+対象局の両方の同意が得られないのではと思う

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 18:18:43
>>210

旧型が 似合うね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:51:21
サンテレビのデジタル再送信を同意しない理由ってなんだろうね
特に番組が被るわけでもないのに…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:51:24
カラスの勝手鴨

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 17:30:26
かーあ

216:からすが なくから かえれ
10/07/05 06:47:32
.

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 06:46:30


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:39:57
.

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:09:39
サンテレビ地デジ再送信まだ~?

220:有馬線
10/07/08 19:44:16
.

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:46:21
岩美では、テレビせとうち ・ 遮断

222:222
10/07/08 19:47:05
222

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:38:08
だめぽ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:42:58
ぬるぽ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:01:45
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ~   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ~!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  テレビせとうち・サンテレビまだ~?
        チン    \_/⊂    つ    ∥     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ∥        マチクタビレタ~!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

226:岩美では、テレビせとうち ・ 情報遮断
10/07/15 22:38:58
.

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:06:39
>>225

「アナロ熊のうた」でも聴いてもちつけ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 06:15:05
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <呼んだ?
  / __ ヽノ /´,>  )
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    アナロ熊
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:17:58
アナくロま

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:32:03
もちついたか

231:カラスの勝手
10/07/19 06:50:23
.

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:04:36
かーあ かーあ かーあ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:25:30
クマー

234:234
10/07/19 07:49:09
234

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 06:42:43
岩美エリア 出たね

URLリンク(www.ncn-catv.ne.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 11:39:34
何が出た? お化けか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:19:41
うらめしや~

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 05:22:09
只の幽霊か

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 06:03:56
しずかだねえ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:22:40
NCNってヤフオクとかで自前でSTB購入してもOK?
その場合レンタル料ってどうなる?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 19:10:06
NCNが許可するわけないからだめでしょ
無断で使う場合は知らんけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 19:34:14
ヤフオクとかで自前でSTB購入

無断で使う

まあ、なんじゃのう。 スクランブルが取れないだろう

243:240
10/07/25 22:16:15
>>241
やっぱり駄目かなぁ。
録画機能付追加料金でレンタルするより、自前で用意したかったんだけどなぁ。

>>242
レンタルSTBのC-CAS、B-CASカードを自前STBに挿入でもスクランブル取れないの?
カードのキーで復号化してるだと思ってたけど・・・。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 23:32:10
>>243
その考え方で合ってる。BSと地デジはB-CAS,専門チャンネルはC-CASカードが入ってれば映る。
ただし初期設定がちゃんと出来てればの話。
ちなみに通常の赤いB-CASをSTBに挿しても地デジとBSはいけるよ。

ただ,自前STBの存在がNCN側から分かるかどうかが微妙なんだよね。

245:240
10/07/25 23:49:47
>>244
初期設定さえ出来ればいけるって事だな、やはり。

>ちなみに通常の赤いB-CASをSTBに挿しても地デジとBSはいけるよ。
これってSTB通さなくてもいけるん?アンテナ線分配してテレビ直挿しで。分配器ないから試せないけど・・・。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:09:00
>>245
地デジだけならSTB通さなくてもいける
BSは無理だけどね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 03:19:05
ここの加入者(希望者)って情弱なうえに貧乏人なの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 04:11:53
はい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch