10/07/11 13:04:49
10年くらい前に立てられた家です。
このほどUHFアンテナをつけ,2階の二つの部屋では地上デジタル
が受信できていますが,1階ではアナログ時代に使っていたブースター
を介さないとデジタル・アナログともに受信できません。
中継局は1キロメートルくらいの距離で十分強電界だと思います。
屋内配線に問題があるのでしょうか。
ブースターがないとアナログNHK 1-3CHしか映らずしかも荒れた
画面です。
851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:21:36
>>846
直列ユニットかな。簡単だし。
T
┃
┏○┓
┃ ┃
◎ ◎
┃ ┃
◎R ◎R
852:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:27:48
>>846-847
探したんですがねえ 引き込み口付近から天井裏くまなく
探して無いと言う事はボード剥がさないと無いのかも知れませんね
853:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:33:23
すいません
>>848さんもレスサンクスでした
854:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:01:01
>>852
ボード剥がす前に,各部屋のTVコンセントを引っ張り出してみ。
1部屋を除いて同軸2本ずつ(入出力)繋がってるかもね。
855:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:18:34
>>854
それが全部見てみたけど5Cのケーブルが1本ずつでした
856:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:04:13
>>850
これにすべて答えて。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
そうしないと、あなた自身で答えを探すことになるので、よろしくー。
857:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:11:44
コテ名乗らない、ID出ない中で複数の質問が進行してるのは読みづらい。
858:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:21:24
>>857
次スレ立てるとき、>>1のテンプレに「質問者は取り付きで質問せよ」って加えておく?
859:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:39:42
名前欄に最初に質問したレス番を入れるのを知らないのか
回答者への配慮がないのかよく分からないな
860:857
10/07/11 23:01:55
>>858
発言なりすましがあるようなあるようなスレじゃないようなので,トリップまではいらないと思うけど,
>>859の言うように名前欄レス番か,質問~回答の流れがおわるまで一時的でいいからコテ名乗って欲しいところ。
861:850
10/07/12 07:13:46
戸建てです。12年
栃木県南部でVHFは東京タワー 地上デジタルは足利中継所です。
アンテナ設置は専門業者かわかりませんが一応電気屋さんです。
一昨年までVHFのみ見ていましたが 一昨年垂直のUHFを建てました。
壁面のアンテナ端子は各部屋1コです。
が部の中はまったくわかりません。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:27:53
液晶でみる地デジ番組を予約録画して撮って置きたいなと
想ってるのが何個かあって今度ブルーレイデッキを
買おうと想ってるんですが
今の新しいPCって地デジもみれてブルーレイも付いてるじゃないですか?
これってブルーレイデッキの機能がそのまんまPCについてるってことなんですかね?
PCもかなり古いので新しいの買わないとなんですが
ブルーレイ付きのPCなら一石二丁なんですかね?
ブルーレイデッキで出来てブルーレイ付きPCでは出来ないこととかありますか?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:32:46
>>861
全部埋まってないね。自力で解決して。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:33:58
>>862
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★101
スレリンク(av板)
865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:51:28
AV板はPCは板違いって言われるのが関の山
しかしどのFEPだと一石二丁って変換するんだ?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:57:13
いっせき と にちょう で文節を分けて変換すると失敗する。
いっせきにちょう で文節を区切れば失敗することはなく、失敗するのは
日本語を理解していない本人が誤って変換しているだけ。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:44:15
TV買って喜んでたのに雨が降るとTVがNHK以外まったく映らなくなるお(;´Д⊂)
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:14:26
>>850
ブースターはどの位置にあるのですか?
アンテナ直下ですか?
分配機はどの位置にあるのですか?
2階のTVと1階のTVに性能差(価格差)はありますか?
ブースターを介す介さないの違いは、ブースターへの電源供給の有無ですか?
それともケーブルを物理的にブースターを回避して直結させていますか?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:14:47
>>867
つ デジサポURLリンク(digisuppo.jp)
870:850
10/07/12 20:06:00
ブースターは1階のアンテナ端子とテレビの間に入っています。
電源はコンセントです。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:02:28
>>870、基本はこれ。これをまず守る。
屋外 ←│→ 屋内
│
BS/CS110 2階
. ─)━━┓ ┏━アンテナ端子━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
ミキサーか━分配器 ┗━デジタルテレビ地デジ端子
ブースター ┗━アンテナ端子━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
地デジ. ┃ 1階 ┗━デジタルテレビ地デジ端子
-/-/-/━┛
872:868
10/07/12 23:44:58
>>870
答えやすいようにハードルを低くしたんですが、それでも答えられない(=判らない)部分があったんですね。
業者が工事したのはアンテナと分配器くらいで、ブースターは後付なんでしょうね。
>>871さんが言われるようにブースターを入れる位置が間違ってます。
現状の安っぽいであろうブースターはこの際捨ててしまい、取りあえず、アンテナ端子から直結でTVで繋ぎましょう。
話はそれからです。
873:839
10/07/13 00:54:29
>>849
写真から推測すると、アンテナの方向に隣の家の屋根があるのではないでしょうか?
アンテナ設置は、局に向かって障害物が無いのが基本です。
沼津でアナログが拾えるということですので、比較的受信状況は良いです。
屋根馬、サイドベース等を使用して屋根より高い位置にアンテナを設置すれば解決するかと思われます。
パラスタックは写真の位置だと大きいので、BSアンテナに障害がでるかも?
あと美観上も良くないですけど・・・・。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 01:08:02
>>850
アンテナから端子まで3分配になっているから端子までの電波が弱いと思います。
1階のテレビにはDVDレコーダー、ビデオデッキなど入ってませんか?
871、872さんが言うように一度アンテナ端子とテレビを直結してみてください。
それでも駄目な場合、2階のしっかり映るテレビと差し替えてみてください。
それで映れば1階のテレビの不良です。
それでも駄目なら、稀にですが配線不良が考えられます。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 16:37:41
ステーアンカの打ちつけについての質問です
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
(雑な絵ですいません・・・)
瓦屋根の軒下部分に釘付ステーアンカ(SH-650-B2)を打ち付けたのですが、
ステーワイヤに万一大きな力がかかった場合、瓦屋根が支点となってステーアンカーが抜けてしまうことってあるのでしょうか
はしごを登って一生懸命父親が瓦屋根のすぐしたの部分に打ち付けてくれたのですが、
調整や設置後にステンレスワイヤが引っ張られステーアンカがスポーンと抜けてしまわないかちょっと心配です
乱文すいません、どなたか御教唆いただけないでしょうか
876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 16:58:24
そりゃこういう風に打てば抜けるだろうな
普通は軒などに打って釘とワイヤーは垂直になる様にするもの
親父さんにゃ悪いが打ち直し
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:49:55
父親に確認したところ、瓦屋根が突き出ている状況で一番外に出ている部分が打ち付けた部分とのことです・・・
まさかと思ってみたら、軒の部分が瓦だけでした
雨樋?半円に切られたパイプみたいなやつ、も、軒下の打ちつけた部分からステーが延びててくっ付いてました
ステーアンカの根元にステンレスワイヤを巻きつけて、ワイヤの巻きつけていない側をさらにどこかに固定するとか
考えて見ます
まさか瓦だけが出っ歯のようになっているとは想像もしてなかったです
878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:32:21
もうお前写真うpしろよ
なんか埒があかん
879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:49:26
>>875
アンカは妻面の棟木(ぶっとい屋根の木)に打つんだよ
そのやり方だと瓦や雨樋はどうなるの?ん?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:38:53
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
デジカメがないので他所からひっぱってきました
このような感じでアンカうってます
雨どいのないところ、雨どいに対して垂直な面?っていえばいいのかなぁ
すいません旨く表現できず・・・・
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:35:20
支線を増やせば安定する。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:26:29
アンテナ工事っていくらぐらいするの?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:38:15
ピンキリ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:19:50
URLリンク(progress586.blog61.fc2.com)
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:29:32
>>879
最近の家は棟木が表に出ないんだが。
切妻ならアンカ打ちやすいけど、寄棟の時はどおするん。
まさか雨樋の支持金具に抱き合わせ?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 11:18:48
破風板の上からハンマーで軽くノック、手応えのあるところに棟木
寄せ棟なら峰の延長上だろ
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 11:49:32
2×4とかも困るね。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:02:30
>>887
お前頭悪いな
8に決まってるだろ。
何歳だよw
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:06:31
わっはっは
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 19:58:45
おもすれー
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:09:22
>>875は電気屋にやり直してもらえ。説明しても君には理解できないだろう。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:31:37
うちは銅板葺きなんですが屋根馬と電食とかしないでしょうか
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:43:55
>>892
そんなもん、檀家の電器屋に聞けよ。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:06:12
>>892
オマ理科苦手か?
金かまあある当てにすな借金って習わなかった?ん?
だから銅板が錆びるのを鉄が身をすり減らして防いでくれるんだよ
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:07:17
ひどすぎるが抜けたわ、借金の前
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:24:02
>>894
オマエ日本語も勉強しる
897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:24:43
>>892
電蝕するから、20mのパンザマストを建てて、そこにアンテナ設置しなさい。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:51:01
電蝕するから、コン柱を建てて、そこにアンテナ設置しなさい。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:55:25
いっそのこと、檀家から金むしりとってエッフェル塔でも作っちまえよwwww
900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 23:35:23
寺なのかよw
901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:22:03
寺じゃないです
普通の民家です
門のところにカメラ3台くらいあるけど
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 03:12:44
一般的な民家に糞重い銅版で葺くことはまず無い。銅葺きは少数派で、
寺か神社か宮大工に作らせた家か何かの教祖様の家か893の家。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:06:54
>>901
門にカメラ3台て何かの襲撃にそなえているんですか?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:14:19
銅葺ってそんな重くないぞ
トタンより軽い
瓦やコロニアルとは比べようもない
905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:06:52
そろそろ答えだしてやるか
電蝕は鉄から電子が奪われるんだが、それ以前に
銅板は通常0.6mmぐらいだから鉄と直接接触すると
風によるアンテナの振動で穴があく危険がある
よってアンテナベースの下に5m/mぐらいのゴム板を引くと良い、
ネオプレンゴムを使えば紫外線でもオゾンでもそこそこ耐性がある
906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:09:10
ま、がんがれ神主見習い!
907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:10:31
>>902
>893の家に つ⑩
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 12:41:11
>>903
中国人の銅線泥棒から守るためだよwwwwwwwww
監視カメラで監視するコストがあったらガルバリで十分だろって話もあるがなー