素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Ⅵat BS
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Ⅵ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:05:35
過去スレ
素人の質問に自称玄人・工事人が丁寧に答えるスレ
スレリンク(bs板)

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ II
スレリンク(bs板)

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ III
スレリンク(bs板)

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ IV
スレリンク(bs板)

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Ⅴ
スレリンク(bs板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:12:25
++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 6素子目
スレリンク(kaden板)

アンテナケーブル分配器分波器 Part5
スレリンク(av板)

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
スレリンク(av板)

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart30
スレリンク(av板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:15:09
質問です。北埼玉で地デジアンテナ+BSアンテナ取り付け工事を
電気屋に依頼したところ、約8万との見積もりが出ました。北埼玉
は弱電波地域なので、ブースターが必要だそうです。また、家が古く
アンテナ口が一つしかありません。2階の2部屋にアンテナケーブル
を分配してもらうと合計10万程になるそうです。

これって高いですか?かなりな額なので相場を知りたいです。
地デジ+BSアンテナ取り付け工事+ブースター+アンテナケーブル2部屋分配
お幾らくらいでしょう?

無料見積もりと言いつつ、依頼すると見積もり料金やアンテナ購入を迫る
業者ばかりで困ります。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 02:44:23
>>4
やけに高いとは思わないが安くはないね
部材型番載った明細があれば晒せば?
その仕事なら工賃2万~2.5万
ブースターのぞいた部材費が1万~2万なので決め手はブースター代
でも2端子なのでBSは増幅不要だから
UHFブースターなのでそんなに高額にはならないはず

先ほど上げた部材費には屋根馬やマスト代も入ってるので
既存流用なら5000円位安くなるはず


6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:16:08
>>4
とりあえずLS14TMHにしたがるところはやめとけ。
ウチの場合電波が弱いとか質が悪いですね~言ってLS14TMHに変更で+1万とかになってた。
でもって「10年使えばお安いもの」って言われた。

ブースターは多分必要。だが、BSスルーでUのみ増幅でいいと思う。
またはU豚した後にBSと混合のほうが予算的にリーズナブル。

あと、業者にBSアンテナ納入させると高いから通販で買って取り合えず自分でつける。
で、移設してもらうほうが安い。(新品で箱に入ったままだと嫌な顔されるよ)

あ、ちなみに>>4氏とそんなに離れてないとこ住んでるかも。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 05:23:10
分配器のせいで、何台かのテレビで地デジが見れません(見れるテレビもある)。

屋根裏にあるため、ブースターの電源確保とか工事が厳しいから
電源分離型ブースターとか色んな方法検討してるんですけど、

古い分配器から新しい分配器に変えるだけでも、
多少は利得がよくなったりすることもあるんでしょうか。
今は一端子電通型の古いPanasonic製ブースター使ってるのですが。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 13:54:41
よくヤフオクなんかで「スカパー壊れているICカード」という出品を目にしますが
これってチューナーをもってると見れちゃうんですか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:23:43
そうだよ
でもそんなの買ったら捕まるよ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:27:53
ブースタを自分で付けて各部屋アンテナレベルが上がり満足してるんだけど
発振の注意書き読んで気になる事が出てきました
アンテナとブースタは1m以上離すと書いてあるけど
スペースの都合で70cmぐらいしかあいてない…
家は全然問題無くても発振してる可能性はあるのでしょうか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:45:50
その前に発振って意味分かってる?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:59:52
入力と出力でループすると発生する現象で違うでしょうか?
1m以上離した方がいいというのは
近づけるとループするのかなと思ったんですが…

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 17:24:10
そんなヤワには出来ていない、発振は入力オーバーの時に起こる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:53:10
最近のブースターで発振って聞いた事ないね。今は禁止されてるけど昔は
ブースターの出力にフィーダー使うタイプがあって,あれが発振しやすか
ったらしい。同軸を使っている今ではかなり近くても大丈夫だと思う。
さすがに,アンテナ正面とかはマズイだろうけどね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 00:35:15
BSってブースターなしで何分配ぐらいまでできるんですか?
うちでは屋外用の40cmをガラス越の室内に設置して8分配してますが、
しかも他の4部屋へはUHF(ブースター有)と混合して分配してますが、
今のところ特に問題ないです。
でも今後もう2部屋デジタルテレビ対応に換えることになりそうなので。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 07:57:24
>15
それは,分配がさらに増えるってことかな?今あるTVを入れ替えるなら
関係ないと思うけど。

普通に受信すれば,アンテナで70dBμ前後だと思うけど,8分配で15dB,
ケーブルが10mで2.5dB程度,あとは直列ユニットや分波器などが入るから
今の段階でも,テレビでは50dBμを切ってるんじゃないかと思う。

デジタルテレビのアンテナレベルは,実際のレベルじゃなくてC/N比なんかを
表示してるので,電界強度が下がってても分かりにくい。ブロックノイズ
が出るようになればブースターを入れればいいと思うけど,個人的には
4分配以上はブースターが必要と感じてる。実際には割高だけどアンテナ
とテレビ1対1じゃなくて,宅内共聴するならブースターつけちゃうけどね。
今のご時世,PCやレコーダーななど,TV端子以降にも分配器が入る可能性も
あるからね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 14:16:51
配線新しいうちは6~8でも余裕だけど古くなってくると4でも落ちるからね
どうしてもブースター入れたくない場合は4までは入れないけど新築でも6以上は入れるな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 20:07:07
20年くらい前の建物だとBS帯域が保証されてない5C-FBや5C2Vが
使われてたりするから,ブースターを付けた方が,末端までロスを稼げるよ。
CS対応ケーブルに替えるのが原則だけど,壁の中なんかでどうしてもケーブル
替えられない場合があるしね。ウチも一部どうしても張り替えられない部分が
あったけど,ブースターつけてるおかげで末端でもちゃんとレベルが確保できるよ。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:11:18
>>16~18
まだBSと地デジに対応していない部屋が2つあるので追加になります。
やってみてダメならラインブースターでも入れてみます。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:01:20
質問です。
一日に一回はブロックノイズが入るのですが対策法などがあれば教えてください。
アンテナは瀬戸デジタルタワーではなく名古屋テレビ塔に向いていますが十分な受信レベルは確保できています。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:55:40
瀬戸に向けろ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:21:53
受信ポイントが分からないと答えられないが、エスパーしてみると
24時間(1日)のうち2回特定の時間に起こるなら理由はある

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 11:51:26
ひとまず、地デジのアンテナ工事してからテレビを購入しようと思うんですが、アンテナ工事してからも今使ってるアナログテレビは使えますか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:37:31
アンテナそのままならネ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 18:22:20
さっき、ヤマダ電機に行ったら、欲しいテレビが三週間待ちになりました。。
アンテナをいじるとアナログテレビの映りが悪くなる可能性があるので、地デジテレビを付けてからアンテナ工事の方がいいとアドバイスされました。。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 20:01:26
なんじゃそりゃ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 14:38:30
>>25
その地域が,アナログUHFとデジタルの送信塔が同じ場所もしくは同方向なら
アンテナ工事が先でも良いと思うが,別の場所になると,ミキサーが必要だったり
ブースター交換などが必要になるかも。

そもそも,アナログ(UHF)と同じ場所からデジタルも送信しているなら,わざわざアンテナ
工事しなくても今の設備で見られる可能性の方はかなり高いと思うけど。
地デジ対応のブースターとかアンテナとか言ってるけど,UHFアンテナであることには変わり
ないし,ブースターとかも現代のモノの方がシールドがよくて,ノイズに強いというメリットは
あるけど,それ以外は少々古いブースターとかでも全く問題ないと思いますが

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 22:50:47
築25年の一戸建てです。
地デジのアンテナ工事を依頼したいのですが(地デジ・BS含む)、
工事はどういったものでしょうか。

現在、1Fの居間・2F洋室にアナログのアンテナがあり、
2Fは分配して他の2つの部屋にVHFのコードを引いています。
地デジの工事をする場合、既存の壁から出ているVHFのアンテナを
利用できますか?
費用や時間はどれくらいでしょうか。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:59:51
VHFのアンテナは使えません。地デジはUHFです。
で、25年も前の設備だったら、UHFアンテナの設置のみならず、
配線をS-5C-FBに交換し、ブースター、分配器、各部屋の壁端子の交換、
ついでに、BS/CSアンテナもと、追加されていき、部屋数が多そうですので、
屋根裏の工事とか大変だとかで、数十万コースになると思います。
自分で工事するとしても、材料費だけで5万~8万はかかるでしょう。
地デジだけの室内アンテナやベランダ取りつけ型を自分で釣りつければ
1台当たり1万もかからないけど。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:22:24
とりあえず平面アンテナ(7000~8000円)買ってベランダに
TV1台直接繋いで受信確認

受信出来るなら3分配器(1000円)買ってTV1台、分配器通して確認

これもOKなら既存ケーブル流用か届く分長いケーブル買う、あるいは中継プラグ
駄目ならブースター(4000円~)買って試す

とかを全部自分でやって成功すればそれなりに安い

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:22:42
先日、初めてワンセグ携帯を入手しましたが
こんなにもワンセグが入らないものだとは思わず・・・
イベントに持っていったのですが、全く見られませんでした
地デジ電波自体はもちろん届いてるはずであろう地域だったのに
そして内陸ではあるがそこそこ開けていた場所だったのに
こうなる理由はどこにあるんでしょうか
ただ、家の中でもほんのわずかな角度移動でも途切れたりするので
どうやらアナログよりは物体による障害に弱そうだ、というのは感じています


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:54:28
そのワンセグ受信機が糞か弱電界地域かその両方か

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 07:27:17
>とりあえず平面アンテナ(7000~8000円)買って

そんなゴミ買う金有ればLS30シリーズ買えるだろw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 13:32:46
3mが邪魔にならないベランダ、あるいはDIYで3mを屋根裏までならOK
という人ならそれでもいいんじゃね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 14:41:48
屋根設置じゃなきゃ電波取れないぐらいの地域でなければ
地デジアンテナの設置を自分でやろうと思うのですが、
それ用の測定器を使うのが一番なのは当然として
ワンセグの写りの良さも少しは目安になるのでしょうか?
ちなみに長野県の山沿いに住んでいて中継局からは2.5km、
ワンセグは室内でも普通に写ります。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 14:59:07
ワンセグは必要条件に過ぎない

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:16:04
UHF/BS・CS混合ブースターって電力食うの?
URLリンク(www.aicom21.jp)

地デジの工事って1Fと2Fの1部屋に
穴を空けるだけかな?
全部の部屋にはやらないよね?

うちはVHFの配線が2Fの一室にあり、
壁に穴を開けて別の2部屋に通してる。
だから、1部屋だけ地デジの配線を通して、そこから
自力で2部屋に配線を通すことは可能かな。いや、自分の部屋は・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:05:09
電力喰わずに増幅できたらエネルギー問題解決の答えの一つだわ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:55:18
宣伝ですか…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 20:44:32
広島県三原市

市営住宅アンテナ工事設計図

URLリンク(www.city.mihara.hiroshima.jp)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 12:33:29
たいていの人は地デジTVへの買い換えと同時に、アンテナの工事をTVを買った電気屋に依頼するものだと思いますが、
アンテナ工事だけを頼む場合、TV買い換えと一緒に頼むのと比べて何か違いはありますでしょうか?
電気屋のTV購入の割引には、アンテナ工事費についてが含まれているのは見たことないような気がします。

ちなみに今は、築25年くらいの木造住宅(自宅)に
アナログVHF+アナログUHF(テレ玉が一番キレイに映るように調整)+ベランダに自分で取り付けたBSアンテナ
ですが、これに
+地デジアンテナ+BSアンテナを他のアンテナと同じように屋根の上に移設
を考えています。(アナログVHF/UHFもそのまま維持)
費用はどれくらいかかると思われますか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 12:47:46
量販店のアンテナ工事は、電気工事店に仕事を斡旋して紹介料を得てるだけ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:37:51
>>41
パラボラはコンバーター故障の可能性があり交換頻度が八木アンテナより高めなので
ベランダ設置のままで良いと思う
質問内容そのままの工事なら部材20,000工賃30,000位かな

まあ配線図もなく電界強度も屋根へのアクセス方法も不明なので当てずっぽだけどね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:51:22
アナログのVHSデッキを使っているのですが
自動電源ON・チャンネル設定機能が複数設定できる地上デジタルチューナーでオススメのを教えてください

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:52:30
テレビの同軸ケーブルの芯じゃなくて周りの網みたいなとこって
意味あるんですか?芯だけで映るんですが

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:03:12
そういう質問する人は同軸ケーブルなんて用語知らんと思うが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:30:51
>>44
工事とどんな関係

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 02:22:42
変換名人のことか ('A`)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 06:17:18
パナソニックの地デジチューナー搭載機種(TVやレコーダー)の取説には「アンテナレベルは44以上必要です」
とあるけれど、仮に繋いだアンテナで40~42で音も画もきれいに見えています。
BSパラボラアンテナの時、豪雨でアンテナレベルが下がるのを経験したことがあります。
44以上という数値は必ずあった方がいいのでしょうか?余裕を見たときにはどのくらいまで必要でしょうか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:29:43
壁端子から後はスレちがい

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:23:33
>>49
三菱はたった20ぐらいでも映るから高性能だよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:10:50
>>49
実際のところパナソニック系は34ぐらいで映る。
気象条件で変動したり外来ノイズなどからカタログには44以上としてるんだろ。
変動無いなら40や42でも全く問題無い。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 15:39:56 BE:13436377-2BP(778)
ブロックノイズでまともに見れないレベルでも
映るか、映らないかといわれれば、
東芝は34くらいから一応映る。
たまに初期スキャンで拾ってこないけど。

うちにある製品の中では東芝が一番ダメかな。
ソニーと東芝しかないけど。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 15:40:31
49です。スレ違いという指摘は申し訳なく。アンテナレベルまでは工事担当かと思ったもので。
パナソニックのTVを扱うスレ、探してみます。
とりあえず、40前後をキープしていますので、このままで様子見してみます。
荒天時に画面がブロック状にならなければ問題ないってことですね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:10:10
気にするなよ、なんの裏付けもない自称~だからw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:48:50
そろそろ地デジにしようと新しいTVだけ買って来て試しに繋いだのですが、
UHFアンテナをまだ設置してない状況で現在設置しているVHFのアンテナで
地デジが見れてしまうんですが、どうしてですか?w
TVは地デジ、アナログの両方のチューナーを搭載していますが、
両方とも見れてます。
UHFアンテナは過去に設置したことがないですし、間違いなくVHFのアンテナしかない状況です。
一戸建てです。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:29:01
十分に電波の強いところならあり得ます

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 01:41:22
BUFFALOのDT-OP-RAというアンテナと、
同メーカーのDT-H10/U2というチューナーで地デジを見ようと考えています。
DT-H10/U2の付属ソフトのチャンネル設定にて自動設定をしたところ、一つもチャンネルが登録されません。
電波状態が悪いのかとアンテナを動かして見ると、たまに数字が変動します。(2dB~10dBくらいの間)
しかしdB表示が出ていてもチャンネルは全く追加されません。
上記にある様な数字では出力が足りないということなのでしょうか。
地デジの放送地域対象外というわけではありませんでした。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 02:07:15
>>58
電界強度が致命的に足りないと思われる
屋外アンテナと5Cケーブルでつなげ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 02:25:25
>>59
レスありがとうございます。
試しに延長コードを使ってベランダに出てみたところ、無事に受信致しました。
現在4C-FBケーブルを使っておりますので、5Cケーブルに買い換えてみますね。
しかし屋外設置が必須となるとケーブルを部屋内に入れる手段で悩む…。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 12:02:19
>>60
換気口が安くて楽
開け閉めしない窓があるなら隙間ケーブルでもいいけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 13:52:51
気になったんだけど
周波数が違うのに>>56はありえるの?

VHFのアンテナしかない状況で地デジが見れる
>十分に電波の強いところならあり得ます

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:10:56
あり得るよ
つか端子のとこにクリップ伸ばしたの突っ込むだけでも映ることある

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:23:33
>>63
サンクス

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:42:39
八王子の山奥でVHFアンテナしか持ってない環境なのですが、HDテレビを買って試しに地デジの設定してみるとテレビ朝日のみ
設定が適用されて地デジで綺麗に映りました。
間違いなくブースターが必要なくらい電波の弱い地域なのですが、何ででしょうか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:39:55
>>65
現行品にはないVHF専用ブースターなのですか?
もし一般的なV/U混合ブースターでVHFをV/U混合入力にしていたら、
VHFアンテナに入り込んだ微弱なUHF波も増幅されます

ブースターは経路損失を補償するもので、ブースターを繋いだ後の受信状態は
アンテナの位置でのブースターなしの受信状態と同じとお考えください
ブースターでいくら増幅しようとアンテナの受信状態を超える事はありませんので

VHFアンテナやUHFアンテナは、それぞれの帯域にあった電波を効率よく取り込めるよう設計されています
空中の電波がアンテナの素子に当たると、帯域にあった(VSWR=1に近い)電波ほど取りこぼしなくアンテナが取り込むことが出来ます
帯域が違う(アンテナのVSWR値が高い)電波は、とほとんどアンテナに弾かれてしまいますが、僅かにアンテナに入り込んできます

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 07:04:45
>>51
三菱のレベルはCN×1倍でしょ。
説明書に受信目安は22位って書いてないか。
高性能でも何でもない。普通。 

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:02:02
LS30なんですけど
棒の先端にU字型の部分取り付けるのと
棒の途中に取り付けるのでは西濃変わりますか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 11:08:59
>>66
チューナーNFをカバーせるという意味ではアン直を越えると言えなくもないが、まあ一般的な説明としてはその通りですよね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 12:10:31
>>68
先端に付けるのがよいのですが、途中でも取り付けパイプが50mm~100mmΦと太くなければ
性能が落ちることはありません。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:41:23
今度2分配器で地上デジタル放送を分配するのですが、普通テレビ何台迄分配出来るのですか?

因みにDXアンテナのブースターを現在使用して1台のテレビでアンテナレベルはNHK水戸放送局で70~72民放でも、65~70取れてます。アンテナは20素子です。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:41:17
>>71
まずそのレベルが高いのか低いのかが判らん。
分配器については屋根裏のような工事としての話でなければスレの対象外。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:09:27
>>72
パナソニックの液晶HDTVで通常44以上あれば大丈夫と説明書に書いてあります。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:11:08
その数値はメーカーによって色々

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:16:51
>>72
電気屋に聞いた所自分の家のある場所で地上デジタル放送はアンテナレベルがブースターを付けないと苦しいと言ってました。ブースター無しで38、ブースター付けて先程の>>71のレベルになります。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:23:28
>>75
こないだアンテナレベルが37を下回ったら映りませんでした。ブースターのアンテナケーブル接続ミスで0になり、その時電気屋に聞いたのです。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:30:17
ハンカクカナ、ミズライヨ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:41:12
>>77
パナソニックのハイビジョンテレビでブースター付けてアンテナレベル70から72あります。38を下回ったら映りませんでした。

アンテナは20素子です。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:04:28
>>71>>77
2分配して、その後も増やせるのか?テレビ4台にしたら38を下回ってしまうでしょうか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 05:34:31
>

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 05:37:37
>>71>>73>>75>>76>>79
の事について詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 15:20:40
うぜえよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 17:50:27
電界強度って10log計算でいいんですか。
電圧は20logって習った覚えがあるんですが。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 17:54:24
CD管が入っておらず、躯体にワイヤーで止めてある家はどうやって後から線引くの?S-5CFBに変えたい・・・。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 17:55:27
>>83 ? kwsk

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:18:49
>>84

CD管に入っていないのであれば,引きなおしは考慮されていません。
ステップルならともかく,ワイヤーでとめてあるっていう意味がよくわからないけど・・・

在来工法であれば,2階は屋根裏,1階は一部の屋根裏と床下を使って引きなおすしかない。
既存のケーブルを使って壁の中を引き直すなら,壁の中で途中が間柱なんかに固定されてな
いことが大前提だけど。ハウスメーカーの建てた家だと無理かも。

地デジだけを考えるなら,無理にS5Cに替えなくても,5C2Vでも問題ないけど。
対ノイズ性(シールド)なんかでS5CFBが推奨されてはいるけどね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:51:34
ケーブル引き直し考えて悩むよりブースタ出力をあと10dB上げろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 23:38:11
>>84
それどこのUQ WIMAX?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 09:30:44
古い家でフィーダー線を使用していて、UHF波長の1/2λぐらいで切断したままにしておくとそこから電波を発射してしまうのでしょうか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 09:42:12
ブースタに繋がっていればごくごくわずかでます・・・
電波のないところなら20m範囲ぐらいのワンセグは見れるかも



91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 13:43:24
ちゃんと計算すれば宅内フルセグ再送信できそうですね。トランシーバー並のの出力で。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 13:50:22
エグゼモードがそういうの発売してたような

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 14:19:46
平成22 年4月13 日
総務省
社団法人 デジタル放送推進協会

「地デジ専用アンテナキット」貸出しの対象地域拡大

URLリンク(www.soumu.go.jp)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 14:27:56
>>93
工事人にはいらねーだろガス

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:14:08
NHKBS デジタル メッセージ 登録なしでけすほうほうありますか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:30:30
レコーダーで録画してから見る

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:50:45
それが工事とどんな関係

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 18:56:26
つかエンドユーザーを満足させるのが工事する人の使命だろ

>1は専門家も納得する答えが出せないなら削除依頼しろ、独りよがりは迷惑だ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:52:39
満足させるのは仕事じゃないよ
納得させるのが仕事

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:31:40
>>98
どこの厨房だ、おまえは。
恥ずかしいぞ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:19:23
つーかジジババん家なんか、ニャースとのど自慢見れればいいんだからNHK映れば工事OKでしょ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:23:44
そんなにポケモン見てないだろ
ジジババ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:21:44
マジレスすると、ニュースの打ち間違いjaro

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 08:16:23
マジレスしなくても分かるよ

>>102の突っ込みに つ⑩

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 09:37:11
ポケモン見る爺爺婆婆w

想像したら吹いた



106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 21:47:37
古いテレビコンセントでフィーダ線をネジ止めするタイプの
部品売ってるとこないかな?

ナットだけ欲しいんだけど、せめてネジ径とか分かれば市販の
ナットでもいけるかな?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:12:02
今さらフィーダーなんか使って何すんの?
同軸に切り替えたら?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 03:30:24
>>105
ポケモン見られないと孫が遊びに来てくれないっていうお年寄りはいると思うよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 07:24:53
アンパンマンとかサザエさんみたいになんとなくみてるってのはいるんじゃないの?

水戸黄門とかに通じるものもあるし。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 13:34:33
>>107
壁の中もフィーダーじゃないのカナ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 14:41:41
壁の中フィーダーって見たことないな
古い家で露出でフィーダーってのは何度もあるけど
画鋲で梁に留めてやんの
フィーダーからフィーダーへのTVユニットなんてのもあったの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 15:44:53
>>111
フィーダー~フィーダーへの直列ユニット 確かに聞いたことない。
室内側が300Ωってのはいくつもあったし,VとUを分波するやつとかもね。

その昔はブースターの出力側がフィーダーと同軸の選択式っていう製品は
あったみたいだけど。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:48:51
最近のもケーブル直付けのやつなら
両方選べるんじゃないの?

LS30とかも平行フィーダーつけられるし

114:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/16 20:41:44
アンテナの購入を考えてます。
東京タワーから10kmチョイ(ヤフー地図で)、当方2階建てで、デジサポで借りた
URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
だと1F屋内が1番入りが良く、2F屋内でギリ(TBSとフジに少しブロックが)、
ベランダ(2F屋内より50cm位高い)だと写らないチャンネルがある状態でした。
ベランダだとタワー側の隣り(2階建て)の壁が近いので入りが悪いと思い、
ベランダに長めのマストを立てて屋根上に出すつもりなんですが、近所に大型の建物
は無いのですが、3F、4Fの建物は結構有るので通常20素子にするべきか、
14素子のパラスタックアンテナにすべきか悩んでます。
ただ最近強風の日多いし、通常20素子は約1kg、パラスタック14素子で2kg少々
う~ん・・・・。
良いアドバイスをお願い致しま

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:55:21
>>114
場所と借りたアンテナと受信レベルを測定したテレビのメーターと受信レベルを書いてくれるとアドバイスしやすい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:58:59
>>107
古いマンションにテレビを持ち込んで見ようとしたら、
フィーダ線タイプのコンセントだったので、整合器と
同軸ケーブル用意した。
ところが端子を留めるナットがついてないことにあと
から気がついて、ググったりしたけど、オークション
にも出てなかった。

同軸コンセントへの取り換えが一番確実なのは分かる
けど、ナットが手に入るならそれにこしたことはないと
思って聞いてみた。
ねじゲージ使えば端子の規格も分かるけど、エライ調べ物に
なってしまったorz

メンドクセーけど取り替えるかぁ・・・
>>110>>113
ありがと

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:36:50
平面アンテナの壁面設置を業者に頼もうと思ってる。
よくあるUHFアンテナ工事代より安く済むかな?
マストいらないし高所作業ないし。

118:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/16 23:37:01
>>115
2Fでの受信状況(MAX時)です。
nhk1-557MHz-89
nhk3-551MHz-95
日テレ-545MHz-100
テレ朝-539MHz-89
TBS-527MHz-62
テレ東-533MHz-83
フジ-521MHz-62
放送大-563MHz-62
アンテナはURLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
測定はデジサポで借りたチュ-ナです(メ-カ記憶してません)。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:48:51
>>114
DX製UBL-62DAならパラスタックでも1.3kg、しかも錆びにくい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/17 00:13:52
>>119
UBL-62DA、1.3kgですか、良いですね。
その為か売り切れ多いですね(笑)。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:36:38
個人的には安くて軽くて安いLS14TMH同等のUBL-62DAがいいと思うんだが
何故かプロの工事屋さんはLS14TMHを強力に推薦してくる。
特にこういう掲示板で聞くとLS14TMHがいいという答がくる。
なんでだ?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:43:16
安くて軽くて安い

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:43:59
華奢なエレメントは強風でぶれる
ぶれたらレベルがふらつく

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:49:21
  現在の偽りの無い真実の地上デジタル普及率はどのくらい?
 

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:01:46
>>118
チューナーが不明だと受信レベルの評価が厳密には出来ないが、最大値が100なところをみると
シャープのレベル表記に似たタイプなのかなと仮定してみる。

シャープの場合、70以上が安定して出れば問題はないのだが、TBSが62、フジが62、放送大学が62
とのことで、実際ブロックノイズがたまにでるようだから、これを70以上安定して出るようにすれば
よいということになると思う。

使ったアンテナの利得特性は6.0~8.0dBなわけで、測定した受信レベルと都心部設置で低層階設置
という条件を考えると、アンテナからテレビへ直結するという前提で考えるのであれば、アンテナでの
受信利得があと3dB前後稼げれば安定した受信が可能なのではないかと思われる。

で、それを満たしなおかつ取り付けやすくて風邪に強いアンテナはないかと探すと、マスプロが
今月末に発売予定のU2SWL24というアンテナを使い、かつ、設置に少し工夫をするとおそらく
安定した受信が出来るようになるのではないだろうかと思う。

U2SWL24
URLリンク(www.maspro.co.jp)

続く

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:03:07
続き

>>114でのテスト結果からや東京タワーからの距離考えると、このアンテナをまっすぐにではなく
斜め上方に傾けて設置すると、平面アンテナの垂直方向に指向性の最適化が出来て安定した受信が
出来るであろうと思います。

同軸ケーブルを長く引き回したり、複数のテレビやレコーダーなどに分配、もしくはアンテナ単体での
受信だと受信レベルの変動が激しい場合は、これまたホントについ先日発表になったUHFラインブースター、
UB18L-Pをつかうといいでしょう。

UB18L-P
URLリンク(www.maspro.co.jp)

このラインブースターは、ラインブースター自身を通すことによって発生してしまうノイズが1dB以下と
とても少なく(チャンネルを指定しないラインブースターで1dBを切るものはおそらく初めて)、弱い電波
を確実に増幅して安定した受信の手助けになるだろうと思います。

アンテナ自身の重さは少しありますが性能的にはこれが一番いいのではないでしょうか?
(アンテナを斜め上方に向けて設置するのは少しコツがいります。興味があればまた聞いてください)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:02:05
すいません、質問なんですが...。
BSを見れるようにするために、
U/Vアンテナに混合器をつけて、BSアンテナを接続したんですが、
BSをつなぐと、地デジが映らなくなってしまいます。
U/Vにはブースターをつけているので、給電されていますが、
BSをつなぐと、ブースターの電力が弱くなって
映らなくなっているような感じです。
テレビ側で分配器で分配して、テレビから給電すれば、映りますか?
それとも、根本的に何か間違っていますか?

構成は、
アンテナ→ブースター→混合器→分配器→分配器→テレビ
です。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:11:21
>>127
アンテナ→ブースター→混合器

なぜこのような接続をしようと思ったの?
混合器にアンテナが1本しかつながってないが。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:38:00
よく分からんけど、テレビのBSアンテナの設定項目に、電力供給オン・オフ設定とか
あるんじゃないっけ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:46:25
>>124
URLリンク(www.dpa.or.jp) によると約7365万台。
127,055,025人、51,102,005世帯(少し古いが住民基本台帳に基づく人口・人口動態及び世帯数、全角)
今まで製造か販売した地デジ対応のテレビ、レコ、チューナー、PCは、1台も廃棄していない前提で。

一人一台(1世帯あたり2.48台相当)なら普及率57.9%
1世帯1台なら144%、2台なら72.1%、3台なら48%

2部屋にデジタルテレビとレコ、1部屋だけアナログブラウン管流用、パソコン1台だとすれば
テレビ2台、レコ2台、単品チューナー1台、PC1台の合計6台、普及率24%になってしまう。

地デジカが2台目を購入するために行列を作っているが、博士は1台目すら買ってないCMの謎。
識者だから2010年の3D元年や2009年から低消費電力&LEDバックライト競争待ちだったんだろうか。
これからは3D化すると暗く見えるので輝度を2倍にする製品などが出てくるらしい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:51:39
>>127
ブースター用の電源重畳とBS用の電源重畳の管理はどうなってるの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 07:39:36
>>127
ブースターの電源部はどこよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:57:24
>>130 thx  でも「剛」が捕まる前にTVCMで普及率62%(まあ信用して無いけどね。)って言ってたけど
 「アレ」は政府の常とう手段で「目くらまし」と解釈でOK?


134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 10:06:59
あなたの廻りの普及率で判断した方が正しい。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:02:53
>>128
アンテナ→ブースター→混合器
            ↑
            BS 
としました。BSを引くために、混合器をつけました。
>>129
ありますが、ONにしてもだめでした...。
>>131
電源重量の管理とは...?
>>132
ブースターの電源は、分配後のTVの前にあります。

皆さん、お忙しい中、ありがとうございます。
情報が不明確で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:24:44
>>134 「それ」で判断したら まさに「井の中の蛙」じゃん
  損得に関係ない団体が集計した偽りの無い現実のデータ欲しいよな・・。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 12:25:11
>>135
電源重量・・・たぶん300グラムぐらいじゃないかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:21:45
重畳を重量と読んじゃうようじゃプロに任せた方がいいな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 15:30:32
www
はい、この件終了

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:47:46
HKB22なんだけど付けるとアンテナの性能低下する?

141:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/17 22:16:55
>>125>>126
ありがとうございます。
ただ>>118で書いたのは2F屋内で、ベタンダへ出すと
日テレとテレ朝が写る(確か68程度)位で外は全滅でした(何故かNHKが全滅)。
昔アナログで使ってた卓上ブ-スタ-(13~62Ch、利得27~33db)を通しても、
テレ東とNHK教育がなんとか写り(安定せず)、日テレとテレ朝が安定する程度
でした。
また、現在アナログ(共同受信ケ-ブル)を2分配(1F2F)
⇒1Fで3分配(コンセント接続は2系統)、2Fで2分配していて、
これにブ-スタ-混合する予定なので、平面だと厳しいかなと思い、ベランダに
マストを立ててアンテナを屋根上に上げようと思ったしだいです。
ただベランダでの受信状況がすこぶる悪く、中途半端に物干竿に吊るすと、
全滅(方向の問題も有るかもしれないが)だったので、パラスタックが必要なのか?
と考えました。
また、構造上支線を張れないので金枠に固定金具を多めに付けて固定する
つもりなので、風と感度のバランスを考えて悩んでます。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:08:20
アク禁キタ━━…

>>141
ベランダは一ヶ所しかないの?
ベランダが不安定なら室内に固定も最終手段としてはありなのでは?

東京タワーから10kmでそんなに不安定ってどこなの?
まわりビルだらけなの?
ベランダの方向が東京タワーに一番近いというか見通しはいいの?
2年ほどしたら墨田の新タワーに移行するけど、それも考慮して取り付け場所を選ばないと。

143:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/17 23:28:41
>>142
ありがとうございます。
墨田の北の外れです。まわりビルだらけでは無いです、せいぜい3Fか4Fの
建物がある位です。
近くの工場の騒音がノイズなのか、ベランダの方が隣りの建物に近いのでブロック
されてるか、ではないか?と思われます(高さの問題だけかも?)。
ベランダから東京タワー方面の見通しは微妙ですが、高さを足せばそんなに問題
は無いと思います(試しては無いのですが)。
新タワーに移行すれば多分楽に入ると思うのですが・・・。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:53:18
>>143
墨田ならデカいアンテナ入れたくないだろね。
あと2年で新タワーできるわけだし。

で、東京タワー方向に面するベランダの隣が建物だけど、マスト立てたら建物の高さを
越えて見通せそうなわけなんだね。

問題の建物より離れた室内でそこそこ受信できているのであれば、ベランダで高さを稼げば
大丈夫だとは思うけど、高さを稼いでダメでも建物から離れた位置(道路に面した側とかに
窓などあれば、そこから入ってくる反射した電波を捕まえることも考えてみてもいいだろうし、
受信レベルが変動しやすいようであれば>>126に書いたラインブースターを使って安定させると
多分いけると思うけど。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:04:53
>>140

マスト貫通で取り付けするから当然低下する

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:19:17
>>121
錆びやすく、風の影響を受けやすいアンテナのほうが、
交換や方向調整の仕事があるからだろう。
DXアンテナのようなネジまで亜鉛メッキして、20年も持つようなアンテナじゃ、
この地デジ交換ブームが過ぎたら仕事がなくなるからだよ。


147:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/18 00:22:25
>>144
>マスト立てたら建物の高さを越えて見通せそうなわけなんだね。
そうです。正直、デジサポで借りた
URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
とチュ-ナを1FのTVに付け、窓際に置いて一番良く映ったのに
電波を拾いやすい(高位置)はずのベランダで一番映らなかったんで、???て
感じになってしまい、パラスタック必要なの???、て状態です。

ただ近所でパラスタックを付けてるのは1件だけで、そこは屋外物置?の上に設置
なんで、う~ん???・・・て状態です。
他の近所はだいたい20か14素子のリフレクタ-だけ大きめ(広がってる)の
普通のアンテナなんですけどね
(ただ隣の隣りが屋根上でやたら長いマスト使用は気になるんですが・・・)。

あんまり気にせず、20素子位の軽い通常アンテナ(安価だし)をマストで上げて
試して見るほうが建設的ですかね?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:50:24
>>147
窓際で受信できていたのであれば反射波を拾えていたのかもしれないね。
反射波目当てなら変に指向性の強い14素子や20素子より感度の高い平面アンテナを選んで
設置して場所や向き、角度を追い込むほうがいいと思うけど。


149:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/04/18 00:57:19
>>148
とりあえず安価なの1本買って見ます。
アンテナが無いと正確な質問もできないんで。
それで受信できなかった時、また来ます。
その時はまた宜しくおねがいします。
色々ありがとうございました。m(__)m


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 10:55:57
キレイに使って駄目ならヤホーク行き。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 12:29:44
>>133
地デジカが行列を作って2台目の地デジテレビを購入しているのに
実況中継しているハカセは、1台目すら買ってないんだぜ。
あのCMどうかしてる。普及率も6割から増えたCMを作らないし謎だらけ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 12:42:07

首都圏50キロ圏ですが、
うちの一帯は100世帯ほどの分譲地ですが、ビル反射波の共聴打ち切り決定。ケーブルTVはエリアになし。光はネットのみでTVはなし。

だが、アンテナ立ってる家は数えるほど。
簡易アンテナではまず無理。屋根上でも50dBμV程度。

最近の人はテレビ見ないのかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:52:51
屋根の上のマストにUAH800等の平面アンテナつけてるとこが
ありますが台風の風圧とか大丈夫なんですかね?
屋根上なら八木のほうが風圧受けにくいですよね


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:58:52
>>19
 >>16-18


>>81
 >>71 >>73 >>75-76 >>79


>>116
 >>110-113


>>141
 >>125-126

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:15:04
UB18L-Pまだ通販で買えないけど実売価格ってどれくらい?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:56:05
マスプロの製品って怪しくて使えないよな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:31:52
>>155
DXアンテナのU20L1CBに近いんじゃないのかなと予想している

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 01:26:09
遠距離受信の環境にもよると思うが
UB18L-PとHB-U25MAはどっちが復調率高い?

プリアンプであるHB-U25MAが復調率が良いの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:56:39
サザエさんの放送はコピー10ですか?


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 07:53:01
地デジのパンフレットには、
壁に同軸ケーブル端子、と書いてあったようですが、
そうでなくては映りがよくないのでしょうか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 09:17:23
関係ない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 09:18:54
>161
ありがとう

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:34:18
今度UHFとBSアンテナを取り付けようと思い事前学習の為にここを読まさして貰いました。

164:163
10/04/24 08:35:24
ひとつ疑問に思ったのがUHF側に電源分離型のブースターを考えてますが、これを取り付けて電源供給する事とBS側のテレビ等からの電源供給は各々必要なんでしょうか?若しくは干渉したりはするんでしょうか?ここがよく解りません。教えて頂けたら幸せです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:08:56
改行を覚えて頂けたら幸せです

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:09:33
ケーブルの処理方法についての質問になります

新規で20素子Uアンテナを屋根の上に立てる予定でいるのですが、
Uアンテナから混合器までの同軸ケーブルのルーティング方法が分かりません

アンテナから延びたケーブルをポールを1周巻き
屋根馬の足でもう1周巻き、再び上方向の混合器につける感じでいいんでしょうか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:23:18
事故レスすいません、じーちゃんが知っていました。

ポールと屋根馬にシールテープでグルグル巻きを数カ所、テープ余ってるならその上にさらにビニテでグルグル巻きとのことでした。
70歳の年寄りが変な知識持ってました

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:04:11
>>167
ドロップ作って留めないと芯線が引っ込んだり断線したりするよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:20:34
昔は自分でやってたてこったな、
>テープ余ってるならその上にさらにビニテでグルグル巻き
なんて絵のは、経験者しか気が付かない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:47:17
ドロップってなんぞ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:39:59
家から1km程の地点に0.1wの局ができるんですが、
そもそも地デジで0.1wってのは、障害物の無い場合はどれくらいの範囲まで見られるんですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:59:22
>>171
同じ場所にアナログ局はなかったのか?
基本、アナログ局と同じエリアと考えろ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:21:17
>>163
家はブースターに付いてた電源部は使ってないです。
テレビからの電源でUHFブースターとBSを使ってます。
普段主電源を切らないテレビやレコーダがあるならそれのでおkかと。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:22:43
アナログのエリアがどこまでとか、分かるはずね~じゃん。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:39:26
>>174
ばか?アナログで映ってたらデジタルでもOKだってことだろ。
飛ぶ距離の質問になってるけど、要は自宅で映るかを知りたい質問じゃんか。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:52:11
>>175
いや、飛ぶ距離の質問だよ。
勝手に質問を変えるな。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:59:47
DpaのHPで地図見ろと思ったら、できてないからまだ載ってないんだろうな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:02:57
アナログよりデジタルの方が飛ぶって話もあるし、、
デジタルのほうがノイズにシビアだから結局飛ばないって話もあるし、
アナログはブースターが効くけどデジタルはブースターが聞きづらいって話もあるし、
アナログUHFならともかくアナログVHFからだとそもそもアンテナからして違うし。

>>172みたいに基本同じとか、のんきな事言ってられないんだよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:13:36
>>178
だから、飛んだり飛ばなかったりするから基本同じなんだよ。
それが万人に対する回答じゃ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:17:19
デジタルの場合は電界強度が弱くても綺麗に映るだけで「電波が飛ぶ」のでは無い

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:55:13
>>179
つか、おまえは詳しい事を知らないだけだろ。

182:163
10/04/24 23:11:28
>>173
わざわざありがとうございます。やっぱりブースターの電源部は使わなくても大丈夫なんですか、勉強になりました。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 23:19:18
じゃ10kmぐらいjk

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:50:05
分配器、マスプロ6SPFという製品は、BS放送に使用できるでしょうか?
BSアンテナを設置したところ、映るところと映らないところがあります。
テレビの受信レベルは、
NHK BS  0
NHK BS2  0
NHK h   0
BS日テレ   9
BS朝日    45
BSTBS   45
BSジャパン  36
BSフジ    10
WOWOW   37
スターチャン  26
BS11     25
BS12     25
となっており、必要レベルは36以上です。
※BSジャパンはブロックノイズが多くて見れません。
 それ以下は映りません。
ケーブルが古いための減衰なのか?
分配器が古いため、周波数対応していないのか???
どうでしょうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 01:52:42
>>184
周波数が高くなるにつれて電波が悪くなってるな
その分配器は2150MHzまで対応してるから問題ない
ケーブルが古いならそれが問題かも

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:55:34
>>184
TVユニットは?
長さに依るけどケーブルだけでそこまで減衰するのはまれ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 10:07:26
>>185
ありがとうございます。
分配器は対応できているんですね。

>>186
TVは東芝REGZA Z9000 です。
壁からの線を分配器で2つに分けて、TVとBS/CSにつないでます。

線は約30年前のものです。普通の2階建ての家で、2階屋根上にアンテナで、
家の中に引き込み、6分配して各部屋へ分かれています。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:23:09
>>187
TVユニットってのは壁のとこの奴
それがBS-IF対応してないんじゃないかと

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:07:50
>>185

イモ接続か同軸潰すほどステップル打ち込まれてるとか…

型番同じでも製造年によって対応周波数の違いがあってだな
まあBS-IFぐらいは対応してるでしょうけど。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:08:33
>>187
ブースターつけてます?
30年前のケーブルだと,おそらく5C-2Vじゃないかな。使えなくはないけど
保証帯域外だから,現代のS5CFBと比べて,減衰が大きいはず。それに分配器が
対応してても,6分配だと10dB以上のロスがあるし,直列ユニットのロスも
馬鹿にならない。ブースターがついていないなら,ブースターで解決できると思
うけど。
個人的には,BSは1部屋だけの単独受信ならブースターつけないけど,一戸建ての
全端子で共聴するんだったら,たとえ3端子でも私はブースターつけますけどね。
近頃は室内でもレコーダーやパソコンに分配したりするから。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:23:21
>>163 >>173
基本的に,ブースターへの給電は電源部からで,TVからの給電はオフにするのが
普通かと。確かにTVからでも給電できなくはないけど,TVからのアンテナ
給電はコンバーターを駆動する程度の容量しかない。今,テレビの裏を見て
みたら,最大15V,4Wだった。マスプロのカタログで見るとブースターの
定格はBSアンテナ給電時は約10Wなので過負荷じゃない?

ちなみに,電源が干渉したりする心配はない。1箇所から電源部で給電して
TVの給電は全てオフにしておけばいい。電源挿入端子がどこかはよく確認して
ください。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:04:46
ブースター付けるのと、素子を増やすのって、どっちが基本ですか?
電気屋とか見てると、とりあえず13素子くらいにブースター、ってのが多い気がするけど、
素子数上げた方がコスパ良いんじゃないですか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:08:30
>>192
既設の場合基本はチェッカーとスペアナ使って経路のチェック
そして怪しいところを交換(アンテナや分配器やTVユニット、ケーブル)
ブースターは最後のごまかし

新設なら分配数に応じて当初からブースターを設計に入れることはある

で現実的には作業時間短くするために既設でも最初からブースターでごまかすことは多々ある
だって3時間かけて屋根裏で分配器一個換えて2万とか請求出来ないでしょ?
ブースター取り付けて30分で3万の方が施主の方も納得するから

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:21:02
素子を増やすのが基本だと思うけど、素子を増やせばブースターが
いらないとは限らない。14素子を20素子にしたからといって末端で電界
強度が10dBμも変わらないと思うからよほどの強電界でない限り4分配以
上はブースターつける方が無難だと思うけど。

ただ、電界強度じゃなく、C/Nが上がらないのなら素子を増やしたり高
性能なアンテナにしないと、ブースターつけても意味が無い。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:00:43
愛媛県に住んでいて愛媛と香川の局を受信しているのですが
香川の局が受信レベル不安定で困っています
受信レベル50必要な受信機で 昼間は80~90を上下
夜になると60~90を上下して 60位の時はブロックノイズ出まくりです
ひどいときは ずっと60位で画面真っ黒です
ちなみに地元局は60前後で夜昼関係なく安定して映ります
アンテナはLS30を地元局に向けて ブースター無2分配です

他、色々と列記しますのでどういった対応をすればよいかご教授願います
香川局ローバンド 地元民放はハイバンド NHKはローバンド(映らない)
アンテナを香川に向けても受信レベルが上がるだけで症状は変わらず(地元映らない)
アナログ時代から同様な現象だった
1軒屋でアンテナは屋根に4メートルのポールで設置
大麻山送信所の電波を受信しているよう(OHKが28chなので)
ブースターを入れても変化なし(今は入れていない)
ケーブルS5FC


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:14:20
>>195
ローとハイを混合する混合器を入れる。
香川向けのラインにはブースターを使用。
地元向けには素子の少ないアンテナを用いて香川と地元のレベルが合うようにする。
大麻山はデジタルになって実質減力。アナログの時のようにはいかない所も多いと聞く。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:38:46
>>195
こんな場所での問答にご教授はおかしい。ご教示だな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:48:11
いんや、教授してやんよ
事業料は月50万で良いよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 00:09:16
>>195
愛媛に住んでて香川を受信してるなら、香川の方が区域外で弱いだろうから、そっちへ
アンテナ向けるのが本当じゃないかな。それにLS30クラスのアンテナだと半値幅が狭いから
地元に向けちゃうと、余計に不利だと思うけど。
>>196 の方が言うように、別のアンテナを立てて、ミキサー使うのが良いと思います。
また、地元波が強すぎるなら、今はいろんな種類の帯域フィルタがあるからケースに
あったフィルタを噛ませてみるといいかも。
あと、テレビのレベル表示は電界強度じゃなくて信号品質だから、数字を比べても強い
弱いの比較はできないので。念のため。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:45:57
混信している、アンテナ技術で回避しかないだろう
遠距離スレが適当だろうな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:49:32
回せ


終了

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:23:25
最近アンテナ教授いないね
by助教授(当時)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:28:36
なんだまた宗谷駐在所を・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:57:20
>>339
はい
URLリンク(ady.sakura.ne.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:54:39
いまいちアンテナ取り付け工事の内容がわからないので
質問させてください

引越しさきのリフォームがあるので
それにあわせて工事したほうが良いのか
特に気にしなくていいのか
わかりません

同時進行できるならしたほうがいいのでしょうか?


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:02:26
テレビ用の(アンテナケーブル)配管、ブースタ用電源と分配器収納ボックス、
テレビ用コンセント、分配器からテレビコンセントまでの各部屋の配管、
天井に入る為の点検口

このぐらいやっておけば完璧
あとはリフォーム完成後

207:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 01:20:23
BSの接続について教えて下さい。
BSアンテナを設置したところ、窓越しの直接続だと問題なかったのですが、
屋内配線を通すとショ-トしてしまいました。
恐らく、屋内配線が電流通過型でない為だと思われます。
そこで、

BSアンテナ===ブ-スタ===電源部====屋内配線
                  ∥
                 屋外電源

のような配線でTV側の電源供給をOFFにすれば視聴可能でしょうか?                    


208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:44:51
どう考えたらショートになるというのか・・・
それに図がまるで要領を得ていない。

ブースターはBS対応なのか?
どこに設置しているのか?
現在のブースター用電源はどこにあるのか?
ブースター用電源があるのになぜわざわざテレビ側からも電源を供給する設定にしているのか?

この意味がわからないなら電気屋を呼んだほうがいい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:36:57
UHFアンテナを使用して家族が各部屋で地デジを視聴しています。
何分配しているかまではわかりませんが、受信レベルは70程のようです。

家はUHFアンテナを使用しているにも関わらず
自分の部屋は室内アンテナを使用するということは可能でしょうか。
変な質問ですけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 13:37:22
>>208
上手に説明できず申し訳ありません。

現在
 アナログアンテナ===ブ-スタ===屋内配線===TV
                ∥
              屋外電源(コンセント)


BSアンテナ新設して
 BSアンテナ====窓=====TVBS端子(電源オ-ト)・・・正常


これを
 BSアンテナ===屋内配線===TVBS端子(電源オ-ト)・・・ショ-ト


そこでV/U/B・Cブ-スタを購入すれば
 BSアンテナ===ブ-スタ(交換)===電源部====屋内配線===TV
                       ∥
                      屋外電源

を構築すれば良いのか?。です。
なお、現在のアナログ用のブ-スタは屋外の鉄の収納BOX(配電盤みたいな箱)内で、
内部にコンセントがあり、電源はブ-スタが直に取ってます(卓上みたいに)。

211:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 13:38:53
↑ズレました屋外電源は電源部接続で

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:48:33
>>210
まずわからんのが

BSアンテナ===屋内配線===TVBS端子(電源オ-ト)・・・ショ-ト

このBSアンテナと屋内配線の接続はどこでやっているのかということだ。
ブースターの出力端子より後ろ側なのか、それとももっと前のたとえば今UHFアンテナを
ブースターにつなぐ入力端子のところとかにつないでいるのか。

次にわからんのがなぜショートだと思っているのか?
電気が流れない=ショート
ではない。
家の中にある分配器が電流通過型でないだけなのか、あるいは1端子のみ通過するタイプなのかは
わからないが、ただ単に電流が通過できていないだけだと思うが。
(本当にショートしてたら回路が破損する場合すらある。)

屋内配線にBSも含めて1本化したいのであれば分配器が電流通過に対応しているかどうかを調べるか
分配器を見て検索などしてもわからないのであれば、分配器の入力側と出力側を1本だけ直結して
試験的に配線は大丈夫かどうか確かめて、直結状態でBSが受信できるのであれば分配器だけ電流通過
対応のタイプを購入してきて交換すればいい。


213:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 16:09:20
>このBSアンテナと屋内配線の接続はどこでやっているのかということだ。
ブースターの出力端子の先、屋内に引き込む分配器でブースターの出力から出てる
線を外してBSアンテナの出力も接続しました。

>次にわからんのがなぜショートだと思っているのか?
TVがショ-ト状態になります。機種ソニーのF5、電源ランプ点灯。

>分配器が電流通過型でないだけなのか、あるいは1端子のみ通過するタイプなのかは
見える範囲にあるのは(屋内に引き込む分配器)、は1端子のみ通過、ただ1Aって
書いてあります。その先は壁中(天井裏?)なので見えないです(直列か再分配か不明)。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:17:04
>>213
分配器の直前にBSアンテナをつないで映らないと。

TVがショート状態ってのは意味がわからん。
取説にショートしてますとでも書いているのか?

1端子のみ通過ならば電流が通過する端子に電源を供給できる機材をつなげているのか?
まぁBSアンテナへの電源供給はBS対応ブースターからでもできるからなんとかなるけど、
信号自体が流れるかどうかくらいは確認しないとなぁ。

配線はまさか5C-2Vとかみたいな古いやつなのか?
それともS-5C-FBとか?
配線に型番を一定間隔で印字しているから要確認。

215:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 16:28:58
>取説にショートしてますとでも書いているのか?
書いてます。個人的にも???ですが・・・TV電源ONでそうなります。

>1端子のみ通過ならば電流が通過する端子に電源を供給できる機材をつなげているのか?
ただ1Aって書いてあります(15Aでないです)。BS電源は15Aですよね。

>信号自体が流れるかどうかくらいは確認しないとなぁ。
地デジは流れます。結構減衰しますが・・・

>配線はまさか5C-2Vとかみたいな古いやつなのか?
そう思います。20年位前のものなので。アルミ覆は付いてないです。
印字は古くて消えてます。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:45:57
15Aもあるかよ
分配器・分波器などがヘボだとそこでショートする
むろん芋繋ぎでもな

217:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 16:53:37
勘違いしてました15Vですね、分配器変えてみます。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:55:10
>>215
取説にショートと書いてるだと?
さすがクソニー・・・
ショート(短絡)っていうのは、同軸ケーブルの芯線と網線が接触することなわけで、本当にショート
してたらアナログ放送の受信にも影響が出てるはずだからありえない。

>ただ1Aって書いてあります(15Aでないです)。BS電源は15Aですよね。
15A・・・
それはコンセントwwwwwww
同軸に15Aも流せるかwww

>地デジは流れます。結構減衰しますが・・・
>20年位前のものなので。アルミ覆は付いてないです。
>印字は古くて消えてます。

何メートルくらい引き回してるかにもよるが、それだとBSはブースター必須だろうな。

まぁ、一度ブースターからの出力を分配器を通さないでテレビを設置している部屋のケーブルと
直結して調べるのが確実だな。
まさか分配器は古いケーブルむき出してネジとペンチで固定するタイプか?
それなら速攻で電流通過タイプのF型接線接続タイプに切り替えるべきだが。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:54:07
おい、F接栓で電流通過しない物があったらオシエロ

220:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/01 21:48:08
>>218
15Vでした、VとAをみまちがえていました。
15Vで4Wなので、0.5A以下ですね。

>まさか分配器は古いケーブルむき出してネジとペンチで固定するタイプか?
分配器はYAGIのBS-1071(F型接線)です。ちなみに、
その出力ケ-ブルがそのまま壁に引き込んでいて、屋内はF型です。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:51:05
>>220
VとAを見間違えって…
∧(剣)と∨(聖杯)を間違えたらえらいこって(ry

冗談はおいといて、分配器の型番が古すぎて検索に出てこないから何分配かすらわからないが、
F型タイプならつなぎ変えは簡単にできるんだから分配器からいったんケーブルをはずして、
中継接線か何かを使ってアンテナ側とテレビ側を直結してためしたら?

222:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/02 00:02:53
>>221
お恥ずかしい限りです(笑)。

>検索に出てこないから何分配かすらわからないが
2分配です

>F型タイプならつなぎ変えは簡単にできるんだから分配器からいった・・・
その辺もう少し細かくやってみます。ただコンセントの数的にはこの先(壁中)で
もう一回分岐してるんですよね。それがどうか・・・。




223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:18:41
>>222
見えてる2分配のほかにまだ分配器があるって、いったい家の中にテレビコンセントはいくつあるの?
というか君の技術の理解力がどの程度なのかはわからないが、天井裏とかに入って分配器とか配線の
更新作業はできない人だと考えると、次のようにするか電気屋に頼むかのいずれかしかないと思う。

BS対応機材が2台以上あるという前提でだが(1台はレコーダーなど)

BSアンテナ

BS対応レコーダーに入力(屋外のブースターがあるところにもっていってコンセントもブースター用を流用)

レコーダーのBS出力端子

2分配器の入力につなぐ

レコーダーからBSアンテナへ電源供給をして、この状態で家の中のテレビのBS入力端子につなぎ変えて
映るかどうか確かめる。

できないなら電気屋へGo

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:30:12
アナルとヴァギナを間違えました

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:34:01
どっちも気持ちいいので問題なし

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:42:26
3C-2Vケーブル使用時のUHFアンテナの選択に関して質問させてください。
現在、VHFアンテナしか設置されていない築27年の家に住んでいるものです。
UHFアンテナに交換しようと思い、屋根裏の配線を調べたところ、3C-2Vという同軸ケーブルを使っておりました。
また増築をして分配器が3個使われており、親に配線について聞いてもどんな施工したのか分からない、
配線の構成とかそんなこと俺に聞くなとキレられました。
各部屋の壁コネクタもWN3051という同軸の芯を剥き出しにして接続するものでした。
現在アナログ放送の受信画面で短い横線が+長い斜め線がチカチカと画面に走っており、
NHK総合・教育に特に強くノイズが出ております。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:43:06
すいません、途中で送信してしまいました。

家は、URLリンク(img.wazamono.jp)(茨城県スレから借用)から約3kmぐらい北の場所です。
屋根裏にコンセント口がなく、ブースタの取り付けが難しいため、LS20TMHを設置して受信強度をあげたいと考えております。
現在のところBSのアンテナを設置する予定はありません。
パラスタックで素子数の多いアンテナを使用すれば3C-2Vケーブルの損失をカバーできるものでしょうか。
乱筆で申し訳ありませんが、御教唆いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:44:51
全部新しくすることをお奨めする

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:47:33
>>227
ブースターへの電力供給は屋根裏である必要はないが。
テレビのそばでok

屋根裏へアクセスできるのか?
分配器が通電するかどうかとか接続状態は確認しておいたほうがいい。
3流工事屋が配線ねじってつないでるだけの場合もあるので。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:08:54
早々のレスありがとうございます。
屋根裏には入れます。
分配器はV/U対応のもので、電流通過のものかは不明でした。
型番調べて検索してみます。
配線もどうも中継コネクタでケーブルを連結している部分があったりしており、
一本一本たぐって調べる必要がありそうです。普通は中継なんかしないですよね・・・

それと、どうも将来的にBSも見たいと親が話しており、ブースタはUBCB33GNを使用しようと思っておりました。
電源部から3個ぐらい分配器を通過して混合/増幅器に達する配線でも、
電流通過型の分配器なら問題なかったりしますか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:13:45
>>230
BSも見る予定ならば3C-2vはやめておけ。
家の中での必要な分配数を数えて、最適な分配数のものを一つ設置すべし。
いくつも通すと損失が増えるだけ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:42:00
分配器でNGがろ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:31:44
>>3C-2Vケーブル使用時のUHFアンテナの選択に関して質問させてください。
問題なし、東京と千葉のエリア内だからブースターの必要性はないかも
自分でするのなら段階的に直していった方が良いだろ
まずUHFアンテナから
BSの場合は築27年じゃ分配器類はギリギリ1300Mhz品の可能性はあるよ
配線交換が駄目でも住宅の短距離じゃ3c-2vでも廉価なラインブースターの追加で使えるようになる可能性は多い


234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:39:20
ここはいつからクイズコーナーになったんだ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:10:57
>>227
URLリンク(img.wazamono.jp)
の位置からわざわざLS20TMH持ち出すってことはMX受信狙うのか?
MXのエリアから10kmは離れているように見えるが20素子のみで安定受信できるのかが疑問
さすがにエリア外になるとブースタいると思うんだが
茨城の人はMXあきらめて千葉向きに別途1本立てて狙うのがセオリーだと聞いているが

236:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/02 16:37:44
>>216 >>218 >>221 >>223
色々やって見ました。

分配器と思ってたYAGIのBS-1071は実は分岐器でした。
どうやら壁中は分岐器使用の直列ユニットになってるようです。
この場合、分岐先は全て電流非通過でしょうが、通常末端はどうなのでしょうね?
(末端は通過?)。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 18:42:32
>>236
分岐器かよ・・・
分岐器といってもいろいろだから電流通過かどうかは調べてみないとなんともいえない。

ただし、BS対応のブースターをいれるつもりで、ブースター用電源がブースター設置場所に確保
できているのだから、ブースター自身からアンテナへ給電すればいいわけで、ブースターより
下というかテレビよりについて電流通過についていまさら調べなくてもいいとは思うが。

むしろ分岐器や分配器などがBS信号の伝送に対応できているかどうかを気にしたほうがいい。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 19:02:05
山羊の型番ルールに則ったらBS-1071は
BS-IF帯域対応branch10dB落ち75Ω端子の1分岐器だな
in-outは電通だったと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/02 21:40:48
>>237
>ブースター自身からアンテナへ給電すればいいわけで
そうですね、でも末端が電通ならブースターの電源部を屋内に設置できるかな?
と思いました。
通常(20年以上昔ですが)、末端はoutから直なのか(であればそこから電通可能)?
末端用でダミ-抵抗でも使うのか解りませんかね?。
BS信号はOKです10~1335MHz(CSは不可・笑)です。

>>238
>in-outは電通だったと思う
そうです。ただ末端が電通なのか不明なんで(屋根裏に入り込む根性は無いので・汗)、
通常どのように末端をつけるかご存知でしたら教えてください。

さて変更する。ブースタですが直付で地デジがギリギリ、時折受信レベル不足になるが、
画面上ノイズは出ない(認識しない)レベル、
BSは十分な受信レベル、アナログ(VHF)は20db有れば十分(今が20db)
この情況で、BS-1071を使った直列ユニットで5連結させるとすると、どれ位のブ-スタ
が必要ですかね?、33db、40db?。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 23:00:06
>>239
なぜそこまで電源部の室内設置にこだわる?
すでに専用のコンセントがあるんだからそれを使えばいいじゃないか。
安全かつ安定的に通電できるかどうか確認する術ももっていない状態で
無理やり同軸経由で電源供給しようとする理由が理解できない。

ブースターの増幅度合いは損失計算次第。
NFを求めるしかない。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 01:19:13
アンテナの根元ってV型のがVHFでU型のがUHFであってる?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:08:51
何を言ってるのか全くわからない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:20:07
DXのX型エレメントだろ、UかV用かは長さで判断しろ
概ね半波長なので魚の骨がUHF用、VHF用は50cmくらいある
一部のUV兼用アンテナでは先端にUが付いてるのが有る

>>1は市ね
UHFアンテナって、なんですか?
とか。 そうゆうのも 質問 OK

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:05:39
親父がマスプロのU20TMHがいいと一点張りなのですが、近所のホモセンで日本アンテナ?DXってロゴの20素子が安く売ってました
マスプロと日本アンテナってそんな素人が分かるほど差はないですよね

取り寄せに2週間もかかるぐらいならいますぐ近所のホモセンで同じ20素子のアンテナ買ってきてGW中に
さっさと付け替え作業を終わりにしたいのですが、教えてください

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:31:55
ホモセン

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:42:22
>>244 D-paのエリア内なら大丈夫じゃないの?近所のアンテナ見れば良い
黄色のキャップ付いてるのはALLch用だからその日アンと同じだろう
アンテナの種類よりベストな設置が重要だから高さとか念入りに調整すればよい
つか他の家電屋とかTMH置いてると思うけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:49:44
壁コネクタが3C時代の芯剥き出しのネジ締め付けタイプのものなんですが、ネジF型接栓タイプに変えたほうがよいでしょうか


248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:02:49
>>247何か不具合があるなら替えなされ

>>244ポンテナもヤスプロもデラックスもいっしょだよ好みで選べば

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:55:32
>>241

URLリンク(ric-plan.com)
URLリンク(ric-plan.com)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:38:58
あはは、VでVHF UでUHFか・・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:00:04
なんじゃそりゃ・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/04 00:12:50
>>240
>なぜそこまで電源部の室内設置にこだわる?
そうですね。現在のVブースタを生かそうとか考えたんですが、素直を屋外電源
を使う事にします。

>ブースターの増幅度合いは損失計算次第。
>NFを求めるしかない。
簡易チェッカしか無いんでS/N非自体求められないので、だいたいで選ぼうと
思ってます。とりあえず卓上(昔、部屋内分配に使ってた物、一応UHF対応30db)
で減り方、増え方を調べてみようと思います。

ちなみに、直接続の地デジで受信レベルが一瞬(ビープ音1音分)だけ受信不測になり、
すぐ回復するんですが、画面や音声では問題ありません。
これは気にする必要無いですかね?。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:14:09
S/Nで既に比

254:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/04 00:25:05
>>353
間違えました。しかも『非』だし(汗)。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:30:38
>>252
NFは回路計算だからチェッカーはなくてもいい。
ブースターや分岐器とか同軸ケーブル、分波器などの損失をカタログ等見て
概算でいいから計算するといい。

逆に言うと、アンテナからテレビまでの間に何を使っているか把握する必要がある。
途中に何を使っているかも把握し切れていない状態で損失計算もヘッタクレもあったもんじゃない。

地デジの受信レベルが低いならアンテナ換えるか低雑音タイプのブースターなどを使うとか、
UU混合器使っているなら混合前にプリアンプ使うとかしてS/Nの改善に努める必要がある。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:37:06
現在日中の地上デジタル放送の受信がうまくいかないので質問です

自宅は千葉県船橋の南部でチバテレビを受信するために約20年前に設置したUHFアンテナが
船橋送信所の方角に向いています。(東京タワーとほぼ反対の方角)
パソコン用の地デジチューナーで受信していますが、
チバテレビはほぼ一日中Signal 30前後で良好に受信できています
1~8chはTBSとフジテレビ以外は夜~朝まではSignal 20を超えて問題無いレベルで受信出来ています。
(TBSとフジテレビはSignal17~19程度でDropが発生する)
ところが5月から10月ぐらいにかけて日中気温が上がってくると1~8chすべてほとんど受信できない状態になります。
この場合アンテナの向きを東京タワーの方角へ変えれば日中でも正常に受信できるようになりますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:41:51
>>256
アンテナからテレビ(チューナー)までの回路構成図を書きなさい。
チューナーも型番わ書かないとレベル表記の意味を成さない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:46:06
>>257
うーん・・・
アンテナからチューナーまでの回路構成図は全くわからないです
どうやって確認すればいいでしょうか?
チューナーはSKNETのSK-MTVHDUSFという物です。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:50:03
>>258
使ってるアンテナ(アンテナの本数も)や混合器、ブースター、分配器、同軸ケーブルの種類などを調べなさい。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:52:29
>>259
わかりました
調べてからまた質問させていただきます

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:55:35
船橋からなら14素子くらいで楽々タワー波受かると思うよ
地形的には平地だろうからあとは障害物がないこと前提でね
タワー向けてても三山も受かると思う
20年も臨海地域で使ってるんだから向き変えるくらいなら交換した方がいいかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:59:49
>>261
自宅は高台で周辺には戸建住宅しかないので受信の障害になる物は無いと思います。
電気屋?にでも頼んでアンテナごと交換してもらおうと思います。
ありがとうございました

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 15:27:35
これおいときますよ・・・・
>>URLリンク(home.jeita.or.jp)
くれぐれも電波をまき散らさないように

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 16:15:10
>>263
有益な資料ありがとう
参考になりました


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 16:52:49
どういたしまして、後半は最初から見たこと無いけど・・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:13:43
埼玉西部在住です。地デジ用と思われるUHFアンテナが北西の方を向いている家をちらほら見かけるのですが
これは何か理由があるのですか?普通は東京タワーのある都心の方を向けると思うのですが・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。:
10/05/05 00:02:00
>>255
>NFは回路計算だからチェッカーはなくてもいい。
要は(標準)減衰量の積み上げで良いと。
ケ-ブルの場合30mで標準減衰量5.8db(770MHz)だと10mの場合1.9db
の損失、+分岐器分岐で10dbのように積み上げていくと。

>地デジの受信レベルが低いならアンテナ換えるか
東京タワーまで10Kmそこそこ、スカイツリーも方角一緒で自転車で30分程度の距離
で20素子(USA-25D)を使ってるんでノイズでも拾ってるんですかね?。
UU混合器は使ってないです(1本のみ)。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:45:18
うわー
CNもNFもごっちゃ・・・・も、シラネ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:16:52
>>266
児玉受信なんだろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 08:48:12
アタックチャンスっ!!!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 08:59:33
>>266
榛名受信なんだろ




272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:26:17
またNF厨が出てるのか・・・過去一人の質問者も救えてないよねw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:22:20
NFなんてブスの中だけの話なのに・・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:23:31
NF回路設計なんちゅう会社思い出してしまった

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:51:57
回答者はXM、IMの計算が出来て知能指数が110dB以上限定だな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 18:50:46
出た!NF厨!!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 05:01:17
>>255
>S/Nの改善に努める必要がある。
地デジで必要なのはC/NであってS/Nではない
テレビやレコーダーのアンテナレベルはS/Nを元に計算しているとでも?
何もわかってないじゃん

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 10:50:33
S/NでもC/Nでも本質的に差はないだろ
数値を出されると意味が違うけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 11:16:30
殆どの質問は住宅だろ、アンテナ直下にDXやマスプロのローノイズ20dB付ければ、それ以上良くなることはないよな
後はカスケードの過入力か単独の電圧不足に気をつければ終わりだろ

実際は最適な設置場所に設置する、パラレルで延滞波をカットするなど良質な電波受信の方が重要で手間が掛かるよな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 19:49:47
NF: nutty fucker.

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:00:36
UHFアンテナ工事のときに一緒に
BSのアンテナ付けてもらえるものでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:09:54
金さえ払えば桶

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:12:17
注文すれば

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:14:05
>>278
やっぱり違いがわかってないなw
わざわざなんでC/Nを使うのかさえもww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 18:15:02
チャンネル指定用混合分波器なるものがアンテナにくっついている場合、
デジタル放送は見れないのでせうか?



286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:49:04
>>285
まずダメポ


287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:54:37
>>284
ソニーのサービスモードではSNと表記されレベル表示がその2倍だが
CNじゃないから糞ということなのか。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:42:18
質問です
先日デジタル放送対応のテレビと分波機を購入して設置した所
BSは映るのですが、CSが全く映らず困っております
当方マンション住みで管理会社にも電話しましたが、共有アンテナも110℃対応しているので
アンテナの問題ではなく分波機が原因かな?と、思うのですが分波機にもちゃんとCS対応と書いてるのです・・・
何か他に考えられる原因があれば教えてください

ちなみに使用してるテレビはレグザのR9000の26型
分波機はサン電子のDSP-77Rです

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:47:31
すいません、スレ違いでした

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:56:04
小型中継システムが発売されています

URLリンク(www.1stream.jp)



291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:43:19
質問です。
一戸建てで、二つの部屋でアナログテレビ見てます。
地デジアンテナ工事って具体的にはどーいうことをするのでしょう?
屋根の上だけで作業は終わるんですか?
それとも天井裏に入るとか?
それから今、アナログテレビを見ているアンテナ線というかケーブルみたいなのは
アナログもデジタルも共通なのですか?
地デジ対応のテレビに差し込めばいいのですか?
それともデジタル用にケーブルから取り変えないといけないのですか?


292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 06:56:50
>>291
アナログでUHFの局を見ていますか?
今、見ているならケーブルまわりの改修は必要無いでしょう。
見ていなくても最近の築なら問題無いでしょう。
地域によっては、アンテナもそのままで行けるかも。
要はケースバイケースです。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 09:18:54
>>291
まずは地デジテレビか地デジチューナーをGETして取り付けてみる。
デジタルが問題なく映れば何もしなくていい。
モザイクになったり、ブラックアウトしたり、chスキャンで取り込めない局が
ある場合に宅内改修(アンテナを含む)を考える。

映らないときに又書き込んでチョ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 18:55:03
>>288
CSは契約してますか?
ch55,100で確認して下さい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:50:33
>>292-293
ありがとうございます。
あの…今のアンテナはUHFではないのですけど、
地デジ対応テレビなら地デジアンテナ無しでも映る可能性があるんですか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:14:51
>>295
なんで後だしするかなぁ、そういう大事なこと。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 00:16:43
荒らしだから

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 22:16:47
>>295
VHFアンテナでもUHF帯の電波を拾って地デジが映ることはある。
安定した受信をしたいなら、UHFアンテナを用意した方がいいが。

299:痴漢営業くん
10/05/16 01:43:55
おっぱいさわった自称派遣社員、財布を落として逮捕される

1 名前:ピンポンご用心 ★ [2010/04/19(月) 16:12:27 0]
埼玉県警上尾署は19日、強制わいせつの疑いで、上尾市上、自称派遣社員、
田西誠容疑者(42)を逮捕した。

上尾署の調べでは、田西容疑者は19日午前0時35分ごろ、桶川市南の駐輪場で、
駐輪代を清算中の同市の私立大学4年の女子学生(21)に背後から抱きつき、胸などを
触った疑いが持たれている。

上尾署によると、田西容疑者は犯行現場に財布を落としており、付近を警戒中の署員に
財布を落としたと相談していた。女子学生が覚えていた特徴や財布などから、
田西容疑者が浮上した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:57:17
教えて下さい。
ウチには各部屋にTVアンテナの差込口が有り、地デジ放送は見れます。
BSアンテナからは1本しかケーブルを引いてません。
各部屋でBS放送を見るには どうしたら良いでしょうか。
宅内配線にBSを共用する事は可能でしょうか?


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 17:16:58
地デジとBSを混合して、宅内配線の数だけ分配したらよろしい

302:300
10/05/16 17:25:19
>>301
レスありがとうございます。
地デジとBSの混合は理解出来るのですが、今の宅内配線のケーブルで可能でしょうか。
引き直しが必要ですかね?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:00:58
5Cなら大丈夫

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:49:44
加えて,分配器がBSに対応していること。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:12:39
テレビ毎に分波器が要るよね

306:300
10/05/16 20:09:46
皆さんレスありがとうございます。
レスをググって調べてみます。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 21:10:48
デジタルチューナーを使用してアナログテレビで視聴しています。
民放のBSデジタル放送は視聴できているのですが、
NHK-BS1とNHK-BS2だけが映りません。(BShiも映りませんが、これは別の理由かな?)
考えられそうな原因を教えていただけるとありがたいです。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 21:27:29
>>307
NHKのBSデジタルはBSデジタルの中で高い周波数を使っています。
従ってアンテナまでの経路で高い周波数に対応していない部品がボトルネックになって受信出来ていないことが推測されます。

309:307
10/05/16 22:01:29
>>308
なるほど。そういうことがあるわけですね。
ちょっと絞り込んで見ます。
ありがとうございました。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 04:02:01
>>307
まれに、アナログ時代に製造されたBSアンテナだと、一部のBSデジタルチャンネルが
ダメな場合があります。 また、e2スカパーの一部のチャンネルもダメなことが多いです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 10:49:23
つかぬこと伺いますが、同軸ケーブルって同時に双方向への伝送って出来るもんなんでしょうか?

例えば
部屋AにUHFのアンテナとテレビ
部屋BにBSのアンテナとテレビ
があって、2つの部屋の間には1本の同軸ケーブルが通っています。
分波器(混合器)を使用して
A→BへUHFを伝送
B→AへBSを伝送
ってのは出来る物なのでしょうか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:14:17
CATVはHF帯やVHF帯で双方向通信をしている。だからといってBS-IFが双方向
が可能かというと…減衰が大きくて無理っぽい気がするよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:23:33
こらこら

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:05:01
出来るからやって味噌

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:28:15
ども。
何はともあれやってみます。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:14:16
VHF共聴地域の者です。地元U局とアナBSはVHF空きチャンネルに変換されてます。
地デジ対応せずにアナログ終了で撤去になります。

うちは自前アンテナで地デジ対応したのですが、ブースターで共聴側に送り込んでやったらご近所でも地デジが映るんでしょうか?

本当にやるとは言ってないですよ念のため。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:27:22
近所数件は可能性がある

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:46:50
タップオフの端子間結合損、逆結合損は20dB程度あるのでブースターの出力95dB位でギリギリ近所数件映るかな程度

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 14:07:16
分岐器で送って、ラインブースタで増幅すれば、結構な世帯にサービスで来るんじゃないかな。
ただ道路をまたぐことは出来ないだろうけど。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:22:14
余計な責任を背負い込む事になるからやめとけと

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:46:10
>>316

いほー

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:24:46
想定しただけで異邦?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:31:34
集合住宅住まいでいまだアナログテレビ使い
今度地デジ対応のためアンテナコンセントの取り替えをするっていうお知らせが来た
ぐぐったところ、今のは同軸直付けタイプで、F型ではない
探したら昔買ったビデオデッキに付属してたF型同軸ケーブル(両端ネジきりなし)が見つかったが
たぶん、ビデオとテレビの接続用に付属していたものだと思われる
これはアンテナとテレビをつなぐケーブルとして流用可能?
同じ同軸ケーブルでもアンテナ用は特別だってことなら、F型コネクタを買ってこようと思うが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:50:58
可能

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:04:43
>>323の言う接続もアンテナ線、ビデオデッキ内部で分配してテレビに送るアンテナ線。
もちろん同じもの。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:05:25
>>323
たぶんアンテナコンセント側は接線つけてくれると思うよ

327:323
10/05/24 17:03:52
>>324-326
どうもありがとう
そういうことなら取り替え日にそなえて部屋を掃除するだけでよさそうだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:56:42
ケーブル1本ただで作ってもらえ いやだと言ったらコネクタぐらいもらって桶

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:39:20
>>327
テレビ周りの掃除をしておいてもらうと作業がずいぶん楽になる。
作業はアンテナコンセント周りだから、コンセント前に一人が座れる
位のスペースがあるとありがたい。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 07:02:41
座るよりも横になって作業することの方が多いな
フローリングの上の巨大なボードと36インチブラウン管の裏とかだと泣く
その場合は助っ人呼ぶけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:10:39
しかし>>323の場合だとコネクタの費用は入ってると思うが?
コンセント交換だけして後は氏らねーよって帰れるのかな。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:24:18
賃貸でオーナーがギリギリまで費用削ってたらあり得る
部材支給の作業費のみとか
そんな仕事受けないけどな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 11:57:34
おまいんとこが工事してから映らねー ゴルアでおk

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 16:10:32
アンテナプラグくらい付けていくでしょう

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:12:25
アンテナ線買おうと店に行った。
屋内用プラグ付1mで1000円?
高くねぇ? こんなん買う人いるん?
切り売り1mで100円にF接線2個で200円、
300円で自作できるじゃん。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:28:23
しらんがな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:33:33
買う人がいるから売ってるんです


338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:08:43
リサイクルショップで400円くらいで売ってたぞ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:47:51
>>335

線やコネクタだけよりは多く売れてると思うぞw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:55:47
>>335
百均行けよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:17:47
>>335
両端にプラグの付いているケーブルは
CS対応でS4CFBや4CFBもあるが、
よーく見るとコストを下げるためかS2.5CFBとか細いものもあるよ。
細くても映りはするけど。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:38:36
末端でTVに繋ぐだけのコードは、映りさえすればなんでも構わない。100均コードで映ればコスパ最高。たいがい映るし。
アンテナ・分配器・コンセント間の配線素材と工作精度にはこだわるべし。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:29:08
>>341
仕入れ値2.5Cの方が高いよ。4C・5Cより需要少ないから。
扱いやすさの都合だよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:56:45
俺は測定用に4C使ってる。
ソリッドのコネクタ付きケーブルは使い勝手がいい。
本数まとめると安いし。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 06:04:50
ここはいつから貧乏人スレに成り下がったんだ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 06:32:39
>>341
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 07:08:56
.>>345
アーーフォ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 07:48:07
スカパー!のアンテナを買ったときに付いていたのが、4CFBの20mもの。
結構便利なので、直差しで調整用に使ってる。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 08:09:24
>>348
おれもそれ2本いつも積んでる。
なのに仮設で新品5Cをすぐ切るあほ上司

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 16:00:13
築25年の埼玉在住です。地デジの業者が
「この一帯の集合住宅はアンテナを立てなくても
少し細工するだけで既存の配線を地デジに変換できる」
といっていました。

電柱からアンテナを引いていると思うので、その家の
外壁の付け根?あたりを加工するのでしょうか。

それと、もしその方法でできたとすると、親がBSで演歌を見ると
思うのですが、通常の地デジとBSは別配線ですよね。
1本のアンテナに統合することは技術的に可能なのでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch