15/02/03 23:51:29.06
カットされたシーン
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
3:美麗島の名無桑
15/02/03 23:52:29.73
.. ∧∧
.. / 台\
.. ( ^∀^)っ
(つKANO) 甲子園~
| (⌒) 甲子園~
し⌒ ............
∧∧
/台 \ M
((^∀^ /゙) /台\
KANO,〈 c(´∀` n
ヽ (⌒ノ). (KANO) . イャッホォォォゥ~
l,_,ノ .`ーし
∧∧
/)台\
| |^∀^)
(ヽ__ノ)
/KANO> 俺たちはタイワンのカノーだ~
(__)(__)
4:美麗島の名無桑
15/02/03 23:55:53.99
∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽ
|KA ⊂ ⊃NO | ))
ヽ/ / く \ /
(ノ⌒ヽ)
, - 、
\天/))
∧,,∧ ∩
(`・/ヽ)ツ
(つ 下 |'
/ \ /
( / ̄∪
,. - 、
\KA/∧
∩ω・' ) /ヽ
ヽ つ.NO | ))
l ⊃ \ /
し'´
+ ∧∧ ∧∧ ,§ + .
. + / 台 \ / 台 \ゝ彡三ミ/ +
( ・∀・∩(^∀^ ∩)ノソ‘ .0‘) イーチニーサン 、コトリーサン♪
+ (( (つヽ__ノ(つ_ノ丿(つヽ_つ )) +
ヽKANOノ (KANO,)) )KANO))
(_)し' し(_) (__) _)
5:美麗島の名無桑
15/02/04 11:45:12.14
>>1
大好評上映中~乙
6:美麗島の名無桑
15/02/04 13:52:45.97
飛行機墜落!
7:美麗島の名無桑
15/02/04 13:56:22.34
俺たちはまだ死んでないぞぉー!
8:美麗島の名無桑
15/02/04 15:21:40.64
ヒドリダケ エイユウニナルツモリカ?
9:美麗島の名無桑
15/02/04 16:28:25.08
この作品が素晴らしいのは、この馬監督のおかげだな。
メイキングを見れば、この作品は彼の総てだという事が分かる。
馬監督に特別賞をあげたいね。
URLリンク(www.youtube.com)
10:美麗島の名無桑
15/02/04 16:54:52.02
馬監督イケメンさんだし好きだわ
11:美麗島の名無桑
15/02/04 17:43:14.51
>>9
いい動画だなあ
何言ってるのかさっぱりだけどw
12:美麗島の名無桑
15/02/04 18:44:48.74
観に行けたけど、観客数辛くも1ダースは寂しい。しかも上映予定が今週金曜日まで。
見に行くまでは八田さんのエピソードは入れない方がと思っていたけど、入れたくなるのはわかった。でもやはり時間を考えたらカットすべきエピソードの一つかなと思ったけど。
あと甲子園野球好きには吉田主将もあれ~感が強かった。そういう層を対象にというわけではないだろうから許容範囲内だけど。
もちろんもう一度観たいいい作品だったと思うけど、明日明後日でもう一回有給がとれるかというと。昼間一回はやはり厳しいわ。なんとか土日に延長があって欲しいんだがなあ。
13:美麗島の名無桑
15/02/04 19:41:50.51
>>12
吉田主将って球児達の野球指導して、吉田役は後日決まったんだっけ?
自分は野球よく知らないから「高校生にしてはちょっと老けてて、それにこの人も台湾の俳優さん?」
位しか思わなかったけど、どういう点が違和感ありました?
14:美麗島の名無桑
15/02/04 20:14:03.96
高校生にしては老けてるのは錠者君
吉田君は普通にいそうだけど
15:美麗島の名無桑
15/02/04 20:17:09.13
>>13
あの大会ではまだ吉田は三年生で、史実では上級生で捕手の桜井が主将だったから。
ちらっと場面があったけど、中京商の勝因は、準決勝まで走りまくった嘉義農林の脚を桜井が封じ込めたこと、とも言われている。そこまでは映画に必要ないにせよ、主将を吉田に譲ってしまうのはちょっとと思ってしまった。
主将対決の方が何も知らない観客には受けが良いだろうという判断だろうし、ありなんだろう。
思い出したけど、最後のクレジットが流れている時、歌詞の字幕に目を奪われて、危うく「近藤兵太郎先生を偲ぶ会」(?じっくり見れなかったので不正確ですまん)の文字を見逃しそうになった。慕われ続けているというか、愛され続けているんだなとうれしくなった。
16:美麗島の名無桑
15/02/04 20:26:14.22
>>15
あーなるほど。「主将」は違う人なのにって事でok?詳しく㌧です。
クレジットでは日本語表記も多くて、海外映画だってのを忘れそうになった
後、「大沢隆夫」専属のヘアメイクさんも流れて「今回もか」と思ったw
(すみません、一番の足運んだ理由なんでw)
17:美麗島の名無桑
15/02/04 20:47:45.00
>>15最終回の嘉義の攻撃も実際とは打順が違う、とかで
選手の遺族がクレーム入れたとか何とかいう話もあったような…
18:美麗島の名無桑
15/02/04 20:58:38.12
劇中、上松耕一は甲子園決勝戦の9回で三振に倒れるが、史実では上松の打席は8回までであった。
最後のバッターも呉明捷ではなく、福島又男である。このため、映画完成後に上松の子息である陳冠年から抗議を受けた。
ってやつだね。
19:美麗島の名無桑
15/02/04 21:05:22.09
>>16
>あーなるほど。「主将」は違う人なのにって事でok?
そそっ。
>>17
>最終回の嘉義の攻撃も実際とは打順が違う、
小里は七番とかかな。
映画だからの割り切りはやっぱり必要になるんだろうね。
20:美麗島の名無桑
15/02/04 21:06:55.03
>>18
おっと、そうなんだ。詳しくサンクスです。
21:美麗島の名無桑
15/02/04 22:49:15.49
うちの最寄りの劇場(と言っても車で1時間)、今週末からはレイトショーのみ1回だ。
22:美麗島の名無桑
15/02/04 23:08:16.88
中京は吉田で三連覇したわけではないのか
選手層が昔から厚かったんだな さすが夏の大会最多勝利学校
今年から報道ステーションの解説者になった元ハム稲葉さんも卒業生だって
23:美麗島の名無桑
15/02/04 23:18:58.03
>>22
吉田は嘉義とやった時三年生で、五年生までの三年間で三連覇なのは確か。
でも、中京商は小学校時代全国制覇した他県の選手を集めたりしていて、吉田以外もいい選手が揃っていた。
この年の秋に春夏優勝校決戦をやった中京商は広島商に連勝したけど、二戦目は吉田ではなく下級生が完投していた。仮に広島商がアメリカ招待されていなくても、この夏はやはり中京商が優勝していた可能性はかなり高かったと思う。
24:美麗島の名無桑
15/02/04 23:26:47.08
当時の学制が複雑で�
25:諱[わからん。 嘉農も中京も、結局何歳から何年間通うんだ?
26:美麗島の名無桑
15/02/04 23:30:57.17
>>24
出場最年少は14歳。最高齢は嘉義の1935年出場時のショート吉川の25歳らしい。
複線だし、正直説明できるほどは自分は理解していません。
27:美麗島の名無桑
15/02/04 23:37:10.87
ただ、基本は中等学校は5年生。学制改革で切り替わった年に、旧制なら卒業していたはずの小倉中→小倉北の福島投手がもう一年甲子園で投げたから、今の中一~高二になるのかな。
ちなみにサッカーの方は年齢制限が何度か追加され、師範学校の上級生はだんだんと出られなくなっていった。最初師範学校ばかり優勝していたのに途中から中等学校が優勝するようになったのはそういう理由もあるらしい。
28:美麗島の名無桑
15/02/04 23:46:53.05
>>26
福島投手で連覇した当時は旧制小倉中学→新制小倉高校
小倉「北」高校という校名は、その翌年の1年だけだったりする
29:美麗島の名無桑
15/02/04 23:50:16.92
>>27
訂正ありがとう。確認しないで書いてしまった。
30:美麗島の名無桑
15/02/05 07:52:11.77
魏徳聖監督の次回作は、オランダ統治時代をテーマにするとどこかで見た。
鄭成功VSオランダ軍の戦いを描くのかな。
楽しみにしてよう。
31:美麗島の名無桑
15/02/05 08:43:28.69
なんで大陸を追われると台湾に逃げるのかね
単に蒋介石が真似しただけなのか
必然性があるのか
32:美麗島の名無桑
15/02/05 09:18:39.85
>>29
それはそれで楽しみ過ぎる。
33:美麗島の名無桑
15/02/05 10:10:19.04
侵略者 VS 新侵略者 の話かw
34:美麗島の名無桑
15/02/05 10:40:06.27
え?国姓爺合戦てこと?
35:美麗島の名無桑
15/02/05 11:01:21.08
蘭が絡むとまた、ややこしいよ
インドネシア300年植民地支配。~ 日本は鎖国時代~ 唯一、交易場所が
長崎出島(オランダと歴代中国王朝)
で、台湾?
学問板らしくなりそうだ
36:美麗島の名無桑
15/02/05 11:48:38.98
太宰治と同年代なんだな、選手
太宰はもう上京してた頃か?危険ドラッグやって自堕落な生活送ってたんだろうな
37:美麗島の名無桑
15/02/05 13:09:50.83
ヒロポンは当時は合法ドラッグだよ。
38:美麗島の名無桑
15/02/05 13:27:24.98
鄭成功が日本人のハーフだって知らなかったわ
7歳まで日本育ちなら、日本語がネイティブランゲージじゃん
39:美麗島の名無桑
15/02/05 13:57:29.42
ザキヤマという日本人補欠選手、全然記憶にないけど台詞あった?
40:美麗島の名無桑
15/02/05 14:17:03.04
ザキヤマさんはセリフないね。八田ヨイチの功績を授業で教えてるシーンで呉君の前にザキヤマさんが座ってたね。
41:美麗島の名無桑
15/02/05 14:35:29.95
靈(たましい)正しからざるば、球もまた正しからず!
42:美麗島の名無桑
15/02/05 16:33:51.27
多摩は多摩なり
43:美麗島の名無桑
15/02/05 17:18:14.89
+ ∧∧ ∧∧ + .
. + / 台 \ ∧_∧ / 台 \ +
( ^∀^∩(´∀`∩)( ^∀^)
+ (( (つヽ__ノ(つ 丿(つヽ__ノつ )) +
ヽKANOノ.(KANOノ KANO )Ξ_,))
(_)し' し(_) (__) _)
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
44:美麗島の名無桑
15/02/05 17:45:33.08
授業シーンといえば大江の頭ガックンシーン
先輩だから他の選手とはクラス違ったんだな
45:美麗島の名無桑
15/02/05 18:07:37.47
>>41
ワロタ
46:美麗島の名無桑
15/02/05 19:15:33.91
このままだと観客動員数、100万人も行かないかもな。
47:美麗島の名無桑
15/02/05 19:58:27.06
ウェイ監督、費用回収できなかったら次回作が…
48:美麗島の名無桑
15/02/05 20:14:21.44
鄭成功のママンはドラマティックな生涯ですなあ
彼女主役でも映画一本できる位
49:美麗島の名無桑
15/02/05 20:22:08.32
低予算で素晴らしい映画作ってほしい
50:美麗島の名無桑
15/02/05 21:36:07.41
いらっしゃいませーーーーーーーー!
51:美麗島の名無桑
15/02/05 21:45:29.98
パンフやポスターの写真に大江先輩写ってないよね
52:美麗島の名無桑
15/02/05 21:48:55.54
公式サイトもだけど、もう少しキャスト関係広げて欲しかったよね
53:美麗島の名無桑
15/02/05 22:05:39.79
台湾の国父は、鄭成功、孫文、蒋介石の3人だと台湾に行ったときガイドに教わった。
鄭成功はそうかなと思える。孫文もギリギリOK.。
蒋介石?立派な紀念堂もあるが、あちこちに228紀念公園もあるんだ。
蒋介石が国父、これは全台湾人の総意ではないような気がした。
これは台湾に行って感じたことだ。
スレチだよね。ごめんな。
54:美麗島の名無桑
15/02/05 22:57:01.61
省籍矛盾は日本人に語り尽くせぬ複雑さがあるもんね。
この映画はソレに喘ぐ台湾人自身に向けたメッセージでもあったと思うよ。
55:美麗島の名無桑
15/02/05 23:09:22.84
知れば知る程、判らない事が増えていく。
それが台灣。
56:美麗島の名無桑
15/02/05 23:18:19.06
蒋介石の孫?だか曾孫だかのことは
イケメン実業家って台湾女性ウットリあげあげだったりね
男嫌いっぽいアイドルhebeが彼見るとヨダレ出るって、かつて騒いだほど
57:美麗島の名無桑
15/02/06 00:45:47.04
サイトの予告編見てもまだ泣ける
58:美麗島の名無桑
15/02/06 02:21:05.67
ああ台湾!(上) 『KANO』大ヒットの背景 - 藤原秀人|WEBRONZA - 朝日新聞社
URLリンク(webronza.asahi.com)
59:美麗島の名無桑
15/02/06 03:06:23.21
>>57
まぁ、アカヒだしね。
60:美麗島の名無桑
15/02/06 03:12:58.93
>>57
ここぞとばかり当時の日本を悪く書いてるねw
61:美麗島の名無桑
15/02/06 03:16:22.88
今年の夏に日本で野球の18U世界大会が開催されるんだが、甲子園で日本の高校選抜と
台湾の高校選抜の対戦が実現したら、ぜひ見に行きたい。
1998年に日台の高校選抜が甲子園で対戦した時に見に行ったが(日本のエースは松坂
)、
台湾チームがベンチで歌を歌っていて驚いたが、この映画を見て台湾の文化なんだと納得した。
62:美麗島の名無桑
15/02/06 03:17:37.59
《KANO》永瀨正敏 為台灣祈祷
URLリンク(ent.appledaily.com.tw)《KANO》永瀨正敏%E3%80%80為台灣祈祷
63:美麗島の名無桑
15/02/06 08:35:48.89
>>53
あんた、いい感性
64:美麗島の名無桑
15/02/06 10:16:13.12
何やかんだ言っても、一番の侵略者は内省人を含めた漢人だからなw
65:美麗島の名無桑
15/02/06 11:34:58.71
>>63
貴女、あほですか
映画『KANO』を見てください
帝国日本は、中華文化を決して疎かにしていない。だがしかし、中国韓国が余りにも自堕落くそ間抜けで、普通の台湾が可愛く見えてしまう。
66:美麗島の名無桑
15/02/06 11:44:42.58
湘南はあと1週間で終わりです
他はまだ終了日は発表されてないですか?
もう1回観たいですが、どこ行こうかな
67:美麗島の名無桑
15/02/06 12:08:25.44
>>63は別に間違ってないだろ。
本省人を内省人と言ってはいるが。
68:美麗島の名無桑
15/02/06 12:32:56.76
うちの県には「とりでん」なんてないぞ
69:美麗島の名無桑
15/02/06 12:45:58.50
何かよく日本が台湾を侵略したかのような口ぶりの馬鹿がいるけど、
日本は台湾を侵略した事など一度たりとも無いんだよね。
日清戦争に勝って、その代償として清から台湾を貰っただけですんでね。
台湾の一番の侵略者は本省人などの漢人です。
70:美麗島の名無桑
15/02/06 13:31:38.75
スレリンク(mnewsplus板)
小規模公開なのに新作3位のヒット
.
71:美麗島の名無桑
15/02/06 13:37:22.86
>>68
しかも清は台湾を化外の地として厄介者のように扱ってたんだもんな。
清からすれば「え?台湾なんかでいいの?マラリアや首狩り族がいて大変よ?そんなんでよけりゃどうぞどうぞwww」みたいな感じ。
72:美麗島の名無桑
15/02/06 14:36:52.15
日清食品の社長は台湾人だったね
ももふくタン
73:美麗島の名無桑
15/02/06 14:38:10.51
>>71
だから科学麺は旨いのか!
74:美麗島の名無桑
15/02/06 15:59:01.04
化学麺の間違いかな?
化学調味料の麺という事かな?
>>70
その捨てた台湾に戦後のうのうとやって来て美味しい思いをしてるのが
のが外省人と。
日本は台湾を人が住める場所に開発してあげただけの、ただのピエロだな。
75:美麗島の名無桑
15/02/06 16:07:43.46
【科学麺】でぐぐってね
76:美麗島の名無桑
15/02/06 16:27:47.04
台湾のお菓子だったのかw
77:美麗島の名無桑
15/02/06 16:35:20.68
台湾版チキンラーメンね。
お湯かけずにそのままのボリボリ喰うのが旨えんだと。
78:美麗島の名無桑
15/02/06 16:48:28.48
観客動員数はどうですかな?
79:美麗島の名無桑
15/02/06 17:27:23.95
>>68
それは違う
台湾近代化建設は帝国日本の責務だったと考える。
坑日チンピラ闘争、疫病蔓延、自堕落阿片~
日本が一番苦労したのが台湾だったのだよ
朝鮮の方が素直に日本の近代文明を受け入れた。
意外だろ?
80:美麗島の名無桑
15/02/06 17:45:01.09
朝鮮は自ら合併を望んでいたからな。
81:美麗島の名無桑
15/02/06 17:51:34.53
さっきNHKラジオで永瀬正敏のインタビューやってた。
毎度の事ながらインタビュアはクソだったが、永瀬が自ら話を広げ、色々なエピソードを話してくれたから、なかなか楽しめたわ。
82:美麗島の名無桑
15/02/06 17:55:15.07
合併を自ら望んでいたのに、後々になって、侵略だー、侵略だー、
と叫んでいるウンコ野郎が朝鮮人。
83:美麗島の名無桑
15/02/06 18:09:38.34
日本の近代文明を受け入れたくて、自ら合併を望んでいたのに、
後々になって、日帝は悪だーと叫んで朝鮮総督府庁舎まで破壊して
しまった超スーパー大バカが朝鮮人。
今も台湾総督府庁舎を中華民国総統府として大切に使っている
のが台湾人。
日本人が朝鮮人が嫌いなのは当たり前。
84:美麗島の名無桑
15/02/06 18:20:50.65
観客動員数って、いつどこでどうやったら分かるのかね?
85:美麗島の名無桑
15/02/06 20:27:33.66
宣伝したい気持ちはわかるのだが、、
ネットでステマし過ぎて、うざがられてる
過剰に持ち上げ過ぎて、それほどの出来ではなかったという
感想が散見される
86:美麗島の名無桑
15/02/06 20:30:02.43
>>76
足裏マッサージ受けた後おみやげにそれもらった。
ビールのおつまみにピッタリ
87:美麗島の名無桑
15/02/06 21:30:28.37
>>80
一昨年3月のWBC日本台湾を映画の関係者みんなで見たって言ってたね
さぞかし盛り上がったろうね
311の募金に対するお礼をプラカードに書いて持ち寄ったファンに対して
台湾選手が深々と礼 勝ってだらしなく盛り上がってる日本選手がアホに見えたw
まあサヨナラ勝ちしたら舞い上がるのは仕方ないが
アキラが出ていたアンダー21WBC決勝、見なかったのでCSで再放送して欲しい
88:美麗島の名無桑
15/02/06 21:41:23.68
>>86
俺は昨秋のu21の日本-台湾戦は2試合とも見たんだけどもう一度見たいなぁ
台湾選手は西武に入った郭俊麟ばかり見ていたから、曹佑寧は全然記憶にない
決勝は台湾がバカスカ打ってたな
前日の好試合を見ていただけにびっくりした
89:美麗島の名無桑
15/02/06 22:17:56.03
これのことかしらん?
URLリンク(youtu.be)
アキラのダイジェストもちゃんと上がってたw
URLリンク(youtu.be)
90:美麗島の名無桑
15/02/06 22:22:43.73
観客動員数が100万人も行かなかったら、日本人としてちょっと
情けないかもスミダ。
91:美麗島の名無桑
15/02/06 22:29:45.93
>>88
これこれ、ありがとう
ちらっと飛ばし飛ばし見たけど、台湾ばっかし打ってて、トラウマ再燃しそうw
でも台湾の拡声器応援大好きだし、明日ゆっくり見るわ
92:美麗島の名無桑
15/02/06 22:35:44.99
>>88
台湾チーム、コトリーさん唄った?
93:美麗島の名無桑
15/02/06 22:43:02.03
>>86
BSで中継みたけど、曹君活躍してた前半は中継なくて5回裏ぐらいから中継開始。日本は点をあけられてるし、台湾のいい部分は前半だったのでなんだかなーって感じな上に、日本の負けが決まるとスパッと中継打ち切り。CSの専門チャンネルまじ羨ましかった。
94:美麗島の名無桑
15/02/06 22:55:32.41
公開翌日1/25に観に行きましたが、3時間という上映時間はやはり長かった。
途中で不覚にも居眠りをしてしまったので、明日もう一度見に行く予定です。
95:美麗島の名無桑
15/02/06 23:22:53.12
FNNスーパーニュースの名古屋ローカル枠だけど昨日
嘉農と決勝戦で対決したゆかりの中京商業関係者が
名古屋での試写会に感慨深げ…ってな内容ですた。
それにしても東海テレビのキャスターたち全員が
嘉農が甲子園で活躍した史実を知らなかったと
コメントしてたのに驚いた。そんなもんかなぁ。
フジテレビ系のクセに東海テレビって普段から
左寄りで親中韓っぽいからなぁ。実質親会社の
極左中日新聞の影響か?昔はイデオロギー色の
ない良くも悪くも味気ないスタンスだったが。
96:美麗島の名無桑
15/02/07 00:34:15.33
>>94
名古屋って、底抜けに
アホなの?台湾ラーメン美味しいのに
97:美麗島の名無桑
15/02/07 00:42:12.38
イケメン推し女性誌プロモキター
エースピッチャー役で鮮烈デビュー 大学野球界でも活躍するツァオ・ヨウニン|CREA厳選! イケメン青田買い|CREA WEB(クレア ウェブ)
98: http://crea.bunshun.jp/articles/-/7154
99:美麗島の名無桑
15/02/07 01:55:07.17
>>88
3時間以上あるのか!ありがとう
ちらっと見たら向こうの球場&動画なのね
日本人て、国歌斉唱の時に何で黙祷モードになる人がいるんだろうか
Jスポーツちゃんと契約してるのに、大会じたい知らなくて見なかった
野球殿堂博物館には全選手の写真があったよ 郭李が監督だったね
日本野球で活躍した台湾人は祖国でも偉人クラスの立派な人になってるね
呂は何やってるかと調べたら、ナショナルチーム監督だった すげー
100:美麗島の名無桑
15/02/07 02:03:05.86
試合のアキラ見たけど、ちょっと痩せ過ぎだな
他の選手は結構筋肉質なのに、ちゃんとゴハン食べてるの?ってオモタ
卒業後は芸能関係で生きていくのかな 俳優とかモデルとか
もう日本の芸能事務所に入ってるらしいけど
名前が言いにくいので、真ん中の漢字を取って佑ちゃんでいいじゃん
101:美麗島の名無桑
15/02/07 02:12:19.20
前日のやつもあった
URLリンク(youtu.be)
102:美麗島の名無桑
15/02/07 02:15:16.35
>>98
178cmの74kgらしいけど、もっと痩せて見えるよね
103:美麗島の名無桑
15/02/07 03:00:31.06
監督郭李なんだ。日本は平田。かつての阪神のチームメイトw
104:美麗島の名無桑
15/02/07 03:09:13.95
>>78
朝鮮は日本に併合してもらえば属国にされてきた清などに対してでかい顔ができるからじゃないのか。事大主義
105:美麗島の名無桑
15/02/07 03:12:06.78
アキラのFBの写真がブリブリのアイドルで笑ったw
106:美麗島の名無桑
15/02/07 08:02:22.10
>>99
ありがとう!
こっちのほうが精神には優しい
やはり日本にも見せ場がないとね…
107:美麗島の名無桑
15/02/07 08:05:15.16
団体鑑賞のご案内
2015-02-06
日頃より、映画『KANO~1931海の向こうの甲子園~』を応援頂き、ありがとうございます!
おかげさまで、多くの方から「会社の社員みんなで鑑賞したい!」「学校の生徒たちと観たい!」などのお声を頂戴しております。
学校・企業・各種団体、グループ等でのご鑑賞を希望される場合は、お近くの映画館にお問い合わせください。
※現在上映中、及び今後上映予定の映画館は、公式サイトにてご確認頂けます。
<劇場情報>
URLリンク(www.eigakan.org)
108:美麗島の名無桑
15/02/07 08:11:13.88
今回の映画宣伝の失敗が目立つ。
公式twitterの運営を宣伝素人ばあさんに映画会社が託したのが失敗。
フォロバなし、返信なし、自分のつまらない取材ネタ披露、お詫びも遅し。
若年層は、新聞なんかみないんだから、新聞広告やるより、
twitter盛り上げれば、もうちょっとがんばれたのに。
109:美麗島の名無桑
15/02/07 08:11:24.59
>>102 >事大主義 日韓併合を促した当時の朝鮮者達の決断は、朝鮮者的に、わりと賢明だったと思う 台湾で四苦八苦だったのに、糞まみれ朝鮮近代化建設の持ち出しで、日本は糞貧乏帝国に陥ってしまった。 まさに貧乏神と言うしかない。
111:美麗島の名無桑
15/02/07 08:31:22.22
>>106
アジアンパラダイスの中の人なのか?
宣伝会社、大手から独立した人の一発目みたいだけど。
112:美麗島の名無桑
15/02/07 09:31:24.31
>>106
それよりTVCMでしょ。
アナ雪や妖怪ウォッチ並にジャンジャン流さないと。
113:美麗島の名無桑
15/02/07 09:59:39.04
>>109
テレビCM流すほど、宣伝費はないのよー、もともと。
114:美麗島の名無桑
15/02/07 10:01:08.48
「旅サラダ」、嘉義やるって言うから期待したのに…。
でもロータリーの呉明捷(阿基拉)像がチラッと映ったから許すwww。
115:美麗島の名無桑
15/02/07 10:03:29.19
DVDやBDの売上も劇場チケットの売り上げと同じく制作費にちゃんと反映されるんだよね?
116:美麗島の名無桑
15/02/07 10:07:33.60
選手のカード売ってほしい
117:美麗島の名無桑
15/02/07 10:11:53.18
制作費に反映というか、投資(制作費)のリターン(利益・DVD売上)になる。
こういう単館系の映画は、宣伝費がもともとなく、口コミでお客をお呼ぶ。
テレビCMで何千万も出費して、映画館入場料でで何千万も稼ぐのは至難。
テレビ神奈川は、タダでCMしてるだけ。
118:美麗島の名無桑
15/02/07 10:13:09.26
>>108
宣伝の人ではなく、ただの中華アイドル追っかけだったような。
そのサイトも趣味程度だし。
119:美麗島の名無桑
15/02/07 10:20:35.67
あっ、嘉義は通過点だったのね…@旅サラダ
120:美麗島の名無桑
15/02/07 10:36:35.21
JALとのタイアップツアーがやたら高く感じるんだけど、こんなもんなの?
パッケージツアー使ったことないからよー分からん。
121:美麗島の名無桑
15/02/07 10:39:50.00
>>116
嘉義駅が阿里山鉄道へのターミナルだったんだよね
でも映画の中の噴水のようなロータリーが一瞬映って
その真ん中にアキラのでっかい銅像が立ってたw
122:美麗島の名無桑
15/02/07 11:04:33.44
今週末の観客動員数はどうですかな?どうですかな?
123:美麗島の名無桑
15/02/07 11:22:44.77
番組見てないけど、全身の像?
ミニチュアの像が日本に2体送られて、甲子園と東京ドームにあって
展示されてるよ
124:美麗島の名無桑
15/02/07 12:02:32.97
>>118
去年のパレードで見物客がメッカの群衆みたいになってて
その真ん中にいたやつだよねw
125:美麗島の名無桑
15/02/07 12:45:19.41
>>120
全身像。
ロータリーの中に立ってるからそこそこ大きい。
せっかく嘉義通ってるのに、全く言及なくて残念。
126:美麗島の名無桑
15/02/07 12:50:01.02
ほんとに嘉義市民の誇りなんだね。いいね。
臺灣本壘KANO精神
棒 球 原 郷 在 嘉 義
URLリンク(goo.gl)
127:美麗島の名無桑
15/02/07 13:07:15.56
>>123
Googleの撮影が2014年3月で、後ろのPanasonic温度計が27℃になってるね。
嘉農球児には真夏の甲子園が涼しく感じたっていう逸話はマジなんだなw
ギラギラした真夏っぽさがあまり感じられなかったり、観客もそれほど暑そうに演出されてないのは、台湾感覚だからかw
128:美麗島の名無桑
15/02/07 13:17:20.02
>>96
映画撮影中から絶対その路線推しが来ると確信していたw
(この写真よりは演技して動いてる方が断然かっこいい)
球児達フォトジェニックな人達ばかりだから台湾の人気アイドル揃えたのかと思ってたら
2ちゃんで「殆どが野球経験ありの素人」って教えてもらってビックリした思い出
日本の俳優さんも混ざってて違和感ない人ばかりだし、一体感のある人選だったんですな~
撮影前にみっちり演技指導するメイキングも観て、お金と時間か
129:けただけの事はあると感心したわ
130:美麗島の名無桑
15/02/07 13:39:52.43
なんかますだおかだ岡田を端正にした感じに見える
131:美麗島の名無桑
15/02/07 13:46:15.91
ますおか岡田は普通にしてれば濃い目のイケメンの部類だと思う
台湾のタレントにもいそうな顔だし
132:美麗島の名無桑
15/02/07 14:54:50.07
日本のどこの事務所に所属してんの?
133:美麗島の名無桑
15/02/07 15:20:24.68
ネットでのステマは十分。あとはなんというか、仮に
終戦直後アメリカ人のいいコーチがいて、日本の弱かったチームが
本場メジャーと対戦していいところまで勝ちあがりました。。って話を
日本が作ってアメリカで公開したら、今普通の、
左翼ではないアメリカ人観客が見に押し寄せるか?
押し寄せないだろうね、みたいな話。
134:美麗島の名無桑
15/02/07 15:24:23.00
そもそも関係が違うし
135:美麗島の名無桑
15/02/07 16:12:53.97
すっかりモデル
URLリンク(wear.jp)
136:美麗島の名無桑
15/02/07 17:48:45.73
まぁ、ジジィたちは、宣伝しなくても見るからね。
映画会社も、台湾や野球知らない人たちにもみてほしいと言っていたし。
素人運営のネット戦略は不十分
137:美麗島の名無桑
15/02/07 17:49:32.70
なんでタトゥ入れちゃったかね。
俳優やるならジャマじゃない。
138:美麗島の名無桑
15/02/07 18:19:22.81
台湾人てめちゃタトゥー多いよね
原住民の民族的・宗教的タトゥー文化もあるから、日本とは全く価値観も違うだろうけど、
日本人から見ると、やっぱ、ん?って思っちゃうね
台湾の街角や夜市とかでもよく見かける、数週間で消えるとかいうヘナタトゥーの可能性もあるけどね
139:美麗島の名無桑
15/02/07 18:32:15.25
逆に台湾からすると、日本人の多くが刺青してるイメージらしいよ。
ヤクザ映画もだけど、あっちで人気のある安室、浜崎、EXILEあたりのせいかもね。
140:美麗島の名無桑
15/02/07 19:15:16.00
台湾で刺青と聞いて、これを貼らなければいけない気がした
URLリンク(labaq.com)
141:美麗島の名無桑
15/02/07 22:15:50.02
御曹司俳優の王陽明(サニー・ワン)みたいな刺青でもアリなんだから大概のタトゥーは大丈夫な感じかもね
142:美麗島の名無桑
15/02/07 22:29:55.38
>>137
王陽明の刺青って日本では芸能人になれないレベルだと思うけど
こっちで言う月9みたいなドラマでも平気で映ってたからねえ
刺青=893ってことではないから許容されるんだろうね
143:美麗島の名無桑
15/02/07 22:32:27.16
日本で言うとピアス穴レベルな感覚なのかな
144:美麗島の名無桑
15/02/07 22:36:28.15
バレ(大人)になった証しとして刺青ほるんでしょ?
145:美麗島の名無桑
15/02/07 22:44:27.54
本 › 文学・評論 › エッセー・随筆
Would you like to see this page in English? Click here.
シェアする Facebook Twitter Pinterest
¥ 680
通常配送無料 詳細
ただいま予約受付中です。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販�
146:пA発送します。 ギフトラッピングを利用できます。 数量: 予約注文する 1-Clickで注文する場合は、サインインをしてください。 台湾縦断! 人情食堂と美景の旅 (双葉文庫) 文庫 – 2015/2/10 光瀬 憲子 (著) 商品の説明 内容紹介 台湾は小さい島ながら、変化に富んだ美しい風景、 多様な民族、バラエティー豊かな食文化がぎゅっと詰まっている。 台北、高雄などの大都市を起点に、活気ある下町やレトロな市場、 最北端の離島、南国リゾート、映画『KANO』の街、深山の温泉へショートトリップ。 人々のあたたかいおもてなしに感動し、 食堂や屋台の絶品グルメと大衆酒を味わい尽くす、台湾ディープ紀行エッセイガイド。 大好評『台湾一周! 安旨食堂の旅』に続く、台湾紀行エッセイガイド第二弾!
147:美麗島の名無桑
15/02/07 23:52:37.86
>>129
お前、アホなん?
最もらしいケチ付けとるが嫌らしいすり替えで、全くの的外れ
148:美麗島の名無桑
15/02/07 23:58:00.91
大沢たかお、日本公開のプロモーション関係で全然見かけなかったね。
149:美麗島の名無桑
15/02/08 00:16:24.54
スケジュールがいっぱいだったんじゃないの?
元ファッションモデルだからな。
150:美麗島の名無桑
15/02/08 07:13:36.58
>>143
元モデルとか関係なく、今年は一応大河ドラマに出てるから忙しいんじゃないの?
あと宣伝体制のショボさを考えたら、呼べてもその都度払うギャラがない…とかいうこともありそう
151:美麗島の名無桑
15/02/08 09:24:02.81
結局テレビCMをある程度打たないと100万人以上も観客集めれないよな。
152:美麗島の名無桑
15/02/08 09:53:07.57
>>146
「あ、それを知っていたら観に行ったのに」という風に
映画の存在自体を知らなかったという者が相当数に上るはず。
「その映画は観ていない。観に行く来もないが、CMで知っている」
というぐらいに周知されないとダメ。
153:美麗島の名無桑
15/02/08 10:57:12.93
魏プロデューサーが、KANOの来日の度に観客に「ぜひSNSで宣伝して」と呼びかけてたのは、
海角が口コミで広がって大ヒットしたから。
テレビCM流せないなら、口コミで広げるしかないのよね。
でも、KANO公式ツイッターは、ツイッターを知らない
中の人の華流おばさんが、情報垂れ流しするだけで、
双方向ができてなくて、日本では盛り上げが失敗に。
154:美麗島の名無桑
15/02/08 11:01:45.40
不気味なのは、@kano1931は、フォローなし、
返信は誰にもしていない。
ねぇ、twitterで返信ゼロって、ありえない。
バンバン、返信しろとは思わないけど、あらゆる問い合わせを無視してきた証拠。
これじゃ、公式の意味がない。
魏・馬監督もザンネンだろうね。
155:美麗島の名無桑
15/02/08 11:19:08.94
テレビCM打てないなら、ネット広告だけでも打たないとキビシイだろ。
もう日本ではネットはステマのウソしか書いてない胡散臭い場所という
認識になってしまっているから、よっぽど信用できる人以外でのネットの
口コミを容易に受け止める人も居なくなってしまっているからな。
156:美麗島の名無桑
15/02/08 12:23:21.56
tvkでは夜11時頃「大ヒット上映中」と宣伝してるよ
tvkは神奈川県民ですらほとんど見ない、放送時間の半分ぐらいテレショップの終わってる局だけどねw
宣伝特番2種やってくれたからまあそこは評価するが
157:美麗島の名無桑
15/02/08 12:44:02.20
>>147
自分の職場台湾との取引深いんだけど
縁の深い人達に聞いたら皆「そんな映画あるんだ?」てな反応(´・ω・`)
「長いけどよければ見て!」ってアピールしといたけど(`・ω・´)
158:美麗島の名無桑
15/02/08 13:20:42.14
ゴールデンタイムのテレビCMなら1回200万だけど、地方のFMなら2万でできる。
影響力も値段なりではあるだろうけど、そこはケチってはいけない所なんだよな。
それ以前に、プレミア試写会に民放が1社も取材に来なかったってのは、一体何なんだw
アレか?
159:美麗島の名無桑
15/02/08 13:37:06.07
21u決勝動画みた
曹くんは細身だが25歳くらいまでは野球で頑張ってみてほしい
役者なんかいつでもできる
日本もKANO上映が21uより前に行われていたら、この21u台湾戦は日本でももっとライトな層も含めて盛り上がっただろうな
台湾の人からするとKANOの甲子園決勝の再現、嘉義農林が中京(日本代表)に今度こそ勝ったみたいなふうに見えたの
160:かもしれない
161:美麗島の名無桑
15/02/08 14:09:09.01
ネットステマで、韓国と違ってーなんていちいち書くからだよ
台湾人ならサイボーグでも、台湾だから天然と決めつけ礼賛し
それ以外のアジアだとサイボーグと罵る狂人一派のオススメだと思われた
162:美麗島の名無桑
15/02/08 14:09:57.66
これほどの凄いセットをいくつも組まなきゃ作れなかったのかな。とは思う。
日本での宣伝広告費は予算に入れてなかったのだろうか。
中国で上映されないなんてことは撮影前から分かっていたろうに。
163:美麗島の名無桑
15/02/08 14:36:37.55
>>156みたいな人って今まで台湾映画が日本でどれだけ冷遇されてきたか知ってて言ってるのかなあ
どんなに向こうでヒットしたってKANOと同規模で上映された映画なんて最近はなかったと思うけど
いくら日本のキャストが多いとはいえ最初から日本で公開しようと思って予算組んでるわけないじゃん
164:美麗島の名無桑
15/02/08 14:44:08.32
じゃあ尚更アホってことになるじゃんw
回収の見込みなくドバドバ金注ぎ込んじゃって。
しかも魏徳聖は日本を扱った映画作りが初めてじゃないのに。
これまでの経験で何も学ばなかったってことになる。
165:美麗島の名無桑
15/02/08 14:46:35.27
冷遇と言う表現はちょっと違う気がする
166:美麗島の名無桑
15/02/08 14:57:27.28
>>155
韓国映画好きの自分も初日に見にいって普通に楽しめたが
kano板での居心地の悪い事と言ったらww2ちゃんだからしゃーないけどw
>>158
まあまあ、それ言ったら、世界中の巨匠と言われる監督の中にはアホが沢山いると思われw
167:美麗島の名無桑
15/02/08 15:09:43.17
KANO板なんてあったのか
168:美麗島の名無桑
15/02/08 15:52:44.48
>>161
いや、ここと映画板の関連板の事ね
169:美麗島の名無桑
15/02/08 16:14:09.29
台湾と日本の映画会社が同じであれば日本用の宣伝費も計上してるかもしれないが、
KANOは、同じソニーじゃない。
台湾ソニー映画は、日本のショウゲートに版権を売っただけなので、
その後、日本の観客数は正直台湾の映画会社には大雑把には、関係ない話。
(日本公開しなくても、台湾ソニーの収益は変わらない)
つまり、ショウゲートが宣伝したほうがいいか、どうか判断するだけ。
1億円広告出費して、観客収入が5000万円だったら、5000万の赤字。
あと、ショウゲートは、台湾映画にはこれっぽっちも興味がなく、
ソニーにやらされてるだけ。ショウゲートに、KANOの盛り上げる熱はない。
170:美麗島の名無桑
15/02/08 16:14:53.42
>>153
日本テレビは来てた。
171:美麗島の名無桑
15/02/08 16:22:57.08
>>149
見たら1件だけ返信してたよ。
せめてKANOでエゴサーチして、引っかかったツイート片っ端からRTしてほしかったな。それこそウザいくらいに。
ハッシュタグがあっても認知されなきゃ意味ないし。
172:美麗島の名無桑
15/02/08 16:34:48.00
馬監督が直接日本人オーディエンスに返信したりしてるらしいなw
長編映画初監督で、これが今後の監督生命にもかかわるだろうし、熱の入れようが違うね。
セデック・バレ以外の彼の演技もいくつか見たが、素晴らしい俳優だと思ったよ。
そもそも監督志望だったらしいけど、役者も続けてほしいな。
173:美麗島の名無桑
15/02/08 16:47:03.46
原住民カッコいいよな
体格もいいし羨ましい。
アジアの人じゃないみたいだ。
174:美麗島の名無桑
15/02/08 17:01:31.91
ゲスな話になるが、台湾が親日なのは、中共と国民党がクソであることの裏返しってのもあるだろう。
まず日本ありきの親日なのではなく、共にジャイアンと戦ってくれる仲間に側にいていて欲しい、的な。
多額の震災義援金も、親日の裏には「台湾人の目はクソな中国なんかより日本に向いているんだぞ」っていう中国へのアピールもある。
だから魏徳聖氏が作る映画も、どことなくそういう側面が見え隠れするんだよね。いや、台湾は応援したいから、それで結構だけど。
敗戦で日本が引き上げていった時に、台湾民は少なからず喜んだのも事実。
その後押しかけてきた中華国民党のクソさ加減で日本が恋しくなったってのが、今日の親日の始まりでもあるわけで。
175:美麗島の名無桑
15/02/08 17:12:11.64
パンフ、アマゾンで売ってるのね
業者さんが買い占めたのかな
パンフ1000円にしてコトリィサンのミニCD付だったら嬉しかったのにな
176:美麗島の名無桑
15/02/08 17:12:55.32
台湾原住民てインドネシアやフィリピン方面から渡ってきた民族なのかと思いきや、
台湾からそっち方面に南下してったんだってね
かと言って隣りの沖縄とはまた違うんだそうな
177:美麗島の名無桑
15/02/08 17:31:38.92
>>169
プレミアつけて売ってるの?
178:美麗島の名無桑
15/02/08 17:32:12.46
>>168
何を今更?
179:美麗島の名無桑
15/02/08 18:30:23.59
>>172
そういう「ボク知ってるもーん」的なレスはよせw
180:美麗島の名無桑
15/02/08 19:46:53.88
誰か訳してー!
URLリンク(www.chinatimes.com)
URLリンク(www.chinatimes.com)
次の作品について語ってるぽいんだけど。
181:美麗島の名無桑
15/02/08 19:53:41.84
URLリンク(twitter.com)
一青妙 ?@taehitoto
大ヒット中のKANOが6日ワシントンの台湾同郷会主催で上映会。
監督?魏徳聖に台北市長が「?渭水傳記」をお願いしたが、
182:実現せず。 日本時代は3部作で完了し、次は400年前の台湾を描く内容となる予定。 魏德聖不拍了 - Yahoo奇摩新聞
183:美麗島の名無桑
15/02/08 20:00:00.25
台北市長から、左翼非暴力社会運動やったの台湾の偉人の伝記を
撮ったらとかつて薦められたが、次回作品はもう決めてるので無理
次は400年前の台湾を撮る
日本ものを敢えてまたやる勇気は無いね(笑)
もうとっくに漢民族の裏切り者になっちゃった(笑)的な内容
184:美麗島の名無桑
15/02/08 20:09:21.86
ありがとうございます。
漢民族と日本は敵対してるっていう前提なのかw
185:美麗島の名無桑
15/02/08 20:09:54.80
彼の言う漢奸(かんかん、hànjiān、ハンジェン)とは、
漢民族の裏切者・背叛者のことを表す。転じて、現代中国社会においては
中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指している。
抗日戦争のなかで日本に協力した者、売国奴という意味。
186:美麗島の名無桑
15/02/08 20:20:54.83
ってことはだ、魏徳聖さんは自分を中国人だという前提で話してるってことなのかな。
187:美麗島の名無桑
15/02/08 20:26:41.40
中国はああいう国だし、台湾の若者も、
中国にも、日本にも寄らない、
台湾独自のアイデンティティーを模索中だよ
この人は政治的にこういう位置と外から
決めつけられるのは怖いし
本意でもないということでしょう
それを言える環境なのがまだまし
188:美麗島の名無桑
15/02/08 21:11:39.85
アキラは最終学年だっけ?
だとしたら5年生で20歳ぐらいかな
昔の旧制中学は年齢バラバラだからわからないけど
189:美麗島の名無桑
15/02/08 21:39:47.68
甲子園出場前年(たぶん)に、濱田先生が「おい呉、お前も次は高学年だ。人生最後のチャンスだぞ。」みたいなこと言うよね。
年齢も1911年生まれだからそんなもんかな。
アキラ卒業後はパパイヤ平野が投手になって翌々年の甲子園にも出場したらしいけど、年齢はアキラより4つ上みたいね
190:美麗島の名無桑
15/02/08 22:04:32.25
長さを感じさせない良くできた映画でした。
日本で何か映画賞とれるといいですね。
191:美麗島の名無桑
15/02/08 22:29:24.52
今日は、愈々公開も終盤ということも有ってか、8割方、席が埋まっていた。
192:美麗島の名無桑
15/02/08 22:34:42.14
もう上映終わるの?
まだ2週間くらいしか経ってないだろ。
193:美麗島の名無桑
15/02/08 22:47:22.76
1/24の公開だから、・・今日でまだ16日?
映画館の案内板には終了間近のリストに上がっていた。
上映回数も3回だったのが1回に減っているし、もう1週間ぐらいじゃあないの?
194:美麗島の名無桑
15/02/08 23:20:53.48
地方はガラガラだよ。
3回見に行ったが、最大が初日の12人、最低は2人。自分含め。
195:美麗島の名無桑
15/02/08 23:28:15.36
大コケだな。
やっぱネット広告くらいはしないとな。
196:美麗島の名無桑
15/02/08 23:43:39.89
台湾映画放送するのってWOWOWばっかなイメージだな。
ところで馬志翔の次回作も気になる。
197:美麗島の名無桑
15/02/08 23:56:07.42
ウミン・ボヤさんと魏徳聖さんには申し訳ないことに・・・
198:美麗島の名無桑
15/02/09 00:08:41.96
あさって注文していたDVDが届くわ
でもスクリーンであと1回は観たい
199:美麗島の名無桑
15/02/09 00:27:22.30
でもまあ、語り継がれる映画だよな
200:美麗島の名無桑
15/02/09 00:55:55.27
サイトで団体鑑賞の募集してたけど、高校球児に見てほしいわ
201:美麗島の名無桑
15/02/09 01:03:38.48
>>189
もうすぐ放映
2015年2月9日(月)
午前03:30~ 衛星劇場 映画 サヨンの鐘
で、KANOに戻って
BSフジ
甲子園台湾代表?!KANO感動の歴史秘話
2015年2月15日(日) 14時30分~
これって系列は違うけど大阪のMBSで放映したやつなのかな?
202:美麗島の名無桑
15/02/09 01:47:43.41
その変な?のつけかたで思い出したが、tvkでは2回やったわ
ハンカチが「台湾でも出られるんですか?」と言ってるシーンがあるやつか
ようつべでも全編アプされてたと思う
15日って、今公開されてる映画館では終わっているところもあるね
これから公開されるところに向けてやるんだろうが、BSでは発見されにくい
203:美麗島の名無桑
15/02/09 02:23:00.63
>>182
アキラ生きてたら104歳なのか
息子と孫結構若かったね 晩婚だったのか?
204:美麗島の名無桑
15/02/09 08:28:52.36
>>194
フジでMBS(TBS系の局)のを流すことはなさそうなので別物かな
205:美麗島の名無桑
15/02/09 12:44:28.06
しかしまあ佐藤直紀って人は人の感情を刺激するツボを心得てるね
この映画に対する貢献度ははかり知れないと思うよ
206:美麗島の名無桑
15/02/09 12:47:48.62
いつ公開が終わるやらって言われててもまだ1位
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
207:美麗島の名無桑
15/02/09 12:56:32.20
>>196
でも、タイトルが寸分違わず、どっちも30分番組だぞw
だとすると自分はすでに見たが、台湾のKANOオフィシャルYouTubeチャンネルの動画を繋げ合わせただけみたいな番組だったよw
まあ宣伝効果はウェブより高いかもしれないからいいんだけどさ。
208:美麗島の名無桑
15/02/09 13:22:25.58
多分同じ番組だね
今日、栃木テレビでもやるようです 22:00~
209:美麗島の名無桑
15/02/09 13:44:14.03
今週グンマーテレビでもやります。
もう地方局でいいから全国制覇してくれw
210:美麗島の名無桑
15/02/09 14:01:24.03
>>198
演技下手な奴ばっか出てたシムソンズで号泣したワイw
211:美麗島の名無桑
15/02/09 14:30:23.84
CMち広告の少なさ、上映劇場の少なさ。
戦略ミスだわ。
日本人の9割がこの映画の事を全く知らず、上演終了になるだろうね。
もったいない。
212:美麗島の名無桑
15/02/09 15:01:12.48
>>198
あの人の作品て、天才が感覚で作ってると言うより、ドラマ用効果音楽として綿密に計算されてるって感じだよね。
観終わってから、良い意味で「やられた!」って思う。
いずれにしても素晴らしい。
213:美麗島の名無桑
15/02/09 15:30:55.76
ハリウッド以外で日本国民認知度1割の映画ってそうそう無いよな。
当初全国60館程度と報道された事もあったが、80館くらいに増えてる。
台湾映画で上映館をここまで伸ばしたのは初めてじゃないか?
題材的にも日本人好みだけども、台湾映画に馴染みのない一般人が3時間もの映画をふらっとシネコンに来て選ぶとは思えない。
KANO観る層はまず指名買い。
元々の台湾の事情を知っている人か、野球好きな人に限られるとみればこれは善戦したよ。
そういう層には行き渡るくらいの上映館数だと思う。
悲観する程のものでは無いよ。
有楽町は13日で終了だが、今週は幸いにも11日が祝日だし。
214:美麗島の名無桑
15/02/09 15:58:11.36
新宿、11日は4回も上映があるようだ
都心で働いてる人が通勤帰りに見られるのはここぐらいだな
ところで、釣竿のシーンはなんなの?
215:美麗島の名無桑
15/02/09 16:27:26.45
球筋をよく見てくれ、というセリフから、バッティングのタイミングを
計る訓練ではないかな?
>>206
俺もここ台湾板で知ったから見に行っただけw
台湾板を見ていなければ知らないまま見に行ってないだろう。
216:美麗島の名無桑
15/02/09 16:55:13.18
あの竿を使った練習も史実らしいね。
217:美麗島の名無桑
15/02/09 16:59:16.58
えぇーーーーーーっ、もう上映終了??
2か月間くらい上映してると思ってたわ。
最低でも1か月間は上映しろよ。
218:美麗島の名無桑
15/02/09 17:42:12.07
地方都市は見に行くのもキツイい。県庁所在地のシネコン一ヶ所だけではね。
二度観に行ったが、高速バスと路線バスででエッチラオッチラ往復4600円。
チケットやパンフレットと合わせれば小一万円掛かってしまう。
まあいいでしょう。下旬には地元でも公開される。
219:美麗島の名無桑
15/02/09 18:40:02.74
とりあえず単館上映じゃなくてよかったw
去年3月ひと足先に大阪アジアン映画祭で来たときは、遠くて涙をのんだよw
あのときはKANO野球部員も?波も、蝶タイ姿で勢揃いだったんだよね。
この1月のジャパンプレミアよりずーっと派手だったw
映画祭側からの招待だったんだろうなあ。
220:美麗島の名無桑
15/02/09 18:41:04.49
↑呉波を繁体字で書いたら化けた。
221:美麗島の名無桑
15/02/09 19:29:25.52
>>212
嘉義市長まで来てたよな。
映画祭直後の全国公開だったら良かったのに。
222:美麗島の名無桑
15/02/09 20:05:14.49
主題歌唄ってるうちの一人が海角七号のアガだってのに今更気付いたw
223:美麗島の名無桑
15/02/09 20:27:57.92
まじかwww
俺今知ったわ
224:美麗島の名無桑
15/02/09 20:42:58.46
セデック・バレの花子もいるね。
225:美麗島の名無桑
15/02/09 20:53:35.16
その「風になって - 勇者的浪漫」で、ラスト部分にちょこっと使われてるとかいう原住民音楽ってこれっぽくね?
URLリンク(youtu.be)
226:美麗島の名無桑
15/02/09 20:55:37.39
3月公開の地方もあるから、1月に見られただけでも良かったと思うことにするわ
まだキティ航空とかでは機内上映やってる?
メイキング見ているうちに、福島君がブサかわいいのに気がついた
227:美麗島の名無桑
15/02/09 21:41:10.06
>>219
キティ航空、成人の日の連休に乗った時は上映してた
ここで予習できたおかげで、
劇場で見た時の感動の引き出しが増えたように思う
228:美麗島の名無桑
15/02/09 22:06:29.29
>>219
やってないくさい
URLリンク(www.evaair.com)
JALとANAと中華も見てみたけど、見当たらなかったわ
229:美麗島の名無桑
15/02/09 22:15:40.05
日本で公開されたからもう終了か
230:美麗島の名無桑
15/02/09 22:25:57.43
台湾では去年の映画だしね
231:美麗島の名無桑
15/02/09 23:35:39.04
秀作である事だけは間違いないから、あとは上演終了まで
1人でも多くの人に見てほしいね。
特にヤングに。
232:美麗島の名無桑
15/02/09 23:46:48.40
>>219
良いところに目を付けている。
俳優の山室光太朗さんでしょ?
彼はKANOの撮影時はまだデビューしたばかりの俳優だった
そうだが、今後は相当売れそうなニオイがする。
とは言っても、二枚目の主役クラスじゃなくて、個性派の
名脇役として長く売れそうな気がする。
233:美麗島の名無桑
15/02/09 23:48:12.33
映画「KANO」福島又男役 山室光太朗さんインタビュー
URLリンク(www.taipeinavi.com)
234:美麗島の名無桑
15/02/10 01:56:37.60
ランニングの時リバースしたのは福島君だったんだ
それと、出身校がうちの兄と同じだわ
神奈川のどこ出身なんだろう
235:美麗島の名無桑
15/02/10 02:58:40.37
福島くんがオエしたとき、近藤監督が何て声かけたのかが聴き取れなかったわ
236:美麗島の名無桑
15/02/10 03:44:41.99
>>228
清干浄跟上來
近藤監督 「キレイにしてから来い」
ゲロ吐いた道の掃除してから再合流しろ
という意味
237:美麗島の名無桑
15/02/10 04:47:05.70
___
,.r‐''''...............`-、
i....:::::::::::::::::_ ::::::::::..i
.................i.............................................i
! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...i
.. く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'ヽ
|::: / ⌒ヽ、 /⌒`ヽ::'''"
.,-l|| .-=・=- 、 ..i'.-=・=-ll. 皆田んぼを踏み潰してしまったぞ
|ヽl| .l、 llリ
ヽ. l| ´^ ^` l ,. ‐- .. _
` i. 、.....ニニ....., | / __ `` ー- 、
.ヽ ー―' / , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
|ヽ __ ⌒ ,./ _ _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
|  ̄ ̄ // ヽァー- 、_ ...-‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ
238:美麗島の名無桑
15/02/10 04:53:32.80
ウェイ氏「もう日本統治時代の作品は撮らない」
スレリンク(news4plus板)
239:美麗島の名無桑
15/02/10 08:59:38.09
しゃーない。
映画監督デビューから3作連続日本統治時代に関わる映画撮影したんだから。
海角七号もKANOも大陸で上映禁止になったんで、資金回収出来てないらしい。
いろんなオファーがあるようだけど、
最終的にはどれも低予算を求められるともインタビューで言ってたし。
240:美麗島の名無桑
15/02/10 10:15:58.48
本屋の娘って出産シーンあったりしたが重要な役柄だったの?
時間の無駄に思えるのでカットしてもらいたかった。
241:美麗島の名無桑
15/02/10 10:33:19.98
アキラの憧れの人静ちゃん
新しい生命が誕生した時、台湾高校野球界に新しい歴史が生まれたことを
オーバーラップさせているのでは
242:美麗島の名無桑
15/02/10 11:30:44.87
>>233
そのエピソードよりも、もうひとりの「アキラ」ノンフィクション作家の鈴木明さんが
本当に偶然なことから「新港のヒラノさん」を足がかりに「その後のKANOナイン」を
取材した課程なども織り交ぜて時間軸を重層的に描いて欲しかった。
なにしろ、戦後の日本で嘉義農林学校のこの話が広く知られるようになったのは、
彼の著書「続・誰も書かなかった台湾」がその始まりだったから。
243:美麗島の名無桑
15/02/10 11:37:16.74
>>229
なるほど。
道でツバ吐きまくったり子供に野グソさせたりする、
どこぞのお国の方に対するメッセージなのねw
244:美麗島の名無桑
15/02/10 12:16:52.95
>>235
鈴木明さんの本、うちにもあったわ「ああ台湾」という1985年発行の本だけど
嘉義農林のことも書いてあるが、上松さんはのちにキリスト教牧師になったんだね
嘉義中と嘉義農林の試合は嘉義の早慶戦と言われるほど町の人気を二分していたそうです
近藤監督の指導はスパルタというよりも殺人一歩手前で、50人部員が入っても
8割は辞めていったとか 休めるのは気絶して倒れた時だけ
星一徹も真っ青だな
245:美麗島の名無桑
15/02/10 12:35:09.80
ところが驚いたことに、八田與一先生は、烏山頭の下方に大きな穴を開け、
その穴を利用して、曽文溪から嘉南大シュウへ水を運んだ。
つまり嘉南大シュウは、春のうちに雨水を全て集め、それを嘉南平原へと送り出す。
クモの巣のような灌漑用水路は、全長1万6千キロにも及ぶ。
地球の全長の半分なんだぞ。素晴らしいことじゃないか。福島・・・
246:美麗島の名無桑
15/02/10 12:51:14.17
中文版の維基からだけど、これってかなり早い段階での脚本?
中国語はよくわからないけど、映画見てるから場面ごとの雰囲気は何となく分かる。
これがあんな壮大な仕上がりに膨らむんだね。
pdf注意。
URLリンク(www.movieseeds.com.tw)
247:美麗島の名無桑
15/02/10 13:35:08.64
セリフは日本語でしょ?
248:美麗島の名無桑
15/02/10 14:41:13.72
脚本は魏徳聖が書くんだからもちろん中国語で、役者用の台本は日本語でしょ。
�
249:g書きが中国語で、漢字にボポモフォが入り混じったカオスな台本かもねw
250:美麗島の名無桑
15/02/10 14:42:48.78
>>238
福島関係ないよねw
251:美麗島の名無桑
15/02/10 15:21:17.31
>>238
「運んだ」ってなってるけど、あの時はまだダムからの放水は始まってないよね?
曽文渓からダムまで運んだってのなら分かるけど。
それとも平原の灌漑水路を含まず、 曽文渓からダムまでだけでも嘉南大シュウと呼んだのかな。
252:美麗島の名無桑
15/02/10 15:24:08.59
ダムができてないだけで
灌漑用水路はできてるだろ
253:美麗島の名無桑
15/02/10 15:25:52.48
その脚本だと、まだ登場人物の一部が違う名前だな
254:美麗島の名無桑
15/02/10 15:29:33.41
>>244
いやそうだけど、だからまだ灌漑用水路までは水が運ばれてねーだろって思ったの。
重箱の隅だけどねw
255:美麗島の名無桑
15/02/10 15:33:16.31
運んだ
じゃなくて
運ぶんだ
じゃないの
256:美麗島の名無桑
15/02/10 15:40:16.42
司馬遼太郎の「街道をゆく40 台湾紀行」を読んだ。
八田與一のこと、嘉農のこと、そして上松耕一、その妻蔡昭昭についての記述があった。
内容は置いといて、実は上松君、甲子園で優勝した時は25、6才だったという事実に驚いた。
平野君、東君もそれなりの年なんだね。原住民が上の学校に上がるというのは、
言うに言えない困難があったんだろうね。
一方お嬢様、蔡昭昭さんは1921年生まれ、嘉農が準優勝した年には10才になるやならずだ。
編集の過程で、お嬢様と上松君のシーンがカットされたらしいけど、実際の年齢を考えれば
無理もない話だね。
257:美麗島の名無桑
15/02/10 15:49:53.08
お嬢様と知り合ったのは、史実では卒業後なんだっけ
258:美麗島の名無桑
15/02/10 15:52:14.54
いやん、司遼のその本、一昨年引っ越しのとき処分しちった( ;∀;)
259:美麗島の名無桑
15/02/10 16:00:59.63
上松さんは事故で53ぐらいで亡くなったんだな
結婚生活短かったんじゃないの
260:美麗島の名無桑
15/02/10 16:12:27.49
>>250
一応言っとくと北条司が冴羽遼の漫画書いてるのな
261:美麗島の名無桑
15/02/10 16:15:56.59
>>237
後にキリスト教の牧師になったのは
上松さんじゃなくて、拓弘山さんこと平野さんでは?
上松さんのその後は司馬遼太郎の台湾紀行にわりと詳しく載ってるけど
地元では校長先生として相当慕われてたらしい
262:美麗島の名無桑
15/02/10 16:23:04.51
拓弘山は真山くんじゃなかっぺか?
263:美麗島の名無桑
15/02/10 16:24:30.26
>>249
>>248の本にはそう書いてました
264:253
15/02/10 17:49:12.46
>>254
すみません、間違ってました
拓さんは真山君でしたね
265:美麗島の名無桑
15/02/10 18:11:48.39
あまりのグッズの少なさにノベライズ本買った。
おお、これ便利。シナリオに準拠して書かれてるので、聞き取りにくかった台湾訛りの台詞が大半、解読できたわ。
266:美麗島の名無桑
15/02/10 18:29:12.83
>>236
まさかkanoスレで関内マリナード地下街ネタを見るとはw
あそこ怖いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
267:美麗島の名無桑
15/02/10 19:34:45.64
>>257
あーそれいいね
コミックは欲しいと思わなかったけど、それなら買ってみようかな
268:美麗島の名無桑
15/02/10 20:21:34.78
>>253
上松さんは台東でもっとも尊敬を受けていた牧師と、「ああ台湾」という本に書いてあった
台湾板DVD届いた 冒頭でチャリ3人乗りしてる運転手はアキラだけど
みんな野球部の寮住まいなんじゃないの?
269:美麗島の名無桑
15/02/10 21:07:38.18
>>259
コミックス版は絵が気に入らなかった・・が、買った。
マンガより付録の資料、歴史的背景の説明、嘉義ナインのその後(映画版より詳しい)
嘉農が台湾野球に与えた影響、17回大会の嘉農の戦跡記録、菊池寛の観戦記など、えらく読み応えがあり、映画の理解が捗る。
できたらマンガは島本和彦みたいな絵で読みたかったなぁ。
270:美麗島の名無桑
15/02/10 22:39:37.05
>>259
コミック版をkoboの50%オフクーポン使って買った。
確かに絵はあれだけど、巻末の資料がいいよね。
271:美麗島の名無桑
15/02/10 23:28:56.55
え、電子版が半額で買えるの!?
272:美麗島の名無桑
15/02/11 00:05:14.83
台湾板DVD限定版に布製ブックカバーがついてたよ
写真集がついてるのはサントラCD?
273:美麗島の名無桑
15/02/11 08:10:30.88
>>263
電子版が期間限定で割り引き有ったときに、
ちょうど、koboの50%オフクーポンが有ったのです。
期間限定ポイントも消化できて( ゚Д゚)ウマー
274:美麗島の名無桑
15/02/11 09:40:04.08
台湾版のブルーレイ/DVDは既に出ている様だけど、日本版はいつ頃になるのだろうか。
本編ばかりでなくメイキングも見たいので、日本語版を待つことにします。
275:美麗島の名無桑
15/02/11 09:46:13.74
日本版は日本語字幕目的で待ってるw
メイキングあったとしても、YouTubeまんまの予感しね?
276:美麗島の名無桑
15/02/11 09:50:52.36
そうそう、ようつべにも上がっている様なんだけど、それの日本語版。
ようつべのは字幕がないので何がなにやらさっぱり分からん。
277:美麗島の名無桑
15/02/11 11:44:55.82
そういえば、台湾版のコミックス買ったら
メイキングDVDがおまけについてきた。
278:美麗島の名無桑
15/02/11 12:21:13.65
2013年のWBCに撮影時期があたって熱くなったとか言ってたような>魏P
279:美麗島の名無桑
15/02/11 12:31:36.45
嘉義行って檜意森活村のKANO故事館行って来た~
その中で流されていた動画、気になって帰って来て調べたら、以外に簡単に見付かって拍子抜け。
1940日本政治宣傳紀録片《南進台灣》
URLリンク(www.youtube.com)
当時の映像をこれだけの長さで見た事が無かったから、いろいろ興味深い。
既出でしたらスマソ。
280:美麗島の名無桑
15/02/11 12:44:07.83
上映チャンスが激減しているなか、
公式ついったーは、あいかわらずつまらんネタばかり。。
こんな素人端役の髪のことなんか、だれも興味ないし。
伊川東吾ネタとか、そんれいとかのほうが興味あるんじゃね。
URLリンク(twitter.com)
@kano1931
しかし、「いや、軍人じゃないので…」ということで、
もみあげと襟足を少し刈り上げただけでした。当時の時代考証により、
細かいところまでこだわってこのキャラクターが出来上がりました。 #KANO1931
281:美麗島の名無桑
15/02/11 12:46:22.65
本屋で「映画絶景旅! ~アジア編」というムック本を見かけた
色んな映画のロケ地の案内で巻頭特集がKANOで永瀬さんのインタビューがあるから新刊だと思う
嘉義に行く人は目を通しておいてもいいかも
282:美麗島の名無桑
15/02/11 13:00:23.82
>>271
すげえなあ。
飛ばしながらちょっと見てみたけど、今さらながら日本の国力に驚いた。
戦後中華国民党が日本を全否定排除したのと違って、同化・皇民化と言いつつも、
中華の文化もそれなりに共存させながら発展してるのには好感が持てるね。
これだけ高度に仕上がった台湾をタナボタ的にかすめ盗った蒋介石は、もうウハウハだったろうな。
283:美麗島の名無桑
15/02/11 13:02:49.00
>>272
各劇場から上映終了日の情報とか集めてくれたほうが親切だよね。
284:美麗島の名無桑
15/02/11 13:28:09.89
>>271
いいなぁ。
去年4月に行こうと思ったんだが、
出国審査後に財布の中の現金が少ない事に気付いて、あんまり両替出来なくて台北だけの滞在に終わってしまった。
あん時は自分の馬鹿さ加減に寝れなかったw
285:美麗島の名無桑
15/02/11 14:09:17.75
>>271
当時はやっぱ嘉義農林の甲子園出場はホットな話題だったのね。
敗戦とともに台湾でも日本でも闇に葬り去られたってわけか。
286:美麗島の名無桑
15/02/11 14:47:15.63
13日で終わりの映画館が多いね
287:美麗島の名無桑
15/02/11 15:19:48.16
2週目から1200円のレイトショー1回のみにした近所の劇場が、来週からまた昼間に戻すみたい。
少し盛り返してきたのかな。
でも、まっ昼間1回じゃ働いてたら観れんわなw
288:美麗島の名無桑
15/02/11 16:03:31.11
>>275
そうですよね、中の人がおばちゃんなので、気が利かない情報ばかりです。
289:美麗島の名無桑
15/02/11 16:42:03.36
こんな大作、少なくても1ヵ月は上映しろよカスが。
290:美麗島の名無桑
15/02/11 16:43:30.05
>>271
1940年代には台湾原住民は既に「蕃人」とは言われなくなってたんだね。
元々「蕃人」という呼び方は日本統治で付けられたものじゃなく清の時代に呼ばれていたものを踏襲してただけなんだね。
291:美麗島の名無桑
15/02/11 16:56:34.40
蕃人が高砂族という呼称に変えられたのは、夢社事件がきっかけだったっけ
292:美麗島の名無桑
15/02/11 17:01:36.78
URLリンク(www.youtube.com)
色んな意味で勉強になるなこれ↑w
嘉義は37分のところからだね。
この時代は砂糖の消費量が文明国人の証だったんだなw
しかし、75年前の映像って、こんなにも画質が悪かったんだな。
たった75年違うだけで今はノートPCから2chに書き込んで
おまえらと交われる訳だ。
有難い時代になったもんだw
293:美麗島の名無桑
15/02/11 17:17:23.31
台湾の茶文化は全て中国からだと思ってたら、紅茶は日本時代に栽培が開始されたんだね。
日東紅茶の農園が戦前は台湾にあったなんて知らなかったわ。
294:美麗島の名無桑
15/02/11 18:39:15.34
>>283
「夢社事件」
こう書くとネズミの国でネズミー達が反乱したみたいだなw
295:美麗島の名無桑
15/02/11 18:46:15.45
>>284
さっき探してみたところ、もっと鮮明な映像の動画があった。
中文字幕のないヤツ。
296:美麗島の名無桑
15/02/11 18:49:09.92
>>287
youtube.com/watch?v=Es9abo_pwGw&spfreload=1
297:美麗島の名無桑
15/02/11 18:56:19.05
>>285
つ茶柱倶楽部3
台湾編で台湾茶事情に詳しいです。
昨日静岡県の地元に関する特番で台湾を取材してましたが、静岡のお茶を知っていてくれて嬉しかったです。なのに浜松の土曜日のKANO入場者数は30人くらいでなんかもうしわけない。
298:美麗島の名無桑
15/02/11 19:16:02.33
お茶といえば、台北の猫空という茶の名産地へと向かう観光ロープウェーは
ゴンドラにキティちゃんの絵がついてる 駅舎もトイレもキティ
電車の車内やホームもキティだらけだったわw
どんだけキティ好きなのよ
299:美麗島の名無桑
15/02/11 19:18:01.64
人力車は日本人が引っ張っていたのだろうか・・・
300:美麗島の名無桑
15/02/11 19:42:22.70
>>288
とても高評価になってるね。
どんなコメントが寄せられてるのか、中国語がわからなくて残念。
301:美麗島の名無桑
15/02/11 23:11:57.52
か、ぜ、に、なって、ぼ、く、ら、は、は、し、り、だ、す
ゆ、め、で、みーた、ひ、か、り、の、さ、す、ほう、へ♪
302:美麗島の名無桑
15/02/11 23:18:51.27
映画館が、どんどん上映やめようとしているのに、
公式ツイッターは、どーでもいいこと書いてる。
ロングランさせようとか、思わないのかね。中の人は。
@kano1931
「KANO」写真館vol.8
実況アナウンサー役の斉藤一美さん、
セットの放送席に座っていささか緊張気味。
普段の仕事場である現代の
「放送席」とは全く違う機材に興味津々でした。(続く) #KANO1931
URLリンク(twitter.com)
303:美麗島の名無桑
15/02/11 23:25:39.47
>>294
直接言ってあげて
304:美麗島の名無桑
15/02/11 23:29:10.39
KANOは宣伝広告で本当に失敗したな。
でもハリウッド映画よりも大作だがな。
もったいない。
305:美麗島の名無桑
15/02/11 23:50:28.62
こう言っては失礼かもしれないが、ハリウッドのどーでも良い作品でも
宣伝広告費をバンバン打てば、それなりに集客できる。
そういう事もKANOで教えてもらった。
映画は、いや芸能界全体においてそうかもしれないが、
バックの政治経済の力が非常に大きい世界だという事がよく分かった。
306:美麗島の名無桑
15/02/12 00:17:52.08
前作のセデック・バレや海角七号から見りゃ、随分マシになったよね。
公開劇場数が約2倍になったんだもの。
307:美麗島の名無桑
15/02/12 00:27:05.82
俺もそう思う。
ウェイ監督作品以外にも台湾映画が盛り上がってくれば、そのうち台湾からの映画ももっと多く取り上げてくれるだろうし、KANOはその過程の一つなんだよ。
NHK地上波で取り上げただけでもかなりの宣伝効果だよ。
308:美麗島の名無桑
15/02/12 00:29:34.18
とりあえず田中千絵が出てこなくてホッとした。
309:271
15/02/12 00:32:10.00
レス頂いた皆様、有り難う御座いました。
KANOがこの映像と巡り会わせてくれたかと思うと胸アツです。
調べると、國立臺灣歴史博物館が2005年~(阿扁時代)に行った「日治時期電影資料整理及數位化計畫」、
これはその一部で、このプロジェクトが無ければ、我々レベルでは目にする事ができなかったのかもですね。
博客來で売ってたので早速ポチってしまったw
同じものは日本には残って無いのかな?空襲などで失われてしまった?
朝鮮半島や満洲でも同様の国策映画が作られたのでは、有れば見てみたいです。
KANOが一人でも多くの日本人に観て貰えると良いなと思います。
スレ汚し、失礼しました。
310:美麗島の名無桑
15/02/12 00:35:28.42
へー。よく国民党に焼かれず残ってたなー。
311:美麗島の名無桑
15/02/12 10:44:00.31
KANOに残された時間があと3日しかない訳だが。
312:美麗島の名無桑
15/02/12 11:07:32.97
まだまだ続くよ!
313:美麗島の名無桑
15/02/12 11:51:09.27
KANOよかったわ。最後、呉投手のピンチには手に汗を握った。
それにしても、KANOも海角7号も、大東亜戦争の描写から始まるのが興味深い。
台湾人が日本統治時代を語るときは、1945年という節目の年がまず想起されるんだろうか。
314:美麗島の名無桑
15/02/12 12:21:58.33
部員の普段の生活が描かれていないが、アキラは自転車通学してたのか?
自転車持ってるって、当時では金持ちだったんだろうな
史実では1931年にはランニング君は1年生として既に入学してるようだな
315:美麗島の名無桑
15/02/12 13:13:27.44
_ _lll_
/ ソ'`ヾ==
| ∥,ゝヾ、_
||` _.| ヾ〆 \ `
||_ノ //
/'// ≡三三≡
/./ハ========// ______
,,,,二二≡'//\\部誌雜堂陽山 /へ〆,====ミヽ/、
, ヘ"=====/ミヽ ヽ \==========// ,ゝ\-'´ ̄ ̄ `./\\
// // ヾヾ ヽ. \__ ///"/ ' \ / ヾヽ
,'/ // ヾヽ \_  ̄`==y///,' \ / ヾヽ
l'l' , ソ ll | ヾ、 , -//ul ll――‐‐ゝ‐/、 l|''
|.| ◎ |.|'' ,ヘゝ.=l l======◎┐ l'l|
.l l l./ ヾ__||_ヾヽ―‐''''''''" | |" //
ヾl // ||  ̄ヾヽ |
316: | , / \、_ ,/ ||| \ヽ_ / | ,,,/ ー=====‐" `ー====.|=="
317:美麗島の名無桑
15/02/12 13:20:47.70
>>307
この自転車ほしいわぁ
318:美麗島の名無桑
15/02/12 13:51:57.51
山陽堂ってアキラの家だっけ?
319:美麗島の名無桑
15/02/12 14:34:15.81
静ちゃんがアキラのいとこで、ラジオを手に入れた本屋のおじさんは何だったっけ?
320:美麗島の名無桑
15/02/12 15:16:28.40
本屋の店主がアキラの叔父で、静ちゃんはその娘。....かな。
321:美麗島の名無桑
15/02/12 16:06:50.43
レイトショー観たら帰りはタクシーだ
うーん、うーん
322:美麗島の名無桑
15/02/12 16:21:01.14
>>311
静さんは本屋の親戚かもしれないけど、娘ではなさそう
ラジオのことを「店長」の宝物と呼んでいたから
323:美麗島の名無桑
15/02/12 16:21:51.37
店頭に並べて置く本、広げて裏返しにしてたら中割れが生じるのではないか?
新宿の夜中にやってる回ってどのぐらい人がいるんだろう
324:美麗島の名無桑
15/02/12 17:01:20.37
バルト9の平日の夜の回で観たけど、半分くらいの観客率だったから、
レイトショーはその半分くらいじゃないかな?
325:美麗島の名無桑
15/02/12 17:07:57.79
バルト9のシアター5の座席数が226席らしいからレイトショーは
5~60人くらいの観客なのではないか。
326:美麗島の名無桑
15/02/12 18:09:45.44
URLリンク(www.youtube.com)
浜村淳の浪花節解説が素晴らしい。
327:美麗島の名無桑
15/02/12 18:56:27.58
台中に泊まって、烏山頭ダム、嘉義故事館、特有種を回りました。それぞれ1日ずつ。
すでに映画の公開、台湾では終了していました。
烏山頭は、善化駅からバスが出ています。本数少ないですけど安くいけます。ダムの駐車場料金所で入場料払って入ります。
328:美麗島の名無桑
15/02/12 19:12:40.81
>>317
口がよく回るなw
また見た気になったわw
329:美麗島の名無桑
15/02/12 20:33:38.65
このさいだから台湾ブームに便乗してどんどん本が出て欲しいわ
本屋で立ち読みしてよさげなのはネットで買うから
330:美麗島の名無桑
15/02/12 20:34:23.02
あ、誤爆かも
331:美麗島の名無桑
15/02/12 23:35:56.67
FBのネタ切れ感が痛々しい
332:美麗島の名無桑
15/02/13 07:01:45.39
facebookもtwitterも、書いているのは、宣伝素人、華流ばぁさん、だからなー。
ばぁさん自身の個人サイトの宣伝するのは必死なのに。
333:美麗島の名無桑
15/02/13 08:54:07.19
宣伝批判「ばっか」してる奴は私怨かな。
そもそも映画には興味無さそう。
334:美麗島の名無桑
15/02/13 08:58:09.22
>>317
下でコメントしてる人もいるけど
冒頭の台湾のざっとした歴史解説はヘンだな。
知らないのか、意図的なのか分からんが。
しゃべり手なら正しい認識を持って欲しいよな。
335:美麗島の名無桑
15/02/13 10:00:27.65
浜村さんマジで分かってないんだと思いますよ。
メディアで活躍してる人含め、かなり多くの日本人の認識が、いまだにこんな感じなのよね。
近代史にでも興味が無い限り、戦前戦中生まれの人でもよく分かってなかったりする。
知らないことは恥ずかしいことだけど、フタをしてきた日本の教育の責任じゃないかなあ。
恥ずかしながら、私も学校や親やテレビからではなく、インターネットで5年くらい前に知りましたもん。
336:美麗島の名無桑
15/02/13 10:04:07.92
KA→NO↓が正しいのか、KA→NO↑が正しいのか、いまだにわからん。
テレビラジオでもバラバラ。
337:美麗島の名無桑
15/02/13 10:10:57.48
可能と同じイントネーション
338:美麗島の名無桑
15/02/13 10:31:53.21
じゃあフリガナは「カノ」じゃなくて「カノウ」か「カノー」じゃん。
339:美麗島の名無桑
15/02/13 11:31:44.67
カノと書いても殆どがカノウと発音してる
ま、そんなこまけーことはどうでもいいんだよw
340:美麗島の名無桑
15/02/13 12:20:57.14
カノーじゃなくてカノって発音、テレビでもラジオでも映画館でもよく聞くよ?
上のリンクの浜村淳もそう言ってるし。
341:美麗島の名無桑
15/02/13 12:30:25.55
去年公式FBで初めて「カノ」っていうフリガナがついたとき、それじゃおかしいって苦情が寄せられてプチ炎上してたよなw
しかもFB管理者はそのスレッドをシレっと消しやがったw
342:美麗島の名無桑
15/02/13 12:49:04.95
「巨人の星」で台湾遠征する話があったな
もう一回見たくなったわ
まだ台湾との国交がある時代だったみたいだが
343:美麗島の名無桑
15/02/13 13:15:18.53
>>333
ほう。アニメ版にもあるのかな。
コミックだけなら満喫行ってくる。
344:美麗島の名無桑
15/02/13 13:19:06.33
映画「KANO」が描く日台の絆 慶応大学名誉教授・池井優
URLリンク(www.sankei.com)
345:美麗島の名無桑
15/02/13 14:40:22.77
あ、漫喫だ間違えた。
346:美麗島の名無桑
15/02/13 15:26:05.50
KANOに残された時間があと2日しか無いわけだが。
347:美麗島の名無桑
15/02/13 15:31:10.87
うちの最寄りシネコンは来週も引き続きやるぞ
348:美麗島の名無桑
15/02/13 15:38:42.46
>>334
原作はほとんど見たことない
テレビアニメで台湾遠征あったよ 出てきた球場は台中だった気が
初めて飛行機で海外に行く飛雄馬が猛烈に感動してた
349:美麗島の名無桑
15/02/13 16:05:13.01
ヒント Dailymotion 66
350:美麗島の名無桑
15/02/13 16:40:55.55
>>329
「嘉」義「農」林の略なんだから
普通の日本語的にはそうなるはずなんだよな
351:美麗島の名無桑
15/02/14 00:44:19.62
>>340
飛雄馬はダグラスで台湾行ったのかw
とりあえず台湾が野球好きだってことだけは伝わった
これ、原作ではまだ国交があった1968年ってことらしいね
352:美麗島の名無桑
15/02/14 01:12:41.22
星一徹も川上も軍隊経験あるならKANOを知ってたかもねw
353:美麗島の名無桑
15/02/14 02:02:56.62
大江先輩が近藤夫人のため嘉中に席を譲らせるとき、なんて言ったんだ?
「嘉中、○○、立て!」みたいな。
354:美麗島の名無桑
15/02/14 06:05:09.17
昨日の「バイキング」で坂井真紀さんがKANOの宣伝してくれたけど…
角からシネマ有楽町ではその日が最終日だったんだよ…残念で仕方がない。
355:美麗島の名無桑
15/02/14 06:06:45.85
角川、です。sageも忘れて無念。
356:美麗島の名無桑
15/02/14 07:25:57.59
物凄くどうでも良いけど地味に気になった点
・冒頭の軍医蔭山さんがキニーネを錠者に渡す時
「危なく」忘れるところでした…という日本語が微妙に変
普通なら同じ漢字でも「あやうく」と読むのでは?
・小市慢太郎の取材ノートが横書きだった(あの時代なら縦書きの方が主流では?)
357:美麗島の名無桑
15/02/14 09:14:18.81
>>342
原作と言うか、68年に巨人が台中でキャンプやったのは史実。
嘉義でやればよかったのにねw
358:美麗島の名無桑
15/02/14 09:35:20.31
観客動員数とか興行収入ってどこで発表されるんだろ?
359:美麗島の名無桑
15/02/14 09:41:00.30
>>9
抱かれたくなった
360:美麗島の名無桑
15/02/14 10:39:40.20
魏Pはほんと目の付け所がシャープだよな。
これこのまんま魏Pが監督やってたら
ここまで説得力のある映画にはなっていなかった。
むしろ説得力の陰に隠れてる「?」って演出やセリフが表に出てきて空回りの映画になっていたかも知れない。
361:美麗島の名無桑
15/02/14 11:30:37.37
紅白の特別枠でテーマソングが選ばれないかな
昨年はアナ雪で3人も歌う時間あったし
犬HKじゃ無理か
台湾は八百長事件まではプロ野球人気は高かったけど、その後はジリ貧て
イメージがある
近年は消化ゲームしか行ってないせいもあるがガラガラすぎ
徴兵があったころは若い選手も少なかったし
362:美麗島の名無桑
15/02/14 11:58:17.64
日本で、ヒットしてないのに、選ばれるわけないじゃんw
363:美麗島の名無桑
15/02/14 12:09:34.07
>>351
なるほどね。
野球のシーンに手を抜かず、ドラマ性をこれでもかと前に出し過ぎなかったなが良かったのかもね。
だから長くなっちゃったんだろうけどw
364:美麗島の名無桑
15/02/14 12:18:18.59
家族5人で観に行きましたが、なぜ「いらっしゃいませー!」なのか、
誰もわからなかったという大バカ一家です。
内2人は元野球部なのに。
365:美麗島の名無桑
15/02/14 12:28:24.39
あれは俗に英語で言う Hey! Come on! なんだってのw
366:美麗島の名無桑
15/02/14 12:51:01.44
出局!
367:美麗島の名無桑
15/02/14 12:55:31.58
バッチコーイだよ
先週、烏山頭と嘉義、台北回ってきました。特有種の映画グッズ買ってきた(^^)。
白い制服欲しかったけど俺身長足りなくて泣く泣く断念。180cm仕様だった。お値段も当然高かったけど。
必勝KANOフラッグとボール買ってきました。
368:美麗島の名無桑
15/02/14 12:59:34.89
長文で引っかかったのでポツポツ書いていいかな
嘉義の山陽堂書店、もうなくなってるそうなんですが、そのとなりのお菓子屋は名前は変わってますが今も続いているそうです
統治時代は天皇に献上するほどの名店だったそう。嘉義ロータリーから近くの檜村には近藤監督の家が再現されています。そこでもそのお菓子が買えますしKANOグッズも置いています。KANO故事館で検索してね。
369:美麗島の名無桑
15/02/14 13:57:17.60
烏山頭はバスでも行けるとの情報で、台中に泊まって特急自強号との乗り継ぎで行きました。
台中や台北から自強号だと新営駅で自強号から区間車に乗り換え、善化駅の駅前からバスが出ています。
370:美麗島の名無桑
15/02/14 15:06:42.34
KANOに残された時間があと1日しか無いわけだが。
371:美麗島の名無桑
15/02/14 15:11:38.72
へー山陽堂って実在してたのか
旅館たいほくもあったのかな
372:美麗島の名無桑
15/02/14 18:18:32.87
>>358
制服なんか売ってるのかよwww 長身イケメン以外着るの禁止!
地味なところで、応援うちわは売ってないかな?裏が阿里山と書いてあるやつ
10年前に嘉義にプロ野球観にいって一泊したけど、もっとじっくり町を見れば良かった
373:美麗島の名無桑
15/02/14 18:43:28.55
ウミンボヤ監督って頭でかいのに身長もでかいからバランス悪く見えないよね
真山くんなんかやたら頭小さいから180センチもあるようには見えない
374:358
15/02/14 18:49:52.10
363
いい視点だ、阿里山うちわは大量にあったけどみるみる売れて行った。
制服、軍服もあった。他校の旗や、日本軍の銃剣、水筒や飯ごうまで。設定資料のクリアファイルには曹君や平野君がが軍人になったり校長になったり他の学校の制服着てたりで見てて面白かった。
たまたまその嘉義のお菓子屋の娘さんと出会えて、嘉農を起点としてその後嘉義って滅法野球が強いらしいです。
烏山頭もとにかく八田與一さんの功績に台湾の人たちがどれだけ感謝しているかの展示が多く、感激しました。
375:358
15/02/14 18:52:00.66
八田與一の水門開門の舞台となった水門は見学ができます。八田與一記念館が併設されていて、KANO撮影風景のでっかいパネルが立っていました。
376:美麗島の名無桑
15/02/14 18:53:10.85
錠者役の俳優さんの演技、なんか苦手だわ
377:358
15/02/14 18:55:01.10
映画では白い布のようなものから勢いよく水が出てますが、実際は…やめときましょうか(;^_^A
水門と八田與一像、八田與一旧居それぞれかなり離れています。ダムというより貯水池ですが、風光明媚。歩きやすい服装で行かれるといいと思います。
なにかご質問があればお答えします。
378:美麗島の名無桑
15/02/14 19:32:04.53
ダムそばの八田与一記念館は、行く価値ありね。
嘉義の故事館は、行く価値なし。
379:美麗島の名無桑
15/02/14 20:07:27.81
>>358
渾身の訪問レポ㌧~
近藤監督の家も再現されてるのか!
380:美麗島の名無桑
15/02/14 21:26:29.47
その特有種商行に永瀬正敏いる。
381:美麗島の名無桑
15/02/14 21:27:12.92
静さんの旦那役の男前
映画かドラマで見た顔なんだけど思い出せなくてモヤっとするー
382:美麗島の名無桑
15/02/14 21:39:21.48
>>359
山陽瞠書店で思い出した。多分、正式には吉川山陽堂でしょう。
後のKANO球児で、これまた甲子園に行った高砂族の「吉川武揚」選手の名前が
近所の本屋さんにちなんだものらしく、本人は相当この名前が気に入っていて、
戦後に成って中国名を付けるときも「楊吉川」にしたらしい。
383:美麗島の名無桑
15/02/14 22:13:27.34
サントラの「燃える闘志」が、早くも志村動物園のBGMに使われてたw
使いやすそうな良い曲揃いだし、これからもテレビで頻繁に耳にしそうだw
384:美麗島の名無桑
15/02/14 22:15:38.04
>>372
テンダー・ホワン 黄騰浩
「練習曲」の美容師
「ザ・ホスピタル」麻酔科医の弁護士
「DEATH HOUSE デスハウス -悪魔の館-」のイケメン助演君
385:美麗島の名無桑
15/02/14 22:20:22.34
>>374
いや、他の曲も含めてふんだんに使われたたよw
あのサントラほんといいよね。
386:美麗島の名無桑
15/02/14 22:20:25.23
今日の日テレ
天才!志村どうぶつ園 のBGMで
KANOのサントラが使われてたな
387:美麗島の名無桑
15/02/14 22:23:44.37
377だが途中で送っちまった。
>>374
>>376
へのレスね
388:358
15/02/14 22:26:09.80
>>370
入場に清掃協力費として10元か20元か払うけど、代わりに野球ボールを模した嘉義の案内地図くれるよ。
外では液晶テレビにKANOのメイキング流してる。
KANOの吊り旗が邪魔だけど、建物の反対側は縁側になっていて、映画で近藤監督が物思いにふけるシーンを思い出して感動しましたよ。
嘉義はKANOで町おこし頑張ってるなーって感じました。阿里山木材使ったバットや野球ボールのキーホルダー。嘉義の有名な書道家の書いた一球入魂のカバンやタオルなど、大量生産品とはちょっと一味ちがうアイテムいろいろありました。
389:美麗島の名無桑
15/02/14 22:27:53.01
\ カノーワッショイ! /
+ ∧∧ ∧∧ .∧∧ +
/台\ /台\ ./台\
(( ∩^∀^)( ^∀^) (^∀^∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' +
390:358
15/02/14 22:35:02.59
画像アップできたらみんなに披露したいけどなー。
自分はKANO故事館は時間が少し足りなかったほどおもしろかったし、おすすめしたいです。いまとなっては非売品のアイテムとかも見れましたし。
ロータリー経由でKANO故事館へバスで行けますけど、運転手も親切だったし、着いた時に踏切の音に気が付いて待ち構えてたら阿里山鉄道の機関車だけががーって通り過ぎていった。
「牛車をどけろ、汽車が来たぞ」
思い出しました。
今日は6回目見たんだけど、見るたびに泣くポイントが変わるんですよね。でも神戸、1日3回上映が1日一度になっていて、明日は公開ないから、だんだん終わりが近いのかなと悲しくなります。
陳君すきやわ。馬監督と曹君は言うまでもありませんが。
391:美麗島の名無桑
15/02/14 22:39:33.61
メイキング見てると、馬監督は小里がずいぶんお気に入りのように見える。
392:美麗島の名無桑
15/02/14 22:48:03.43
>>375
おおーありがとうスッキリしたw
今日は100席のスクリーンに10人前後だった@北関東某所のシネコン
浜田先生のマンゴーの講釈の所で前席の中年男性が鼻をすすっていたけどあそこは泣く所?w
うちの方は来週も続行みたいなのでもう一度観てこようかな
393:美麗島の名無桑
15/02/14 22:53:04.60
>>383
(゚∀゚)人(゚∀゚)ご近所w
394:美麗島の名無桑
15/02/14 23:41:16.92
嘉義農林のことは「ポチ&コウの台湾へ行こう!」という本で10年以上前�
395:ノ読んだが 深くは調べたり考えたりはしなかった 3pしかなかったし 当時はまだグランドが残ってたようです(1999年発行)取り壊し寸前だったみたい コミックエッセイなのでこれからまた全編読み返してみます 阿里山山頂にもいつか行ってみたいな
396:美麗島の名無桑
15/02/14 23:45:04.50
嘉義って阿里山のふもとのくそ田舎だと思ってたら、そうでもないのね。
台北よりは物価も安そうで台南高雄よりは大陸観光客が少なそうだ。
今度行ってみるわ。
397:美麗島の名無桑
15/02/15 15:13:54.33
KANOに残された時間があと0日しか無いわけだが。
398:美麗島の名無桑
15/02/15 15:27:50.55
原住民の唇ってぷっくりしててエロいよね
399:美麗島の名無桑
15/02/15 15:36:44.59
ところで、ここで話題の公式ツイッターとfacebookの中の人は、
この人ってこと??
URLリンク(china.alc.co.jp)
URLリンク(www.facebook.com)
400:美麗島の名無桑
15/02/15 15:52:21.50
用事済ませてBSフジの録画見てる
これ、YouTubeにも上がってたやつだな。
来週から地方公開が続々始まるから
少しでも集客効果につながればいいが。
401:美麗島の名無桑
15/02/15 17:21:11.47
>>360
私は烏山頭ダムの最寄駅の隆田駅からタクシーをチャーターしました。
日本語も少しわかる運転手さんで、
話も結構面白かったです。
ポイントは全部回ってくれて
それぞれで自由な時間まで待っててくれたので
ゆっくりできて良かった。
当時の住宅を復元したところも
鯉のぼりや日本の家具や食器などが飾られていたりでなかなか興味深かった。
402:美麗島の名無桑
15/02/15 17:32:02.99
これから見る奴はKANOの事ほとんど知らない人だから、
全然期待せずに入って、感動して帰ってくる奴が多くなるだろうな。
403:美麗島の名無桑
15/02/15 17:35:05.54
ただ不安なのはKANOのことを知らない人がKANOを見に行く気になるかどうかという話
404:美麗島の名無桑
15/02/15 17:35:06.45
>>389
KANOのスタッフロールにも名前あったね
405:美麗島の名無桑
15/02/15 18:37:51.49
12月に近くの東宝シネマズの近日公開コーナーにあったので楽しみにしてたら
年越したら消えていた
これって全国の東宝でもそうだったん?
まあ電車賃使っても観に行くけどね
何回か観るたびに注目する人が変わっていく
最初は兵太郎、次はアキラ、その次は錠者、今は福島とパパイヤ老師
ブサカワでほんわかしてていいわ 佐藤監督の重厚な感じもいい
406:美麗島の名無桑
15/02/15 22:55:53.41
>>393
映画を見るときって、映画館の前で何となく見るものを決める事も
多いからね。
俺はそんなタイプ。
407:美麗島の名無桑
15/02/15 23:54:01.08
道後の湯につかるついでに、坊ちゃんスタジアム行って近藤監督の碑を見てきた。
ついでにスタジアム内の「のボール博物館」に行ったら、やはりあったよ
「KANO」撮影で使われたユニ、グローブ、バット・・あと近藤監督に寄せられた呉明捷や呉波たちの直筆寄せ書きなど、数は少ないがいい感じの物が展示されてた。
松山に行く人は寄ってみよう。
あと松山市内の大型書店にコミック版がポップつきで多数おいてあった。
近藤監督ゆかりの地なんでいろいろ取り上げられているみたい。
408:美麗島の名無桑
15/02/16 06:00:42.48
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
KANOと同時期の台北市の風景、「台湾の寅さん}?
409:美麗島の名無桑
15/02/16 12:31:20.08
観てきた。
トイレを心配して躊躇していたが、トイレ中座をしてでも劇場で観ないともったいないと思った。
台湾大好きだ。
410:美麗島の名無桑
15/02/16 14:01:46.27
身長が縮んだ話んとこで、選手たち何食ってた?
411:美麗島の名無桑
15/02/16 15:09:52.24
大阪も愛知も5か所以上の映画館で上映しているのに、
東京で上映している映画館は僅か3か所だけ。
東京しょぼい。
412:美麗島の名無桑
15/02/16 15:34:57.49
都会は人口が多いだけ色々面倒なことも多いからな・・・
関西は甲子園もあるからもっとアピってくれよ
愛知は中京の地元だからか?
413:358
15/02/16 17:42:19.81
奄美でもやるから、奄美の友達に勧めといた( ´ ▽ ` )ノ
414:美麗島の名無桑
15/02/16 17:54:50.27
台湾エンタメパラダイスなんて雑誌があったんだね。
TSUTAYAの韓流雑誌コーナーで埋もれてたから、少し脇に離してきたw
415:美麗島の名無桑
15/02/16 17:58:57.62
>>403
奄美はこれの主題歌も唄ってる中孝介の出身地だね
416:美麗島の名無桑
15/02/16 18:17:02.79
>>404
アイドル本だから男性は買いづらいだろうなあw
417:美麗島の名無桑
15/02/16 18:39:42.94
エンディング曲、途中で南こうせつの歌声に聞こえる部分がある
418:美麗島の名無桑
15/02/16 18:40:14.27
なあに、エロ本も通販の時代さ
419:美麗島の名無桑
15/02/16 18:42:19.36
15日までと言いながら、まだ上演しているわけだが。
420:358
15/02/16 19:34:44.73
>>405
うん、そのために急遽上映が決まったらしいよ。
KANOのライブで中君来てて、rakeと他のメンバー、来場者全員で勇者間的浪漫歌ったのはいい思い出( ´ ▽ ` )ノ
421:美麗島の名無桑
15/02/16 20:00:06.34
>>409
どこ?
422:美麗島の名無桑
15/02/16 21:57:28.07
上映館一覧見たが、じゃがポックルシアターなんかあるんだね
じゃがポックル食べたくなってきた… あれって物産展じゃ売ってないね
どこにあるのかと思ったら新千歳空港にあるのか!
423:美麗島の名無桑
15/02/16 22:12:09.46
>>410
海角七号では大人気日本人歌手みたいな役だったよね中孝介。
「花」はものすごくいい曲
424:美麗島の名無桑
15/02/16 22:27:12.51
新千歳空港といえばお土産屋の電話番号
0123456789
いたずら電話が多すぎたため、今は回線を切っていて誰も出ないそうだけど。
425:美麗島の名無桑
15/02/16 22:35:48.66
>>409
公開開始が遅れていた地方じゃないの?
426:美麗島の名無桑
15/02/17 00:05:50.06
ららぽーと船橋は1週間延長になったよ
427:美麗島の名無桑
15/02/17 02:29:22.18
もうあと1ヵ月延長しとけ。
428:美麗島の名無桑
15/02/17 04:30:28.64
日本の野球発祥の地 横浜こそロングランを続けるべき
429:美麗島の名無桑
15/02/17 05:54:22.42
>>416
入りの良い所と悪いところとまちまち。
430:358
15/02/17 07:29:48.67
台湾でも毎日やってくれるところがあるといいけどなー。
431:美麗島の名無桑
15/02/17 08:43:10.90
>>418劇中でも一回戦の対戦校のお膝元なのにな…
ちなみに二回戦の相手校の地元では、8:50からのモーニングショーで細々と上映中
432:美麗島の名無桑
15/02/17 11:34:02.00
興行通信社の動員ランキングって、なんで10位までしか出さないんだろ
433:美麗島の名無桑
15/02/17 13:14:15.76
神奈川新聞取ってるけど、公開前もその後もこの映画について
まったく記事がない
日本最大の中華街や台湾系学校があったり、蘇さん上松さんと
2人の選手が現・神奈川大学に進学したという縁もあるのに…
434:美麗島の名無桑
15/02/17 14:59:57.99
カナブンの思想では
KANOは紹介しないと思われ
編集部の人たちがアレだから
435:美麗島の名無桑
15/02/17 15:59:55.95
>>424
かなしんは川崎のあの民族のことは温かく報じるんだけどね
「スラムダンク」を昔読んだ世代の台湾人が江ノ島にたくさん訪れているとか
記事になってもいいのにスルーだし
雷電を作るために来日した8000人の台湾少年工のことは何度か掲載されたが
436:美麗島の名無桑
15/02/17 20:47:54.65
>>418
永瀬さんと縁が深い「ジャック&ベティ」に期待しているw
ガラが悪い地域だけど、いい映画館なので上映の際は日帰り可能な方々は是非!
437:美麗島の名無桑
15/02/18 01:09:44.67
>>423
地元ネタが多いのはいいけど、基本的に朝日と論調が同じだからね。神奈川新聞はそこが残念。
日本讃美の映画はあんま取り上げないんじゃないかな。讃美でもないと思うけど。ひでー話だよな。
>>426
やってほしいねジャック&ベティで。なんなら永瀬に来てもらってトークショーしてほしいわ。
438:美麗島の名無桑
15/02/18 01:48:20.29
野球殿堂博物館の「嘉義農林と映画『KANO』」展、期間を延長して3月上旬まで
やっているそうです
アキラのミニ像もあるので見にいってや 場所は東京ドーム
URLリンク(www.baseball-museum.or.jp)
展示はこの写真のコーナーぐらいで少しなんだけど
殿堂入り表彰者のレリーフコーナーでは人間機関車さんにも会えるよ