台湾プリペイドSIMスレ Part5at TAIWAN
台湾プリペイドSIMスレ Part5 - 暇つぶし2ch2:美麗島の名無桑
14/10/14 02:45:34.54
テンプレの最新の情報が分からないのでどなたか追加お願いいたします。

3:美麗島の名無桑
14/10/14 04:47:41.33
※情報が古い場合があるので最新情報は要確認

■各空港店舗

桃園空港
第1ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビーを出て右手すぐ。営業時間8時~21時。

第2ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビー左手の角を曲がった先。営業時間8時~21時。
・出発フロア(3F):出発ロビー中ほど。営業時間7時~16時。
※地下の美食廣場に7-mobileの服務台(サービスカウンター)あり

台北松山空港(中華電信のみ)
・到着フロアを出て国際線出発ロビーへ向かう途中。営業時間6時~22時。

高雄国際空港(中華電信のみ)
・3階出発フロア

■空港カウンターでのプリペイドSIMプラン(市内のショップとはプランが異なります)

中華電信
URLリンク(i.imgur.com)
台湾大哥大
URLリンク(i.imgur.com)
遠傳通信
URLリンク(i.imgur.com)

■契約関連
必要な物:シムロックされていない携帯電話・スマートフォン・モバイルルーターなど。
必要書類:パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるようだが基本的には2つ)
設定:係りの人にプランを選んで任せればよし。約5分ほどでアクティベイトしてくれる。

各社、通話可能SIM(有効期限は6ヶ月)とデータ通信専用SIMあり。
通話可能SIMにデータ定額をつけた場合、開通時から24時間×契約日数有効。
データ通信専用SIMは開通時から、契約終了日の23:59:59まで有効。

通話可能SIMは6ヶ月毎にリチャージすれば有効期限が延長される。
リチャージはオンライン(中華電信以外)、現地コンビニ、リチャージカード(国際電話で日本からも可)。
オンラインリチャージ可能にするには現地で会員登録が必要(登録時にSMSが飛んでくる)。

4:美麗島の名無桑
14/10/14 05:02:47.71
■LTEサービスについて

現在、台湾でもLTEサービスが提供されているが、LTE対応のプリペイドSIMを提供しているのは2014年10月現在では台湾大哥大のみ。
また現在、空港のカウンターではLTEの契約は出来ず、市内のmyfoneショップでのみとなっている。
3GとLTEのSIMの2枚持ちは出来ず、3GのSIMを持っている場合はLTEに契約変更になる。

プラン等は以下のサイトが詳しい。

●台湾大哥大、台湾初となる4GプリペイドSIMカードを発売!さっそく買って台湾大哥大の4G LTEを試す【レポート】
URLリンク(s-max.jp)

●iPhone 6 Plus+台湾モバイルのプリペイドSIMでLTE接続
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

■その他参考サイト

●「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル─「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

●【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

●台北のコンビニで山根博士がSIMを買う
URLリンク(weekly.ascii.jp)

■過去スレ
台湾プリペイドSIMスレ 3
スレリンク(taiwan板)
台湾プリペイドSIMスレ 2
スレリンク(taiwan板)
台湾プリペイドSIMスレ
スレリンク(taiwan板)

テンプレは以上。
間違いや補足、最新情報は随時ヨロ

5:美麗島の名無桑
14/10/14 05:16:19.85
乙花蓮

6:美麗島の名無桑
14/10/14 07:15:45.09
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

7:美麗島の名無桑
14/10/14 09:12:14.25
>>1
乙です。

関係の無い話だが花蓮と言えば、
昨日の夜0時00分ジャストにネットから無事普悠瑪号(台北→花蓮)のチケットが取れたな。
わずか数十分後で完売表示出てたが・・・・

8:美麗島の名無桑
14/10/14 10:27:41.97
■各空港店舗

桃園空港
第1ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビーを出て右手すぐ。営業時間8時~21時。
※到着ロビーを出て左、突き当りを左に進んだ右手に別の中華電信カウンターあり

前スレで出た桃園T1の中華電信もうひとつのカウンターを一行追加でどうでしょう

9:美麗島の名無桑
14/10/14 10:53:08.35
総務省 世界情報通信事情
台湾 携帯電話市場
URLリンク(www.soumu.go.jp)

10:美麗島の名無桑
14/10/16 05:42:07.94
Nexus6はBand 3だけなく、8や28にも対応しているので
LTEプリペイドSIMが普及してきたら台湾でも使いやすくなるな。
国内でもプラスエリアやAXGPに対応してるしなかなか良さそう。
値段はそこそこしそうですけど。

11:美麗島の名無桑
14/10/16 14:42:05.05
NEXUS6いいよね。
iPhone6PLUS持ってるけど、こいつも欲しい。

12:美麗島の名無桑
14/10/17 09:41:25.22
中華電信も台湾滞在中に登録しておくと国際ローミング可能になるのかな?

13:美麗島の名無桑
14/10/17 10:58:30.44
ならんばい

14:美麗島の名無桑
14/10/17 11:04:38.84
日本でローミング通話できるのは台灣大哥大だけ

15:美麗島の名無桑
14/10/17 12:22:13.28
昨晩帰国。シーザーパークの横の大哥大でプリペイドsimを
買ったけど、身分証はパスポートだけでよかったけど
3gでも写真撮られた

16:美麗島の名無桑
14/10/17 12:39:18.43
>>15
乙。空港で買うのと比べるとショップで買うのは手続き的にやっぱ面倒?
初めて行くので実際どういうプロセスなのか詳しく知りたいです。

17:美麗島の名無桑
14/10/17 13:41:47.86
レスしてくれた皆様、謝謝です。
ローミングできないのは残念ですが、
今回は地方も行くのでできれば中華電信が希望です。
まあ、こればかりは仕方が無いですね。

18:美麗島の名無桑
14/10/17 13:52:35.82
>>15
プロセスは難しくはない。ただ空港のが楽かなって思った

プリペイドsimくれって言って、プランの話しをきいて選んで
写真撮られて、パスポートの番号控えられて、サインして金払うくらい

プランがコールとネットだと2gb@30日に100NTDの通話料がつくプランのみで
ネットのみだと5日使い放題300NTDか7日で500NTDかしか選べなかった

19:美麗島の名無桑
14/10/18 02:35:08.40
>>1 乙です。
テンプレ追加します。

■空港カウンター以外での購入

ツアーで行くため買う時間がない場合、あるいは非常に混み合っていた、営業時間外だった等の理由で空港カウンターでプリペイドSIMを購入できなかった場合は、市内のキャリアショップでも購入できます。
但し、中国語が話せない場合は、外国人旅行客へのプリペイドSIM販売に慣れている店舗のほうが無難です。

外国人への対応にわりと慣れているキャリアショップの一例としては、

●台湾大哥大
台北駅南側のシーザーパークホテル(台北凱撒大飯店)1Fにあるショップ
地図 URLリンク(goo.gl) (ストリートビューも見れます)

●中華電信
台北駅南側のシーザーパークホテル(台北凱撒大飯店)の裏手のショップ
地図 URLリンク(goo.gl) (ストリートビューも見れます)

●遠傳電信
台北駅南側の新光三越の裏手のショップ
地図 URLリンク(goo.gl) (ストリートビューも見れます)

が挙げられます。

料金は空港カウンターでのプランとは若干異なっており(空港では空港特別プランになっているため)、例えば台湾大哥大だと、ミニマムチャージが600元、その中から5日間の3Gデータプラン350元を購入、残りの250元を通話というような仕組みになっています。
(金額は随時変わる可能性はありますので、契約時に確認のこと。)

またあまりお勧めはしませんが、セブンイレブンの店舗(一部のみ)で7-mobile(遠傳電信のMVNO)のプリペイドSIMを購入することができます。
料金は5日間のデータプランで399元。ロッピーのようなコンビニ端末を操作して契約します。(中国語のみ)

20:美麗島の名無桑
14/10/18 14:36:11.17
>>15
3Gでも写真取られるのかよ。。
空港以外の大哥大はやめとこ。。

21:美麗島の名無桑
14/10/18 17:03:46.67
写真なんてパスポートか免許証の写真そのままコピーすりゃ済むのにな…

22:美麗島の名無桑
14/10/18 17:35:08.38
>>21
それを利用せずにあえて新たに顔写真データを収集する意図かわからんなぁ。

23:美麗島の名無桑
14/10/18 19:54:30.07
ありがとうございます
意外も簡単そうで
新規契約みたいなもっと面倒な書類書かされるのかと思った

24:美麗島の名無桑
14/10/18 21:34:58.44
オンラインチャージができているか心配。
日本にいる間に確認できないかな。

25:美麗島の名無桑
14/10/18 23:32:06.91
結局、自動車の免許書を持って着て無い日本人対策だな。
保険証とか出されても写真が無い。
簡単な話し、パスポート以外の写真付き証明書が欲しいという事のように感じる。
だから、二つの証明書を一つに減らして本人確認の写真を撮るという方法に切り変えたな。

26:美麗島の名無桑
14/10/19 03:00:52.58
逆にパスポートと日本の運転免許証を提示すれば写真撮影不要?

27:美麗島の名無桑
14/10/19 03:35:05.93
>>26
いや、写真撮影やる店は撮影必須です

28:美麗島の名無桑
14/10/19 07:32:59.35
なんで写真撮られるのが嫌なのか逆に疑問符
パスポートの写真コピーされてるでしょ
空港でも撮られてるでしょ~
何が嫌なの?

29:美麗島の名無桑
14/10/19 07:33:37.44
疑問符→疑問

30:美麗島の名無桑
14/10/19 11:20:11.57
疑問という程の事では無く、単なる面倒くさいだけだろう。

31:美麗島の名無桑
14/10/19 15:58:40.18
写真が嫌なら空港のメインか穴場のどちらかで行けばいいのに。
10月4日にいったけど10分ぐらいだったぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

32:美麗島の名無桑
14/10/19 17:21:31.59
空港もLTE扱ってくれたらいいのにな…

33:美麗島の名無桑
14/10/19 17:39:57.15
4Gがほしいの

34:美麗島の名無桑
14/10/19 17:42:02.28
シーザーパークとなんとかシネマのとこ(101の近く)だとどっちが買いやすいだろうか

35:美麗島の名無桑
14/10/19 17:44:24.29
>>32
大行列の時にLTEプランもあると、客側が自分のスマホはLTEに対応してるか?とか中国人観光客だとLTE対応をTD-LTE対応だと勘違いしたり、LTEの対応バンドについて聞かれたりしたら大変なことになりそう。。

いまみたいに3Gオンリーで、Aプラン、Bプラン、みたいな感じで簡単に選ばせるほうが間違いなく早い。

36:美麗島の名無桑
14/10/19 17:45:04.68
>>34
せめてどこのキャリアかくらい。

37:美麗島の名無桑
14/10/19 18:07:33.98
>>36
大哥大だと思われ

38:美麗島の名無桑
14/10/19 18:41:46.60
大過大です

39:美麗島の名無桑
14/10/19 20:21:04.31
>>26
桃園の大哥大で両方コピー取られたよ

40:美麗島の名無桑
14/10/19 20:28:30.30
>>39
そりゃ空港だからでしょ
その代わり写真撮影がない

41:美麗島の名無桑
14/10/19 21:16:08.27
台湾で動画でも歩きながらみるの?
4Gって…
台湾モバイルの3Gで満足な感じだけど、Googleマップでナビしても

42:美麗島の名無桑
14/10/19 21:33:43.63
>>41
じゃあ日本でLTE使ってる奴もみんな動画を歩きながら見ているのかい?

43:美麗島の名無桑
14/10/19 22:24:54.28
せっかくLTE始まったんやから使いたいやろ?

44:美麗島の名無桑
14/10/19 22:48:03.31
何も無ければ3G回線でも良いけど、超混雑時でも何とかパケ詰まりを回避してくれるのは4G回線だからじゃない?
俺も普通に3G回線と同じように空港で契約できるならばLTE使いたいな。

日本でも3Gが低速になる時、LINEやSkypeの音声通話が困難になるけど、
LTE回線は下りが1Mbps以下の低速でも、上りが意外と頑張ってくれるから音声通話が成立する。

例えば、日本の携帯SIMを050IP番号に転送を掛けた時に問題無く受信できる確率が増えるのは助かる。

45:美麗島の名無桑
14/10/19 22:57:54.41
音声は100Kbps程度あれば通信できるんだが。
1Mbpsとかいらんだろ。

46:美麗島の名無桑
14/10/19 23:08:11.59
3G回線で下り100kbpsだと確実に上り100kbps切る事が多々あるから途切れ途切れか片方通話になる可能性も高い。
LTEだと逆に下り100kpbsでも逆に上りが200kbpsあったりして会話に支障が無い。

47:美麗島の名無桑
14/10/19 23:16:06.05
3Gだと遅延も気になるな
まぁ3Gで十分な人はそれでいいし、LTEが良い人には別に押し付けなくていいんじゃ

48:美麗島の名無桑
14/10/19 23:26:15.35
まあ、空港で契約できない限り普通の旅行者はLTEはまだまだ選択肢の範囲じゃないよ。

49:美麗島の名無桑
14/10/19 23:49:48.07
一般的にはLTEより3Gの方が電池の持ちが良いので
俺は旅先用では3Gが良いな

50:美麗島の名無桑
14/10/20 13:23:46.31
25日間から台湾入りします。
今回台湾のプリペイドSIMカードは初めてなのですが・・・
ネットで調べてるとプリペイドなのにも関わらず台湾キャリアの○日間パケット定額って
パケット使用量を気にしなくて済むので凄い便利そうだから助かりますね。

51:美麗島の名無桑
14/10/20 13:57:40.82
小並感

52:美麗島の名無桑
14/10/20 19:50:30.41
4Gが3Gみたいに定額プランなら使いたいな。
3日間500ぐらいで

53:美麗島の名無桑
14/10/20 20:40:56.63
>>52
ならないから安心しろ

54:美麗島の名無桑
14/10/20 23:40:03.35
LTEがそのうち定額になるなら使いたいがそうじゃないなら3Gでいいかなっ、と。

55:美麗島の名無桑
14/10/20 23:55:38.77
おまいらありがとう
シーザーパークのとこで4G nanoSIM買うことできたわ
プランが書いてある印刷した紙指差して、パスポート提示したら手続き進めてくれた
番号えらんで写真撮ってサイン書いて動作確認して金払って終了
思ったより簡単で気が抜けたぜ

2ch書き込めないからリモート経由で書いてる

56:美麗島の名無桑
14/10/21 00:22:01.11
>>55
VPN?
前スレでも出てたけどそれ便利そうだな

57:美麗島の名無桑
14/10/21 00:24:06.38
>>56
うちの場合はVPNだとうまくいかないから普通にリモートデスクトップつかってる

58:美麗島の名無桑
14/10/21 01:43:29.51
>>57
ということは旅行中パソコンは付けっぱなし?

59:美麗島の名無桑
14/10/21 02:03:23.85
最近のPCはいちいち電源落とす必要ないでしょ

60:美麗島の名無桑
14/10/21 04:58:14.25
>>55
番号選べるんや!?次、行ったらそこ行ってみる
情報㌧

61:美麗島の名無桑
14/10/21 10:14:40.61
まあまあ、複数の証言を元に最新情報が集まるのは助かるから感謝感謝。

4G契約は想像よりは面倒くさくない。
特にシーザーパークの携帯ショップは外国人の対応も慣れてそう。

以前も出てきたが、改めてVPN経由でも2chは不可能。

これである意味、3G・LTE共に都市部がメインならばアニキが優位という事だな。

62:美麗島の名無桑
14/10/21 10:25:08.72
台湾慣れしている人はともかく、台湾慣れして無い人にもちょっと追加説明が必要だな。

シーザーパークは台北駅に直結いてくらい台北駅前の有名ホテル。
だから、どうしてもLTE回線が良い人、または一番最初に台北駅にバスで直行する人は決して不便では無い場所。

63:美麗島の名無桑
14/10/21 15:52:58.58
サンクス、11月頭にいくからチャレンジしてみる

64:美麗島の名無桑
14/10/21 16:34:35.96
>>58
うん、うちは普段から付けっぱなしやね

>>60
なんか10個くらい?番号が出てきてその中から選んでっていわれた
上から順にNo振ってあったからその数字を言うだけでいけたよ

シーザーパークホテル(台北凱撒大飯店)のところは台北駅運台北車站)のほぼ真正面にあるから比較的わかりやすい

65:美麗島の名無桑
14/10/21 16:37:44.21
すまぬ
台北駅(台北車站)ね

66:美麗島の名無桑
14/10/21 19:56:19.27
大哥大、番号選べるのいいね!

67:美麗島の名無桑
14/10/21 20:50:14.62
今週末から台湾行くんでBand3端末持ってLTEプリペ試します

68:美麗島の名無桑
14/10/21 21:12:26.41
>>67
値段と噛み具合の報告をたのしみにしてる

69:美麗島の名無桑
14/10/21 21:29:10.97
>>68
値段はわかってるじゃん。。

70:美麗島の名無桑
14/10/21 22:33:33.56
タイガーエアー 
URLリンク(airlineroute.net)

71:美麗島の名無桑
14/10/22 00:27:20.74
>>67-68
ちなみにいま西門のとこのホテル泊まってますがBand3掴みませんでした(ロック解除したNote3で確認)
HTC One M8だと4Gが立つので都市部でもほとんどB28ぽいですね

72:美麗島の名無桑
14/10/22 00:37:46.30
>>71
海外から書けるの?

73:美麗島の名無桑
14/10/22 00:41:17.83
>>71
なるほど、これは興味深い。
ということは、現状ではiPhone6などごく一部の端末以外は、Band28 700MHzに対応してないので、Band3 1800MHz対応の端末を持っててもLTEの意味がほとんどないということか。

Band3 1800MHzメインで、サブもBand8 900MHzの中華電信に期待するしかないな。

74:美麗島の名無桑
14/10/22 00:42:39.43
>>72
たぶん>>57のひとだと思う

75:美麗島の名無桑
14/10/22 00:45:20.14
>>73の補足です

ということは、現状ではiPhone6などごく一部の端末以外は、(日本で販売されてる機種は)Band28 700MHzに対応してないので

ってことです。

76:美麗島の名無桑
14/10/22 00:47:03.35
>>61
> 以前も出てきたが、改めてVPN経由でも2chは不可能。

自宅にVPNサーバーを立てた場合はフィルタリングの設定でできるよ

77:美麗島の名無桑
14/10/22 02:14:50.29
>>73
その周波数的なことでいうと台湾之星も期待できるな。
Viboを買収してるから3G通信も可だし。

78:美麗島の名無桑
14/10/22 22:45:41.20
B3全然使えないんですね。。
MF910買おうかな。いくつか買ってきたら欲しい方とかいるんでしょうかね?

79:美麗島の名無桑
14/10/23 02:40:20.38
大哥大のBand3、ほぼダメなのか
がっくし

中華電信のLTEプリペイドはよ

80:美麗島の名無桑
14/10/23 03:00:08.91
>>73
へー、勉強になった

81:美麗島の名無桑
14/10/23 07:56:22.29
国内だと、今のところ
Galaxy Note Edge SC-01G
Arrows NX F-02G
Nexus 6
Ascend Mate 6
くらいかな?

82:美麗島の名無桑
14/10/23 07:58:09.05
>>81
あ、B28対応でiPhone以外ね

83:美麗島の名無桑
14/10/23 09:12:42.80
iPhoneも6と6 Plus以外対応していないことも明記しておこう、勘違いする人出てくるかもだから。

84:美麗島の名無桑
14/10/23 10:35:11.24
基本現段階での日本の既存機種は中華電信のLTEの方が相性が良い。
中華電信のプリペイドSIMのLTEに期待するしかないな。

85:美麗島の名無桑
14/10/23 15:44:20.55
で、結局、日本発売のSIMフリー5sだと中華電信じゃないとLTEの恩恵に預かれないってことでOK?
で、3Gなら大哥大と?

86:美麗島の名無桑
14/10/23 16:02:18.36
>>85
そうだす。
5sなら、中華電信のB3(メイン)、B8(サブ)両方対応してる。

87:美麗島の名無桑
14/10/23 17:56:55.83
>>86
ありがと

88:美麗島の名無桑
14/10/23 18:57:02.58
日本版のSIMフリーiPhone5sを3Gで使うなら、台湾大哥大と中華電信とどっちがいいでしょう。

どっちもmicroSIMだから、どっちかをnanoSIMにしなきゃいけないけど、少し思案しています。

89:美麗島の名無桑
14/10/23 19:01:52.86
>>88
台北市内なら最近、中華電信はパケ詰まりや異常に速度が出ないなどの報告が複数あるので、大哥大のほうが良いかと。

田舎は中華電信のほうがエリアが広いです。

90:美麗島の名無桑
14/10/23 19:12:46.03
大哥大はnanoもあるみたいだよ
端末もってるか聞かれたらnanoSIM対応の端末提示したら勝手に用意してくれた

不便ない速度だけど、ちょっと期待しすぎたのかなってのはある
URLリンク(i.imgur.com)

91:美麗島の名無桑
14/10/23 19:19:33.50
大哥大 Band3はpingは大丈夫だと思うけど現在運用されてる帯域幅の件もあるから期待しない方が良いよ
B28対応端末無いなら普通に無制限な3Gが良いかも

92:美麗島の名無桑
14/10/23 20:26:19.34
>>90
30Mbpsも出てるのに。。。

93:美麗島の名無桑
14/10/23 20:36:43.09
>>90
lteでもそんだけ出たら充分だべ?

94:美麗島の名無桑
14/10/23 21:00:31.56
友人が台北のmyfoneショップで、データ専用プリペが買えなかったらしい。
最初は番号付きでないと駄目とかで、通話付きのを買わされたとか。

95:美麗島の名無桑
14/10/23 21:21:12.84
>>94
直営店じゃなかったんじゃねーの
プリペイドの販売自体に慣れてない店もあるし。

96:美麗島の名無桑
14/10/23 21:24:56.88
>>94
前スレでも

617 美麗島の名無桑 sage 2014/09/17(水) 02:20:23.54
>>609-615
ちと誤解があるなw
空港でも市内でもデータ定額の料金は変わらない
空港でも市内でも5日間のデータプランは350NTD
ただし350NTDのプリペイドSIMなんて売ってないから
600NTDのプリペイドSIMを買って、そこから350NTD使って5日間データプランを申し込む
SIMには250NTD分余るからそれは通話に充当できるってだけだ

空港の場合は100NTDのボーナスが付いているから
500NTDで600NTDのプリペイドSIMを買える
なので空港の500NTDで5日間データ+250NTD分通話プランってのは市内で契約するのと同じもの

因みに300NTDで5日間データ+50NTD分通話プランは
空港で特別に売っている300NTD(ボーナス100NTDが付いてるから400NTD分使える)
のSIMを購入してそれを5日間データ350NTDと通話50NTDに振り分けてる


ってあったし、それが普通じゃないの

97:美麗島の名無桑
14/10/23 21:36:27.28
データ専用SIMは廃止されたと聞いたが…
別に通話基本料とかないのにデータ専用にこだわる意味あるの?

98:美麗島の名無桑
14/10/23 21:49:17.65
モバイルルータなら通話料ない方がお得。
つーか、台湾で現地に電話自体しないし。

99:94
14/10/23 22:01:31.94
サイト見るとこうなってます。。


門號産品
4G通話+上網型

4G預付カード300型 ($300)
4G預付カード500型 ($500)

行動上網産品
新4代行動上網産品
産品 售價 效期
1.2GB $180 30天
2.2GB $300 30天
5GB $699 90天

100:美麗島の名無桑
14/10/23 22:21:46.29
>>99
それはLTE

101:94
14/10/23 22:27:21.80
LTEのプリペイドを買おうとして、データ通信用を買おうとしたら
初めての人は通話付きの方で番号ないとダメと言われたとの
ことです

言葉足らずでした

102:美麗島の名無桑
14/10/23 23:25:19.79
>>101
そもそも大哥大のプリペイドLTEは300台湾ドルと500台湾ドルの2つのプランしかなくて、3Gと違い、LTEはデータ通信量の制限があるので、追加用のデータパックがあります。

103:美麗島の名無桑
14/10/23 23:27:25.89
それ後からのチャージ用でしょ?
プリペイドはまず音声付きを買わないといけない
その後はデータ量だけのチャージができる

104:美麗島の名無桑
14/10/23 23:27:35.22
ごめん、途中で書き込んでしまった。
その追加用のデータパックというのが

> 行動上網産品
> 新4代行動上網産品
> 産品 售價 效期
> 1.2GB $180 30天
> 2.2GB $300 30天
> 5GB $699 90天

のことなので、お店の人の言ってることはあってます。
その友人が店の人と意思疎通がうまくできなかったのかと。

105:美麗島の名無桑
14/10/23 23:32:13.55
>>101
LTEはそもそもデータ通信専用のは出てませんので。。

1.2GB、2.2GB、5GBというのは追加チャージのパックです

106:美麗島の名無桑
14/10/24 13:43:44.28
つまりLTEの場合

simは必ず通話+データのパックしかない
simがあれば、データ量だけの追加が可能なので、擬似的にデータ専用simとして使える。
着信は通話分のチャージが無くても可能(?)

ってことで良い?

107:美麗島の名無桑
14/10/24 14:33:05.29
>>106
なぜそこまで言えるのか。。
そもそも通話しないなら、付属通話分は使い切るわけがないので、「通話分のチャージがなくても」なんて条件が意味ないではないか。

108:美麗島の名無桑
14/10/24 14:45:04.75
>>107
アスペか?

109:美麗島の名無桑
14/10/24 14:48:34.70
>>106で合ってると思うよ
データ専用(リチャージ不可のやつ)って言ってる人は数年前の知識だからアップデートした方がいいと思う

110:美麗島の名無桑
14/10/24 14:53:26.54
>>108
頭悪いのかな?

111:美麗島の名無桑
14/10/24 14:54:23.14
>>109
そもそもそれは中華電信の話で大哥大にはなかったでしょ

112:美麗島の名無桑
14/10/24 14:58:59.51
>>106
> simがあれば、データ量だけの追加が可能なので、擬似的にデータ専用simとして使える。

擬似的にデータ専用sim、の意味がよくわからんけど、これは30日間のプリペイドSIMの期限が切れたあとの話をしてるの?

113:美麗島の名無桑
14/10/24 16:41:46.26
大過大を国内でチャージできるようにするにはあらかじめ本国でSMS認証しとかなあかんよ

114:美麗島の名無桑
14/10/24 17:13:01.58
>>108
お前の書き方が悪いのにすぐアスペとか言ってスレを荒らすのをやめろ

115:美麗島の名無桑
14/10/24 18:45:17.11
>>113
いつの話だ?

某ナビより
2013-12-26
先ほど、台灣大哥大のサイトで会員登録方法やリチャージ方法をチェックして気が付いたのですが…試しにこの↓ページにアクセスしてみて下さい。
URLリンク(telecom.taiwanmobile.com)
我要快速登入の下の
「手機號碼」に台灣大哥大SIMの電話番号、
「身分證號」に当該SIM購入時に提示したパスポート番号、
「驗證碼」に直下に表示されている5桁のコード番号
をそれぞれ入力して、『登入』をクリック。
もし、リチャージ(プラン選択)画面が出れば、会員登録無しでもリチャージ等が可能と思われます。
(私は、会員登録済で上記操作するとリチャージ画面が出てきます。)

116:美麗島の名無桑
14/10/24 23:03:38.99
>>114
書いてあることそのまま読めばいいのに変な脳内変換して感じ悪いレスするのはお前だろ
>>106はLTE simの事を纏めてるだけ。通話クレジットないと着信出来ない国もあるかもだろ。通話クレジット使う使わないは人それぞれ。そんなの話に出してもいないの分かる?

>>112
データ通信専用 は文字通りそのままで発着信不可能。LTEプリペイドsimは発着信もできるが、通話用クレジット無くなったら少なくとも発信は出来なくなる。
だがそのsimに通信用のクレジットだけを追加すれば(元々ついてる分もあるが)、データ通信専用としては引き続き使える。着信は出来ると思うので、擬似的、完全なデータ通信専用simじゃないってこと。着信も出来ないなら完全なデータ通信専用simになるが、なさそう。

117:美麗島の名無桑
14/10/25 01:16:28.70
>>116
変な脳内変換

まで読んだ

118:美麗島の名無桑
14/10/25 04:16:35.57
>>116
なんだか残念な人みたいだ

119:美麗島の名無桑
14/10/25 09:43:07.64
>>116
> 擬似的、完全なデータ通信専用simじゃないってこと。

言葉遊びが好きなの?
だからなんだってのって感想しか浮かばないわ。

120:美麗島の名無桑
14/10/25 15:04:43.96
あんまイジメたんなよ
要するに基本料無料でパケ代だけ払ってデータ通信を主に使いたいんだろ
俺も通話は一緒に行った友人との連絡にしか使わなかったし
正直IP電話でもよかったかなって思ってる

121:美麗島の名無桑
14/10/26 14:17:32.98
台湾に行ってきました。

台北駅前のシーザーパークのショップでSIMとMF910を購入しました。
F-01F(Band3のみ対応)で試しましたが、台北駅前や西門中心・周辺、
大通りであればほぼLTEを掴みました。ただ、3Gに戻ることも多かったです。
LTEエリア薄いからなのか、電池の減りが激しかった気がします。速度は、
上り下りともに10Mbps程度は出てた気がします。

MF910(Band28対応)はほぼずっとLTEを掴んでました。速度は上り下りともに
20Mbpsくらい出てました。

3Gでもそこそこ速いし、個人的にはBand3でも十分かなと思いました。

122:美麗島の名無桑
14/10/26 15:10:42.59
大哥大4Gプリペイド、半年に1回期限が切れない程度にネットからデータだけチャージしておけば同じSIMがまたそのまま台湾で使えますか?

123:美麗島の名無桑
14/10/26 16:01:58.95
>>122
という噂で
URLリンク(blog.hi-beam.biz)
ここを見ながらユーザー登録しました

台湾国内でないととだめらしいので、少し大変かもです

124:美麗島の名無桑
14/10/26 23:12:01.60
FareastoneのSIMでデータ定額申し込む時の誕生日が何度入れてもダメなのですが、どこで修正してもらえるのでしょうか。

西門町のショップで英語わかる人が対応してくれて、誕生日入れたら弾かれるのも確認したのに、データ定額はショップかもしくは電話でオペレーターに言えば大丈夫なので誕生日は気にするなって。結果修正してもらえずでしたorz

125:美麗島の名無桑
14/10/26 23:26:46.02
>>124
なに?2/29産まれとか?

126:美麗島の名無桑
14/10/27 06:25:41.30
>>122
>>123
今は会員登録は不要になっている。(1年位前からだったかな?)
URLリンク(telecom.taiwanmobile.com)
↑のページの「我要快速登入」のところ
「手機號碼」に電話番号、
「身分證號」にパスポート番号、
「驗證碼」に直下に表示されている4桁の数字、
を入力して『登入』をクリック。
そうするとチャージページが表示されるぞ。

これに限らず、古いブログ情報だけを情報源にしない方が良いな。

127:美麗島の名無桑
14/10/27 06:33:20.07
チャージだけでユーザ登録は不可ですか?
残りのデータ量や有効期限を確認したいのだけど・・・いけます?

128:美麗島の名無桑
14/10/27 06:46:50.98
>>127
別にユーザ登録したければ刷ればよいが、しなくても全て出来る。
とにかく、>>126をやってみれば分かる。(ユーザ登録していても>>126の手順でも良い)

129:美麗島の名無桑
14/10/27 09:04:41.26
国際ローミングの申し込みは登録してないとできないんじゃなかったっけ

130:美麗島の名無桑
14/10/27 17:54:32.79
きょう帰国。台灣大哥大で5s使っています。今回3Gやたら速かったけど、台湾やタイだと確かにすごく電池の減りが早い。同じ使い方なのに日本だとそんなに減らない…
何故だろう。パケットが日本は薄いのかな?

131:美麗島の名無桑
14/10/27 18:04:09.22
「パケットが薄い」とはこれ如何に。

132:美麗島の名無桑
14/10/27 18:16:00.18
>>130
2Gも同時に拾ってるからでない?
日本は2Gはないから。

133:美麗島の名無桑
14/10/27 18:33:21.47
>>130
あ!俺もそれ思った!普段はSIMフリー5sにdocomoとmineoのSIM差し替えて国内で使ってるけど台湾旅行中の大哥大のときは普段の2~3倍の頻度で充電してたよ

134:美麗島の名無桑
14/10/27 18:41:27.36
>>122
それ以前に1年以内ならショップで有効化(再チャージ)してくれるけどな
ただし、SIM購入時にショップで登録した身分証明書が必要

…逆に言えば1年以内に新規で同じSIM申込むと前回の身分証明書から確認され
ショップのに~ちゃんに「あんたもう契約してるだろ。前のSIM出せw」と言われるぜw

135:130
14/10/27 18:42:59.93
>>131
日本の3Gグダグダで高いLTEに移させられるけど、台湾やタイだと3Gでも結構速度が出るしレスポンスいいから、日本はなんとなくパケットがぽとりぽとりみたいなイメージなんですよねー俺

>>132
2Gを切るとかできるのかな?

>>133
あ、俺だけじゃなかったんだ(^^)
海外でiPhone生命線になってる、俺。
バスのルートや時刻、乗り継ぎいろいろ役立ってるから電池の減りが早いのが、困る一方不思議だったんですよね。

136:美麗島の名無桑
14/10/27 19:38:20.37
台湾で減るような気がするのは、普段使わないGoogleマップを使うからとかでないの?GPSもいるしさ。

137:美麗島の名無桑
14/10/27 19:48:33.27
たしかにGPSは、めちゃくちゃバッテリーを食うからね

138:135
14/10/27 19:52:41.44
なるほどー、確かに普段滅多にgooglemap使わないのに外国だとガンガン使ってますねー

139:124
14/10/27 20:17:23.00
>>125
いやいや、2/28生まれじゃなく12月生まれです。
ショップで登録されている誕生日を確認できないのか、面倒だからしてくれなかったのか。

今度台湾に行ったら再挑戦、別のショップで聞いてみます。

140:美麗島の名無桑
14/10/27 20:51:28.24
>>136
ん~、確かに!マップや現地ショップ情報や交通機関の時刻調べで使う頻度が日本にいる時より多いからかもしれない…

141:美麗島の名無桑
14/10/27 21:53:24.59
俺の場合は、なんだかんだでプリペイドSIM繋がるのって嬉しいからね。
ついついツイートしたりして減ってしまう。
台湾の3G速いしねっ。
Wi-Fiは、ホテル以外で使わなくなるし

142:美麗島の名無桑
14/10/27 23:39:02.38
>>141
台北の場合、俺が行く安ホテルだとWi-Fiより大哥大3Gの方が早いから、ついついそっちの方を多用してしまうわ

143:美麗島の名無桑
14/10/27 23:45:08.10
>>142
良い安ホテルあったら教えて下さい

144:美麗島の名無桑
14/10/28 00:08:23.57
>>143
定宿は台北駅前のSeeYouホテル、夜中ウロウロ西門町の方に出かけたり各種交通機関へのアクセスがいいんで多用してる

145:美麗島の名無桑
14/10/28 00:17:54.30
>>144
どうもありがとうこざいます!
調べてみます。

146:美麗島の名無桑
14/10/28 01:58:01.89
俺なんか一泊7800円ほどしたのに、Wi-Fi 1~2Mbpsほどしか出なくてまじ動画すら見れなかったわ
せっかく日本のテレビが見れるようにして行ったのにさ
だからLTEの2.2GBで作ってて良かったと思ってる
有線LANポートから繋ぐ「ホテルでWi-Fi」ってのも試したけど同程度
これ意図的に絞られてるんじゃないかっておもった
あと浴槽も付いてなかったし、部屋も狭いし微妙だったな
「大飯店」って名前付いてるからって信用しないようにする

147:美麗島の名無桑
14/10/28 02:05:12.53
台北は物価に比べてホテル代はかなり高いんだよな。
何でだろう?
数が少ないから?

148:美麗島の名無桑
14/10/28 04:57:22.59
台北って、食べ物とSIM以外は日本と物価でそんなに変わんなくない?円安のせいでますます。IT関係とか特にそう思うわ。

149:美麗島の名無桑
14/10/28 09:01:21.11
>>124
誤登録されたことありますが、誕生日修正は、購入したお店じゃないとダメって言われました。

パスポートを持って、購入したFareastoneショップへ。

150:美麗島の名無桑
14/10/28 10:51:41.50
公共交通機関は圧倒的に安いぞ

151:124
14/10/28 12:04:49.24
>>149
購入したお店だけなのですか。桃園空港で買ったので松山空港じゃなく桃園空港行くときに聞きに行ってみます。
ありがとうございます。

152:美麗島の名無桑
14/10/28 15:37:13.03
日本版ZenFone、Band28は非対応か。。。

153:美麗島の名無桑
14/10/28 18:20:52.23
>>152
URLリンク(japanese.engadget.com)
これか。。

154:美麗島の名無桑
14/10/28 18:29:15.05
結局プラスエリアはどうなったの?

155:美麗島の名無桑
14/10/28 18:34:52.40
対応しとるやん

156:美麗島の名無桑
14/10/28 21:55:40.80
>>152
真ん中のFか大文字なのは変だぜ

Zen for One の略だからなw

157:美麗島の名無桑
14/10/29 00:34:31.07
foneってphoneのアナグラなのかと思ってた

158:美麗島の名無桑
14/10/29 01:33:46.86
台湾人の友達がいつも買ってきてくれるSIMは30日で370元だわ
通常より値引きされてるみたいなんだけど。
なんか5枚綴りセットで食券みたいなやつ

159:美麗島の名無桑
14/10/29 01:34:23.93
明日から台湾生活で憂鬱だわ。。
連投スマソ

160:美麗島の名無桑
14/10/29 13:38:18.39
中華電信も3G回線でもなかなか速い。

忠孝敦化駅の近くで12Mbps出てたし、
台北から基隆に行く途中の高速道路や士林駅周辺でも7~8Mbps出てたね。

それ以外でも5Mbps前後が一般的。

中華電信やホテルのWi-Fiが1~2Mbps前後だったから
途中でWi-Fiの方はオフにしてしまって3G回線オンリーで十分満足だったよ。

161:美麗島の名無桑
14/10/29 15:39:40.56
>>160
いや、ほんとほんと!台北ではWi-Fiより3Gの方が安定して出てるから、下手なWi-Fi掴んで遅くなるより3Gのまま使ってる方が快適
中華電信と大哥大しか知らないんで遠傳はどうか分かんないけど

162:美麗島の名無桑
14/10/29 17:20:56.46
あっちでは直近3日間でいくら以上通信すると制限みたいなやつは無い?3Gでも

163:美麗島の名無桑
14/10/29 17:42:36.18
無制限30日のみだったと思う。3日制限ってあったかなぁ…?

164:135
14/10/29 17:42:57.41
ないよー

165:美麗島の名無桑
14/10/29 19:27:45.87
>>162
3日間のプリペイドSIM買えばいいのに。
空港で

166:美麗島の名無桑
14/10/29 19:28:35.78
ごめん 意味が違いましたね
失礼しました

167:美麗島の名無桑
14/10/29 19:32:22.42
中華電信、日本では国際ローミングしようとすると「圏外」になるね。

168:美麗島の名無桑
14/10/29 19:33:33.73
>>165
ドンマイ

169:美麗島の名無桑
14/10/29 19:49:04.12
>>167
台灣大哥大みたいに現地で会員登録してSMS受けとかなきゃダメなんでは…?

170:美麗島の名無桑
14/10/29 20:10:32.08
4Gを現地でユーザ登録したけど日本で使えないぞ。
アンテナすら立たない

171:美麗島の名無桑
14/10/29 20:11:05.20
大哥大な

172:美麗島の名無桑
14/10/29 20:18:18.81
国際ローミングの設定はしたの?4Gが対応してるかは知らんけど

173:美麗島の名無桑
14/10/29 21:26:19.31
試してみよ

174:美麗島の名無桑
14/10/30 09:07:46.64
>>169
情報トンです。
SMS受信必要ならば次回の台湾行までお預けです・・・

175:美麗島の名無桑
14/10/30 12:39:37.68
台湾の携帯電話(中華電信)は国際電話安いね。
日本までの通話料が1分8.6元(約31円)、中国へは1分6.9元(約25円)だった。
ちょっとした電話だったらIP電話要らないわ。

176:135
14/10/30 18:13:08.66
台灣大哥大だけど、安いよね。
ほんとdocomoとか1分40円が標準だから不思議な感じすらするなー。

177:美麗島の名無桑
14/10/30 18:32:35.04
プリペイド残のあるSIMを日本に持ち帰ってSoftBankだかのローミングで日本国内通話につかったら一分いくらぐらいなの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch