【チューバ】TUBA吹き!!Part23【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part23【テューバ】 - 暇つぶし2ch300:名無し行進曲
14/09/20 19:20:03.38 0pLzEJjP
>>299

上手く貼れてるのかな?
F&C管遣いとはいえ、同じ人が同じチューバで、マッピだけ変えて同じ課題を吹いた上でのインプレなので、全体的な傾向をざっくり把握するぐらいの役には立つんじゃないかと。


自分自身がもし、YBB641Ⅱで高音域を良い音でクリアに吹かなきゃって状況になったとしたら…
手持ちの中ではシルキーの69C4かヤマハのセルジオかなぁ…


素人がイメージだけで無責任に言いますが、
シルキーやヤマハ、ミラフォン辺りで、少し口径小さめ、少しカップ浅めな物の中から、
口に当てた時の感じが一番ピッタリ来るってか気持ちイイのを選ぶのが、
あんま失敗しなくて済みそうな予感します。

301:名無し行進曲
14/09/20 21:08:33.32 cJvxhrLg
>>297
まずな?楽器のために音楽があるんじゃねーんだ
音楽のために楽器があるんだ
その曲に合うのは本当にその楽器か?
それからな?マウスピース選びで重要なのは楽器との相性なんだ
自分ができないことをできるようにしてくれる魔法の道具じゃねーんだ
そしてその練習、何年やった?
道具に頼らなきゃできないなら練習がたんねーの
才能ないからって言われたくなきゃ黙って練習しろ

302:名無し行進曲
14/09/20 21:14:03.87 /4UwnD+Q
ちがうよ。声があって歌がある。勘違いするな。
そして人体、手、口の延長に楽器があるんだよ。覚えとけ!!

303:名無し行進曲
14/09/20 21:17:10.18 /4UwnD+Q
曲の題名でも『(楽器名)の為の某』って多すぎるだろ。そういうことだ。

304:名無し行進曲
14/09/20 21:18:21.30 T8IDzeQF
そういう精神論はいいから

305:名無し行進曲
14/09/20 21:20:05.12 /4UwnD+Q
頑固だなあ。洗脳されてるんとちがうか。キミ。

306:名無し行進曲
14/09/20 22:04:47.97 tFTPNCfm
>>303
少なくとも「ybb641Ⅱの為の・・・」という曲は寡聞にして知らない(笑)

307:名無し行進曲
14/09/20 22:38:26.18 nj4TvIHx
マウスピースって
出来ないことを出来るようにしてくれる可能性を高くするものであって、誰も魔法の道具なんて思っちゃいねーよ

308:名無し行進曲
14/09/20 23:26:55.42 DQ38LDia
301はバカ。
そして釣られるやつらもバカ。

309:名無し行進曲
14/09/21 04:30:06.95 Da/7liy/
ageてるやつが一番バカ

310:名無し行進曲
14/09/21 07:49:43.89 o7W+VSZb
>>301みたいな壮大な馬鹿。久しぶりにみた。

311:名無し行進曲
14/09/21 17:37:56.80 rYfa+2Hq
こんなの、スタンスの違いだけ。
どっちかが正しいとか思ってる時点で、
ろくな奏者じゃないってことがわかるわな。

312:名無し行進曲
14/09/21 19:44:54.86 YmZJ6LCs
まとめたがるんじゃねーよww

313:名無し行進曲
14/09/21 20:19:11.39 BDNAiVAE
痛いとこ突かれて逆上してるヴァカ ハケーン!

314:名無し行進曲
14/09/21 20:26:01.31 hVYg630A
>>311
まったくだ。
何でも逆らえばいいってもんじゃない。

315:名無し行進曲
14/09/21 21:30:04.82 AN4tk+ov
>>312
まとめたがったのではなく、まとめてさしあげたんです。
その程度にしか意味のないやりとりだということがおわかりでないようなので。
まとめられて悔しかったんですか?

316:名無し行進曲
14/09/21 21:45:36.03 YmZJ6LCs
意味が無いからまとめるのかよw
ヘンに2ch馴れしやがってw

317:名無し行進曲
14/09/21 22:29:17.70 AN4tk+ov
ああ、あなたでしたか。
トランペット【購入検討】スレとかで犬の小便みたいな書き込みしてる方ですね。
ヤマハのユーフォはピストンの下からツバが漏れないとか、トンデモも書いてましたっけね。
よくわかりました。
ではこれにて失敬。

318:名無し行進曲
14/09/21 22:34:41.29 YmZJ6LCs
俺のは漏れなかったからウソじゃないんだけどなww
エスパーに会えてうれしいよww

319:名無し行進曲
14/09/21 22:48:44.13 YmZJ6LCs
なんでわかったのかな?wwずいぶん前なのにww

320:名無し行進曲
14/09/21 22:55:26.74 YmZJ6LCs
けっこう恥ずかしい書き込みだぞw中学生みたいww
311 :名無し行進曲:2014/09/21(日) 17:37:56.80 ID:rYfa+2Hq
こんなの、スタンスの違いだけ。
どっちかが正しいとか思ってる時点で、
ろくな奏者じゃないってことがわかるわな。

321:名無し行進曲
14/09/21 23:29:30.13 FoddZGzy
一人だけ顔真っ赤にしてどうしたの

322:名無し行進曲
14/09/21 23:30:55.96 YmZJ6LCs
え、俺?真っ青だよ。オバケ見たもんwww

323:名無し行進曲
14/09/21 23:41:34.93 YmZJ6LCs
オバケじゃなかったみたい。ごめんwww
俺のファン(ストーカー)だったwww

324:名無し行進曲
14/09/22 01:15:09.13 RsoYtwDR
今日もとても平和ですね

325:名無し行進曲
14/09/24 16:57:58.37 8P7BUPbv
楽器の購入を検討している者ですが
B♭管とC管ではどちらの方が良いのでしょうか。
一概には決められないかもしれませんが、皆さんの意見で教えてください。

326:名無し行進曲
14/09/24 18:34:02.42 0pVbrh94
吹奏メインならB♭一択
音大行きたかったり
桶もやりたいのならCで

327:みちのくTUBA
14/09/24 19:47:46.46 Djasq5ZP
>>325
吹奏楽の世界でもC管を吹く人が居るし、一概には決められないか
もしれませんが、貴方が所属している団体のテューバの他メンバー
は何管を使用していますか?B♭を使用している人が多数居る中に
一人C管で加わると少し違和感を感じるかもしれません(C管が他
にもいるのならそうでもないですが)マウスピースの工夫次第で何
とかなるかもしれませんが。
後、以前にピアノを弾いていた経験があるのならC管の方が譜読み
に関しては違和感が生じないかも・・・。
ちなみに私が所属している団体は、E♭が1本、B♭2本、Cが2
本という編成です。
楽器を購入するのは慎重に!

328:名無し行進曲
14/09/24 20:02:33.16 OjWKBm3s
>>326に同じ。

329:名無し行進曲
14/09/24 20:07:57.02 Og6OfoDM
出したい音が出る方選べばいいじゃない
それがなければ買う段階じゃない

330:名無し行進曲
14/09/24 20:08:22.06 RGawttVP
オケでB♭管使わなくなったんか。あ?

331:名無し行進曲
14/09/24 20:46:20.25 ZvwB6M7K
中学、高校チューバ吹いてました。
あの低音で支えてる感じが好きだったな。
マーチとか軽やかに刻むのも好きです。

332:名無し行進曲
14/09/24 21:57:51.20 8P7BUPbv
>>326>>327
今は一般大学で吹奏楽をしています。
将来的には自衛隊の音楽隊を考えています。
ちなみに編成は全てB♭です。

333:名無し行進曲
14/09/24 22:03:04.45 OjWKBm3s
>>330

質問の仕方から類推されるその人のレベルってもんがあるでしょ?
分かんない?

334:名無し行進曲
14/09/24 22:22:16.81 ZjL78RD9
>>327が、なんかゴチャゴチャ書いてる。
>>326の意見には賛成できない。
人の意見なんか聞かないで自分で好きな方を選べばよろしい。

335:名無し行進曲
14/09/24 22:22:32.35 0pVbrh94
>>332
自衛隊の音楽隊は、いまや音大卒じゃなきゃ無理。
消防ならイケるかも。
まぁ、B♭管を極めるべきだな。その方が宜しいかと。

でも、遊びたいのであれば、C管でも良いよ。
音楽的には多少苦労すると思うけど、その分、確かに面白い。
因みに、何れもロータリー管をオススメします。

中古でも良いので、自分の楽器を持つと、
何であれ、とにかく楽しいよ。

336:名無し行進曲
14/09/24 22:52:06.38 ecReacX+
>>335
こりゃまた極端な。

遊びたけりゃC管とな。音楽的にC管の方が苦労する?理由もなしにロータリー一択?

こんなところで聞かないで、自分で納得いくまで選んだ方が良さそうだね。

釣りじゃなく本当に自衛隊の音楽隊に入りたいんだったら最低でもプロのレッスンは必要だから、
まずは誰かに習って、その人に相談した方がいいんじゃね?

337:名無し行進曲
14/09/25 01:11:05.31 dj/177KJ
>327
ピアノ習ってる人ってc管面倒なんじゃない?

338:名無し行進曲
14/09/25 02:43:58.10 0EyJLvl6
音大ってRVWの協奏曲ぐらい、誰でも吹けるの?

339:名無し行進曲
14/09/25 05:29:08.66 MPdkMNVq
プロ奏者になる気ゼロのヤツが半数以上だから無理と思うよ。

340:名無し行進曲
14/09/25 06:19:51.42 cv5bMFAc
一概に言えないのは質問者も承知の上で、皆さんの意見を、というリクエストなんだから、いろんな意見の人が勝手なこと言い合うで良いじゃん。

・今の大学を辞め、音大に入り直す。
それ用にまずC管を買う

・在学中にF管が欲しくなる。買う

・卒業の時期に運良くどこかの音楽隊でチューバの募集があれば(どんな僻地でも贅沢を言ってはいけない)、そのオーディションを受ける。
受かったらその音楽隊に合わせた本チャンの楽器を買う


以上。

341:名無し行進曲
14/09/25 06:44:18.46 MPdkMNVq
今B♭使ってて自衛隊めざしてるんならB♭買えばイイジャン。
自衛隊はスーザフォン使うからな。

342:名無し行進曲
14/09/25 18:18:09.97 cv5bMFAc
>>332

てかどの程度本気で目指してんの?
自衛隊バンドでも、普通の隊員が余暇を利用して趣味としてやってるバンドも各地にたくさんあるらしいけど、別にそれがしたい訳じゃないんでしょう?
いわゆる「自衛隊の音楽隊」に入りたいってのは、要するにプロ演奏家になりたいって言ってるんであって、にしては悪いけどあまりに呑気な話をしておられるのではないか、などと、他人事かつ門外漢ながらつい愚考しちゃったもんでね。

(いやもちろん、いずれ自衛官になりたいってのがメインで、ただし趣味として吹奏楽も続けたいって話なんであれば、それはそれで良いんだけど。
その場合、慣れ親しんだBb以外の管をあえて買う理由は無さそうな気が)

343:名無し行進曲
14/09/25 18:40:47.79 2jYOwP7T
Q:音楽隊員はみんな音大出身?
A:音楽隊員の選抜の試験は近年では希望者が非常に多く、
倍率がとても高くなっています。合格者の中には、
音楽大学や短大、専門学校などで音楽を専門に勉強した者や、
卒業後フリーランスで音楽活動をしていた者、
またコンクールの入賞経験者など、
すでに音楽的素養の素晴らしい人材が入隊してきています。
 もちろん学歴によらず、自衛官として自衛隊に入隊した方には等しく、
音楽要員の適性試験を受けることが出来、優秀な者が選抜されます。
中には高校を卒業したばかりの若い人材や一般大学出身者も
難関を突破し音楽隊員になっています

344:名無し行進曲
14/09/25 18:44:54.42 2jYOwP7T
そのわりにレベル低いから縁故採用が多いんだろうなッて思うよ。
自衛隊の子は自衛隊の子。いやまじで。

345:名無し行進曲
14/09/25 19:02:33.97 cv5bMFAc
つまり、どっかの音楽隊でチューバに欠員が出たっていう、恐らくごくまれであろうそのチャンスに、
音大出だったり強い縁故を持ってたりするライバル達に、実力で勝たなきゃいけない訳だよ。

最初のマイチューバはナニ管が良いかな、なんて2ちゃんで相談してる場合か?と。

346:名無し行進曲
14/09/25 19:15:14.19 2jYOwP7T
自衛隊音楽隊廃止を公約に立候補する議員が居たら投票したいわww
税金の無駄にもほどがあるよなwww

347:名無し行進曲
14/09/25 19:16:59.43 YDgiEzF4
自衛隊の試験は音大生ばっかり。
あの中からさらに選ばれるんだから
一般人ならそうとううまくないと受からんだろうね。

348:名無し行進曲
14/09/25 19:25:06.13 2jYOwP7T
吹奏板に自衛隊関連スレが1個も無いのも不自然だよなww

349:名無し行進曲
14/09/25 19:29:42.16 cv5bMFAc
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ちょっと探してみた。
これなんか比較的、雰囲気が分かりやすいんじゃ?

350:名無し行進曲
14/09/25 20:25:01.92 cv5bMFAc
>>346

>陸上21、海上6、航空5の専従音楽隊があります

との事です。
足すと32の音楽隊。

それぞれの音楽隊に平均60人の隊員がいるとして、計1920名。
約2000としましょう。

その二千人に対して月20万の給料を払ったら、4億。
年間で48億…切りよく50億として。


ビミョーな数字だ……

日本の国家予算が年に約100兆円でしょ?
その半分は借金の返済その他として無視した場合、50兆になりますな。
の内の50億。


うーん……

351:名無し行進曲
14/09/25 20:30:02.43 Tzsdb1Li
>>348
プロのスレすら無いんだぞ
吹コンスレに変更しても良いレベル

352:名無し行進曲
14/09/25 23:49:27.53 iEduEbsn
昔、消防音楽隊を目指すラッパ吹きのドラマがあったなあ。

353:名無し行進曲
14/09/26 05:50:55.41 HNvRM3I2
そんなのあったんだーと軽くggってみたけど、マイナーなのか引っ掛からんw

音楽隊関係は統合してもいいんじゃないかと思う
地域被ってるようなとことかさ

354:名無し行進曲
14/09/26 19:22:48.04 ZMbqKqih
消防官物語 風に立て

355:名無し行進曲
14/09/26 20:29:53.36 HNvRM3I2
Oh!サンクスコ
でも内容が詳しく書かれてるとこがないw
どこも「消防訓練学校に入学した若者たちの青春を描く青春根性ドラマ」
みたいなのばっかりで

356:名無し行進曲
14/09/27 08:54:59.87 QXKS6jtX
プロってよく最初から管長くしたり、音で変えたりしてんじゃん?あれってアマチュアでもしていいの?

357:名無し行進曲
14/09/27 09:01:27.84 Eus4fH9j
ステージに上がる前からスライドを抜いてるって事?いいにきまってるだろ!
おまえは禁止されてたのかよww

358:名無し行進曲
14/09/27 09:43:53.45 QXKS6jtX
ちゃうちゃうww
管をあまり長くすんな、口で調整しろっていわれるんよ。でもプロってお構い無しに長くしてんじゃん?

359:名無し行進曲
14/09/27 09:54:32.72 Eus4fH9j
学校のボロ楽器か。
息が漏れる楽器だと音程が高めになる場合があるよ。
管内の気圧があまり上がらないからね。
スライドグリスをしっかりぬって、バルブオイルはトロミが強いヤツを選ぼう。

360:名無し行進曲
14/09/27 10:15:42.71 QXKS6jtX
そうですボロ楽器です。ベルが干からびたとちのようにラッカーがひび割れてて、なかはガムテープを貼ったような錆びかたしてます

361:名無し行進曲
14/09/27 10:18:40.21 Eus4fH9j
あとウオーターキーもチェックしてね。バネとコルクと水漏れ。息漏れ。

362:名無し行進曲
14/09/27 11:12:01.57 Mki+AFhK
あとは、学校の部活だと「もっとスピードのある息で!」とか言われたりして、過剰なスピードの息でテューバを
吹かされてるせいだったりするんじゃね。

363:名無し行進曲
14/09/27 12:31:30.20 QXKS6jtX
>361
水漏れめっちゃする!もっとネジしめたほうがいいのかな?

364:名無し行進曲
14/09/27 16:07:22.52 aM6ffltm
>>363多分バネとコルクの交換が必要

365:名無し行進曲
14/09/27 16:33:52.42 0R5Kpvr2
チューバ個体差凄いからな
とりあえず今故障してる箇所を直してそれでも音程が高かったり低かったりしたら抜き差ししても良いんじゃね

366:名無し行進曲
14/09/27 17:22:24.33 n8JhpUj+
仲間が何人かいるなら、「誰がそのチューバを吹いても高い」とか、「他人のチューバを借りて吹くと自分も普通のピッチで吹ける」とかチェックできれば、さらに良いかもね。

いや、息をケチって、無理に作ったアンブシュアで、楽器のツボじゃないところで吹いてる若い奏者って非常に多いじゃない?
「口で調整しろ」はあまり良い表現ではないと僕は思うけど、でも「楽器のチューニングが問題なのではない」と言いたいのなら、その気持ちもまぁ分かるんだ。

367:名無し行進曲
14/09/27 17:46:40.90 xxxTg+KK
息漏れが的中してるのにwwそれ言う?w

368:名無し行進曲
14/09/27 18:20:46.44 QXKS6jtX
>366
じゃあプロは楽器のツボを大切にしてるってこと?

369:名無し行進曲
14/09/27 18:24:28.06 n8JhpUj+
ヘンかな?


複数の人間が試して「どうもこの楽器には問題がある」という可能性が高まれば、修理に出さなきゃって話もスムーズに通りやすそうだし。
で、当たり前だけどピッチの上ズリの原因が一つとは限らないじゃない?

もし他の人が吹けば普通のピッチなら、水漏れは水漏れでそりゃ直したい所にしても、抜き差し問題はきっとそのまま残っちゃうじゃん……


まぁ余計な話だったならサーセン。

370:名無し行進曲
14/09/27 18:26:56.31 xxxTg+KK
>>366も息漏れに気付かないで生徒を責めたことがあるんだろう
だからいいわけしてるんだとおもうよw

371:名無し行進曲
14/09/27 18:45:08.85 n8JhpUj+
そういう印象かぁ…
悪かったよ。

372:名無し行進曲
14/09/27 20:00:35.86 0R5Kpvr2
いや、すまん
よく分からん煽りがあったからとりあえず質問者を待ってるだけだ

373:名無し行進曲
14/09/27 23:18:22.11 fo/FuM/b
古い楽器→ヘコみ多い

と考えるわけ。枝管にもダメージがあったら音程には影響あるとおもう。
枝じゃなくても楽器自体のバランスは悪くなるんだよ。

とりあえずボロを呼んでみようぜ!

374:名無し行進曲
14/09/28 00:30:18.89 Lci65NXh
おいやめろ!!

375:名無し行進曲
14/09/28 04:53:29.71 rHFsCWFb
最高のギャグのつもりなんだろう

376:名無し行進曲
14/10/01 12:29:50.02 gCcqxjtK
バリチューアンサンブル(アマチュア)の演奏会行った。
ゲストにプロが来てたんだけど、アンサンブルのレギュラーメンバーの音は、ステージから聞こえて来て、あぁ楽器から出てるんだなって、見ててわかるのに対して、プロの音だけステージじゃなくて、天井から降って来るの。ホール自体が楽器になっちゃってるんだよね。
到達力と言い、スピードと言い、プロとアマの間には、音にこれ程歴然とした差があるものかと驚いたわ。

377:名無し行進曲
14/10/01 17:59:59.77 8cpf5MeR
誰の演奏?伏せる必要ないじゃん

378:名無し行進曲
14/10/01 23:53:45.33 gCcqxjtK
あ、ごめん。特に伏せるつもりってわけじゃなかった。
高島さん?だったかな。今は、栃木かどっかの大学の先生がメインっぽい人。
俺、チューバ専攻じゃないから、有名な人なのかは知らん。
ユーホのゲストは、自衛隊音楽隊の、たしか池田さんて人だったけど、こっちは名前聞いたことあるような気がしたけど、演奏はさほどじゃなかった。

379:名無し行進曲
14/10/01 23:59:23.28 gCcqxjtK
ごめん、ちゃんと調べてきた。
高島章悟さんて人だった。
ついでに、ユーホの池田さんは、自衛隊じゃなくて、大阪市音の人だった。

380:名無し行進曲
14/10/02 04:25:03.75 EKsBFc2G
さほどじゃないならわざわざ訂正しないのも優しさだw

N響の池田さんがいた頃に、名字が同じって珍しいなと思ってた

381:名無し行進曲
14/10/10 12:20:47.87 1AR4RyFq
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)






382:名無し行進曲
14/10/10 22:22:50.28 81jumpm6
b管でハイb以降は運指自分で見つけるしかないのか。。
オク下のを使うと外れやすいし。。

383:名無し行進曲
14/10/10 22:47:34.61 W1nLk2ow
>>382
マジレスすると、全ての音が解放で出る。

384:名無し行進曲
14/10/11 08:27:01.31 QBCc8AD4
>>382
「以降」って書くから下の音に勘違いしたぞ

385:名無し行進曲
14/10/11 10:48:21.61 LfIovMQO
>>383
これはマジレスしていいのか??

「全て」ではないだろ?
H, Des, Es等はB管の開放では出ないぞ。

386:名無し行進曲
14/10/11 14:21:36.35 tpatIJvL
>>382
IDが、jump

>>385
マジレスすると、解放もしくは、「2」で出ちゃうということか?

387:385
14/10/11 18:49:48.17 SPLqYYSk
>>386
自分が言いたいことは、大体それで合ってるb

B管でHighB以上の音を出したければ(ただ出すだけなら)開放 or 2 で全部出ると思うけど、何かおかしいか??

388:名無し行進曲
14/10/11 19:20:54.76 L3qLezVz
息が通りにくい運しあるじゃん?

389:385
14/10/11 19:49:34.06 SPLqYYSk
>>388
「ただ出すだけなら」って書いたじゃん?

どの運指が出しやすいとかピッチがいいとかは、楽器のメーカーや機種(?)に依るんでないの?

390:名無し行進曲
14/10/11 21:48:53.36 tpatIJvL
>>387
別におかしくないよ。確認したかっただけ。
あんたが>>389で書いたことにも胴衣。

391:名無し行進曲
14/10/11 22:51:31.15 kee/adKo
>385
Esは開放で出るよ。

392:名無し行進曲
14/10/19 15:45:34.62 zS0xvx2V
開放運指で理論上鳴る倍音の概念図(実際の金管楽器のものとはやや異なる)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

これから外れるものは楽器との共鳴を無視すれば出すことができる(ほんとに出すだけの音になるが)

393:名無し行進曲
14/10/19 18:14:08.46 eAdi/FbL
>392
誰かこの図分かる様に教えて

394:名無し行進曲
14/10/19 21:11:37.58 zS0xvx2V
>>393
音階を時計に見立てて1時間進んだら半音上がるとする(12時間進んだら1オクターブ上昇)
0:00の1を第一倍音(B菅ならいわゆるペダルB)とすると2がローB、3がその上のF、4がチューニングB、5がその上のD…
と対応していく(運指は固定で考える)
アラビア数字の位置が各ローマ数字とずれたりするのは純正律がー、とかなるから詳しくは倍音でググれ

395:名無し行進曲
14/10/19 21:50:44.72 zS0xvx2V
さらに補足すると話題のB菅のハイB~ダブルハイBの音域は図の8~16に該当し、B菅開放運指でB,C,D,(E),F,(G),A♭,A,Bが鳴ると予想される
11(E♭~E)と13(G♭~G)は12音からかなり外れた、音程の悪いE♭かE、G♭かGが出ると思われる

2番バルブを押すと管長が半音下のA管の楽器になるから、前述の8~16の音が全ておおよそ半音下がり、開放と組み合わせて12音が並ぶようになる

396:名無し行進曲
14/10/19 22:35:05.98 fVM00t4J
>>395
GJ

397:名無し行進曲
14/10/20 22:47:40.24 MxFVG0o+
YCB-861 を買いたいと思ってるのですが、
吹いている方、吹いたことのある方、
特徴など、アドヴァイスをお願いします!

398:名無し行進曲
14/10/20 23:18:48.01 EDdpljSG
5番用の部品付いてないのか…バルブセクション分離できないのか…ふーん…

399:名無し行進曲
14/10/21 02:31:44.97 E+jhFQz6
独り言?

400:名無し行進曲
14/10/21 07:37:01.45 MWZU6U+I
>>397
下倉行って来い

401:名無し行進曲
14/10/25 21:32:29.80 IlbhKEeA
ソロコンの季節。予選1分以内で何みるんやろ?

402:名無し行進曲
14/10/25 22:38:26.37 WDFZYhaV
>>400
亀レス㌧です。
今も有るのでしょうか?
そんなに悪い出来なのでしょうか?
どうして所有者、少ないの?

403:名無し行進曲
14/10/26 00:24:17.10 cW81ltPi
>>400じゃないけど吹いてこいよw
それで自分で判断しなよ

404:名無し行進曲
14/10/26 08:57:23.81 nFgQQ/fm
>>403
コチラ北海道
気軽に、直ぐには行けないんですw

405:名無し行進曲
14/10/26 23:19:29.43 cW81ltPi
そうだ!JTCでルドルフ買おう!!

406:名無し行進曲
14/11/01 09:25:19.54 GwR1sDYy
>>397
いい楽器だと思う、吹きやすくて端正に鳴る感じ。音程も取りやすい。
このクオリティでこの値段は破格。ロータリーはちょっと重め。

ヤマハのC管はピストンの822の方が人気だけど、綺麗に楽に周りに馴染む音で鳴らせるのは861、音色が多彩で表現力はあるけど、音が立つので演奏の粗も目立つ、吹き手を選ぶのが822ってイメージ

407:名無し行進曲
14/11/02 05:20:37.69 +2Loqh0k
ジャパンチューバセンターって札幌じゃんw

408:名無し行進曲
14/11/02 05:31:18.18 S8nj0fGc
ルドルフのフロントピストン、出回らんかのぉ

409:名無し行進曲
14/11/03 19:52:02.80 m12mkFwl
>ジャパンチューバセンターって札幌じゃんw
それがどうかしたのか?wまで付けて

410:名無し行進曲
14/11/06 22:04:24.93 o2zlt1fE
今から8年前くらい中学の頃チューバ吹いてたんだけど最近また楽器やりたい欲求が出てきた・・・
トランペットとかならまだしも趣味でチューバ買う人ってなかなかいないよね?

411:名無し行進曲
14/11/06 23:07:40.06 owf4jwvm
>>406
402・404だけど、親切に有難うございます。
暇を作って下倉逝ってきますね

札幌のJTCのルドルフ、値段がずーっと(10年以上)変わってないですね。・・・売れ残り?
いやいや、定評のある前のマイスターのハンドメイドで、実に確かなモノでしょうが、チョット予算外です。

412:名無し行進曲
14/11/06 23:17:01.64 owf4jwvm
あ、ついでながら
822は、どちらかと言うと嫌いです。仰るとおりです。
下手糞なのにバリバリ吹かれると、耳が腐ってしまいそうです。
何で、あんな楽器が流行るのだろうかと思いますが、
確かに吹奏感が何とも良いので、巧くなったと勘違いさせられる楽器ですね。

413:名無し行進曲
14/11/08 21:32:00.22 EkRTrGXv
>>410
俺の周りには、大勢いるんだが。

414:名無し行進曲
14/11/09 03:02:03.77 oE76aRS7
>>410
ウチのバンドはチューバ5人全員がMy楽器だ

415:名無し行進曲
14/11/09 08:07:40.42 JCUcygOw
20代なら買えるだろ
頑張れ

416:名無し行進曲
14/11/09 18:46:23.17 uXiTSKwu
トロンボーン吹きだけど、チューバ2本持ってるよ。

YAMAHAの103とジュピターのでかいやつ。

417:名無し行進曲
14/11/09 21:53:48.97 pgj92XgR
>>416
つまらない自慢乙。今後は、チラシの裏へ。

418:名無し行進曲
14/11/09 22:45:58.07 05WwUsGS
それが自慢に見えるの?

419:名無し行進曲
14/11/10 16:43:45.58 sMjjDDOf
>>413-416
意外にいるもんですね
手取りがかなり低いのでローンで買うか検討してみますwwww

420:名無し行進曲
14/11/11 00:23:48.47 W5PXuy4G
>>412
406です
822もいい楽器なんですけどね、ヤマハのカスタムはどれもいい出来ですが、822が一番かなと思うぐらい。雑に吹くとダメですが。

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 16:48:33.39 B7kKXhs0
低音系女子アンスリウムの小野さんが使ってる(最近の写真で写ってる)フロントピストンの楽器ってどこのですか?

422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:09:10.69 BRaB951d
スクールの講師の写真くらいしか見つからなかったけど、それと一緒じゃないよね?
顔本とか繋がんなかった

423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:35:16.23 B7kKXhs0
FACEBOOKのカバーに写ってるやつなんですけど。
リンク貼った方がいいですかね?

424:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:47:21.66 BRaB951d
赤い服着てソファーに座り、一人だけ微笑んでるwやつ?
それなら、ヒント
つ 国産のF管

上の写真のも同じメーカーだけどねw

425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:58:26.79 B7kKXhs0
ヤマハのYFB621ですか?
パンフレットと見比べると管の巻き方とか違うし...

426:名無し行進曲
14/12/14 20:10:32.31 BRaB951d
621ではなくYFB-821

HP見ると載ってないね。ごめん
一番新しい紙のカタログにも載ってないのかな

427:名無し行進曲
14/12/14 20:26:15.10 B7kKXhs0
>>426
ありがとうございます!!

428:名無し行進曲
14/12/28 22:22:39.95 gjd9B4VP
YCB-822を所有しているんですがソフトケースが欲しいと思っております。
なかなかどこでも取り扱っていないようですが買うとしたらどこで買うのが良いでしょうか?

429:名無し行進曲
14/12/29 01:55:49.26 qZtRXxXQ
買った店か、822をいっぱい売ってる店でオーダー
後者は運が良ければ在庫があるかもね

外通できるならアルティエリとかどう?そしてレポを!

430:名無し行進曲
14/12/29 15:51:50.16 /RAHSWTE
VLADISLAV
VLAZHEVICH
70 STUDIES

という教本がありますが
これを使って練習している方は
いらっしゃいますか?

高校2年生です。
中学1年生の時から
テューバを吹いています。

JBCや朝練を使って基礎練習をしてきましたが、いろいろな教本に興味が出てきました。

オススメの教本があったら
教えてくださいませんか。

431:名無し行進曲
14/12/29 23:05:57.68 KxEK2DQw
>>430
James Stamp warm-ups

432:名無し行進曲
14/12/30 00:47:15.56 ijs2kV0w
コーポラッシュ、一択

433:名無し行進曲
14/12/30 03:23:17.97 V0Ud/Zry
アーバン…ストラッシュ!

>>432
プな

今までそれでやってきたってことは、よほど向上心がなかったのかと思いました。

434:名無し行進曲
14/12/30 06:53:14.85 Ai8xz7qH
>>431
スタンプやマジオは独学はやめとけ

435:名無し行進曲
14/12/30 07:52:41.56 iaxQyJKp
>>431
ありがとうございます!しかし、探してもテューバ用のものがでてきませんでした。探し方が悪かったのでしょうか?

>>432
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

>>433
ありがとうございます!
"アーバン プレスコット"というものはでてきましたが、ストラッシュとついたものは見当たりませんでした。
探し方が悪かったのでしょうか?

厳しいお言葉ありがとうございます。
少し無駄な時間を過ごしたのかな?
とも思いましたが、JBC、朝練に示してあることはキッチリできるようになったので、それはそれで良かったかな?と思います。

436:名無し行進曲
14/12/30 09:41:41.27 V0Ud/Zry
ストラッシュは漫画のネタなんでスルーしてw

TUBA用とか関係なく、気になったものを徹底的にやればいいと思う
アーバンも別にTUBA用のでなくラッパので桶

引退までにヴェニスの謝肉祭を仕上げよう!?

437:名無し行進曲
14/12/30 09:54:20.74 kAq7Xe7+
>>435
チューバ用というか金管用だからト音記号で読めば問題ないよ
B♭管ならin B♭で、C管ならin Cで読めばよろし

438:名無し行進曲
14/12/30 11:08:30.96 iaxQyJKp
>>436
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

ヴぇニスの謝肉祭は
バーズヴィックさんのものを
観たことがあります。
ステキだとは思いましたが
テューバらしさは
なかったような気がしました(^_^;)
ですが、あのテクニックは
素晴らしいものだと思いますので
うまくなれるように頑張ります。

>>437
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。




お年玉を貰ったら
すぐに注文したいと思います。
ありがとうございました!

439:名無し行進曲
14/12/31 14:43:22.20 E9jjd8Xo
>>430
H. L. Clarkeおすすめ

440:名無し行進曲
15/01/02 21:06:19.51 i42B+buv
>>439
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

441:名無し行進曲
15/01/07 13:49:59.91 eZQPK/pd
国内でバルブアライメントやってる工房とかないのかな……調整に出したい楽器がソフトケースしかないんで、できれば自分で持ち込める都内の店が良いのだが

442:名無し行進曲
15/01/08 04:47:29.10 mO4lnOWM
アラーイメント アラーイメント
そんなCMの歌を思い出したw

有名なお店ならやってくれるんじゃないの?
あと、ベアさんかシェリダンがキットの通販やってなかったっけ?

443:名無し行進曲
15/01/13 07:52:09.80 m4ljxp+x
中学校 高等学校 学習指導要領 音 楽 科 編 昭和26年(1951) 文  部  省
第Ⅵ章 音楽の学習指導 第2節 器楽の学習指導
URLリンク(www.nier.go.jp)

 高音楽器 コルネット・トランペットのような高音楽器は,吹ロが小さいので,口が小さく,くちびるの薄い歯並みのそろった生徒が適している。

 低音楽器 トロンボーンやチェーバのような低音楽器は,概して吹口が大きいので,口が大きく,くちびるの厚い生徒がよい。
なお,これらの楽器は,楽器そのものが大きいので,からだも大きい生徒でなければならない


文部省の公式文章に、「トランペットは唇の薄い生徒が良い」と書かれていたんだな
それで、昔の吹奏楽部では、「お前は唇が厚いから、チューバやれ」みたいな指導がまかり通っていた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch