【チューバ】TUBA吹き!!Part23【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part23【テューバ】 - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
14/04/09 00:57:14.57 D47rUMBC
前スレ、いつのまにかdat落ちしてたので、とりあえず立てました。
テンプレのリンク見直すのが面倒なので、どなたかよろしく。
喜望峰とかとっくになくなってるしw

3:名無し行進曲
14/04/09 21:11:36.38 Z2be/ymd
チューバのマウスピースってどこのメーカーがいいですか?

4:名無し行進曲
14/04/09 22:23:15.74 GLibWAyA
>>1-2
乙です

5:名無し行進曲
14/04/10 00:10:16.76 5/bfCZvT
主要楽器メーカー
Alexander URLリンク(www.y-m-t.co.jp)
AmatiCervenyiURLリンク(www.amati.cz)
Besson URLリンク(www.besson.com)
Dalyan URLリンク(www.dalyantubas.com)
Gronitz URLリンク(www.gronitztuba.de)
Hirsbrunner URLリンク(www.hirsbrunner.com)
kalison URLリンク(www.kalison.com) ←楽器メーカーのサイトとは思えないが・・・
Jupiter URLリンク(jupitermusic.com)
J.Michael URLリンク(www.jmichael.jp)
Meinl-weston URLリンク(www.meinl-weston.com)
Miraphone URLリンク(www.miraphone.de)
Rudolf Meinl URLリンク(www.rudolf-meinl.com)
Perantucci URLリンク(www.hornboerse.de)
St.Petersburg URLリンク(www.stpetemusic.ru)
Thein URLリンク(www.thein-brass.de)
Willson URLリンク(www.swissprofi.ch)
YAMAHA URLリンク(www.yamaha.co.jp)
US YAMAHA URLリンク(www.yamaha.com)
喜望峰 URLリンク(www.kiboho.net)
福楽 URLリンク(www.fukuraku.net)

6:名無し行進曲
14/04/10 00:10:52.30 5/bfCZvT
楽器店/アンサンブル楽譜取扱い店等

ジャパン テューバ センター
URLリンク(www.japantubacenter.com)
DAC
URLリンク(www.kkdac.co.jp)
グランド楽器
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
セントラル楽器
URLリンク(central-gakki.jp)
ネロ楽器
URLリンク(neromusic.jp)
グローバル
URLリンク(www.global-inst.co.jp)

WorldWindbandWeb(ブレーン株式会社)
URLリンク(worldwindbandweb.com)
アンサンブルの森
URLリンク(ensemble.keddy.ne.jp)
サウンドマップ
URLリンク(www.soundmap.jp)
Tuba-Euphonium Press(英語)
URLリンク(www.tubaeuphoniumpress.com)

超労作・確実に日本一詳しいGREATな世界のTUBA一覧表(掲載されている価格は多分’04当時のもの)
URLリンク(www.geocities.jp)

7:名無し行進曲
14/04/10 00:11:49.88 5/bfCZvT
※以下リンク先未確認

日本ユーフォニアムテューバ協会公式ホームページ URLリンク(www.euphonium-tuba.jp)
ロジャーボボ氏 URLリンク(www.rogerbobo.jp)
渡辺功氏のブログ URLリンク(blog.livedoor.jp)
佐野日出男氏のテューバQ&A URLリンク(www.shobi.ac.jp)
ジャンキーTUBA!Yeaaaah! URLリンク(www.geocities.jp)
チューバマンショー URLリンク(funkeuph.web.fc2.com) 
テュービアム URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
パイパーズ URLリンク(www.pipers.co.jp)
テューバ ニュース.com URLリンク(www.tubanews.com)
ブレセラマイヤー URLリンク(www.breslmair.at)
ディロン URLリンク(www.dillonmusic.com)
JK URLリンク(www.jk-klier.de)
ラスキー URLリンク(www.laskey.com)
ロメラ URLリンク(www.romerabrass.com)
シルキー URLリンク(www.schilkemusic.com)
ストーク URLリンク(www.storkcustom.com)
ティルツ URLリンク(www.mundstueckbau-tilz.de)
ワーバートン URLリンク(www.warburton-usa.com)
アトリエモモ URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
工房アイルリッヒ URLリンク(www.cablenet.ne.jp)
しまりすアートショップ URLリンク(www.shimaris.com)

8:名無し行進曲
14/04/10 00:39:08.14 HZ027QoI
だから、喜望峰は社長がバンザイして倒産したってばw

9:名無し行進曲
14/04/11 21:02:42.28 LAY39/uy
ヤマハのロジャー•ボボ ソロGPを買いたいのですがどうですかね

10:名無し行進曲
14/04/11 22:09:50.83 pPsSawwG
>>5-7
確認してから書き込め、チンカス野郎

11:名無し行進曲
14/04/11 22:49:40.90 Qp9Gkoui
>>1
でもいつのまにかdat落ちじゃないよ
>>980越えたらって書かれてたのに

12:名無し行進曲
14/04/14 15:22:19.54 w11OCirw
562 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 13:09:53.88 ID:oWt/CXqGi
お前らが体験した航行中の怖い話聞かせて

俺は積乱雲に突っ込んでヒョウがボディにむちゃくちゃ当たりまくって、常時機体が激しく上下左右に流されながら飛んでた。
ほんと映画の中で嵐にあった飛行機みたいな感じ。
あれで落ちないのかと感心したが。


776 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 13:34:38.08 ID:PE1I6aYT0
>>562
隣の席のスーツ姿の紳士が寝言で「ママ…おっぱい…。」って。

13:名無し行進曲
14/04/14 23:31:34.31 DgoZ3+dc
>>3
これが良いって言うのは
一概に言えない
唇の厚さなども人によって違うし
奏法の癖などもあるから
楽器店で試奏させてもらって
しっくり来たのを決めると良いよ

14:名無し行進曲
14/04/16 20:56:34.41 aPaqvcLW
テス

15:名無し行進曲
14/04/16 22:11:24.45 wBqr86OW


16:名無し行進曲
14/04/19 20:05:51.69 LQ3YP/+Y
今晩は。高校でチューバ吹いてるものです。
現在タンギングの舌付きが遅くて悩んでいます。
その為、もし良ければ教えて頂きたいです。失礼になってしまったら申し訳御座いません。
ちなみにユーフォニアムからのコンバートで現在2年目です。
高校のレベルは強豪>うち>中堅 位です。

17:名無し行進曲
14/04/19 20:51:26.61 WTWBmqCD
URLリンク(imgur.com)

18:名無し行進曲
14/04/19 23:38:18.20 vXdewywD
後輩が「強く吹こうとすると音が割れてしまう」とのことで、指導したくともどうすれば良いのかわからないのです・・・
どうかアドバイスを頂けないでしょうか

19:名無し行進曲
14/04/20 01:10:36.19 MP1ravZ5
>>18それは唇2力が入っているのではないでしょうか。リラックスして吹くよう指導してはどうでしょう?又、口内のアパチュアを広くして太い息を入れるよう気をつけてみては?息のスピードに気をつけることをお忘れなく。

20:名無し行進曲
14/04/20 01:55:35.32 JY43IGIV
>>19
ありがとうございます!
しかし返答いただいた所本当に申し訳ないのですが、実はメールを見返したら、「割れる」でなく「音を外してしまう」でした・・・
何度も申し訳ないのですが、もう一度アドバイスいただけないでしょうか
申し訳ありません

21:名無し行進曲
14/04/20 06:44:05.69 wQrKSwBC
先ずはpre-songを意識しましょうか。
これから出そうとする音の高さ、音形、音色を事前に頭の中で歌ってから吹ければ、大抵の音は外れなくなるよ。
モチロン楽譜を見てそのまま歌えるようになれればいいけど、それはかなりちゃんとした訓練が必要なんで、
とりあえずは外しちゃうところをピアノで弾いて耳で覚える、ピアノに合わせて歌う、階名をつけて歌う、頭の中で歌う
をやって、それから吹いてみてはどうでしょう。

他にも指のタイミングがおかしい場合もあるけど、先ずはpre-songってことで。

22:名無し行進曲
14/04/20 07:42:09.42 MP1ravZ5
>>18 上の方が言ってるようにまずは歌える事が大事ですね。ソルフェージュは吹奏楽部員にとっては必要不可欠なものです。

23:名無し行進曲
14/04/20 13:01:47.06 AKAAjngl
>>16
舌を引く方に意識を向けてみたら?

>>19
口内のアパチュア?
あと改行よろしく

24:名無し行進曲
14/04/20 20:57:09.96 MP1ravZ5
>>23
改行気をつけます。指摘助かりました。
アパチュアは意味が異なりますね。口内を広く空けるというつもりで使っていました。

25:名無し行進曲
14/04/23 22:30:44.72 OZZk51ai
>>24
舌を口の奥に引かない
口腔内の息の通り道を常に細く心がける
まずここからやってみよう
舌先を前歯から離さないだけでも効果がある

26:名無し行進曲
14/04/24 23:03:17.27 b3QKdZP2
お前は
何かを
勘違い
している

27:名無し行進曲
14/04/25 00:22:49.18 IUaXDChi
>>16
楽器を吹かないでも、もともと舌突き遅くない?
楽器なしで、強くツツツツ・ツクツクツクツクと
普段から必死で練習したほうが良い
ソレが出来てから、マウスピースだけで死ぬまで練習
それからだね

28:名無し行進曲
14/04/25 18:52:28.55 Z4jYWKY7
タンギングは、付くんじゃない。抜くんだ。

死ぬまで練習して死んでからどうするのかと小一時間(

29:名無し行進曲
14/04/26 13:33:46.94 LEjAPMCb
「トゥクトゥク」よりも「トコトコ」をイメージした方が良い、って言う人もいるけど
どっちがいいんだろう?

30:名無し行進曲
14/04/26 17:50:13.28 7RkHK4Ze
トコトコよりも、ゲロゲーロの方がいいよ!

31:名無し行進曲
14/04/27 08:44:54.56 +iAZvOKa
抜いた方が気持ちいい。

32:名無し行進曲
14/04/27 16:43:16.62 cO12Dzh3
ドコドコだよ。

33:名無し行進曲
14/04/27 21:32:15.17 7d1up41Q
16です
レス有難う。自分に甘すぎた。
もっと練習してから聞きます。

34:名無し行進曲
14/04/27 22:38:10.89 FUOhVDDp
いや、>>29みたいな質問よりいいと思うよ

35:名無し行進曲
14/04/27 23:26:02.29 RB7o1UEY
まぁ実際、口だけでタンギングが出来なければ
楽器付けても早くて持続的なタンギングなど出来ないよな

そういう意味で、普段から、歩きながら横になりながらでもタンギングの練習はできるし、
そうしなきゃ全く上手くなどならない

36:名無し行進曲
14/04/28 22:16:46.80 71NrUSZc
>>33
意味ない練習するより、わからないことは質問すればいい。

37:名無し行進曲
14/04/29 16:43:07.38 yqmZH2KE
>>33
こんなところで聞かずにまともな先生についた方がいい
プロでさえ時代遅れの吹き方が横行してるのに こんなとこじゃ余計デタラメを吹き込まれる

38:名無し行進曲
14/04/29 19:58:08.65 XBT37xiY
>>37
成程。月1位でレッスンの先生に見て頂いてます。名前は伏せときますがディズニーとかで吹いてます。

39:名無し行進曲
14/04/29 21:05:39.25 vCX+hnq5
>>37
まともな先生の見分け方を教えてほしい。


> >>33
> こんなところで聞かずにまともな先生についた方がいい
> プロでさえ時代遅れの吹き方が横行してるのに こんなとこじゃ余計デタラメを吹き込まれる

40:名無し行進曲
14/04/29 22:10:36.25 N6Rj1IFl
ネズミーとかで吹いてる人なら若いんだろうな
そういう若い人なら、一緒に上手くなろうとしてくれそうに思うわ
逆にベテランの数多くの生徒を教えてきた人も、生徒がちょっとした
問題を抱えてても、過去の経験値から対処してくれそうだし

41:名無し行進曲
14/04/30 00:51:06.68 /AN/uKEo
TDLあたりは、どーにもならんプロ崩れだわな
はかない夢に敗れたトレーナー、この先生、きのこるには?w

どうせ金かけるなら、チャンとした先生に見てもらった方が・・・
というか、普通の高校生のぶかつなら、金かけてまでやる必要はないよ
とにかく毎日、楽しみながら試行錯誤、必死に練習し給え!

音大でも行きたいの?・・・だったら別だけど、
素質なきゃ、Tubaで生計立てるなどできないよw
チャンと学校の勉強した方が宜し。

42:名無し行進曲
14/04/30 06:43:56.99 vp97tCJ5
>>41
レッスン代も学校の補助も有り、安くなっているので問題有りません。

音大に行くつもりは有りません。なので勉強はしてます。
僕の2つ、3つ上の先輩は音大に行ったのですが、洗足の先生に付いてもらっていました。その3つ上の先輩がとても上手くて僕の憧れです。

43:名無し行進曲
14/04/30 10:31:05.87 3eKODXgA
そんな中身のない>>41に、レス返さなくていいよ

44:名無し行進曲
14/04/30 22:37:06.69 QqJALboq
>>41
お前みたいな奴は

45:名無し行進曲
14/05/03 16:09:02.37 dfO1cfBq
>>2
>>5
遅レスごめん
こんな感じでいかがか?

主要楽器メーカー
Alexander URLリンク(www.gebr-alexander.com)
Amati URLリンク(www.amati.cz)
Besson URLリンク(www.besson.com)
bm symphonic URLリンク(www.walternirschl.de)
B&S URLリンク(www.b-and-s.com)
Cerveny URLリンク(www.vfcerveny.cz)
Gronitz URLリンク(www.gronitztuba.de)
Hirsbrunner URLリンク(www.hirsbrunner.com)
Jupiter URLリンク(www.jupiterinstrument.com)
J.Michael URLリンク(www.jmichael.jp)
Kanstul URLリンク(www.kanstul.net)
Meinl-weston URLリンク(www.melton-meinl-weston.com)
Meister Anton URLリンク(www.meister-anton.de)
Miraphone URLリンク(www.miraphone.de)
Rudolf Meinl URLリンク(www.rudolf-meinl.de)
Perantucci URLリンク(www.hornboerse.de)
St.Petersburg URLリンク(www.stpetemusic.ru)
Thein URLリンク(www.thein-brass.de)
Willson URLリンク(www.willson.ch)
YAMAHA URLリンク(jp.yamaha.com)
US YAMAHA URLリンク(usa.yamaha.com)
福楽 URLリンク(www.fukuraku.net)

46:名無し行進曲
14/05/03 18:51:01.36 MLzDx+vU
>>45
GJ! 次スレ立てる奴は覚えておけ

47:名無し行進曲
14/05/03 19:12:02.01 JSmf/YUi
Pボーン系統のプラ製テューバあるみたいだね
そこまで音も悪くないらしいけど、どうなんだろう

48:名無し行進曲
14/05/03 19:54:57.00 sK26MTA4
>>47
あれ配管ぐちゃぐちゃでぱっと見気持ち悪いよねw

49:名無し行進曲
14/05/03 20:11:06.78 9dyUGlCt
>>48
まじか
まだ現物見たことないんだが、ちょっと気になってたんだ

50:名無し行進曲
14/05/03 20:23:40.41 sK26MTA4
>>49
現物は俺もない
どっかの楽器屋のTwitterに画像貼ってあったの見た

51:名無し行進曲
14/05/03 22:05:13.65 OhllLxyA
プラチューバ
URLリンク(blog-imgs-69-origin.fc2.com)

52:名無し行進曲
14/05/03 22:45:59.29 PuKc1woq
>>51
そうそうこれこれ
たしかに珍しい配管してるな
でもよく見るとピストン式だし、かなり好み

53:名無し行進曲
14/05/04 00:00:50.49 WJKsNUel
それそれ

54:名無し行進曲
14/05/04 00:10:50.36 +X6LK4Ln
ソイヤソイヤ

55:名無し行進曲
14/05/05 00:23:24.28 XXBLqodJ
本当これ、最初ロータリーだと思ってたわ
よく見ても黒で全く分からんしかろうじて見える部分だけならセルパンっぽい

56:名無し行進曲
14/05/05 00:58:31.77 bxu0iDCj
画像編集か何かで明るくすると配管ハッキリ見えるよ

57:名無し行進曲
14/05/05 01:11:19.39 NPKmCoB1
テナーバスのトロンボーンのがきになるな。

58:名無し行進曲
14/05/05 02:20:11.01 U17UMiuO
ついでに言うと後ろのペットも気になる

59:名無し行進曲
14/05/14 13:35:12.37 QBdlBn0y
プラ管チューバ、現地で吹いた人に聞いたが作りはまずまずだけど鳴りが今一つみたい。
プラ管って馬鹿鳴りするイメージだけどね。

60:名無し行進曲
14/05/15 01:21:40.84 +bI6J8eQ
ほーそうなんだ
逆に鳴らないというか、遠くに飛ばないのかと思った

そういや聞いたことなかったから、つべでPBONEの音聞いてみたら、予想外にボーンの音だったw
しかしいくらで出るんかな?

61:名無し行進曲
14/05/15 14:04:21.53 nEtotlw5
最近チューバ女子多いね。
昔は女子校の吹奏はチューバ無しが定番だったのにね。
駅とかでチューバのソフトケースをかついだ女子をよくみかける。
ひょっとして音大の定員が男女別なのかな?なわけないよな。

62:名無し行進曲
14/05/15 23:44:17.82 +bI6J8eQ
えっ最近?しかも女子高にはチューバいなかった?小学生でも吹いてるのに?
そんな学校見たことないけど本当の話ですか?
それなりに年くってるけど

63:名無し行進曲
14/05/16 06:34:20.39 a6ehBIeC
今はそういう学校無くなったのかも知れん。
昔はチューバ無しの女子校多かったよ。
スカートで足を開くのが許せなかったのかもな。

64:名無し行進曲
14/05/16 06:39:45.73 a6ehBIeC
URLリンク(www.asobist.com)
ミニスカでチェロを弾いてる画像

65:名無し行進曲
14/05/16 06:50:00.40 a6ehBIeC
思い出したが、珍しくチューバ女子がいると思ったら
大体チューバ用にもう1つ椅子つかってるね。
で俺が目撃した音大生、ミニスカではないが膝上のフレアスカートはいてた。
どんなカッコしてチューバ吹いてるんだろう。

66:名無し行進曲
14/05/16 07:02:15.44 a6ehBIeC
URLリンク(jp.yamaha.com)
当時はコレを使ってる学校がほとんど。
いまネットでチューバ女子の画像さがしてみたがコレ使ってる子は見当たらないね。
女子にはデカすぎるよね。男子でもでか過ぎるけど。

67:名無し行進曲
14/05/16 10:16:39.50 gw60OGJE
昔ってマジでいつなんだ…

68:名無し行進曲
14/05/16 10:39:50.45 SyQKYAeQ
わははマジ今はチューバ女子めずらしくないんだな。驚いた。
でも悲しくなった かわいくないこばっかり。
スカート長いな、いまどきの女子にしては。

69:名無し行進曲
14/05/16 17:01:39.69 ro4trmSw
>>66
321は今でも使ってるとこ多いですよ
あとスタンド使ったり
画像探すより、ようつべや笑ってこらえてなんかを見た方が早いんじゃないかと

年代より地域差なんかな

70:名無し行進曲
14/05/16 18:15:37.99 msZZvcVI
>>69
だよね。

公立の中学なんか予算の関係でこれ使ってるとこがおおいんじゃないか。
ロータリーのチューバもってても1台だったりして2台目はこの楽器とか。

2~3台ロータリーとか、フロントアクションのシルバーとかもってるのは強豪高校とか私立だよね。
年間楽器購入費なんて公立中学は3~4年に1回50~100万くらいの予算がおりるかおりないかって感じだしな。

71:名無し行進曲
14/05/16 18:54:42.99 F5ZnJ2/n
>>70
公立学校のチューバなんて予算の都合上更新は10年に一度あればラッキーくらいで
それでも使えてるならサブとして残っちゃうし

72:名無し行進曲
14/05/17 17:07:16.25 wiWz9/pL
18歳未満閲覧禁止
URLリンク(girls-ch.com)

73:名無し行進曲
14/05/17 21:08:03.15 frn4uay0
>>72
グロ注意
チューバには汚女しかおらんのか!
ボストン響は奇跡。

74:名無し行進曲
14/05/18 07:25:42.24 HgHiuTMQ
グロじゃないだろw

75:名無し行進曲
14/05/18 13:26:02.01 BKhDdVve
>>72
つ「全裸オーケストラ」
ggrks

76:名無し行進曲
14/05/18 17:09:02.85 L/MKKu2L
お金かかってんなこのAV

77:名無し行進曲
14/05/18 21:39:57.32 Pk7zhhyj





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
スレリンク(senmon板)






78:名無し行進曲
14/05/18 22:13:11.82 7FazsRoG
したのB♭以降の低音が
ffでふけません
どうしたら良いでしょうか
(中2男子)

79:名無し行進曲
14/05/18 22:42:17.94 4GBFfeZD
とにかく力を入れ過ぎず地道に練習していくしか…

80:名無し行進曲
14/05/18 22:51:18.83 7FazsRoG
なんでもコツコツとですよね
ありがとうございました(=´∀`)

81:名無し行進曲
14/05/18 23:35:09.70 L/MKKu2L
スピード解決

82:名無し行進曲
14/05/19 00:24:41.41 9vV08v0M
がんばれ。

83:名無し行進曲
14/05/19 19:04:31.34 2Yr1y3dL
出るところから半音ずつ下がっていけよ

84:名無し行進曲
14/05/21 23:31:49.97 amaQMgXF
マウスピースを買おうと思うんだが、
ペラントゥッチのPT-88かデニス・ウィッグの1Lで迷ってる
どっちがいいかな?

あと、金メッキ仕上げはするべき?

85:名無し行進曲
14/05/21 23:34:52.70 AdSNjt2X
おめぇがつがってる楽器がわがんねぇべさ
またぁなんで金メッキしたいんだ?

86:名無し行進曲
14/05/21 23:39:25.32 amaQMgXF
>>85
楽器はybb-321
せめてマッピだけでも、って思ってる
調べてるとき金メッキの紹介あったから気になった。

87:名無し行進曲
14/05/21 23:42:57.17 Aw+Cbfa5
PT-88とデニス1Lってまた対極な

88:名無し行進曲
14/05/21 23:55:05.83 AdSNjt2X
321だったらデニスじゃねーの
てか321て学校楽器とかだろ

あんたの知識の感じだとまだ高校生だろうか
デニスの2Lかペラの84Sがいいとおもう
ま、そんなに深く考えず、吹きやすいのあわせとけ

89:名無し行進曲
14/05/21 23:57:18.08 nqvD33Gw
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
スレリンク(senmon板)






90:名無し行進曲
14/05/22 00:46:36.43 auvjr3y/
取り敢えずbachの24AWでいいべ

91:名無し行進曲
14/05/22 01:00:48.32 OLLPbFeg
ウィッグって書いてるから釣り

ミラポンのC4おすすめw(俺の初めてのマッピw同じく321用w)

92:名無し行進曲
14/05/23 00:04:24.14 nxuyFcSH
礼も無しか
カスだな

93:名無し行進曲
14/05/23 00:33:07.54 XT/kH1p4
所詮そんなもんだろ

94:名無し行進曲
14/05/25 21:52:48.26 nORgLXgT
全国大会常連の高校の今春卒業の子が一般バンドに入団してきた。
バリバリ汚い音で吹く、音程は悪い、しかし本人は上手いと思っているらしい。
久々に燃えてきたぜ。
覚悟しておきな。

95:名無し行進曲
14/05/25 21:55:15.95 s0LjMfo2
盛り上がってまいりました!

96:名無し行進曲
14/05/25 22:06:18.26 lpMDlfK/
チラ裏

97:名無し行進曲
14/05/26 01:10:29.58 opu4hqxm
ブランクありで楽器買ってもらったばかりなら、多少は仕方がないような
気もするけどねw
しばらく生暖かい目で見ててあげなよ

98:名無し行進曲
14/05/26 06:49:56.87 ueHTpTy8
ま、吹奏楽ってのは合奏技術コンクールって感じだから指導者の手腕で全国いくって感じだしな。
個人レベルがむちゃくちゃ低い子も周りのそこそこの子達で誤魔化しがきいてうまい演奏になってしまい、推薦とかで音大はいって勘違いしてしまう子もいる。私立の音大とか商売だから金払ってもらえるなら入れるとこあるしな。

99:名無し行進曲
14/05/26 10:08:00.66 Vbb8YpoF
テスト

100:名無し行進曲
14/05/28 22:18:04.34 7ctUH5vV
>>98ダウト
最後の行
『私立の音大とか商売だから金払ってもらえるなら〝入れるとこあるしな〟。』
どこも金さえ払えば入れてくれる。
ちょっと難しいところで、先輩若しくはOBの4人以上から推薦

んなもん個人レッスンの先生と門下生仲間で集まるわバカ

101:名無し行進曲
14/05/28 22:51:13.00 XzX2pyX+
それが音楽というものだろ

102:名無し行進曲
14/05/28 23:10:56.64 7ctUH5vV
お?なんだなんだ?
個人の音楽を捨ててみんなで一緒に合わせましょってか?

んじゃ各楽器の音サンプリングしてDTMでやったら最高の音楽だね☆

はいっ!みぎっ!ひだりっ!みぎっ!ひだりっ!
ほら!そこずれてるよーwww

103:名無し行進曲
14/05/31 20:10:29.40 h61cJTHE
一般バンド団員の8割くらいはきったない音だしまくっとるやん

104:名無し行進曲
14/06/02 22:48:43.97 3O6AfdoI
8割?

チューバでいえば
何を吹いてるかわから無いくらいバリバリやってる馬鹿
こもった音で、綺麗(笑)に吹く馬鹿
残念ながらこれで90パーセント以上は網羅できてしまうぞ。
20人~30人に1人くらいでマシなやつが居るかな程度。

また、すべての馬鹿は一つ一つの音を狙って吹こうとするから、
音程(音高じゃないぞ)がない。音の芯がない。音楽じゃない。

音を鳴らす装置を鳴らすという行為に文句は言わないから、
己の腐った耳を何とかしてから音を鳴らして欲しい。
んで、己の使っている音を鳴らす装置を楽器と呼ぶな阿呆共。
音を鳴らす装置から響かせる装置にして、
それからもうちょっと練習して、やっと楽器と呼んでいい。

105:名無し行進曲
14/06/03 16:31:51.69 6Gj0GftD
しょーもない罵倒はいらんっすわ…

106:名無し行進曲
14/06/03 19:33:55.15 Ne69DM40
マウスピースなんて何でもいいよ。

107:名無し行進曲
14/06/03 20:24:18.75 coJFK4ec
ybb321
使ってるんだからw
子供に5/4サイズ吹かせるってwwwバカ!!

108:名無し行進曲
14/06/03 20:52:26.32 TNCWaXfE
>>104
おまえは俺の心の中を文章にしてくれた。

109:名無し行進曲
14/06/04 00:22:36.85 3nag6+Wf
>>105
こっちはお前みたいな下手くそいらんっすわ…
スロートへし折って楽器辞めるか、もうちょっとまじめに練習してください。
切実に。

>>108
でも馬鹿が馬鹿を見下してるパターンもあるので気をつけて。
まぁそればっかりはあんたの音を聞いてみないと分からんから、なんともいえんが。
ところで日ごろどんな練習してるよ?

110:名無し行進曲
14/06/04 01:00:07.88 9TRplccz
練習なんて週一で2時間も吹ければいいほうじゃない?楽器だけが趣味ってワケでもないしな。
学生時代に毎日吹いて作った貯金を切り崩してる奴が大半だろうよ。

111:名無し行進曲
14/06/04 01:11:36.46 hXbWkJok
>>107は独り言?

112:名無し行進曲
14/06/04 07:25:09.97 f8XfkBM8
中高生だとそこそこ吹ける子がいるのに、一般団体になると
急に減るし、どこの団体も募集中。

113:名無し行進曲
14/06/04 22:42:15.71 3nag6+Wf
>>110
学生時代に吹いた貯金って、大したこと無い。
自己評価が高すぎるんだよ。
週一回2時間でも十分上手くなることは可能。
要は内容、その練習がどのような訓練になるか理解したうえで、
今の自分に必要なこと、そうでないことを取捨選択できれば良い。
吹いてるときだけが練習ではないしな。

>>111
独り言にしても跳躍しすぎな上、自分の中で話を完結させすぎで怖いよな。

114:111
14/06/05 01:00:57.08 29hFAxmw
>>113
うん。それに脳内補完の手間もかけたくないくらい酷いw

115:名無し行進曲
14/06/05 23:10:21.34 dk7Paw6D
>>112
マイ楽器所持の難しさが一因だと推測。
備品がある中高ならいつでも練習できるけど、卒業したら音大でも目指さないかぎり吹こうにも楽器が無いしねぇ

116:名無し行進曲
14/06/06 19:46:30.95 CBRlRbOZ
>>115
禿同
楽器代で車買えるからなぁ

117:名無し行進曲
14/06/22 11:26:35.60 mUhZJRu/
これだれ?
URLリンク(s2.gazo.cc)

海自 東音メンバー。

118:名無し行進曲
14/06/22 20:46:02.70 QxU8JEON
その人が持ってる楽器はな~んだ?

119:名無し行進曲
14/06/23 08:26:32.11 Z8fzsOxt
>118
大バリトン!

120:名無し行進曲
14/06/23 19:44:38.44 F/wpLqdZ
大バリトンという言い方は聞いたことないなぁ(勉強不足かもしらんが)
大・中・小バスならわかるけどね

121:名無し行進曲
14/07/06 19:42:50.76 bA7FW6DY
RVWのコンチェルトの、カラオケCDってないでしょうか?
ピアノ版でもオケ版でもOKです。

122:名無し行進曲
14/07/06 21:56:51.76 e2QdtWrz
>>121
ピアノスコアが手許にあるので。
あとは弾いて録音して、アップするだけなんだが。

123:名無し行進曲
14/07/06 22:40:36.50 yePzFa3G
>>121
これなんかどうよ。ページの下の方見てね。
URLリンク(www.cdbaby.com)

124:名無し行進曲
14/07/06 22:43:03.42 yePzFa3G
>>121
そのページは440だけど、442とかもあるので要確認。

125:名無し行進曲
14/07/07 00:39:14.95 VaSIBbYL
レスありがとうございました。昔、midiで打ち込みはしたんですけどね、やはりクオリティがね。
一応、音域は出るので遊びがてら挑戦してみようかな。3楽章は難しいな。

126:名無し行進曲
14/07/07 01:35:49.80 /gnCUEX/
ギャラ払って弾いてもらえば

楽譜スキャンしただけで演奏してくれるようなのって、今ではあるのかな
楽譜の状態で音の外れが左右されそうだけど

127:名無し行進曲
14/07/08 00:07:32.22 FogFE1QL
ギャラ払って弾いてもらうって、問題ありすぎ。まず、弾けるピアニストを見つけるのが大変。伴奏だからって簡単じゃないし。弾けるピアニストならお値段も高いでしょう。
最悪、ギャラ払って、ピアニストが伴奏弾きの練習するような状態になりかねん。

128:名無し行進曲
14/07/08 22:39:37.15 ipbWiFxB
>>127
コミュ障のぼっち君か?
管楽器ある程度やってると、ピアノ伴奏が必要になってきて。
人づてでも、ピアニスト頼むことはできる。
仕事沢山抱えてるピアニストは謝礼も相当になるが。仕事に飢えていてテクニックあるピアニストは探せば
いくらでも見つかる。

129:名無し行進曲
14/07/12 12:52:45.25 bw+uutda
顧問じゃなくて理科の先生にtuba教えてもらってる。

130:名無し行進曲
14/07/12 13:56:02.39 yMGkc+ia
>>129
ID

131:名無し行進曲
14/07/12 13:56:48.58 yMGkc+ia
ミスった。

>>129
IDが一瞬、tubaに見えてうらやましかった。

132:名無し行進曲
14/07/12 19:26:19.87 UPRBTYn7
まぁ顧問は何でも教えられるわけでもないしね(中には勉強熱心な人もいるけど)

133:名無し行進曲
14/07/13 10:40:10.27 QSDKiBky
実は理科の先生でもバリバリやってて上手い人だという落ちだったりして。

134:名無し行進曲
14/07/13 13:35:31.15 jBEXnNEG
オチも何も、ただ経験者だったのが理科の先生って話でしょ

135:名無しの笛の踊り
14/07/14 09:41:24.13 9/aPjxJx
チューバは構造上汚い音を出すのがむつかしいと思うんだが
つばぶち込み過ぎなのか?

136:名無し行進曲
14/07/14 12:52:30.79 FB8S3JQl
むつかちぃんでちゅか、そうでちゅか
クラ板にお戻り下さい

137:名無し行進曲
14/07/15 11:03:21.32 yKZ+7RIr
俺的に、アマで買い値が200万を越す楽器はあまり必要ないと思ってたし、手に入れたらあっちの世界の住人だと思ってた。
100万前半の楽器(5/4銀4前ピス1ロー)を10年使い続け絶好調中。
しかし最近、やたらマイネルやルドルフのカタログに気づいたら目を向けている。

そりゃ、ローンも終わったし次もハンコと意思さえあれば簡単に買えるけどさ・・・あかんあかん、あっちの世界の人間になってはイカン。

138:名無し行進曲
14/07/15 13:33:29.65 dobVWTve
カタログだけじゃわからないし、悶々としてるぐらいなら一度吹いてきちゃいなよw

139:名無し行進曲
14/07/15 16:18:06.28 /GvsdpKc
>>137
ローンなんて言わずに、現金一括で買っちゃえよ!

140:名無し行進曲
14/07/16 22:10:08.51 ivrSMuJu
試奏できる楽器店とかで吹いてみると何かしらの結論が出るかも

141:名無し行進曲
14/07/16 23:10:30.30 edrT/W5y
その文章、おかしいと思わない?

142:名無し行進曲
14/07/19 11:03:15.36 1r2i/tMB
資金的に問題なくて、試奏して違いを認識できるなら
買えばいいだけだと思うけどな
アマチュアは高い楽器使っちゃダメって誰も決めてないし

あとこのご時世だとある程度楽器買ってやらんと
楽器屋つぶれるぞ

143:名無し行進曲
14/07/19 21:37:11.07 SN77wb/W
>>142
大丈夫だ。4月になれば、新入生のバカ親が子供の為に高級管楽器を買い与える傾向が
毎年増加している。ユーフォは言うに及ばず。チューバを買い与える親も増えてる。
そして3~4年過ぎたら、それらが中古市場に出回るんだぜ。
音大出て「やっぱりだめぽ」って奴らの楽器も出てくるwwww

144:名無し行進曲
14/07/19 23:46:54.51 6kRLo7zG
都内でチューニングトリガーとかロータリーの増設ってどこに頼めばいいんだろう

145:名無し行進曲
14/07/20 00:15:49.95 9f9X9Nx7
ロータリーなんかパーツがなきゃ始まらないから、とりあえず代理店とか?

146:名無し行進曲
14/07/20 07:49:39.78 QouxxLH8
改造はかなり高度な設備持ってる工房じゃないと無理だろうな

147:名無し行進曲
14/07/20 09:05:27.60 oqB7UGMG
>>144
ロータリ増設って、大バクチだろ。リスク大きすぎ

148:名無し行進曲
14/07/20 15:19:12.44 Eb+qUxsf
ロータリーの増設は冗談ということにしておいて
トリガ追加なら、都内だったら大久保か新大久保かあのへんに
相談すればいいんじゃね?
個人的には激しくお進めしないけど

149:名無し行進曲
14/07/20 15:47:56.12 Eb+qUxsf
あ、俺今日Es管だ

150:名無し行進曲
14/07/20 17:06:23.99 oqB7UGMG
トリガーはロータリーのレバーの流用、を改造すれば、作れるんじゃないかと呟いてみる。

151:名無し行進曲
14/07/20 20:00:56.83 9f9X9Nx7
>>140=>>150

152:150
14/07/20 21:48:14.39 oqB7UGMG
>>151
違うよ。

153:名無し行進曲
14/07/20 23:27:15.75 9f9X9Nx7
>>152
違ったかwすまんすまん

そういえば、F管とか見たことない?

154:名無し行進曲
14/07/21 12:59:58.85 DZt4UUPi
>>153
F管のトリガー付ってこと?
主管トリガー 2番管トリガー 見たことあるが。
詳しい中の人じゃないので、俺はこれ以上無理。

155:名無し行進曲
14/07/21 20:04:37.22 gjSIpCXa
>>154
見たことあるの?なのにこの(>>150)レス?

あと、急に出てきた中の人って誰?

156:名無し行進曲
14/07/21 21:10:06.87 DZt4UUPi
>>155
見たことあるのは、後付け改造じゃなくて。最初から付いてたやつのこと。
説明不足、スマソ。

中の人などいない。

157:名無し行進曲
14/07/21 23:15:29.41 gjSIpCXa
>>156
想定してたのは最初から装備されてる物だけど、後付けのでもあんまり
変わらないからどっちでもいいのよ

158:名無し行進曲
14/07/23 20:02:00.87 7SLdK1kV
30マソくらいでf管を譲ってくださる香具師はおられぬか~

159:名無し行進曲
14/07/24 12:46:34.72 GSwLAxdc
>>158
88にあるウィルソンは?

160:名無し行進曲
14/07/24 22:24:08.82 QVnPfdQA
>158
F管、35万でどう?

161:名無し行進曲
14/07/25 15:30:51.62 /LbwphcQ
>160
気になります。メール頂いてもよろしいでしょうか。

162:名無し行進曲
14/07/25 15:59:30.84 /LbwphcQ
あ、>158=>161です。

163:名無し行進曲
14/07/26 02:23:40.49 fpIAsnhn
じゃあ俺は33万でどう?
代金は先払いで、渡すのは半年ほど待ってもらうけど



しめしめw転売で丸儲けしてやるぜw

164:名無し行進曲
14/07/26 03:03:54.19 raTpONMT
>>158
俺は30万でいいよ。

ただし、30万ユーロな。

165:名無し行進曲
14/07/29 12:18:28.23 Ax3Mbom8
3番ロータリーが止まるんだけどなんで?
なんか横にすると2段階に押せる
改善方法よろ

166:名無し行進曲
14/07/29 13:30:35.92 kkqL3YJF
こんなバカみたいな質問の仕方だけど意外と顧問の先生だったりw

167:名無し行進曲
14/07/29 17:24:44.65 b/eX+VTC
オイル差すところに差してんの?
差してるのにそれで、普段から中の掃除もやってるのなら、リペアマンに
見てもらうしかないんじゃないの?

168:名無し行進曲
14/07/29 19:02:39.78 erjPI7mN
>>165
楽器屋で調整・修理

169:名無し行進曲
14/07/29 20:21:36.14 Ax3Mbom8
高1ですよー
何となく気にかかってんのは、
スピンドルオイルのところにバルブのヴィンテージ差してるくらいかな。

170:名無し行進曲
14/07/29 20:23:57.86 Ax3Mbom8
何てったって
学校の楽器で先輩が悪くしたのを修理し
修理代の半額払うのがね

171:名無し行進曲
14/07/29 20:32:13.22 Dpx6qQYS
>>165
ロータリーの中に汚れ溜まって動き悪くなってんだろ
自分でロータリー分解組み立て出来ないなら楽器屋に頼むしかない
1000~3000円だ

172:名無し行進曲
14/07/29 21:58:35.32 Ax3Mbom8
そのまんまロータリーに水通しちゃダメ?

173:名無し行進曲
14/07/29 22:40:25.39 Ax3Mbom8
俺はそのチューバでソロコンでたいんだわ。
ウォルター・ハートレー 作曲 無伴奏組曲
Walter Hartley Suite - Unaccompanied
お買い求めできるサイト教えて下さい

174:名無し行進曲
14/07/29 23:16:23.81 Svda+xrW
耳コピだ!

175:名無し行進曲
14/07/29 23:49:40.51 Ax3Mbom8
無伴奏なので譜面見ないとだめだよー

176:名無し行進曲
14/07/30 02:06:44.67 pbvEx+ol
夏なんだから、とっとと洗いなさい

177:名無し行進曲
14/07/30 08:43:20.50 tWyeLTL8
>>172
ロータリーの動きが悪い状態までいってる楽器に水通すと余計によごれが固まるからやめとけ

多分やっても今と変わらんか、より悪くなるから
ロータリーの楽器は1~2年に1回ペースでロータリー調整はやらないといけないから諦めろ
維持費0の楽器なんて無いんだよ

178:名無し行進曲
14/07/30 15:56:45.29 vxq2oN25
>>173
ジャパン テューバ センター
URLリンク(www.japantubacenter.com)

179:名無し行進曲
14/07/30 21:52:01.86 tIkehV0G
>178
ありがと

180:名無し行進曲
14/07/31 22:25:14.60 g4xhn/dE
vウィリアムスをハダット位しかまともに吹けない俺がソロコンですると・・・?

181:名無し行進曲
14/08/01 06:32:33.35 P24LJffQ
日本語で桶

182:名無し行進曲
14/08/01 08:34:25.20 AC4XgWWv
>181
大丈夫てことか?

183:名無し行進曲
14/08/01 20:54:00.38 AC4XgWWv
「スコットランドの釣鐘草」による主題と変奏(B. チャイルズによるチューバとピアノ編)
を演奏したいんだがジャパンチューバセンターに楽譜ありますか?

184:名無し行進曲
14/08/01 20:56:07.30 7XPkswZs





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
スレリンク(senmon板)






185:名無し行進曲
14/08/01 21:19:33.06 ZwlkB+V3
>>183
ジャパンチューバセンターに聞け

186:名無し行進曲
14/08/01 22:14:25.84 EnV5q/qu
>>183
カタログには、ない。

ペラントニー編ならある。
A.Pryor/Perantoni
Bluebells of Scotland for Tuba & pf
注文番号0178
グレードE
\2,200

cf.
A.Pryor/Perantoni
Bluebells of Scotland for Tuba & Concert Band
注文番号0417
グレードE
\10,000

187:名無し行進曲
14/08/01 22:42:37.65 AC4XgWWv
>186
サンキュー
180の回答待ってます

188:名無し行進曲
14/08/01 23:24:06.75 P24LJffQ
てめぇで考えろ
これだからゆとりは

189:名無し行進曲
14/08/01 23:35:02.98 AC4XgWWv
お願いよー
b菅なんだもん。高音出にくいー

190:名無し行進曲
14/08/01 23:47:14.95 8brpLmha
高音出にくいのと自分で探す努力をしないのと
何の関係があるのかしらんが
どちらにしても甘ったれんな

191:名無し行進曲
14/08/02 05:49:40.58 7jLy1+Bk
出にくいって、お前の実力不足だろがw

192:名無し行進曲
14/08/02 07:10:38.83 rFhovFXn
出にくいかもしれないが、出せないわけではない、さあ練習

193:名無し行進曲
14/08/02 07:26:37.58 goKgLuPo
早起きだね・・ハイスミマセン

194:名無し行進曲
14/08/02 15:01:54.97 7jLy1+Bk
>>193
お前の名前はビースガな

195:ビースガ
14/08/02 18:07:59.47 goKgLuPo
呼びました?

196:名無し行進曲
14/08/03 10:34:12.76 WPNfRbvX
呼んでないw

そんなことより学生だろ?夏休みだろ?勉強もやりつつガッツリ練習汁
同じ曲を一日一回スマホでいいから録音or録画して、一月後のそれと比べてみな
ミスが多くても体調が悪くても録り直しは×な
一発勝負でやること

197:ビースガ
14/08/03 22:25:11.66 nH6NjJx1
分かった。でもそれより今は合宿でやる一発芸のネタ考えてww

198:名無し行進曲
14/08/04 19:41:46.14 L2uwBava
>>197
エスパー伊東みたいにチューバのケースの中から出現。

199:名無し行進曲
14/08/04 20:45:55.47 xA6luW8w
ごめん、エスパー伊東の世代じゃないw

200:名無し行進曲
14/08/04 21:08:16.00 C4FTPFC/
URLリンク(www.youtube.com)
じゃETとの出会いでも再現したら

201:名無し行進曲
14/08/04 21:23:07.86 C4FTPFC/
銀色の全身タイツ着てやるんだぞ

202:ビースガ
14/08/04 22:34:24.08 xA6luW8w
楽器使えないし銀タイツきれるほどスリムじゃありません

203:名無し行進曲
14/08/05 19:45:40.57 7PUeP66F
そんなことより、NHKの関ジャニが司会してる番組に出てた、福井?の高校の部長チューバ君
楽器の持ち方おかしいのとチューナーに頼んなって誰か伝えてあげて

204:名無し行進曲
14/08/05 20:29:46.73 PeZfqMl0
>203
見たい。いつあったか教えて

205:名無し行進曲
14/08/05 22:47:42.66 7PUeP66F
>>204
NHKオンデマンドなら見れるのかな?

[総合] 5月6日(火)
午後10時55分~午後11時20分
応援ドキュメント 明日はどっちだ #42
何回かに分かれてて、上のが最後

数名の吹奏楽部が金賞(アンコンの)を目指して、新入生の勧誘するまでの話
一応、今後も後を追っていく、なんて言ってたけどね

206:名無し行進曲
14/08/09 21:48:03.22 itApAMnj
>158だけど、結局88にあったウィルソンのF管買いますた。
ピラフィアンが昔使ってた楽器だってのは本当なのか……

207:ビースガ
14/08/09 22:07:07.35 J3uiFTPq
フヌッグのさ、重音はわかるけど、その前のビョーーンビョーーンビョンってどうだすの

208:名無し行進曲
14/08/09 23:10:15.81 lwSnPoEf
>>207
1 Bの音を吹きながら重音で同じ音(B)の声を出す
2 出した声の音程を上げて、また元の音に戻る

判りにくくてスマソ

209:ビースガ
14/08/10 00:35:05.38 bRxgmAfw
>208
同じ音なら、声が1オクターブ高くてもいいのかな?

210:名無し行進曲
14/08/10 11:29:15.38 JHQc2rJw
>>206
楽器購入、おめでとう。

211:名無し行進曲
14/08/10 19:56:42.74 X7UVs/em
>206
160です。F管入手されたのですね。
おめでとうございます。
では。

212:ビースガ
14/08/11 00:00:27.10 1YimQNPX
208の回答見て動画見直したんだけど、フラッタータンギングしながらやってますね。
それ自体が出来ないから無理かな

213:名無し行進曲
14/08/11 01:35:23.47 IgJatsdL
やってみてから聞き直せ
フラッターじゃない

214:名無し行進曲
14/08/11 07:25:16.62 uHU2+S17
>>208
へー、そんなことしてんだ。へー。

215:ビースガ
14/08/11 16:58:12.08 1YimQNPX
>213
違うん?
やったけど同じような音だせない。

216:名無し行進曲
14/08/11 22:05:11.29 kk3ZqlZZ
>>215
フラッターしながらのタンギングは、後半のリップビート(ボイパみたいな奴)で使ってます
重音は基本的に、吹いてる音と同じ音または倍音で安定して出せるもの。同じ音で重音を鳴らしてるときに、声の音程をゆっくり上下させると出来る

説明ムズいなスマン

217:名無し行進曲
14/08/12 23:47:32.53 s7IgHEmq
>>215
なんかね、自然となるよ
俺も最初タンギングしてんのかと思ってたけどやってみたら違った

218:名無し行進曲
14/08/13 01:50:25.15 PrxIAjh+
重音って、チューバの音よりも低い音を声で出せないと思うけど、
出せる人居ますか?

219:名無し行進曲
14/08/13 06:58:19.49 XIihho79
>>218
重音する場合は音量的にも低い音でする意味なくね?特にチューバだと
(基本的にオクターヴ以上離れることを想定すると)第4線のFが限界では?

URLリンク(www.nicovideo.jp)

220:名無し行進曲
14/08/13 07:35:53.80 PrxIAjh+
この上のピク!
って音の出し方がわかりません。
楽譜はオクターブでなく同じ音から声を上にずらすように、書かれてますね。
これ、誰かチューバのレッスン受けたら詳しく教えてくれますかね。

221:名無し行進曲
14/08/14 06:47:00.55 ALPz6VZa
逝く時にさわってるとピクがわかるよ!

我ながら、朝から酷い下ネタだ

222:名無し行進曲
14/08/14 09:00:54.91 09+6MbNx
>>221
イイネ!

223:ビースガ
14/08/14 13:57:12.60 oQb/JPGS
頭の回転すばらしい。

224:ビースガ
14/08/17 13:24:07.65 yc8DM/tu
チューバセンターって九州まで送料いくら?

225:名無し行進曲
14/08/17 16:19:29.97 ivyETEat
そんなの、重さで違うだろ
メール便なら、一律じゃね?

226:名無し行進曲
14/08/17 16:44:01.27 xFt+8HxF
ここで訊く前にせめてHPを見なさい。

227:名無し行進曲
14/08/17 22:01:13.19 fcjFQSnK
北海道も九州も本州じゃないから、めちゃくちゃ送料掛かるよ

228:名無し行進曲
14/08/17 22:09:14.28 FTKZyigS
いつの間にかヤマハのカタログにYCB822が乗るようになったんだな

229:名無し行進曲
14/08/18 22:50:36.44 0dx/M62Z
>>228
今日まで知らなかったのか?こまめにチェックしろよwww

230:名無し行進曲
14/08/19 00:40:32.84 oPk9IgAF
YCB822
何で、あんな横に寝かすようにして吹くようなデザインにしたんだ?
ベルが大きい分、持ち方・抱え方のバランスが悪くて、話にならんw
モノが良いだけに、かなり残念。

231:名無し行進曲
14/08/19 22:19:11.51 fzeo5nEe
>>230
おまえがチビだから、そうなる。

232:名無し行進曲
14/08/19 22:30:23.89 h4fYZDfV
チビなら勃つ方向にいかないか(マウスパイプの位置的にね)
その楽器じゃなきゃダメ((それしかない)ってんなら、スタンド使えばいいんだよ

個人的にはほどほどに寝かすかな。視界確保もあるけど

233:ビースガ
14/08/21 00:11:27.68 JCeFItQi
ウォルターハートレー氏の無伴奏チューバ組曲よりも難しい無伴奏チューバの曲教えて下さい。
表現が難しいんじゃなくて音符の量とかそんな感じ。

234:名無し行進曲
14/08/21 00:58:36.27 q/p/BBK/
バッハやれば?

235:名無し行進曲
14/08/21 06:08:05.02 GtfTJl4K
まずはそのハートレーのウプしてもらわないと、お勧めはできないなぁ~
というわけで、何曲かウプしなさいw

236:ビースガ
14/08/21 20:20:23.86 JCeFItQi
ハートレーは一曲しかしらん
URLリンク(www.youtube.com)

237:名無し行進曲
14/08/21 21:44:59.06 eBQdYwyk





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
スレリンク(senmon板)


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)






238:名無し行進曲
14/08/21 22:12:25.17 d9HAX+9B
ビースガ うざい

239:名無し行進曲
14/08/21 23:23:43.59 GtfTJl4K
>>236
なにーっ!お前は Iwai Eiji さんだったのか!

240:ビースガ
14/08/22 00:05:50.41 azvu/ZK7
違うよwww

241:名無し行進曲
14/08/22 00:58:48.36 0JAUG4/2
てんめーたばかったな!
てめーが吹いたもんに決まってんだろ!!
ちーちこーいちーちこーいだよ!!!

242:名無し行進曲
14/08/22 23:25:12.57 azvu/ZK7
ジャパンチューバセンター。
安全だよな?怖くなってきた

243:名無し行進曲
14/08/22 23:31:29.17 D9VMuE6t
>>242
はぁ?
何で?

244:名無し行進曲
14/08/22 23:49:12.25 azvu/ZK7
求める個人情報多くないか?

245:名無し行進曲
14/08/23 00:26:07.53 fTpOflLe
>>244
利用者は音大生が多いからね・・・他意はないよ
真面目真摯に質問すると、誠に親切丁寧なアドヴァイスが受けられるよ

246:名無し行進曲
14/08/23 00:32:40.53 fTpOflLe
ついでに言えば、元札響の主席
香川千盾氏の個人経営で
ほぼボランティア状態というのが実態
先駆者たるや、頭がさがる程なので
出来れば失礼のないように願います

247:名無し行進曲
14/08/23 00:34:50.19 xgp4fQZr
>>245
他意は無くても個人情報お漏らしの際のダメージはデカイだろ?
ホームページを見るかぎりITに強いとはお世辞にも言えない

248:名無し行進曲
14/08/23 00:40:25.41 fTpOflLe
>>247
封書でどうぞ

249:名無し行進曲
14/08/23 00:54:04.67 xgp4fQZr
>>248
封書で送ろうが個人情報が流出する可能性はあるよな?

ってか、特定商取引法に基づく表示が無いような気がするのだが

250:名無し行進曲
14/08/23 10:30:02.51 rXxS3faZ
いやなら、するな。

251:名無し行進曲
14/08/23 13:24:01.66 8EUZxCIV
利用するしないは自由なんだからつべこべ言わずに自己責任でやれや

252:名無し行進曲
14/08/24 01:29:46.93 wE6bBWdV
ID:xgp4fQZr のヘタレ具合に嫉妬w

253:名無し行進曲
14/08/27 18:09:56.97 nNcnYuuw
著作権切れてないチューバソロ曲ってあるの?

254:名無し行進曲
14/08/27 20:11:47.09 25vI6ybc
>>253

たぶん大多数は…

255:名無し行進曲
14/08/27 20:33:59.58 7zp5fPOc
アホなんだろうな

256:名無し行進曲
14/08/27 20:38:48.00 nNcnYuuw
えーっと、人前で演奏するのに許可もらう必要あるやつってあるの?

257:名無し行進曲
14/08/27 23:16:16.34 1eBPonqW
>>256
たぶん大多数は…

258:名無し行進曲
14/08/28 00:24:14.65 0FVk6G3d
>257
うそでしょ!?
うちの顧問そんなことしてくんなかったぜ

259:名無し行進曲
14/08/28 06:27:25.13 seT4Sjkq
他人の著作権にかかる作品を、
その著作権者に無断で「公に」演奏することは、
著作権(演奏権)の侵害に当たりる(著作権法22条)。

ただし、営利目的ではなく、かつ聴衆から対価を受けず、
かつ出演者に報酬が支払われない場合は、
「公に」演奏することが許される(法38条1項)。

260:名無し行進曲
14/08/28 08:03:32.77 el4gIAI8
簡単に言うとチケット代を無料にするなら好きに演奏していいけど、有料のコンサートなら主催者は演奏曲目を全て報告して、著作料納めろよってこと。
学校の部活でも顧問の先生がやってるはず(多分)


他にも譜面台に乗せる楽譜は複製した楽譜ではダメとかもあった気がする。
複製した楽譜使う場合は原本も一緒に乗せないといけない。楽屋に置いておけばいいんだったかな・・・曖昧だわ

261:名無し行進曲
14/08/28 08:12:14.83 0FVk6G3d
ソロコンでは編曲すると許可いるんだよね。

262:名無し行進曲
14/08/28 20:01:46.97 DX/2SM47
>>257
市販の楽譜なら事前の許可いらない。後から請求書がくる。

263:名無し行進曲
14/08/29 21:10:06.57 MbG26sKT
jasracの建前って、かなり糞だよ
だからカスラックとも言われるんだ

>>260
>>262
原則、事前の許可が必要
「市販の楽譜なら事前の許可いらない」とか、法螺吹くなよ。

・文化祭・学園祭などで演奏会(コンサート、音楽発表会)や演劇、お笑いライブなどを主催する場合、有料であれば手続きが必要になります。また、無料であっても、プロのミュージシャンや劇団、タレントなどを招いて出演者に報酬を支払う場合は、手続きが必要になります。
(文化祭・学園祭以外にも、「芸術鑑賞教室」などで入場料を徴収したり、出演者に報酬を支払う場合も手続きが必要です)

>>260

・ブラスバンド部や合唱部などのクラブ活動で楽譜をコピーする場合には、手続きが必要です。

URLリンク(www.jasrac.or.jp)

264:名無し行進曲
14/08/30 00:15:44.06 nXAIFhFs
>263
コンクールは?

265:名無し行進曲
14/08/30 01:03:24.99 EvgZH5kM
>>264
お前が心配することではない
大会ごとに、主催の連盟事務がキチンと支払っている
事務処理が大変w
感謝しろ!

266:名無し行進曲
14/09/01 00:22:41.08 m6CqhsAW
流れぶった切るけどEuph1Tuba2のトリオでいい曲知らない?
もし無ければEuph2Tuba1で

267:名無し行進曲
14/09/01 02:22:08.01 jz8hjf7J
つ 川の流れのように
つ 男はつらいよ

268:名無し行進曲
14/09/01 08:31:14.37 m6CqhsAW
書き忘れてた
ポップスじゃなくてクラシックでお願いします

269:名無し行進曲
14/09/01 09:52:18.97 +o+On8n+
楽譜もダウンロードできるみたい
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.tubapeter.com)

270:名無し行進曲
14/09/01 19:27:28.58 m6CqhsAW
>>269
ありがとう!
メンバーに提案してみる

271:名無し行進曲
14/09/03 13:04:13.35 G7nhSodz
みなさんどうしてTUBAふきになったの?
俺は
「おまえ太ってるからチューバな」

272:名無し行進曲
14/09/03 14:27:01.87 9rUlpz4g
「きみ 男だからTubaね」

273:名無し行進曲
14/09/03 15:24:18.78 u1iUnpEu
いいなあハーレムチューバ男w俺もだけどw

274:名無し行進曲
14/09/03 16:54:28.56 Fgp1aEtV
バカやろう、お前らは女の怖さを知らねーのか?

275:ビースガ
14/09/03 20:11:51.50 EKgc9gGM
b管でhi Es出にくくない?

276:名無し行進曲
14/09/03 22:44:45.61 jbiwtlbb
出しにくいというほどではない
練習しろ

277:名無し行進曲
14/09/04 09:58:46.90 tY4aqSHA
中学生はパソコンなんてやってないで勉強しなさい

278:名無し行進曲
14/09/05 13:33:07.53 E48BUJmS
>>271
「おまえ頭悪いからチューバな」

279:名無し行進曲
14/09/05 19:18:47.30 FxiJ24v5
お前らときたら、やらされた奴ばっかりかよw
俺は自分から取りに行ったぜ(キリッ

280:名無し行進曲
14/09/05 21:18:16.61 62X+QFmA
ボロさん、いる?

281:名無し行進曲
14/09/05 22:11:58.44 P17EFjk6
呼ぶなよ

282:名無し行進曲
14/09/07 11:24:07.83 oK2QjRcw
サム・ピラフィアンが昔使ってたF管がいま日本にあるって話を小耳に挟んだんだけどこれマジ?

283:名無し行進曲
14/09/07 23:01:52.48 aLldOO0b
あー俺が持ってるよ(妄想の中で)

284:名無し行進曲
14/09/08 00:32:11.29 q79/foFg
一時所有していたよ。
ユーふぉみたいな音なのではじめは
面白かったけどしだいに飽きてきて
手放しちまった。
今は別の人にわたったな。

285:名無し行進曲
14/09/09 20:25:47.11 QZEMAq1E
>284 本当にあったとは……その楽器で録音されたCDなどないものですかね?

286:名無し行進曲
14/09/15 18:45:57.05 4uZJiNvO
高音域用マウスピースで最も良いめーかーなんだと思う?

287:名無し行進曲
14/09/15 18:57:04.62 BxMIuylM
YAMAHA TR-EM2

288:名無し行進曲
14/09/15 20:26:17.74 4uZJiNvO
チューバな

289:名無し行進曲
14/09/15 21:55:01.14 BxMIuylM
BOBO TT

290:名無し行進曲
14/09/15 22:08:55.32 Sst0o7Gm
ロメラのセルジオキャロリーノとかどう?

291:名無し行進曲
14/09/15 22:21:00.35 4uZJiNvO
>289
参考になりますが・・b管とは相性悪そうです。
>290
形は特徴的で売ってなくてワロタ

292:名無し行進曲
14/09/15 22:41:50.28 ddDGDjp6
Bobo TTはB♭管用だろうが
つーかB管に付ける高音域用MPってなんだよ
どんなサウンドメイクで どんな楽器と相性合わせるんだ?

293:名無し行進曲
14/09/18 21:25:13.59 SFHfYYP2
とにかく高音域が音色もよくて吹きやすいやつ。音が当たるやつ
楽器はybb641||です

294:名無し行進曲
14/09/18 22:34:20.25 +CEGkMh7
何言ってんだコイツ
ロングトーンでもして寝ろw

295:名無し行進曲
14/09/18 23:23:51.88 z2CXOCsn
いや、ロングトーンよりリップスラーをすべきだ

296:名無し行進曲
14/09/18 23:31:26.93 1flSFG2U
んじゃヤマハのセルジオ

297:名無し行進曲
14/09/19 22:57:04.70 PiCT53N3
>294
マウスピースの話してるんだが。基礎練はとことんしてる。

298:名無し行進曲
14/09/20 01:22:33.67 iBb6GYnk
>>297
Bachの24AWのメガトーン使ってみろ
同じモノとは思えないぐらい、世界が変わるぞw
それがダメならアランベアMMⅥ
それでもダメならKellybergだ!

299:名無し行進曲
14/09/20 17:42:20.04 0pLzEJjP
URLリンク(jbbs.m.livedoor.jp)

300:名無し行進曲
14/09/20 19:20:03.38 0pLzEJjP
>>299

上手く貼れてるのかな?
F&C管遣いとはいえ、同じ人が同じチューバで、マッピだけ変えて同じ課題を吹いた上でのインプレなので、全体的な傾向をざっくり把握するぐらいの役には立つんじゃないかと。


自分自身がもし、YBB641Ⅱで高音域を良い音でクリアに吹かなきゃって状況になったとしたら…
手持ちの中ではシルキーの69C4かヤマハのセルジオかなぁ…


素人がイメージだけで無責任に言いますが、
シルキーやヤマハ、ミラフォン辺りで、少し口径小さめ、少しカップ浅めな物の中から、
口に当てた時の感じが一番ピッタリ来るってか気持ちイイのを選ぶのが、
あんま失敗しなくて済みそうな予感します。

301:名無し行進曲
14/09/20 21:08:33.32 cJvxhrLg
>>297
まずな?楽器のために音楽があるんじゃねーんだ
音楽のために楽器があるんだ
その曲に合うのは本当にその楽器か?
それからな?マウスピース選びで重要なのは楽器との相性なんだ
自分ができないことをできるようにしてくれる魔法の道具じゃねーんだ
そしてその練習、何年やった?
道具に頼らなきゃできないなら練習がたんねーの
才能ないからって言われたくなきゃ黙って練習しろ

302:名無し行進曲
14/09/20 21:14:03.87 /4UwnD+Q
ちがうよ。声があって歌がある。勘違いするな。
そして人体、手、口の延長に楽器があるんだよ。覚えとけ!!

303:名無し行進曲
14/09/20 21:17:10.18 /4UwnD+Q
曲の題名でも『(楽器名)の為の某』って多すぎるだろ。そういうことだ。

304:名無し行進曲
14/09/20 21:18:21.30 T8IDzeQF
そういう精神論はいいから

305:名無し行進曲
14/09/20 21:20:05.12 /4UwnD+Q
頑固だなあ。洗脳されてるんとちがうか。キミ。

306:名無し行進曲
14/09/20 22:04:47.97 tFTPNCfm
>>303
少なくとも「ybb641Ⅱの為の・・・」という曲は寡聞にして知らない(笑)

307:名無し行進曲
14/09/20 22:38:26.18 nj4TvIHx
マウスピースって
出来ないことを出来るようにしてくれる可能性を高くするものであって、誰も魔法の道具なんて思っちゃいねーよ

308:名無し行進曲
14/09/20 23:26:55.42 DQ38LDia
301はバカ。
そして釣られるやつらもバカ。

309:名無し行進曲
14/09/21 04:30:06.95 Da/7liy/
ageてるやつが一番バカ

310:名無し行進曲
14/09/21 07:49:43.89 o7W+VSZb
>>301みたいな壮大な馬鹿。久しぶりにみた。

311:名無し行進曲
14/09/21 17:37:56.80 rYfa+2Hq
こんなの、スタンスの違いだけ。
どっちかが正しいとか思ってる時点で、
ろくな奏者じゃないってことがわかるわな。

312:名無し行進曲
14/09/21 19:44:54.86 YmZJ6LCs
まとめたがるんじゃねーよww

313:名無し行進曲
14/09/21 20:19:11.39 BDNAiVAE
痛いとこ突かれて逆上してるヴァカ ハケーン!

314:名無し行進曲
14/09/21 20:26:01.31 hVYg630A
>>311
まったくだ。
何でも逆らえばいいってもんじゃない。

315:名無し行進曲
14/09/21 21:30:04.82 AN4tk+ov
>>312
まとめたがったのではなく、まとめてさしあげたんです。
その程度にしか意味のないやりとりだということがおわかりでないようなので。
まとめられて悔しかったんですか?

316:名無し行進曲
14/09/21 21:45:36.03 YmZJ6LCs
意味が無いからまとめるのかよw
ヘンに2ch馴れしやがってw

317:名無し行進曲
14/09/21 22:29:17.70 AN4tk+ov
ああ、あなたでしたか。
トランペット【購入検討】スレとかで犬の小便みたいな書き込みしてる方ですね。
ヤマハのユーフォはピストンの下からツバが漏れないとか、トンデモも書いてましたっけね。
よくわかりました。
ではこれにて失敬。

318:名無し行進曲
14/09/21 22:34:41.29 YmZJ6LCs
俺のは漏れなかったからウソじゃないんだけどなww
エスパーに会えてうれしいよww

319:名無し行進曲
14/09/21 22:48:44.13 YmZJ6LCs
なんでわかったのかな?wwずいぶん前なのにww

320:名無し行進曲
14/09/21 22:55:26.74 YmZJ6LCs
けっこう恥ずかしい書き込みだぞw中学生みたいww
311 :名無し行進曲:2014/09/21(日) 17:37:56.80 ID:rYfa+2Hq
こんなの、スタンスの違いだけ。
どっちかが正しいとか思ってる時点で、
ろくな奏者じゃないってことがわかるわな。

321:名無し行進曲
14/09/21 23:29:30.13 FoddZGzy
一人だけ顔真っ赤にしてどうしたの

322:名無し行進曲
14/09/21 23:30:55.96 YmZJ6LCs
え、俺?真っ青だよ。オバケ見たもんwww

323:名無し行進曲
14/09/21 23:41:34.93 YmZJ6LCs
オバケじゃなかったみたい。ごめんwww
俺のファン(ストーカー)だったwww

324:名無し行進曲
14/09/22 01:15:09.13 RsoYtwDR
今日もとても平和ですね

325:名無し行進曲
14/09/24 16:57:58.37 8P7BUPbv
楽器の購入を検討している者ですが
B♭管とC管ではどちらの方が良いのでしょうか。
一概には決められないかもしれませんが、皆さんの意見で教えてください。

326:名無し行進曲
14/09/24 18:34:02.42 0pVbrh94
吹奏メインならB♭一択
音大行きたかったり
桶もやりたいのならCで

327:みちのくTUBA
14/09/24 19:47:46.46 Djasq5ZP
>>325
吹奏楽の世界でもC管を吹く人が居るし、一概には決められないか
もしれませんが、貴方が所属している団体のテューバの他メンバー
は何管を使用していますか?B♭を使用している人が多数居る中に
一人C管で加わると少し違和感を感じるかもしれません(C管が他
にもいるのならそうでもないですが)マウスピースの工夫次第で何
とかなるかもしれませんが。
後、以前にピアノを弾いていた経験があるのならC管の方が譜読み
に関しては違和感が生じないかも・・・。
ちなみに私が所属している団体は、E♭が1本、B♭2本、Cが2
本という編成です。
楽器を購入するのは慎重に!

328:名無し行進曲
14/09/24 20:02:33.16 OjWKBm3s
>>326に同じ。

329:名無し行進曲
14/09/24 20:07:57.02 Og6OfoDM
出したい音が出る方選べばいいじゃない
それがなければ買う段階じゃない

330:名無し行進曲
14/09/24 20:08:22.06 RGawttVP
オケでB♭管使わなくなったんか。あ?

331:名無し行進曲
14/09/24 20:46:20.25 ZvwB6M7K
中学、高校チューバ吹いてました。
あの低音で支えてる感じが好きだったな。
マーチとか軽やかに刻むのも好きです。

332:名無し行進曲
14/09/24 21:57:51.20 8P7BUPbv
>>326>>327
今は一般大学で吹奏楽をしています。
将来的には自衛隊の音楽隊を考えています。
ちなみに編成は全てB♭です。

333:名無し行進曲
14/09/24 22:03:04.45 OjWKBm3s
>>330

質問の仕方から類推されるその人のレベルってもんがあるでしょ?
分かんない?

334:名無し行進曲
14/09/24 22:22:16.81 ZjL78RD9
>>327が、なんかゴチャゴチャ書いてる。
>>326の意見には賛成できない。
人の意見なんか聞かないで自分で好きな方を選べばよろしい。

335:名無し行進曲
14/09/24 22:22:32.35 0pVbrh94
>>332
自衛隊の音楽隊は、いまや音大卒じゃなきゃ無理。
消防ならイケるかも。
まぁ、B♭管を極めるべきだな。その方が宜しいかと。

でも、遊びたいのであれば、C管でも良いよ。
音楽的には多少苦労すると思うけど、その分、確かに面白い。
因みに、何れもロータリー管をオススメします。

中古でも良いので、自分の楽器を持つと、
何であれ、とにかく楽しいよ。

336:名無し行進曲
14/09/24 22:52:06.38 ecReacX+
>>335
こりゃまた極端な。

遊びたけりゃC管とな。音楽的にC管の方が苦労する?理由もなしにロータリー一択?

こんなところで聞かないで、自分で納得いくまで選んだ方が良さそうだね。

釣りじゃなく本当に自衛隊の音楽隊に入りたいんだったら最低でもプロのレッスンは必要だから、
まずは誰かに習って、その人に相談した方がいいんじゃね?

337:名無し行進曲
14/09/25 01:11:05.31 dj/177KJ
>327
ピアノ習ってる人ってc管面倒なんじゃない?

338:名無し行進曲
14/09/25 02:43:58.10 0EyJLvl6
音大ってRVWの協奏曲ぐらい、誰でも吹けるの?

339:名無し行進曲
14/09/25 05:29:08.66 MPdkMNVq
プロ奏者になる気ゼロのヤツが半数以上だから無理と思うよ。

340:名無し行進曲
14/09/25 06:19:51.42 cv5bMFAc
一概に言えないのは質問者も承知の上で、皆さんの意見を、というリクエストなんだから、いろんな意見の人が勝手なこと言い合うで良いじゃん。

・今の大学を辞め、音大に入り直す。
それ用にまずC管を買う

・在学中にF管が欲しくなる。買う

・卒業の時期に運良くどこかの音楽隊でチューバの募集があれば(どんな僻地でも贅沢を言ってはいけない)、そのオーディションを受ける。
受かったらその音楽隊に合わせた本チャンの楽器を買う


以上。

341:名無し行進曲
14/09/25 06:44:18.46 MPdkMNVq
今B♭使ってて自衛隊めざしてるんならB♭買えばイイジャン。
自衛隊はスーザフォン使うからな。

342:名無し行進曲
14/09/25 18:18:09.97 cv5bMFAc
>>332

てかどの程度本気で目指してんの?
自衛隊バンドでも、普通の隊員が余暇を利用して趣味としてやってるバンドも各地にたくさんあるらしいけど、別にそれがしたい訳じゃないんでしょう?
いわゆる「自衛隊の音楽隊」に入りたいってのは、要するにプロ演奏家になりたいって言ってるんであって、にしては悪いけどあまりに呑気な話をしておられるのではないか、などと、他人事かつ門外漢ながらつい愚考しちゃったもんでね。

(いやもちろん、いずれ自衛官になりたいってのがメインで、ただし趣味として吹奏楽も続けたいって話なんであれば、それはそれで良いんだけど。
その場合、慣れ親しんだBb以外の管をあえて買う理由は無さそうな気が)

343:名無し行進曲
14/09/25 18:40:47.79 2jYOwP7T
Q:音楽隊員はみんな音大出身?
A:音楽隊員の選抜の試験は近年では希望者が非常に多く、
倍率がとても高くなっています。合格者の中には、
音楽大学や短大、専門学校などで音楽を専門に勉強した者や、
卒業後フリーランスで音楽活動をしていた者、
またコンクールの入賞経験者など、
すでに音楽的素養の素晴らしい人材が入隊してきています。
 もちろん学歴によらず、自衛官として自衛隊に入隊した方には等しく、
音楽要員の適性試験を受けることが出来、優秀な者が選抜されます。
中には高校を卒業したばかりの若い人材や一般大学出身者も
難関を突破し音楽隊員になっています

344:名無し行進曲
14/09/25 18:44:54.42 2jYOwP7T
そのわりにレベル低いから縁故採用が多いんだろうなッて思うよ。
自衛隊の子は自衛隊の子。いやまじで。

345:名無し行進曲
14/09/25 19:02:33.97 cv5bMFAc
つまり、どっかの音楽隊でチューバに欠員が出たっていう、恐らくごくまれであろうそのチャンスに、
音大出だったり強い縁故を持ってたりするライバル達に、実力で勝たなきゃいけない訳だよ。

最初のマイチューバはナニ管が良いかな、なんて2ちゃんで相談してる場合か?と。

346:名無し行進曲
14/09/25 19:15:14.19 2jYOwP7T
自衛隊音楽隊廃止を公約に立候補する議員が居たら投票したいわww
税金の無駄にもほどがあるよなwww

347:名無し行進曲
14/09/25 19:16:59.43 YDgiEzF4
自衛隊の試験は音大生ばっかり。
あの中からさらに選ばれるんだから
一般人ならそうとううまくないと受からんだろうね。

348:名無し行進曲
14/09/25 19:25:06.13 2jYOwP7T
吹奏板に自衛隊関連スレが1個も無いのも不自然だよなww

349:名無し行進曲
14/09/25 19:29:42.16 cv5bMFAc
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ちょっと探してみた。
これなんか比較的、雰囲気が分かりやすいんじゃ?

350:名無し行進曲
14/09/25 20:25:01.92 cv5bMFAc
>>346

>陸上21、海上6、航空5の専従音楽隊があります

との事です。
足すと32の音楽隊。

それぞれの音楽隊に平均60人の隊員がいるとして、計1920名。
約2000としましょう。

その二千人に対して月20万の給料を払ったら、4億。
年間で48億…切りよく50億として。


ビミョーな数字だ……

日本の国家予算が年に約100兆円でしょ?
その半分は借金の返済その他として無視した場合、50兆になりますな。
の内の50億。


うーん……

351:名無し行進曲
14/09/25 20:30:02.43 Tzsdb1Li
>>348
プロのスレすら無いんだぞ
吹コンスレに変更しても良いレベル

352:名無し行進曲
14/09/25 23:49:27.53 iEduEbsn
昔、消防音楽隊を目指すラッパ吹きのドラマがあったなあ。

353:名無し行進曲
14/09/26 05:50:55.41 HNvRM3I2
そんなのあったんだーと軽くggってみたけど、マイナーなのか引っ掛からんw

音楽隊関係は統合してもいいんじゃないかと思う
地域被ってるようなとことかさ

354:名無し行進曲
14/09/26 19:22:48.04 ZMbqKqih
消防官物語 風に立て

355:名無し行進曲
14/09/26 20:29:53.36 HNvRM3I2
Oh!サンクスコ
でも内容が詳しく書かれてるとこがないw
どこも「消防訓練学校に入学した若者たちの青春を描く青春根性ドラマ」
みたいなのばっかりで

356:名無し行進曲
14/09/27 08:54:59.87 QXKS6jtX
プロってよく最初から管長くしたり、音で変えたりしてんじゃん?あれってアマチュアでもしていいの?

357:名無し行進曲
14/09/27 09:01:27.84 Eus4fH9j
ステージに上がる前からスライドを抜いてるって事?いいにきまってるだろ!
おまえは禁止されてたのかよww

358:名無し行進曲
14/09/27 09:43:53.45 QXKS6jtX
ちゃうちゃうww
管をあまり長くすんな、口で調整しろっていわれるんよ。でもプロってお構い無しに長くしてんじゃん?

359:名無し行進曲
14/09/27 09:54:32.72 Eus4fH9j
学校のボロ楽器か。
息が漏れる楽器だと音程が高めになる場合があるよ。
管内の気圧があまり上がらないからね。
スライドグリスをしっかりぬって、バルブオイルはトロミが強いヤツを選ぼう。

360:名無し行進曲
14/09/27 10:15:42.71 QXKS6jtX
そうですボロ楽器です。ベルが干からびたとちのようにラッカーがひび割れてて、なかはガムテープを貼ったような錆びかたしてます

361:名無し行進曲
14/09/27 10:18:40.21 Eus4fH9j
あとウオーターキーもチェックしてね。バネとコルクと水漏れ。息漏れ。

362:名無し行進曲
14/09/27 11:12:01.57 Mki+AFhK
あとは、学校の部活だと「もっとスピードのある息で!」とか言われたりして、過剰なスピードの息でテューバを
吹かされてるせいだったりするんじゃね。

363:名無し行進曲
14/09/27 12:31:30.20 QXKS6jtX
>361
水漏れめっちゃする!もっとネジしめたほうがいいのかな?

364:名無し行進曲
14/09/27 16:07:22.52 aM6ffltm
>>363多分バネとコルクの交換が必要

365:名無し行進曲
14/09/27 16:33:52.42 0R5Kpvr2
チューバ個体差凄いからな
とりあえず今故障してる箇所を直してそれでも音程が高かったり低かったりしたら抜き差ししても良いんじゃね

366:名無し行進曲
14/09/27 17:22:24.33 n8JhpUj+
仲間が何人かいるなら、「誰がそのチューバを吹いても高い」とか、「他人のチューバを借りて吹くと自分も普通のピッチで吹ける」とかチェックできれば、さらに良いかもね。

いや、息をケチって、無理に作ったアンブシュアで、楽器のツボじゃないところで吹いてる若い奏者って非常に多いじゃない?
「口で調整しろ」はあまり良い表現ではないと僕は思うけど、でも「楽器のチューニングが問題なのではない」と言いたいのなら、その気持ちもまぁ分かるんだ。

367:名無し行進曲
14/09/27 17:46:40.90 xxxTg+KK
息漏れが的中してるのにwwそれ言う?w

368:名無し行進曲
14/09/27 18:20:46.44 QXKS6jtX
>366
じゃあプロは楽器のツボを大切にしてるってこと?

369:名無し行進曲
14/09/27 18:24:28.06 n8JhpUj+
ヘンかな?


複数の人間が試して「どうもこの楽器には問題がある」という可能性が高まれば、修理に出さなきゃって話もスムーズに通りやすそうだし。
で、当たり前だけどピッチの上ズリの原因が一つとは限らないじゃない?

もし他の人が吹けば普通のピッチなら、水漏れは水漏れでそりゃ直したい所にしても、抜き差し問題はきっとそのまま残っちゃうじゃん……


まぁ余計な話だったならサーセン。

370:名無し行進曲
14/09/27 18:26:56.31 xxxTg+KK
>>366も息漏れに気付かないで生徒を責めたことがあるんだろう
だからいいわけしてるんだとおもうよw

371:名無し行進曲
14/09/27 18:45:08.85 n8JhpUj+
そういう印象かぁ…
悪かったよ。

372:名無し行進曲
14/09/27 20:00:35.86 0R5Kpvr2
いや、すまん
よく分からん煽りがあったからとりあえず質問者を待ってるだけだ

373:名無し行進曲
14/09/27 23:18:22.11 fo/FuM/b
古い楽器→ヘコみ多い

と考えるわけ。枝管にもダメージがあったら音程には影響あるとおもう。
枝じゃなくても楽器自体のバランスは悪くなるんだよ。

とりあえずボロを呼んでみようぜ!

374:名無し行進曲
14/09/28 00:30:18.89 Lci65NXh
おいやめろ!!

375:名無し行進曲
14/09/28 04:53:29.71 rHFsCWFb
最高のギャグのつもりなんだろう

376:名無し行進曲
14/10/01 12:29:50.02 gCcqxjtK
バリチューアンサンブル(アマチュア)の演奏会行った。
ゲストにプロが来てたんだけど、アンサンブルのレギュラーメンバーの音は、ステージから聞こえて来て、あぁ楽器から出てるんだなって、見ててわかるのに対して、プロの音だけステージじゃなくて、天井から降って来るの。ホール自体が楽器になっちゃってるんだよね。
到達力と言い、スピードと言い、プロとアマの間には、音にこれ程歴然とした差があるものかと驚いたわ。

377:名無し行進曲
14/10/01 17:59:59.77 8cpf5MeR
誰の演奏?伏せる必要ないじゃん

378:名無し行進曲
14/10/01 23:53:45.33 gCcqxjtK
あ、ごめん。特に伏せるつもりってわけじゃなかった。
高島さん?だったかな。今は、栃木かどっかの大学の先生がメインっぽい人。
俺、チューバ専攻じゃないから、有名な人なのかは知らん。
ユーホのゲストは、自衛隊音楽隊の、たしか池田さんて人だったけど、こっちは名前聞いたことあるような気がしたけど、演奏はさほどじゃなかった。

379:名無し行進曲
14/10/01 23:59:23.28 gCcqxjtK
ごめん、ちゃんと調べてきた。
高島章悟さんて人だった。
ついでに、ユーホの池田さんは、自衛隊じゃなくて、大阪市音の人だった。

380:名無し行進曲
14/10/02 04:25:03.75 EKsBFc2G
さほどじゃないならわざわざ訂正しないのも優しさだw

N響の池田さんがいた頃に、名字が同じって珍しいなと思ってた

381:名無し行進曲
14/10/10 12:20:47.87 1AR4RyFq
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)






382:名無し行進曲
14/10/10 22:22:50.28 81jumpm6
b管でハイb以降は運指自分で見つけるしかないのか。。
オク下のを使うと外れやすいし。。

383:名無し行進曲
14/10/10 22:47:34.61 W1nLk2ow
>>382
マジレスすると、全ての音が解放で出る。

384:名無し行進曲
14/10/11 08:27:01.31 QBCc8AD4
>>382
「以降」って書くから下の音に勘違いしたぞ

385:名無し行進曲
14/10/11 10:48:21.61 LfIovMQO
>>383
これはマジレスしていいのか??

「全て」ではないだろ?
H, Des, Es等はB管の開放では出ないぞ。

386:名無し行進曲
14/10/11 14:21:36.35 tpatIJvL
>>382
IDが、jump

>>385
マジレスすると、解放もしくは、「2」で出ちゃうということか?

387:385
14/10/11 18:49:48.17 SPLqYYSk
>>386
自分が言いたいことは、大体それで合ってるb

B管でHighB以上の音を出したければ(ただ出すだけなら)開放 or 2 で全部出ると思うけど、何かおかしいか??

388:名無し行進曲
14/10/11 19:20:54.76 L3qLezVz
息が通りにくい運しあるじゃん?

389:385
14/10/11 19:49:34.06 SPLqYYSk
>>388
「ただ出すだけなら」って書いたじゃん?

どの運指が出しやすいとかピッチがいいとかは、楽器のメーカーや機種(?)に依るんでないの?

390:名無し行進曲
14/10/11 21:48:53.36 tpatIJvL
>>387
別におかしくないよ。確認したかっただけ。
あんたが>>389で書いたことにも胴衣。

391:名無し行進曲
14/10/11 22:51:31.15 kee/adKo
>385
Esは開放で出るよ。

392:名無し行進曲
14/10/19 15:45:34.62 zS0xvx2V
開放運指で理論上鳴る倍音の概念図(実際の金管楽器のものとはやや異なる)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

これから外れるものは楽器との共鳴を無視すれば出すことができる(ほんとに出すだけの音になるが)

393:名無し行進曲
14/10/19 18:14:08.46 eAdi/FbL
>392
誰かこの図分かる様に教えて

394:名無し行進曲
14/10/19 21:11:37.58 zS0xvx2V
>>393
音階を時計に見立てて1時間進んだら半音上がるとする(12時間進んだら1オクターブ上昇)
0:00の1を第一倍音(B菅ならいわゆるペダルB)とすると2がローB、3がその上のF、4がチューニングB、5がその上のD…
と対応していく(運指は固定で考える)
アラビア数字の位置が各ローマ数字とずれたりするのは純正律がー、とかなるから詳しくは倍音でググれ

395:名無し行進曲
14/10/19 21:50:44.72 zS0xvx2V
さらに補足すると話題のB菅のハイB~ダブルハイBの音域は図の8~16に該当し、B菅開放運指でB,C,D,(E),F,(G),A♭,A,Bが鳴ると予想される
11(E♭~E)と13(G♭~G)は12音からかなり外れた、音程の悪いE♭かE、G♭かGが出ると思われる

2番バルブを押すと管長が半音下のA管の楽器になるから、前述の8~16の音が全ておおよそ半音下がり、開放と組み合わせて12音が並ぶようになる

396:名無し行進曲
14/10/19 22:35:05.98 fVM00t4J
>>395
GJ

397:名無し行進曲
14/10/20 22:47:40.24 MxFVG0o+
YCB-861 を買いたいと思ってるのですが、
吹いている方、吹いたことのある方、
特徴など、アドヴァイスをお願いします!

398:名無し行進曲
14/10/20 23:18:48.01 EDdpljSG
5番用の部品付いてないのか…バルブセクション分離できないのか…ふーん…

399:名無し行進曲
14/10/21 02:31:44.97 E+jhFQz6
独り言?

400:名無し行進曲
14/10/21 07:37:01.45 MWZU6U+I
>>397
下倉行って来い

401:名無し行進曲
14/10/25 21:32:29.80 IlbhKEeA
ソロコンの季節。予選1分以内で何みるんやろ?

402:名無し行進曲
14/10/25 22:38:26.37 WDFZYhaV
>>400
亀レス㌧です。
今も有るのでしょうか?
そんなに悪い出来なのでしょうか?
どうして所有者、少ないの?

403:名無し行進曲
14/10/26 00:24:17.10 cW81ltPi
>>400じゃないけど吹いてこいよw
それで自分で判断しなよ

404:名無し行進曲
14/10/26 08:57:23.81 nFgQQ/fm
>>403
コチラ北海道
気軽に、直ぐには行けないんですw

405:名無し行進曲
14/10/26 23:19:29.43 cW81ltPi
そうだ!JTCでルドルフ買おう!!

406:名無し行進曲
14/11/01 09:25:19.54 GwR1sDYy
>>397
いい楽器だと思う、吹きやすくて端正に鳴る感じ。音程も取りやすい。
このクオリティでこの値段は破格。ロータリーはちょっと重め。

ヤマハのC管はピストンの822の方が人気だけど、綺麗に楽に周りに馴染む音で鳴らせるのは861、音色が多彩で表現力はあるけど、音が立つので演奏の粗も目立つ、吹き手を選ぶのが822ってイメージ

407:名無し行進曲
14/11/02 05:20:37.69 +2Loqh0k
ジャパンチューバセンターって札幌じゃんw

408:名無し行進曲
14/11/02 05:31:18.18 S8nj0fGc
ルドルフのフロントピストン、出回らんかのぉ

409:名無し行進曲
14/11/03 19:52:02.80 m12mkFwl
>ジャパンチューバセンターって札幌じゃんw
それがどうかしたのか?wまで付けて

410:名無し行進曲
14/11/06 22:04:24.93 o2zlt1fE
今から8年前くらい中学の頃チューバ吹いてたんだけど最近また楽器やりたい欲求が出てきた・・・
トランペットとかならまだしも趣味でチューバ買う人ってなかなかいないよね?

411:名無し行進曲
14/11/06 23:07:40.06 owf4jwvm
>>406
402・404だけど、親切に有難うございます。
暇を作って下倉逝ってきますね

札幌のJTCのルドルフ、値段がずーっと(10年以上)変わってないですね。・・・売れ残り?
いやいや、定評のある前のマイスターのハンドメイドで、実に確かなモノでしょうが、チョット予算外です。

412:名無し行進曲
14/11/06 23:17:01.64 owf4jwvm
あ、ついでながら
822は、どちらかと言うと嫌いです。仰るとおりです。
下手糞なのにバリバリ吹かれると、耳が腐ってしまいそうです。
何で、あんな楽器が流行るのだろうかと思いますが、
確かに吹奏感が何とも良いので、巧くなったと勘違いさせられる楽器ですね。

413:名無し行進曲
14/11/08 21:32:00.22 EkRTrGXv
>>410
俺の周りには、大勢いるんだが。

414:名無し行進曲
14/11/09 03:02:03.77 oE76aRS7
>>410
ウチのバンドはチューバ5人全員がMy楽器だ

415:名無し行進曲
14/11/09 08:07:40.42 JCUcygOw
20代なら買えるだろ
頑張れ

416:名無し行進曲
14/11/09 18:46:23.17 uXiTSKwu
トロンボーン吹きだけど、チューバ2本持ってるよ。

YAMAHAの103とジュピターのでかいやつ。

417:名無し行進曲
14/11/09 21:53:48.97 pgj92XgR
>>416
つまらない自慢乙。今後は、チラシの裏へ。

418:名無し行進曲
14/11/09 22:45:58.07 05WwUsGS
それが自慢に見えるの?

419:名無し行進曲
14/11/10 16:43:45.58 sMjjDDOf
>>413-416
意外にいるもんですね
手取りがかなり低いのでローンで買うか検討してみますwwww

420:名無し行進曲
14/11/11 00:23:48.47 W5PXuy4G
>>412
406です
822もいい楽器なんですけどね、ヤマハのカスタムはどれもいい出来ですが、822が一番かなと思うぐらい。雑に吹くとダメですが。

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 16:48:33.39 B7kKXhs0
低音系女子アンスリウムの小野さんが使ってる(最近の写真で写ってる)フロントピストンの楽器ってどこのですか?

422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:09:10.69 BRaB951d
スクールの講師の写真くらいしか見つからなかったけど、それと一緒じゃないよね?
顔本とか繋がんなかった

423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:35:16.23 B7kKXhs0
FACEBOOKのカバーに写ってるやつなんですけど。
リンク貼った方がいいですかね?

424:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:47:21.66 BRaB951d
赤い服着てソファーに座り、一人だけ微笑んでるwやつ?
それなら、ヒント
つ 国産のF管

上の写真のも同じメーカーだけどねw

425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:58:26.79 B7kKXhs0
ヤマハのYFB621ですか?
パンフレットと見比べると管の巻き方とか違うし...

426:名無し行進曲
14/12/14 20:10:32.31 BRaB951d
621ではなくYFB-821

HP見ると載ってないね。ごめん
一番新しい紙のカタログにも載ってないのかな

427:名無し行進曲
14/12/14 20:26:15.10 B7kKXhs0
>>426
ありがとうございます!!

428:名無し行進曲
14/12/28 22:22:39.95 gjd9B4VP
YCB-822を所有しているんですがソフトケースが欲しいと思っております。
なかなかどこでも取り扱っていないようですが買うとしたらどこで買うのが良いでしょうか?

429:名無し行進曲
14/12/29 01:55:49.26 qZtRXxXQ
買った店か、822をいっぱい売ってる店でオーダー
後者は運が良ければ在庫があるかもね

外通できるならアルティエリとかどう?そしてレポを!

430:名無し行進曲
14/12/29 15:51:50.16 /RAHSWTE
VLADISLAV
VLAZHEVICH
70 STUDIES

という教本がありますが
これを使って練習している方は
いらっしゃいますか?

高校2年生です。
中学1年生の時から
テューバを吹いています。

JBCや朝練を使って基礎練習をしてきましたが、いろいろな教本に興味が出てきました。

オススメの教本があったら
教えてくださいませんか。

431:名無し行進曲
14/12/29 23:05:57.68 KxEK2DQw
>>430
James Stamp warm-ups

432:名無し行進曲
14/12/30 00:47:15.56 ijs2kV0w
コーポラッシュ、一択

433:名無し行進曲
14/12/30 03:23:17.97 V0Ud/Zry
アーバン…ストラッシュ!

>>432
プな

今までそれでやってきたってことは、よほど向上心がなかったのかと思いました。

434:名無し行進曲
14/12/30 06:53:14.85 Ai8xz7qH
>>431
スタンプやマジオは独学はやめとけ

435:名無し行進曲
14/12/30 07:52:41.56 iaxQyJKp
>>431
ありがとうございます!しかし、探してもテューバ用のものがでてきませんでした。探し方が悪かったのでしょうか?

>>432
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

>>433
ありがとうございます!
"アーバン プレスコット"というものはでてきましたが、ストラッシュとついたものは見当たりませんでした。
探し方が悪かったのでしょうか?

厳しいお言葉ありがとうございます。
少し無駄な時間を過ごしたのかな?
とも思いましたが、JBC、朝練に示してあることはキッチリできるようになったので、それはそれで良かったかな?と思います。

436:名無し行進曲
14/12/30 09:41:41.27 V0Ud/Zry
ストラッシュは漫画のネタなんでスルーしてw

TUBA用とか関係なく、気になったものを徹底的にやればいいと思う
アーバンも別にTUBA用のでなくラッパので桶

引退までにヴェニスの謝肉祭を仕上げよう!?

437:名無し行進曲
14/12/30 09:54:20.74 kAq7Xe7+
>>435
チューバ用というか金管用だからト音記号で読めば問題ないよ
B♭管ならin B♭で、C管ならin Cで読めばよろし

438:名無し行進曲
14/12/30 11:08:30.96 iaxQyJKp
>>436
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

ヴぇニスの謝肉祭は
バーズヴィックさんのものを
観たことがあります。
ステキだとは思いましたが
テューバらしさは
なかったような気がしました(^_^;)
ですが、あのテクニックは
素晴らしいものだと思いますので
うまくなれるように頑張ります。

>>437
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。




お年玉を貰ったら
すぐに注文したいと思います。
ありがとうございました!

439:名無し行進曲
14/12/31 14:43:22.20 E9jjd8Xo
>>430
H. L. Clarkeおすすめ

440:名無し行進曲
15/01/02 21:06:19.51 i42B+buv
>>439
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

441:名無し行進曲
15/01/07 13:49:59.91 eZQPK/pd
国内でバルブアライメントやってる工房とかないのかな……調整に出したい楽器がソフトケースしかないんで、できれば自分で持ち込める都内の店が良いのだが

442:名無し行進曲
15/01/08 04:47:29.10 mO4lnOWM
アラーイメント アラーイメント
そんなCMの歌を思い出したw

有名なお店ならやってくれるんじゃないの?
あと、ベアさんかシェリダンがキットの通販やってなかったっけ?

443:名無し行進曲
15/01/13 07:52:09.80 m4ljxp+x
中学校 高等学校 学習指導要領 音 楽 科 編 昭和26年(1951) 文  部  省
第Ⅵ章 音楽の学習指導 第2節 器楽の学習指導
URLリンク(www.nier.go.jp)

 高音楽器 コルネット・トランペットのような高音楽器は,吹ロが小さいので,口が小さく,くちびるの薄い歯並みのそろった生徒が適している。

 低音楽器 トロンボーンやチェーバのような低音楽器は,概して吹口が大きいので,口が大きく,くちびるの厚い生徒がよい。
なお,これらの楽器は,楽器そのものが大きいので,からだも大きい生徒でなければならない


文部省の公式文章に、「トランペットは唇の薄い生徒が良い」と書かれていたんだな
それで、昔の吹奏楽部では、「お前は唇が厚いから、チューバやれ」みたいな指導がまかり通っていた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch