【文房具】Leadholder/芯ホルダー 18at STATIONERY
【文房具】Leadholder/芯ホルダー 18 - 暇つぶし2ch666:_ねん_くみ なまえ_____
14/08/17 13:44:41.81
       ./ ̄ ̄ ̄\
      ./   _  _ヽ
      |   ⌒(, )⌒ |  高速で渋滞中 うんこもれそうw
      |   / ィ==ァヽ |
      ヽ  .!  .!_! i/ 
       .> 、 _    ィ
     /          ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

667:P ◆OR5EEXJtSc
14/08/17 14:49:39.01
>>666
なに!
それは大変だ!
対策を考えてやるぞ!
手持ちの文具が何なのか教えろ!

668:_ねん_くみ なまえ_____
14/08/17 15:02:32.75 aJJQOAie
車のシートをウンコまみれにするくらいなら
前後のドア開けて、その間でうんこ。一時の恥で何万円も無駄にすることはない
ただし、ちゃんと持ち帰って家で捨てるのがマナーだよ

669:_ねん_くみ なまえ_____
14/08/17 17:44:04.06
>>667
>>668
は?

670:_ねん_くみ なまえ_____
14/08/21 12:48:29.58


671:_ねん_くみ なまえ_____
14/08/29 17:25:31.09
とうとう芯ホルダーなんてクソ板は、自らクソ話題を始めた(笑)

672:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/01 21:24:25.93
芯ホルダーにボールペン芯入れようとしたけど、サイズ合わないや…

673:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/02 00:40:06.04
>>672

multi8用のボールペンを使えばいいやん

674:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/02 13:22:26.24 fwS1zTpd
POPの下書きにほぼ毎日コヒノールの5.6mm使ってるけど、
3年たってもまだ芯が1センチぐらいしか減らない。

ありがたいことなんだけど、なんかつまらん。

675:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/04 20:19:57.88
芯ホルダーの芯が高いから短くなった鉛筆の軸を割って入れてるけど、
鉛筆補助軸で使った方が使いやすい気もする。

676:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/05 04:39:55.59
>>675
鉛筆補助軸は色々使ったけど
自分は筆圧あるのもあるが
固定力弱かったり、固定力強いのは重すぎたり
重心のバランスが上になるので書き難かったり
使い難くて芯ホルに移行した

677:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/06 18:53:10.21
fixpencilの中身とスイスフラッグのボールペンをニコイチして
スイスフラッグ芯ホルにできないだろうか。太さが違うので
むりか。

678:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/10 12:46:38.34
チラ裏

ステッドラーの925 25-20が重すぎて持て余してたから
シャーペンのカラーフライトの軸を上下切り取って925 25-20の中身とローレット部を
入れてみたらがっしり入った。重さは12gくらい重心はほぼ真ん中、カラーフライトの軸が
六角形だからペン先から遠い所を持っても安定する。色もかなりの選べるから925 25-20の
使い道がないって人は試してみるといいかも。

チラ裏

679:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/10 18:31:57.83
写真plz

680:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/10 19:16:08.42
678だがさっき重さ量ってみたら15gみたい、家の量りはちょっと正確じゃないから
重さはよくわからん

>>679
写真は携帯しかもってないからあげられない

681:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/10 19:42:14.36
ちょっと試してみたらやれた。
URLリンク(imepic.jp)

682:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/12 02:08:57.72
ファーバーカステルのtk-9071の3B使ってみたがハイユニ鉛筆の2Bと同じか
それよりやや薄いな。

683:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/12 19:52:07.12
uniパレットのポケシャ買ってみたが、これ芯ホルダの芯も割と削りやすいかも。
蓋つき、削りかすも漏れない、消しゴムと同じくらいの大きさ。携帯にはいいかもな
と思った。

684:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/12 20:22:11.86
ファーバーカステルの2mmの替え芯と9000番の鉛筆の書き心地をくらべてみた。硬さ、濃
さ、光の反射、みんな同じ感じ。濃さはユニ系の鉛筆にくらべて1段薄いみたい、芯はやや硬め。
使ったものは2mm替え芯9071の3Bとステッドラ788c芯ホルダ、9000番鉛筆3B。

685:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/19 18:04:03.78
>>683
ポケシャを芯ホルダーに使ったが芯の先が鈍角だったり鋭角だったり
安定しないし角度によっては先が尖らなかったり芯が欠けたりしちゃうよ

686:_ねん_くみ なまえ_____
14/09/19 22:57:11.06
コンパス用の芯削りおすすめ。
100円で買える。

687:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/02 01:01:27.68
今tk9441使ってるんだがそれと比べてステッドラーの780ってどう?

688:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/02 01:29:04.90
銅ではないだろうw

689:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/02 07:21:18.52
>>688
は?

690:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/06 14:33:33.04
ちょっと奮発してカランダッシュの芯を注文した
使うのはフィックスペンシルに付属してたの以来だからかなり興奮してる

691:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/06 23:10:22.01
>>690
スゲっ
使ったらレポートしてね。
楽しみにしてるよ。
鉛筆と同じような書き味なら欲しいけど、高い。

692:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/06 23:12:32.41
Fixpencil付属芯なら即捨ててカステルに入れ替えた

693:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/07 04:11:41.27
カランダッシュは鉛筆もホルダー芯もなんかざらざらしてない??

694:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/07 05:41:09.64
以前使ってた2ミリ芯はざらざらというより
程よく引っかかる感じで使いやすかったんだよね
今回は3ミリの3Bを注文したからもっと滑らかになってると思うけどどうだろう

695:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/12 00:36:28.78 WdsR+bHI
ステッドラー

696:_ねん_くみ なまえ_____
14/10/31 17:03:02.23
URLリンク(bundoki.com)

このシャープナーいいね。
北星の奴とおんなじ方式だから北星製?

697:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/06 00:31:56.37
>>696
おう、丸善で売ってたから買ってきた。
まだピカピカでカッコ悪いけど、
真鍮だから落ち着いたらいい感じになりそう。

698:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/09 16:32:24.90
>>655
ダイソーの芯はユニにはかなわないけど三菱9800鉛筆よりは書きやすいじゃん
コスパまあまあ高いし気に入ったは、
ほぼ筆記用途にしか使わないからこれで十分だわ

699:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/16 13:05:34.64
LINEXのLH1000買った

700:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/28 22:15:56.06
分度器改悪だな
見づら過ぎ

701:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/29 00:38:43.39
>>700
ほんとだ、間違いなく売れ行きに影響するな。

702:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/29 00:59:18.21
やたらロードに時間がかかると思ってスタイルシート外して読み込んだら、
一覧の商品画像がありえない巨大画像だった。サムネイルでなく。
消しゴムで500x500、ペンが1000x1000とか。

ページめくりにストレスがかかると、小物見て回る気が失せるな。

703:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/29 14:32:28.54
見やすくなった。
デザインのぼやけた感じがなくなってシャープになったな。
けど、肝心の店名を表示しないでOKなんだろうか
どうせ来る人は分かってるから看板外しとこ、みたいな感じか

704:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/29 14:34:20.55
あ、ブラウザちょっと広げたら出てきた

705:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 01:26:49.89
絵描きだけどユニホルダー微妙に重くて使い辛かったので
オートのコンフォーシルに買い替えたのだが、軽くて使いやすい~
プラ製シャーペンとほぼ同じかな

706:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 01:42:05.22
>>705
鉛筆の軽さがいいならシャーピッツおすすめ
コンフォーシルも持ってるけどクリップ外せないから
位置変えて持てないから自分はイマイチだった

707:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 02:23:53.94
>>706
これ以上に軽いのもあるのかー
調べたらコンフォーシルと同じ値段で安いし今度探してみるよ。ありがとう

708:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 08:37:32.48
100均のノック式色鉛筆も使いやすいと思う
軽いし中の芯入れ替えればいいし

709:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 09:19:01.65 xHoDeMtI
もう2mmなら2mmシャープタイプの方がいいな
芯ホルダーを積極的に選ぶ理由はなにもない

710:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 10:49:20.61
それはどうかな?
個人的にはシャーペン式はのろのろしててよろしくない
ドロップ式は必要な長さだけサーッと出せる利点がある

711:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 17:04:15.60
シャーペン機構は芯残りと
残り芯少ないと回る問題があるから

712:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 19:31:39.95
ドロップ式で1番軽いのはステッドラー788Cかな?
クリップ外して手持ちのデジタル計りだと8g(芯無し)
シャーピッツは6gだった(芯無し)
三菱鉛筆の新しいのが4g

713:_ねん_くみ なまえ_____
14/11/30 20:55:59.39
絵描きなら重心も考慮した方が良さそう

714:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/02 02:41:35.11
>>705だけど文具屋行って、シャーピッツなかった代わりに788c買ってきた
これ絵描きにはかなりいいと思う
軽くて最高と思ってたコンフォーシル、パーツがほぼ全てプラ製で手や紙からの圧力をペンが吸収しているのか書き味がどうにも柔らかい
対して788cは手に込めた力がペンに吸収されずダイレクトに紙に伝わる感じ。それでいてユニホルダーみたいに重心が先に集中していないし、なかなかの軽さ

715:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/02 06:38:21.83
>>714
788Cが気に入ったなら
ファイバーカステルのTK9400、TK9500もいいかも
こっちは六角軸だから、より鉛筆に近い
9500の方が軸が短い。コチラの方がバランスがいいという人もいる
重量は10gと重め
値段も高め

716:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/06 10:19:24.74 BGO7Bfch
もう15年くらい前にパリの文具屋で買ったカランダッシュのホルダーを亡くしてからずっと探してるんだけど、同じ物が見つかりません。見た目は現行品のショートタイプの黒なんだけど、重量が全然違う。
現行品の奴はボールペンでもすごく軽いんだけど、持っていた奴はずっしりしてました。
いろんな文房具屋で聞いても品番すら分からないんだけど、知ってる方いたら教えてください。

717:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/06 11:01:14.16
>>716
>>1
■関連
leadholder.com
URLリンク(www.leadholder.com)
にはなかったですか?

重いのは見たことがないですね。

718:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/06 11:23:48.08 BGO7Bfch
>>717
サイトの中で強いて言えばFIXPENCIL 2が近いっぽいです。
見た目は現行品のデザインと大きく違う点はなかったかと。
ただ、重量が大きく違うのでそこがデータとしてなかなか出てこないので分かりにくいですね…
(分度器さんとかだと販売している物については重量の記載がありますが)

719:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/06 13:38:59.94
>>718
基本的にデザインは変わらないから
使われている金属が現行品と違っていたのかもね

限定モデルのエクリドールは重量26gある(通常10g程度)
そういう限定品なのかもね

720:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/06 23:31:56.06
>>718
それ2MM芯?

721:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 21:23:33.79
すいません780cって分解できないんですか??

722:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 21:29:40.42
そうね^^

723:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 21:41:03.59
780cの内部?が最近擦れた音が大きくなってきてしまい
注油等手入れしたいのですがなにか方法はありませんでしょうか

724:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 21:58:20.90
>>723
URLリンク(i.imgur.com)

725:DID ◆DID2SFDmhj66
14/12/09 22:09:25.74
>>723
芯を抜いて、先端にCRC5-56のノズルを突っ込んで軽く一吹き、そしてノックボタンを数回操作。

726:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 23:08:04.15
最近芯ホルダーを使い始めたのですがステッドラーの12本入りの替え芯を買った際についてきたピンクの小さいものは何に使うのでしょうか?

727:DID ◆DID2SFDmhj66
14/12/09 23:18:16.99
>>726
さてはあなたの買った替え芯の硬度は4Bですね、ということがわかるためのもの。
ステッドラーの芯ホルダーのノックボタンをそれと付け替える。

728:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 23:31:56.37
>>725
プラ侵すから普通の5-56は勧めない

729:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/09 23:33:13.93
樹脂に5-56はやめとけ。
URLリンク(www.kure.com)

大抵は大丈夫にしても、持続的な効果は期待できない。
シリコングリスにしたほうがいい。スプレーでも5-56よりだいぶマシ。

730:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/10 00:00:42.96
>>727
ありがとう
でもそんないっぱい使い分けないなあ

731:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/11 08:32:34.48
>>719
限定品っていう感じではなかったんですが、素材は今の物と違ってたぽいですね。
見た目とかはほぼいっしょでしたが。

>>720
確か2mmだったか、もしかしたら3mmだったかもです。
なにぶん、無くした時点からもう10年近いもんで… ^^;

732:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/11 13:53:26.70
>>731
それfixpencilでは無かったりして
古い在庫をたまたま買ってしまったとか
例えばフランス製のエクリフィックスだったとか
流石に古すぎるかな

733:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/11 14:09:05.37
>>731
現行品通常はアルミボディだけど
2002年廃盤の復刻版でもあるエクリドールリコシェは真鍮で26g
15年前に手に入れたというから年代的には合うよね
他のモデルでも真鍮製とかあったのかもね

734:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/11 14:34:51.41
>>733
黒だってよ

735:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/12 07:20:04.87
>>734
同時期購入だから他のシリーズも真鍮製とかで
今のアルミと違う金属であった可能性があるということでしょ

736:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/12 13:21:00.47
ブラスのFixpencil、あるいは黒のエクリドールって過去にあったか?

737:_ねん_くみ なまえ_____
14/12/13 00:25:01.49
3.8MMのFixpencil44では?
あれは重いぞ。

738:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:46:47.35 DLH+5Zss
劣化ウラン製でめちゃくちゃ思い奴出して欲しい

739:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:21:12.87
2mmで重量級といったら
ステッドラー925 25-20(21.5g)かな
三菱uniホルダーも重いけど11.8gと約半分

740:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:43:28.37
925ってスターリングシルバー製?

741:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:13:47.76
fixpencilはなにがそんなにいいの?
なんか書くときキュルキュルするような気がするんだが

742:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:25:52.59
軽さ、継ぎ目のないソリッド感、鉛筆に近い偏りの少ないバランス感、六角形断面あたりかな
艶消し塗装のぶんはさらに手触りもさらっとしてる

743:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:06:39.39
>>741
筆圧強いんじゃない?
fixpencilの良いとこは自然な感じかな
軸本体を意識させないというか
正しく黒鉛芯本体で書けるというか(フィックスペンシル)

744:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:10:21.97
フランス製のカランダッシュ フィックスペンシルの亜種のエクリフィックス欲しい
1950年代の絵描きの気分が味わえるんだろうなぁ

745:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 10:44:35.22
カランダッシュの、5万円する超高級ただの2mm芯ホルダーが欲しい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch