14/10/17 23:30:44.82
今考えてみれば70年代のフォークソングから始まって荒井由美やら
何やらのNew Musicの時代…90年代のJ-POPとかの高クオリティの
音楽カルチャーが続いたのは日本に左翼の影響が残ってる時期までだった
のかもだ、80年代の新自由主義と資本主義どっぷりのバブル時代を経ても
それだけ長い間影響が消えなかったのかも知れない
…でも左翼といっても、ここにきて先進国社会の全てで労働組合運動が反組合法の
隆盛で超弱体化して形ばかりになってるというし
世の中はサービス業主体あるいは非正規労働者ばかりの時代になって
左翼は労働者がどーの、という根拠もなくしてしまった
地に足の着いたような世界観をもったポップスも小説も何もない理由かもだ
日本の全共闘って米国のSDSに比べるとその根源の人種問題が抜け落ちていて
…その辺でただの浅薄な流行で内部闘争とか内ゲバ等に堕してしまったのかもと
思ってたけど少しは文化的影響力を残したのかもだな…