宗十郎死んじゃったよー!!at RAKUGO
宗十郎死んじゃったよー!! - 暇つぶし2ch250:重要無名文化財
02/04/14 22:28
伝文、「瞼の母」みた?当時何歳なのだろう?若い。

251:重要無名文化財
02/05/09 00:38
7月歌舞伎座のおもだか屋のチラシを見て、ふと宗十郎を思い出したよ..

252:重要無名文化財
02/05/09 10:46
私は歌舞伎座の舞台見る度に、「蘭蝶」の最後に口上なさったお姿を
板の上に探してしまう。つらいです。

253:重要無名文化財
02/05/26 04:57
宗十郎の名前を継げるような役者は、今後果たして現れるのだろうか、、、。

254:重要無名文化財
02/05/26 14:20
現れないわ

255:重要無名文化財
02/06/07 10:57
伝統文化放送「蘭蝶」あげ。

2ちゃんのスレなんかでも(と言うと失礼だけど)
「宗十郎」と名のつくものが下がって消えるのは悲しいので上げるのら。

256:重要無名文化財
02/06/22 01:22
田之助さん、人間国宝なんですって!嬉しい!!!
今だにまだどこかで宗十郎さんを諦めきれない私ですが、
紀伊国屋一門のご繁栄と
そして何よりも、藤十郎さんの復帰を心から願っています。

(このスレはもう上げない方が良かったならごめんなさい。)

257:重要無名文化財
02/06/23 10:20
紀伊国屋(藤十郎除く)はとりあえずここに集約でいいんじゃない。
使いましょう。

258:重要無名文化財
02/06/25 00:51
上に同じく、紀伊国屋からの人間国宝を祝ってカキコ

259:重要無名文化財
02/06/25 01:23
>>256
あげてよし!

260:重要無名文化財
02/06/25 01:56
田之助スレできてるからタノスケのことはあっちで話そうよ。
っていうかソウノスケとかの話題は?

261:重要無名文化財
02/06/25 02:00
そもそもここは訃報スレでは?スレタイトルからして。

262:重要無名文化財
02/06/25 09:27
そもそもはそうだけど、ただ訃報なら
ホンモノの訃報スレですませておけばよかった。
続いてしまったんだからムリに沈めることもないだろう。

宗之助スレ消えちゃったねえ。
宗之助って成長したら宗十郎的な芸がどこかに出てくるんだろうか。
今は結構かけはなれたところにいる気がするが。

263:重要無名文化財
02/06/28 00:04
7月22日はNHK衛星第2で宗十郎襲名の伊勢音頭!お紺は芝翫、万野は大成駒、そしてお鹿は中村屋!

264:重要無名文化財
02/07/20 22:07
巡業行ったよ。
宗之助、石切梶原の梢、初役。いやーー、下手だったーー。
だけど一生懸命に懇願する声にじんわりときた。
拍手も来ていた。

265:重要無名文化財
02/07/23 02:37
ここのスレの人達 真面目そうだから
こんなこと書いたら怒るかなあ・・・・
助六の通人で「200げとお~!づさあ~!」って
股くぐりして欲しかったなあ宗十郎様
頭に頂く袱紗はモナーの紋でさ・・・・
今でも時々彼の舞台をリアルに思い出す
彼が健在だったら やってくれたんじゃないかって
突然思って
どこにカキコしたらいいかわからなかったんだよ
お邪魔しました


266:重要無名文化財
02/07/23 21:26
しそうだね。うれしそうにやるだろうね。

267:重要無名文化財
02/07/24 02:06
うんうん やりそう
でもね2ちゃんの事インタビューされると
しどろもどろになっちゃって・・・
「テレビはやっぱり2ちゃんねる~」とか言って逃げちゃう(藁

268:重要無名文化財
02/07/24 14:02
このスレ上がる度に、
え?生き返ったの!と思ってしまふ。

269:重要無名文化財
02/07/24 14:29
うっかり死んじゃったの忘れて出てきそうなイメージがあるんだが、この人。

270:重要無名文化財
02/07/24 21:15
サッカーを見ると思い出す。

何年か前の7月の猿之助歌舞伎で、花道で立ち止まり、
ニタ~っとあの笑みを浮かべて、「オレーオレオレー」とやってくれたんだよねー。

あんなことができるのも、芸に自信があるからこそだと思タ。

271:重要無名文化財
02/07/25 01:23
>269
そうだねえ~
お盆に帰ってきたら、そのまま居続けしてもらおうか
>270
でもちゃ~んと歌舞伎になるんだよね 何でも

272:重要無名文化財
02/08/10 01:47
age

273:重要無名文化財
02/08/10 01:54
この季節は宗十郎の会だったなあ・・・
濡れ髪お関・・・よかった・・・

274:重要無名文化財
02/08/20 22:03
age

275:重要無名文化財
02/08/21 01:54
懐かしいひとが還ってくるお盆とは良く逝ったもの。
お盆になるとこのスレが上がってくる。

七月歌舞伎座猿之助と八月国立の宗十郎の会、夏のひとだったんだよ。
きっと、今年もワールドカップがらみのねたを花道でやってくれたんだ
ろうねえ。

276:重要無名文化財
02/08/21 02:10
べっかむぅ~と言って七三でキマル(わ

277:重要無名文化財
02/08/21 18:52
昨夜のおかずがトンカツだったの……(涙

278:重要無名文化財
02/09/17 00:19
このスレは落ちるとさびしい。
せめてスレタイだけでも「宗十郎」をみたいから。

279:重要無名文化財
02/09/29 22:41
age

280:重要無名文化財
02/10/16 13:00
今月国立でやってる亀山。筋書きに、前回(平成元年)の
舞台写真が載ってました。もちろん宗十郎さんのお姿も。
保守ついでに。

281:重要無名文化財
02/10/17 19:45
延若と宗十郎でみたかったっす。
くっすん。

282:重要無名文化財
02/10/18 13:32
宗十郎の追善興行とかやるのかな?

283:重要無名文化財
02/10/21 03:34
藤十郎さん・田之助さんがああいう状態なので、厳しそう・・・

284:重要無名文化財
02/10/24 16:43
芸能花舞台
11月23日 伝説の至芸 『澤村宗十郎』放送!

285:重要無名文化財
02/10/24 21:13
すし屋のお里か?

286:重要無名文化財
02/10/24 21:16
(娘役)歌舞伎 「すし屋」お里…可憐な娘/1996年5月放送
(立役)歌舞伎 「落人」勘平…きりっとした二枚目 /1989年12月放送
「蘭蝶」
「處女翫浮名横櫛 ~切られお富~」と芸花HPにある。

287:重要無名文化財
02/11/02 23:23
早くも『伝説』の至芸か・・・
しかし、絶後の役者だな、紀伊国屋は。

288:重要無名文化財
02/11/03 14:27
『夢吹寄』生でみた 揚巻の「これから揚巻が悪態のお は~つ~ね~」の件りなんか
もうぞくぞくしちゃったねえ
みたかった~揚巻 猿の助六、段の意休、笑也の白玉なんかで出来そうだと思ったけど
声良し顔よし(特に鼻ね)姿よし まったりはんなりした雰囲気 もう二度と出ないだろうね
楽屋で「あたしこんなん(痩せて)なっちゃった」ってある人に云ったら「いいじゃない源平ちゃんに戻ったみたいよ」って云われて喜んでた
大腸癌の肝臓転移は周知の事実だけど
大阪に良い指圧師がいて癌も直るらしいってどこかから聞いて本気にしてイソイソ大阪へ通ってたらしいね
指圧の最中容態が急変 でホテルで最期になっちゃったけど
そういう前近代的な事を本気で信じてたあたり事の善し悪しは別にして大したもんだよ
今どきいないよそんなバカ(好意を込めて) ああもっとみたいのいっぱいあったのに
今の梨園の薄っぺらい事

289:重要無名文化財
02/11/05 23:21
今月の新薄雪、花見の場を見て思い出した。
数年間だったか前回これが出たときは、腰元籬が宗十郎だった。
色事を何もかも飲み込んで若いカップルに手ほどきするにはうってつけの役柄だった。


290:重要無名文化財
02/11/06 02:40
黒の着付け(華やかな裾の御殿模様)に角隠し姿・・・・
ゆったりとしたふくよかさ&キリッとした江戸前の粋。
ここぞというときのアノ大時代な、キッパリとした台詞の張り・・
錦絵のようでしたね。

291:重要無名文化財
02/11/06 21:55
途中でだれぞと代わっちゃったんですよね。
良く憶えてますよ、
あの時は權十郎の大膳も錦絵で見惚れましたが、
みな死んじまいましたね。

292:重要無名文化財
02/11/10 11:24
宗十郎さんなつかしいなぁ~

293:重要無名文化財
02/11/10 12:01
>292
うん(涙

294:重要無名文化財
02/11/10 19:54
今月の新薄雪、時蔵の籬は決して悪くない。
いや、この一座では三津五郎の妻平と並んで
結構な出来だ。
しかし、これだけの籬を眼の前にしても
亡き紀伊国屋を想い起こすのだから、
どうしようもないや。

295:重要無名文化財
02/11/11 12:19
仕方ないでつよ…
私もトッキー好きなほうですけど…

いまだに、3階でお写真を見ると泣けてくる

296:重要無名文化財
02/11/22 23:37
芸花いよいよ明日でつ

297:重要無名文化財
02/11/22 23:42
>294 激しくドウイ!!

298:重要無名文化財
02/11/23 11:24
あげー

299:重要無名文化財
02/11/23 11:54
直前インフォ     ■ 本日23(土)放送 ■
NHK教育 午後1:000~45
『芸能花舞台』- 伝説の至芸 九代目澤村宗十郎 -

 ・「すし屋」お里(1996年5月放送)
 ・「落人」勘平(1989年12月放送)
 ・「蘭蝶」
 ・「處女翫浮名横櫛 ~切られお富~」

    九世澤村宗十郎(昭和8年・1933~平成13年・2001)
    八世宗十郎の長男として生まれ、昭和51年九代目宗十郎を襲名。
    平成13年、逝去。
    平成元年から「古典復活の会」を十年続け、後継者たちに
    大きな成果を残した。

300:重要無名文化財
02/11/23 12:24
45分じゃ短いよねー
2時間くらいやってほすい

301:重要無名文化財
02/11/23 13:06
見始めたけど、だめだ…
つらくてとても見ていられん…
録画だけしとこう…

302:重要無名文化財
02/11/23 13:39
解説の人が言ってたけど、弟の籐十郎は今
闘病中とか。
早くよくなって欲しいですね。

303:重要無名文化財
02/11/23 14:19
>302
え!?
澤村宗十郎を懐かしむ番組を見ているあなたが、
そのことを今日の放送で初めて知ったというのですか?(絶句)

304:重要無名文化財
02/11/23 14:50
「芸能花舞台」観ました。
あの艶のある声、可愛らしい姿懐かしい……。
「蘭蝶」、観ていて怖い程の迫力だったなあ。

305:重要無名文化財
02/11/23 21:00
大阪でやった、門破りの板額、堀川の伝兵衛。
国立には映像が残っているのだろうか?。

306:重要無名文化財
02/11/23 22:25
>>305
私も東京から見に行った。夏の短期公演だった。
ついでに神戸で巡業の延若演ずる「すし屋」も見た。

南座改装で歌舞練場での顔見世では、松也の三吉で
重の井。終わって和服で女性とあの声で話しながら
京の町へ消えて行ったのも忘れえぬ思い出。

307:重要無名文化財
02/11/23 23:46
録画しておいた花舞台を観ました。
みていたら涙が・・・。

308:重要無名文化財
02/11/23 23:49
宗十郎が自分で企画した公演は、自費でカメラマンやとって
ビデオ撮影してた。だから少なくとも記録レベルとしては
宗十郎家にあるはず。
(宗十郎は「ビデオ残しときゃ、いつか誰かが参考にするでしょ」
 と言っていた。偉いね)
NHKあたりで流して欲しいね。

309:重要無名文化財
02/11/24 00:11
一度は宗十郎の会を見ることが出来て、ホントよかったと思う此の頃。

310:重要無名文化財
02/11/24 00:12
とりあえず、「濡れ髪お関」と「苅萱」はNHKで録ってるよね。
あと、「女五人斬り」も放送されたし、「応挙の幽霊」はテレビ東京主催の
公演でやったから映像が残ってる。
もちろん全部見たいけど、「うわばみお由」、「紅皿欠皿」、宮城野、玉三郎と
踊った山崎…なんかとくに見たいなあ。

311:重要無名文化財
02/11/24 01:10
「蘭蝶」歌舞伎座では気が付かなかったけれども、NHKで見ると
あんなんにお腹が膨れていた。だいぶ水が溜まっていたようだ。
芝雀に介護されながら芝居してたけれども、口跡は立派だった。

312:重要無名文化財
02/11/24 01:13
>>306

延若の「すし屋」はあれが最後でしたなあ。神戸文化ホ-ル。棒しばり。

オモダカやとの巡業で、切られお富。昭和60年かなあ。

313:重要無名文化財
02/11/24 02:36
前回の放送のときは、矢橋の橋蔵とお槇。

矢橋の橋蔵とか助六の国侍・・・ああ。



314:重要無名文化財
02/11/24 10:31
>>311
月の前半に行った?
私は楽の直前だったけど、すでにかなり膨れている印象だった。
最後の口上は今も忘れられない。

315:重要無名文化財
02/11/24 22:50
ビデオ見た。お里、お月さんもが無くて残念だったけど、くどき(・∀・)イイ!!
NHKさん感謝っす。

316:重要無名文化財
02/11/26 10:00
>>311 >>314
私は中日頃だったと思うんですが、もう明らかに膨らんでました。
見てて切なかった。
口上、私も忘れられません…あんなに声が出ていたのに、まさか
1ヶ月もしないうちにいなくなってしまわれるとは思わなかった。

紅皿欠皿が見たい~

317:重要無名文化財
02/11/26 17:52
12月13日BS2 宗十郎の会『女五人斬り』『跳後夢吹寄』(H7.8)

318:重要無名文化財
02/11/26 18:09
(・∀・)ヤッター!!

319:重要無名文化財
02/11/28 19:22
お里 あの声、あの後姿
お富 あの鼻、あの色艶
蘭蝶 あの目、あの気迫
こんな味わいもう観れないなんてー。
決して自然体ではなく、時にはあざといほど
徹底的に役を作りこんだ上で湧出てくるあの妙味。
それが結果として彼自身の人間性と
ぴたり一致しているように我々に感じさせる
奇跡のような役者ぶり。
あのお姿は一生心を離れることはないでしょう。

320:重要無名文化財
02/11/28 19:23
山川アワー、小栗判官もじゃないかな??

321:重要無名文化財
02/11/28 19:30
URLリンク(sakashita.strangeworld.org)

322:重要無名文化財
02/11/28 19:35

URLリンク(fruit.gaiax.com)
URLリンク(fruit.gaiax.com)
URLリンク(www.emzshop.com)
URLリンク(www.emzshop.com)

323:重要無名文化財
02/12/12 18:34
明日だよね。ageておく

しかし12月が来るたびに切ない

324:重要無名文化財
02/12/12 18:56
↑NHK-BS?流れちゃったのよ・゚・(ノД`)・゚・。来年かな??

325:重要無名文化財
02/12/12 21:32
山川アワーは来週だよ!今週は劇団四季で、歌舞伎は来週!宿敵の国会中継が入らないように祈ろうね!

326:重要無名文化財
02/12/13 10:10
来週かよ!!!


    ∧∧
    /⌒ヽ)
   i三 ∪    
  ~三 |     
   (/~∪      
   二三        
  二三
 二三

327:重要無名文化財
02/12/29 06:27
で藤十郎さんはどうしてるの?
大丈夫?                  

328:重要無名文化財
02/12/29 10:50
片輪になられますた

329:重要無名文化財
03/01/07 12:26
今週はいよいよオンエアしそうですね

330:山崎渉
03/01/08 23:58
(^^)


331:重要無名文化財
03/01/09 00:03
今月の助六観てると、あれやこれや懐かしく思い出しますね。

332:重要無名文化財
03/01/10 23:08
>331
そうねえ 
時間あわせて、通人だけみに幕見で入ったこともあったっけ

333:重要無名文化財
03/01/11 01:49
今日BS見た香具師いねえのかよ・゚・(ノД`)・゚・。

334:重要無名文化財
03/01/12 00:10
12日はご命日です

335:重要無名文化財
03/01/15 14:47
先日、歌舞伎座で近くの席にいたおばばの話し声が聞こえた
「宗十郎さんも上手い役者だったのにね~」
いや違う。上手とかいいとかじゃなくて、あの人こそ
「役者」そのものだったんだよ!と私は思った。

336:山崎渉
03/01/18 12:03
(^^)

337:重要無名文化財
03/02/08 23:32
宗十郎は死んでないよー。私の心の中では・・・

338:重要無名文化財
03/02/08 23:35
おぅおぅ!!禿同・・・

339:重要無名文化財
03/02/09 00:07
オイラも禿同。

>>336
このスレまでアゲ荒らすなんて、許せない。

340:重要無名文化財
03/02/09 03:25
弟は元気ですか?

341:重要無名文化財
03/02/09 18:23
ぼちぼちじゃないですか?舞台はまだ、出てないのかな?

342:山崎渉
03/03/13 14:22
(^^)

343:重要無名文化財
03/03/18 01:43
お彼岸ageしてみよう

344:重要無名文化財
03/03/19 21:42
芸花いよいよ明日でつ


345:重要無名文化財
03/04/11 23:45
>>344
えーーー?遅すぎる・・・見逃したわいな。

346:山崎渉
03/04/17 09:02
(^^)

347:重要無名文化財
03/04/23 16:20
直前インフォ     ■ 本日23(土)放送 ■
NHK教育 午後1:000~45
『芸能花舞台』- 伝説の至芸 九代目澤村宗十郎 -


348:山崎渉
03/05/22 00:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

349:山崎渉
03/05/28 14:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

350:重要無名文化財
03/06/17 00:54
7月の猿歌舞伎チラシをみると、丈の姿を思い出すのだ

351:重要無名文化財
03/06/17 01:09
たまたまさっき
宗十郎-お里、富十郎-権太 
の、すし屋のビデオみていた。
俺が歌舞伎にのめりこんだのは、
昭和最後の南座の顔見世で、
宗十郎がお早をやった引き窓を観たことだったな~。
母お幸は吉弥やった。しみじみ。


352:重要無名文化財
03/06/17 01:47
小学生チャットに来てね
URLリンク(www13.big.or.jp)  

353:重要無名文化財
03/07/06 01:32
今月の歌舞伎座だったら、どの役をやってほしいと思います?みなさん?

354:重要無名文化財
03/07/06 09:28
>353
 義平女房おその
 塩冶判官

355:重要無名文化財
03/07/06 11:15
おさすりお兼

356:重要無名文化財
03/07/06 11:58
番頭さん、キレイだったなあ…
最近どうしてんだろ。

357:重要無名文化財
03/07/06 18:08
>356
宗十郎が番頭を演じたことあったの?

358:重要無名文化財
03/07/06 20:30
>>357
いや、本当に宗十郎についてた番頭さん。
奥様のイトコとか何とか、で、その番頭が夫婦仲破壊。

359:重要無名文化財
03/07/06 20:38
このスレが上がっているのを見つけると、あの笑顔が浮かんでしんみり。

演劇界での連載をまとめて出版された「楽屋のれん」の、宗十郎さんのページを改めて読み返してみたよ。
病気が治った時に作った歌「名誉より 金より好きなおなごより 良き芝居をば命あるまで」
あ~、この言葉通りに「蘭蝶」を演じられたのねとと考えてしまう。

もうすぐお盆ですね。

360:重要無名文化財
03/07/06 21:12
ええ役者は次々死んでいくねぇ。

361:山崎 渉
03/07/12 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

362:山崎 渉
03/07/15 13:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

363:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:17
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

364:山崎 渉
03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

365:重要無名文化財
03/08/16 23:23
大文字焼きも終わり、ちょと遅いageになっちゃった。
もう帰ってしまいましたか~?
宗十郎さん、今年も紀伊国屋を見守っていてくださいね。

366:重要無名文化財
03/08/17 18:47
私も最後の「蘭蝶」を観ることが出来たのが、せめてものなぐさめ。
というより「蘭蝶」で新三津五郎を紹介して舞台を去った宗十郎こそ、
最後の役者!

367:重要無名文化財
03/08/17 22:41
あんな状態でも最後まで舞台に立ちつづけた、あれこそ役者根性だ!

368:重要無名文化財
03/08/24 00:02
明日の24日のNHK教育「第30回NHK古典芸能鑑賞会」
新内流し「蘭蝶」だって・゚・(ノД`)・゚・。

369:重要無名文化財
03/11/18 01:39
宗之助似てきたね~。
これで、時代物ができればねぇ・・・。

370:重要無名文化財
03/11/19 22:38
元気かえ~?

371:重要無名文化財
03/11/30 01:29
12月を迎えるたびに思い出す・゚・(ノД`)・゚・。

372:重要無名文化財
03/12/29 21:19
最後の舞台から丸2年・・・・・・

373:重要無名文化財
03/12/31 18:16
東映時代劇ビデオで沢村訥升時代の紀伊国屋を偲ぶ方法もあるよ。

374:重要無名文化財
04/01/04 17:51
HPも無くなってしまった・・・

375:重要無名文化財
04/01/04 18:19
がーん_| ̄|○

376:重要無名文化財
04/01/04 18:39
ウェブアーカイブでならまだ見られるよ。
URLリンク(web.archive.org)

377:重要無名文化財
04/01/13 07:06
昨日が三回忌だったのでage。
歌舞伎座三階のお写真にそっと手をあわせてきました。
あの衝撃からもう2年か、時の経つのは早い。

378:重要無名文化財
04/01/13 12:13
>372
>377
数の数え方間違ってるYO!

379:重要無名文化財
04/01/14 00:22
>378
このスレでは許されて。
「トンカツは豚に限る」だもん。(宗十郎語録)

380:重要無名文化財
04/01/14 00:35
>>379
ううう、泣き笑いしちまうじゃねーか。
彼と並ぶ天然発言の出来る歌舞伎役者は他にいるのか…

381:重要無名文化財
04/01/14 00:36
宗之助のコラムも泣き笑いだた。

382:重要無名文化財
04/02/15 22:36
今月の吉三を見ていて、宗十郎のお坊を想うこのごろ。

383:重要無名文化財
04/02/15 22:41
>>382
そのお坊、観ましたよ。
もう8年くらい前に通しで。

384:重要無名文化財
04/02/15 22:54
今回の仁左さんも前回の吉さんもナマなんだよな。
宗十郎のお坊、よかったよな。お嬢も観たかったよ...

385:重要無名文化財
04/03/23 00:43
宗之助、結婚したって。だんな草葉の陰で喜んでるだろうね。おめでとう。

386:重要無名文化財
04/03/30 11:56
心配してんじゃねえの?

387:重要無名文化財
04/04/03 18:34
おととし初めて歌舞伎を見た新参者です。
きょう歌舞チャのインタブーで宗十郎さんの素顔を始めてみました。
洒脱なカコイイおっさんだったんですね~。

388:重要無名文化財
04/04/05 00:28
>>387
おっさんじゃなかったよ。
歌舞伎の神様が宿っていた感じ。

389:重要無名文化財
04/04/17 13:28
NHK教育、濡衣・゚・(ノД`)・゚・。もっと見たいよう

390:重要無名文化財
04/04/26 23:59
谷崎の小説にでてくる訥升って宗十郎さんのことだったのねぇ!
もっと早くに気付きたかった・・・・

391:重要無名文化財
04/04/27 00:23
>>390
「瘋癲老人日記」だね。

392:重要無名文化財
04/04/27 00:33
揚巻だね。

393:重要無名文化財
04/05/11 12:21
『女暫』よかったなー。誰かちゃんとつらね覚えてる?。

394:重要無名文化財
04/06/27 20:08
紀伊国屋の女暫は絶品でしたね。
芝翫さんのも好きだけど、紀伊国屋のようなおおらかで色気があって
かつオチャメな女暫はもう見られないのだろうな。寂しい・・・。

395:重要無名文化財
04/07/29 11:02
宗之助ってデキ婚だったんだな。

396:重要無名文化財
04/07/29 11:10
age

397:重要無名文化財
04/09/14 09:45:49
合掌

398:重要無名文化財
04/09/15 01:42:32
宗之助が父親って想像できないな

399:重要無名文化財
04/09/16 12:39:06
>>396
御生誕記念日か、なにかだったの?

400:重要無名文化財
04/09/18 21:16:04
昔 龍角散のCM出てた人ですか?

僕の奥さんの旦那さん

401:重要無名文化財
04/09/18 21:18:10
そりゃ弟じゃ

402:重要無名文化財
04/12/02 02:12:00
南座の顔見世夜の部「助六」を観た。今月松助さんが病気休演なので、なんと亀蔵さんが
「通人」をやっている。代役、おそらく間際になってきたのだろう、だって先月の国立劇場
松助さん、楽日の前の日は舞台に立っていたからな。
観ていて、ちょっと照れがあるのか、固い。ウケの狙いはいいんだが、もうひとつはじけて
ない感じだ。まだ2日目だがら仕方ないか。がんばって欲しいな、亀蔵さん。
でも、おいらにとっての「通人」は未だにやっぱり宗十郎さんしかいない。


403:重要無名文化財
04/12/02 22:39:46
このスレそろそろ満4年になるんだねぇ。。。
ついこないだのことのような、随分昔のことのような・・・。

404:重要無名文化財
05/02/25 09:22:30
保守ついでに。
このスレを初めて見つけた時、半泣きになりながら夢中で読んでしまった。
しかも職場で…。
今でも蘭蝶の時の姿が忘れられない。
歌舞伎を初めて観たのが、病から復帰したばかりの舞台だった。
宗十郎さんの福岡貢を観てみたかったな。

405:重要無名文化財
05/03/28 10:27:07
hosyu

406:重要無名文化財
05/04/07 12:21:45
誰かいませんか?

407:重要無名文化財
05/04/11 10:04:24
ageてみる

408:重要無名文化財
05/04/11 10:18:36
いきなりageるなよ。
また死んだかと思ってビビるだろ。


409:重要無名文化財
05/04/11 13:50:44
いくらお茶目な紀伊国屋だってまた死ぬってのはムリだろー。
なんか懐かしいなぁ。思い出すなぁ。

410:重要無名文化財
05/04/12 09:45:33
>>408
いきなりageて正直スマン。
あまりに人がいなくて寂しかったんだ。

411:重要無名文化財
05/04/12 14:40:14
>410
アンタがそんなこと言うから、スレ読み直して泣いちゃったよ。
でも切なくて、途中までしか読み返せなかった。

大阪で亡くなったと聞いて???だったが、最近聞いたところでは、
いい祈祷師がいると言われて、会いに行ったんだそうだ。
覚悟はしていても、また舞台に立ちたかったんだろう・・・と思ったら泣けた。


412:重要無名文化財
05/04/13 09:41:33
>>411
良かったら一緒に泣こう。

祈祷師か。そうだったんだ。
蘭蝶の舞台がまだ目に残っているから、それを聞くとせつない。
自分は幕見で観たんだけど、同じように幕見で見ていた客が帰り際
「あんなになるまで舞台に出ることないのに…」
と連れに言っているのを聞いて、どうしようもない気持ちになったのを
覚えている。


413:重要無名文化財
05/04/13 11:17:17
あの月は一階前方で三回観た。初日近くに一度、その後、中日過ぎにまた行った。
最初に観た時より明らかにお腹が膨らんでいて、衣裳も帯を締められないからか、
着物の上に縫い付けて、締めているように見せていた。初日近くに観た時もそうだったのか
思い出せないけど、帯を締めていないと気付いて、この舞台は尋常でないと悟った。
千秋楽の切り口上での、満足そうな笑顔。八十助・芝雀を気遣うやさしい言葉。
今でも胸に残っているよ。あの月は前の幕が成田屋と澤瀉屋が何十年ぶりかで
共演した勧進帳だったが、そこで帰ってしまう客がものすごく多かったよね。
気持ちはわからなくもないけれど、最後は超満員で送ってあげたかった。


414:重要無名文化財
05/04/13 15:35:19
自分は地方在住で、12月は歌舞伎を観る予定じゃなかった。
でも、その前々月(だっけ?)に国立で小栗判官を観て、
その時に蘭蝶だけでも観なくちゃ、と思って幕見したんだよ。
なんか、衰えを感じたと言うかさ。
彼が亡くなった時、そんな理由で蘭蝶を観たことを知っている友人達に
「最後の舞台観れて良かったね」と言われた。
蘭蝶を観ながら、宗十郎さんが詠んだ「女より金より舞台に立ちたい」みたいな
(ちゃんと覚えなくてスマソ)歌が頭をぐるぐるしてた。

そうか。そんな状況だったんだ。
目が悪いあげくに幕見だったから全然判らなかった。(オペラグラスはあったけど)
>>413の言う通り、座席が空いていた。幕見も少なかった。
……思い出したら色々哀しくなってきたので、今日はひっそりしていよう。

415:重要無名文化財
05/04/14 10:50:52
あの月の保さんの劇評、今はもうネット上では読めなくなってしまったけど、
「紀伊国屋が置かれている状況を思うと胸が詰まる」というようなことが
書かれていたと記憶している。書く方も辛かっただろう。

辛かったことを書いても哀しくなるばかりだし、楽しかった思い出を書かない?
忘れられないのは、女暫。お茶目なキャラクターと似合ってて、楽しかったな。
舞台番は八十助だったっけ。貫禄いっぱいのお姉さまのようだったり、
おぼこい若女形のようにも見えたり、なんとも素敵な女暫だった。
国立でやった切られお富もかっこよかったけど、こういう書き替えものが
妙にはまる人だったよね。もちろん古典も素晴らしかったけど。


416:重要無名文化財
05/04/14 17:10:31
楽しかった思い出。
歌舞伎歴が短いので少ない…orz これはかなり哀しい。
でも、皆のレスを見てると想像が出来て凄く楽しい。

短い歴の中で一番印象に残ってるのは、復活した時の宗十郎の会かな。
舞台の上の話じゃなくて大変申し訳ないんですが。
こっそり出待ちをした時に拝見した、
楽屋口から嬉しそうに出てこられた様子と満面の笑みが忘れられない。
宗十郎さんの事を思い出すと、セットでその時の笑顔が浮かんで来るんだよ。
本当に素敵な笑顔だった。
再度宗十郎の会をすることができた、その嬉しさが伝わってくると言うか。

とにかく舞台をもっと観たかったです。
もう少し早く生まれてくれば良かったんだろうな。

417:重要無名文化財
05/04/16 00:04:02
>>411 >>412

>>142

418:重要無名文化財
05/04/16 12:00:34
>>417
「お祈りしてた」だけだと、熊野詣でか何かかもしれない。
「祈祷師に会いに行った」というのは少し印象が違う。


419:重要無名文化財
05/06/29 22:02:45
たまたま巡業で奈良での公演で切られお富み見れたのは良かった。
もう、あの時は仗ついて歩いていて大丈夫?と心配したもんだが
舞台にも昔ように上がっていたから蘭蝶は見逃した。
銀座の電光掲示板で訃報を見た時は立ちつくしてしまったなぁ。
誰も追善してくれないし。
みんな、歌舞伎座のアンケートボックスに追善興行のリクエスト出さない?


420:重要無名文化財
05/06/29 22:09:38
追善演目、誰にしてもらうのさ?

421:重要無名文化財
05/06/29 23:01:17
もちろん由次郎です。

422:重要無名文化財
05/06/29 23:18:33
藤十郎の復帰は無理かね。
あとは紀伊国屋の芸に私淑する連中に
とりあえず紀伊国屋系の名前を名乗らせるとか。

423:重要無名文化財
05/06/29 23:40:05
夏がくーれば思い出すぅー♪

都バスを降りて、汗かきながら横断歩道を渡って国立劇場へ・・・。



424:重要無名文化財
05/08/09 23:33:31
蘭蝶♪

425:重要無名文化財
05/09/03 17:09:21
保守

426:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:54:56
保守!

427:重要無名文化財
05/09/19 20:14:37
落ちちゃイヤ!!

428:重要無名文化財
05/09/19 21:34:44
いきなり上がってるから、何事かとびっくりさせられる。
まあ、紀伊国屋らしいといえば、らしいんだが。

429:重要無名文化財
05/09/19 21:39:30
すんません、落ちそうだったので・・・
こないだ古本屋で「宗十郎の会」のパンフを2冊ゲット!
歌舞伎歴はその後からなので完全な後追いです。
(でも「蘭蝶」の楽は見た。)
「宗十郎の会」ってどんな感じだったか知りたくて・・・。


430:重要無名文化財
05/09/20 10:03:34
>>429
私は病気療養後からしか歌舞伎歴がないので
宗十郎の会は最後の1回しかみてないんだけど
お客は決して多くはなかったけど(私が観た時は)楽しそうに演じてらしたよ。
特に、病気で出来なかったりしたから余計に嬉しかったんじゃないのかな。
もう少し観たかったなー。

431:重要無名文化財
05/09/20 19:32:25
>>430
最後の一回って苅萱の通しでしょ。
大入りだったんじゃない?
事務所に電話したらご本人が電話口に出て
受け付けてくれた。
今となってはかけがえの無い思い出・・・

432:重要無名文化財
05/09/20 22:20:59
古典復活の会時代から見続けたが、紅皿欠皿などはもう一度見たいけど
見られない演目になってしまったな。宗十郎がいないんだから。
夏は宗十郎だった。グッズも団扇とかTシャツなんか買ったよ。
宗十郎シールが事務所から送られて来たが、今は宝物だ。



433:重要無名文化財
05/09/20 23:14:50
女大杯ももう一度みたい。
馬鹿馬鹿しい芝居だが、
それをこれでもかと気を入れてやってた
紀伊国屋がなつかしい。

434:430
05/09/21 12:26:58
>>431
大入りだったのかな?
自分は学生だったので一番安い席で見たんだけど、
上から見たら1階は結構席が空いててちょっと寂しかったのを覚えてる。
復活して初めての会なのに…とか思ったんだよな。


435:重要無名文化財
05/09/24 12:33:21
二日で四回公演だったから
観た回によってちがうだろうね。
それにしても、歌舞茶も宗十郎の主演物やらないが、
たまには見せてくれ。。。。

436:重要無名文化財
05/09/24 19:22:20
もういないなんて(;Д;)もういないなんて

437:重要無名文化財
05/10/01 14:25:28
せっかく色々復活させたのに、後を引き継ぐものが居ないなんて・・・
まあ、あれは天性のものだから仕方ないのか

438:重要無名文化財
05/10/01 16:23:40
>>437
あの味は余人を以って代え難いものがあるからな~。
いまの役者ってみんなさらっとした芸の人が多いから。

439:重要無名文化財
05/10/03 20:43:25
御園座の熊谷陣屋だっけ、播磨屋とのやつね。
観に行かなかったのが悔やまれますわ。今となっては・・・。

440:重要無名文化財
05/10/08 15:10:44
漏れは田舎もんなんでなかなかお江戸まで行けなかったんだけど
1回だけ俳優祭のチケットが手に入って
スキップしながら歌舞伎座へ行ったのに
「宗十郎さんは夜の部お休みです」とか言われて、泣いちゃったよ
Tシャツも売り切れちゃってたし_| ̄|○
幕間シアターで歌江さんに慰めてもらったけど・・・

441:茶碗
05/10/15 06:44:38
>>423
同感。私も夏がくーればです。沢村ジュスケ名義の銀行口座振込みカード
大切に保管しております。

442:重要無名文化財
05/11/23 23:53:59


443:重要無名文化財
06/01/06 14:25:09
hosyu

444:重要無名文化財
06/01/09 09:59:25
保守!

445:重要無名文化財
06/01/15 17:54:09
宗十郎さん大好き、保守!

446:重要無名文化財
06/01/21 21:25:28
昔の俳優祭のビデオ(べるバラ)を見てると、泣けてきます。
フェルゼンの演技に笑い泣きです。
今でも大好きです。
もっと長生きしてほしかったなあ。

447:重要無名文化財
06/01/23 11:28:43
それ見てみたい。

448:重要無名文化財
06/01/30 10:34:21
伝統芸能ではないが、宗十郎が退屈男の弟役で出ているので

1月30日 BS2 13:00~14:29
懐かし映画劇場 旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷


449:重要無名文化財
06/01/30 15:12:36
俳優祭でふざけた勧進帳をやったこともありましたね。
延年の舞が新体操のリボンなの。

450:重要無名文化財
06/01/30 21:18:56
助六の通人がいい、なんて書き込みがあったが、本当に宗十郎にふさわしいのは、白酒売り、そして何よりも揚巻ではないか。谷崎潤一郎の「瘋癲老人日記」によって、当時訥升の揚巻は永く記録に残るのではないでしょうか。

451:重要無名文化財
06/01/30 22:39:03
黒手組助六の揚巻は見たが、
猿之助の助六を包容する大きさは素晴らしかった。
まだふっくらしたお顔の頃ね。
歌舞伎十八番の揚巻も見たかったね。
本人は揚巻をもう一度やりたかったって言い続けていたらしいし。 
白酒売も江戸和事のお手本。
柔らかさ。たくまざる可笑し味。無類。


452:重要無名文化財
06/04/15 19:40:46


453:重要無名文化財
06/04/15 19:49:51
歌舞茶のインタビュー見てほれました。
あんな色っぽい役者、今はいない。
遅れて来た自分が悲しい
今月まだあるので、未見の方はぜひ!

454:重要無名文化財
06/04/16 10:00:44
歌舞伎チャンネルのインタビューは本当に紀伊国屋の芸風そのままだね。
あれは何度観ても面白い。故権十郎のと双璧だね。

455:重要無名文化財
06/04/17 23:09:35
あげておきます。

456:重要無名文化財
06/04/20 00:31:22
よかった役
『寺子屋』の戸浪
『引窓』のお早
どちらもしっとりとして情があった

もっと馬鹿馬鹿しい役や演目が本領だと思うのですが
ごくオーソドックスな役の方が印象に残っていて意外です

457:重要無名文化財
06/04/20 16:20:42
本領っていうより、オーソドックスな役でちゃんと雰囲気とか色々出来る人が
ばかばかしい役をすると最強だったんだなと思う。

458:重要無名文化財
06/04/20 19:57:24
私が見た僅かな範囲でも
この人と共に滅びたと思われる演目、演出が結構ある。
蘭蝶、関取千両幟の鉄ヶ嶽おとわの二役、身売りの累。。。
それに源之助系の悪婆物も危ない。
彼に私淑していた笑三郎あたりに期待したいもんだがね。
色々と難しいんだろうね。


459:重要無名文化財
06/04/20 22:52:19
ああ、たしかに
今の役者で操縦郎の匂いをかんじられるのは
笑三郎かも。
猿之助の残してくれた最後のプレゼントかな・・・

460:重要無名文化財
06/05/05 18:06:57
株茶で最後の蘭蝶やってたね。泣けました。
生で見られたのは1回だけ。。。もったいない役者だとつくづく思う。

461:重要無名文化財
06/05/05 18:10:52
>>449
マジ?見たかったw

462:重要無名文化財
06/06/16 21:52:42
保守

463:重要無名文化財
06/06/16 23:52:43
そうだよ!追善興行だよ!

464:重要無名文化財
06/07/05 04:12:50
仁左衛門、歌右衛門、吉右衛門と追善興行してるんだから宗十郎追善興行もやって欲しい。

465:重要無名文化財
06/07/05 13:12:05
誰がするの?

466:重要無名文化財
06/07/06 01:44:54
田之助?

467:重要無名文化財
06/07/19 18:38:15
よっしー?

468:重要無名文化財
06/07/19 18:39:28
宗之助じゃあね。・゚・(ノД`)・゚・。

469:重要無名文化財
06/07/20 00:02:17
まずは藤十郎の旦那に元気になってもらわな。

470:重要無名文化財
06/08/02 11:01:59
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な

471:あぼーん
あぼーん
あぼーん

472:重要無名文化財
06/08/24 18:58:16
藤十郎の復帰は無理かね。
あとは紀伊国屋の芸に私淑する連中に
とりあえず紀伊国屋系の名前を名乗らせるとか。

473:重要無名文化財
06/08/24 19:02:15
宗十郎って娘いなかったっけか

474:重要無名文化財
06/08/29 05:41:47
死ねばいいのに

475:重要無名文化財
06/08/29 19:21:58
保守

476:重要無名文化財
06/08/30 13:44:48
保守!

477:重要無名文化財
06/09/09 23:51:20
応挙の幽霊、江戸博でやってる。
思い出して泣いちゃうじゃないか・・・

478:重要無名文化財
06/09/11 16:34:47
いきなり上がってるから、何事かとびっくりさせられる。
まあ、紀伊国屋らしいといえば、らしいんだが。

479:重要無名文化財
06/09/23 10:14:32
すんません、落ちそうだったので・・・
こないだ古本屋で「宗十郎の会」のパンフを2冊ゲット!
歌舞伎歴はその後からなので完全な後追いです。
(でも「蘭蝶」の楽は見た。)
「宗十郎の会」ってどんな感じだったか知りたくて・・・。

480:重要無名文化財
06/10/31 06:47:21
あああーやっぱり~。合掌。

481:重要無名文化財
06/11/20 19:58:16
晩年、「矢の根」で曽我十郎。車仕掛けにひもで括り付けられ登場。
「もうだめだ、これが見納めだなあ」と思ったら涙がこぼれ落ちた。

482:重要無名文化財
06/12/03 19:22:38
自分の場合は小栗判官のお槙(だったハズ)でした。

483:重要無名文化財
06/12/07 23:30:22
>>481このときは、橘屋が馬から落ちるは、宗十郎が車仕掛けからくくりつけられて登場するは
で見てるほうが落ち込んでしまったよ。

484:重要無名文化財
06/12/07 23:52:25
歌舞伎って役者を虐待することもあるんでつか?
他スレで先々代の松緑や先々代の仁左衛門もそういう縛りの目に
あったという書き込みを見たことが有りますが。

485:重要無名文化財
06/12/08 00:13:11
>>484
頼むからこのスレだけは汚さないでくれ。
おとなしく芸スポ板におかえり。

486:重要無名文化財
06/12/30 18:00:40
きのくにやホシュ

487:重要無名文化財
07/01/06 10:32:36
1月歌舞伎座夜の部を見た。

去年「加賀鳶」見たときにもそう思ったが、
つくづく、宗十郎で見たい……と思った。
実にいい役者でした。合掌。



488:重要無名文化財
07/01/12 01:58:02
hoshu

489:重要無名文化財
07/02/04 23:50:15
今、NHKアーカイブスに出てるね(泣

490:重要無名文化財
07/02/06 21:08:53
なつかしかった!

491:重要無名文化財
07/02/06 21:18:49
>489
あまりの懐かしさに落涙しました・・・紀伊国屋ぁ!

492:重要無名文化財
07/02/10 00:07:12
国立劇場近くのギャラリで、
宗十郎舞台写真展やってます!
18日までだからお急ぎください。

493:重要無名文化財
07/02/10 11:15:05
URLリンク(www.artstyle.co.jp)
ココだね!


494:重要無名文化財
07/02/13 03:08:34
きのくにやアゲ

495:重要無名文化財
07/03/21 00:39:57
お彼岸ほっしゅ

496:重要無名文化財
07/04/09 00:06:07
もいっちょ、保守♪

497:重要無名文化財
07/04/10 10:33:09
私ももうひとつ。

498:重要無名文化財
07/05/01 14:14:07
5月になったんで新たな保守。

499:重要無名文化財
07/06/05 20:22:17
では、6月になったので保守ということで。

500:重要無名文化財
07/11/10 17:51:46
500。
弟くんの復帰も祈りつつage

501:重要無名文化財
07/12/06 10:16:34
そろそろ保守りましょうかねぇ。

502:重要無名文化財
08/01/01 19:25:51
あけましておめでとー

503:重要無名文化財
08/01/05 13:39:22
1月が来ると思い出す・・・・・

504:重要無名文化財
08/01/05 19:57:37
鯉つかみのチラシ、捨てられません

505:重要無名文化財
08/02/24 17:33:11
保守♪


506:重要無名文化財
08/02/25 11:50:22
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

507:重要無名文化財
08/05/04 19:58:58
ヤフオクに「宗十郎の会」のパンフが出てた。

508:重要無名文化財
08/08/15 10:37:31

 8月、 宗十郎の会  よかったなぁ・・・  

509:重要無名文化財
08/08/19 00:44:33
ああ・・・ 行っておいてよかった・・・


510:重要無名文化財
08/08/19 02:26:07
○にいの字の家紋入りTシャツ買ったけど、勿体なくて着られない

511:重要無名文化財
08/12/13 22:03:03

もう何年前

蘭蝶の季節・・・

512:重要無名文化財
09/05/04 22:47:47
いま「知る楽」に出てきたのって彼?

513:重要無名文化財
09/05/18 01:09:46
このスレまだあったのかよ。さすが伝芸板。宗十郎かぁ、懐かしいなぁ。うううう。

514:重要無名文化財
09/06/01 22:42:35
>>512
今更だけど、そうだと思う。
休養する前。

515:重要無名文化財
09/08/01 21:02:29
宗十郎と一緒に歌舞伎にも出ていた孫娘の圭津季ちゃんは宝塚に入ったのか
某サイトで名前を見かけたのだが本人かな

516:重要無名文化財
09/08/09 07:47:18
死ななきゃ、お化けだよ

517:重要無名文化財
09/11/05 00:35:03
>>515
自分も宝塚関係の某サイトで見た
同姓同名もいなそうだし、
年齢的にも孫娘の圭津季ちゃん本人だと思う。
御浜御殿のおいぬ、懐かしい

宝塚の初舞台が楽しみだなあ。でも、宗十郎さんにも見せたかった(T-T)


518:重要無名文化財
09/11/24 21:19:25
このこですか?
URLリンク(pr.cgiboy.com)

519:重要無名文化財
10/03/08 00:14:24
満足なんてするかっ

520:重要無名文化財
10/05/07 01:12:10
歌舞伎座最後の日、「名優コーナー」の宗十郎さんの写真にもお別れして来たぞ。


521:重要無名文化財
10/08/13 09:12:38
そろそろ宗十郎の会の時期だな。
丸にいの字のTシャツ出して偲ぶか。

522:重要無名文化財
10/08/14 10:08:28
そうなんだよね

白のポロシャツ、どこかへ行っちゃって、

黒のTシャツしかない(普段、着ている)

でも、宗十郎って分かる人はほとんどいない

523:重要無名文化財
10/08/15 07:13:20
そこがまた粋

524:重要無名文化財
11/01/12 20:02:06
今日は命日。
あれあら10年経つのね。

525:重要無名文化財
11/01/12 20:58:33
えーーーーーーーーーーっ、早っ!

526:重要無名文化財
11/01/13 00:41:05
ふえるあるばむ

527:重要無名文化財
11/01/13 00:45:17
亡くなった?
ってスレみたら、1は2001年・・・
すげーな


528:重要無名文化財
11/02/12 20:13:59
「わが心の歌舞伎座」の故人で出てた。病後のお姿だったようで、元気な映像が見たかった・・。

529:重要無名文化財
11/03/01 18:42:12.49
お孫さんが宝塚の初舞台を踏むけど芸名は
もしかしたら「澤佳津伎」て人かしら。
「澤」と歌舞伎の「伎」が入ってるから。
近いうちにはっきり判るけれど、楽しみだ。

530:重要無名文化財
11/03/02 01:44:31.87

おそらくその「澤佳津伎」さんだろうね

音でかづきと解ってるのに
一瞬「かづえ」と読んじゃったが
近頃流行りのキラキラネームじゃなくよかった


初舞台、組配属とこれから楽しみだわ

おめでとう紀伊國屋!

531:重要無名文化財
11/03/04 01:01:55.38
佳津伎さんの初舞台の初日は4月15日だね

初口上は18日か、行きたいなぁ

宗十郎ファンとしては応援したくなってしまう

532:重要無名文化財
11/10/14 23:02:17.45
hoshu

533:重要無名文化財
11/11/25 14:02:12.17
得難い雰囲気を持つ役者だった
今の歌舞伎はつまんないね

534:弦屋光溪
11/12/21 23:46:46.70
URLリンク(www.tsuruya-koukei.com)
URLリンク(www.tsuruya-koukei.com)
URLリンク(www.tsuruya-koukei.com)
URLリンク(www.tsuruya-koukei.com)

535:重要無名文化財
12/06/07 22:37:27.79
2012/06/07

星組 宝塚大劇場公演 休演者のお知らせ

星組 宝塚大劇場公演『ダンサ セレナータ』『Celebrity』 の休演者をお知らせいたします。

星組 澤 佳津伎

※体調不良の為、6月7日(木)11時公演より休演いたします。
  なお、復帰時期については現在のところ未定となっております。

536:重要無名文化財
12/06/19 03:49:44.59
夏がくると思いだす・・・「宗十郎の会」
毎年どんな演目を出されるのか、楽しみに待ったものです

537:重要無名文化財
12/06/26 22:12:31.70
星組 退団者のお知らせ(追)
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。

 (星組)   
  涼 紫央      -すでに発表済み-
  碧海 りま     -すでに発表済み-
  白華 れみ     -すでに発表済み-
  南風 里名     -すでに発表済み-
  稀鳥 まりや    -すでに発表済み-
  ひなたの 花梨  -すでに発表済み-
  蓮珠 こうき
  澤 佳津伎

     2012年8月5日(星組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

538:重要無名文化財
12/06/27 23:14:09.10
ワザワザ貼り付けなくても…
ヅカ板から飛んで来ました。宗十郎さんは存じ上げませんが、数年前から歌舞伎にも興味があるので、
佳津伎さんの退団はとても残念です。お体の故障らしいですが早く治るといいですね。
勘繰ってしまうとヅカのイジメ体質や金満体質?いろいろなご苦労をされたのかもわかりません。
お身体を大切に、かつきさんの今後に幸多きことをお祈り申し上げます。

539:重要無名文化財
12/07/07 22:29:12.22
今日、出光美術館に行ったら、歌舞伎を題材にした浮世絵がいくつか
展示されていた。
そのなかの「中村座歌舞伎芝居図屏風」のキャプションに“中村宗十郎”
とあるので、原画の書き込みを確認したら、やっぱり“澤村”の間違い
だった(泣)
管理職っぽい人に指摘したら、学芸員さんと絵を前に話し込んでいたけ
ど、どうなるかなあ。

画像
URLリンク(www.marunouchi.com)


540:重要無名文化財
12/07/13 22:27:37.82
今なら言える、宗十郎さん大好きです!
もっと長生きしていただきとうございました・・・

541:重要無名文化財
12/09/11 12:14:13.72
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね


542:重要無名文化財
13/03/01 21:27:34.04
宗十郎さんを初めて見たのは24年前の二十四時忠臣蔵だったな。
味のある役者だった。

543:重要無名文化財
13/09/04 22:22:57.39
祇園西村さんの実佳子ちゃん
生大切な紀伊国屋の姫です。

544:電脳プリオン!ninja 【25.6m】
13/11/10 23:19:16.15 BE:121622562-PLT(12081)
誰?

545:重要無名文化財
13/12/21 01:04:20.62
>>543
俯き加減の表情 似てますね。

546:重要無名文化財
14/01/11 00:58:53.44


547:重要無名文化財
14/01/12 17:52:42.87
12日はご命日です

548:重要無名文化財
14/01/12 17:59:04.17
もう13年も経ったんだね・・・
藤十郎さん歌舞伎座に出てよ、せめて

549:重要無名文化財
14/01/12 19:11:50.70
この先紀伊國屋はどうなるのだろうか。
田之助は先々のことをどう考えてるのかなぁ。
笑三郎あたり芸養子にして、紀伊國屋の名跡を襲名させたらいいのに。

550:重要無名文化財
14/01/12 19:34:35.21
エミサブは確かに紀伊国屋っぽいな

551:重要無名文化財
14/01/31 11:46:48.89


552:重要無名文化財
14/02/01 22:21:10.61
お化け、行きたや、紀伊国屋。

553:重要無名文化財
14/02/19 12:15:11.65
宗十郎

554:重要無名文化財
14/05/02 20:30:27.10
宗十郎

555:重要無名文化財
14/05/03 13:54:01.72
宗十郎丈の襲名の頃、ホンマに美しかったな… 鴈治郎はんも元気で、色々と付き合っておられた…

556:重要無名文化財
14/05/05 02:39:00.44
なにわ草十郎

557:重要無名文化財
14/05/07 17:09:55.44
ぬるぽ

558:重要無名文化財
14/08/10 17:38:52.11
お孫さんの圭津季さん
舞台に出演するんだってね。
血は血なんだな。

559:重要無名文化財
14/08/22 17:07:17.54
来週衛星で蘭蝶やるね
楽しみ

560:重要無名文化財
14/08/22 18:35:39.82
三津五郎襲名前で、宋十郎さんが頭下げていたのが思い出される
亡くなる直前の舞台で涙なしには観られない
生きるっていう意味を教えられた

561:重要無名文化財
14/08/22 18:58:20.11
去年もみたけど、胸が一杯になって、涙でぼやけて見えなくなった
宗十郎の会の映像を観たいよ
数年前国立近くのギャラリーでやった写真展で映像を流していたとか
ミニ上映会でもやってくださらないものか
懐かしいねえ

562:重要無名文化財
14/08/22 22:48:54.07
蘭蝶・・・ 放映するなら冬でしょ・・・

563:重要無名文化財
14/08/23 11:33:56.39
1月はお正月番組多いし・・
去年も9月頃だったよ
何でだろうね

564:重要無名文化財
14/11/29 14:16:21.95
宗十郎


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch