08/12/21 17:57:32
レスつかないな
文枝は好きだけど弟子は興味ない
3:重要無名文化財
08/12/22 08:33:03
>>1さん乙
>>2
同意!
昭和50年代の小文枝師は、はんなりと艶っぽかった。
個人的には船弁慶とか好きだった。
4:重要無名文化財
08/12/23 00:55:13
文福ってやっぱり拠点は和歌山なん?
5:重要無名文化財
08/12/23 01:30:09
和歌山を拠点にしているのは枝曾丸。
文福は全国の地方を主に網羅している。
6:重要無名文化財
08/12/23 11:25:34
文枝師匠の「やろこい(柔らかい)大阪弁」が好きやったな~
松鶴師匠は「下町のオバハンが喋る、ドギツイ大阪弁」って感じ
(良い意味でね!)
春団治師匠は「大阪弁テキストに出てくる典型的な大阪弁」って感じ
米朝師匠は???
個人的な感想な。
7:重要無名文化財
08/12/23 15:35:39
>>6
の言うことに妙に納得
8:重要無名文化財
08/12/24 00:16:50
31日に教育TVで文枝師匠の「愛宕山」「立ち切れ線香」が見れるよ。
9:重要無名文化財
08/12/24 01:16:21
URLリンク(www.warau-senior.com)
DVDボックス出てたんだな。
10:重要無名文化財
08/12/24 12:55:59
来年3月10日~12日
繁昌亭で「五代目桂文枝追善落語会」があります。
師匠の命日になるこの時期恒例となってきましたね。
11:重要無名文化財
08/12/24 23:43:02
ここの一門は笑福亭と同じく捨て育ちだから、
ベテランから若手に至るまで、基本をキッチリ
習得している者とそうでない者が居るから、
一門として何か一本の芸の筋のようなものが
見受けられないな。
12:重要無名文化財
08/12/25 00:16:13
一度見たら忘れられない文福の体格
13:重要無名文化財
08/12/25 00:26:07
歌丸です
一度でいいから見て見たかった 先代春蝶にぶちかます文福
14:重要無名文化財
08/12/25 06:37:08
>>8
あああの評判悪かった愛宕山ね
あれを選ぶって、よほど音源なかったのかね
15:重要無名文化財
08/12/26 00:08:03
>>11
そうでない者はきん枝、小軽、小枝?
文福は・・・微妙だな。
16:重要無名文化財
08/12/26 19:53:48
>>14
連ドラ「ちりとて」に出てきた「愛宕山」は愛宕山坂の唄の入る
米朝系の「愛宕山」だから文枝演のとは違うんだけどね、
NHKには米朝一門の「愛宕山」の映像は無いのかな?
17:重要無名文化財
08/12/26 20:05:34
>>16
たしか、ざこばの演じたのがあるはず。
ざこば襲名前後だと思う。
でも愛宕山は案外長編だからマクラも
いれたらカットせざるを得ないものじゃないかな。
18:重要無名文化財
08/12/28 13:43:22
昨日の「すべらない話」で千原ジュニアが桂楽珍のエピソードを紹介。
19:重要無名文化財
08/12/28 19:44:53
楽珍Jrはまだ相撲やってるん?
20:重要無名文化財
09/01/01 02:50:49
桂三枝さん、師匠の名跡「桂文枝」襲名へ きん枝さんも「小文枝」に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
21:重要無名文化財
09/01/01 03:33:43
文珍には文団治あたりを
22: 【141円】 【ぴょん吉】
09/01/01 07:31:50
吉本興業さん、あんまり無茶せんでほしい
23:重要無名文化財
09/01/01 07:41:53
きん枝には分が過ぎる。
「小文枝」の名が底まで堕ちたようだ。
嘆かわしいね。
24:重要無名文化財
09/01/01 07:52:53
「きん枝」を「小枝」に
「小枝」を「きん枝」に
すれば名前と実力の
バランスがとれているんだが。
25:重要無名文化財
09/01/01 09:37:24
上方落語協会会長の桂三枝さん(65)が師匠、五代目桂文枝の名でもある大名跡
「桂文枝」の六代目を、またおとうと弟子の桂きん枝さん(57)も師匠の前名「桂小文枝」の
四代目を襲名することが31日、分かった。ともに師匠夫人の了解を得ており、所属する
吉本興業と話し合い、平成22年以降に襲名披露を行うもよう。きょうだい弟子がほぼ同時期に
師匠のふたつの名跡を継ぐのは極めて珍しい。
初代文枝は江戸末期から明治初年にかけ活躍し、近代上方落語の中興の祖とされる。
はんなりした高座で知られる先代は、平成4年に五代目を襲名したが、17年に74歳で亡くなった。
三枝さんは早くから売れっ子になり、創作落語の「ゴルフ夜明け前」などで文化庁芸術祭
大賞を二度受賞するなど活躍。上方落語協会会長として定席「天満天神繁昌亭」を成功させ、
落語ブームに貢献した。きん枝さんも近年は腰を据えて古典落語に取り組んでおり、
「悋気(りんき)の独楽(こま)」や「不動坊」などの大ネタを高座にかけている。
五代目文枝夫人の長谷川君枝さんは「名跡が弟子に受け継がれるのはうれしいこと」と
話している。
産経新聞:URLリンク(sankei.jp.msn.com)
画像:桂三枝さん
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
桂きん枝さん
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
26:重要無名文化財
09/01/01 12:13:08
「悋気(りんき)の独楽(こま)」や「不動坊」って上方だと大ネタ何ですか?
27:重要無名文化財
09/01/01 12:19:59
きん枝は「不動坊」は30年前から勉強すると言っていたが
高座にはかけられなかった。
「何を今更」って感じ。
襲名前に引退してしまえばいい。
28:重要無名文化財
09/01/01 12:47:47
文枝さんは家族や”一門の意向”で、自分ががんであると知らされなかったという。
文枝さんに遺書や遺言はなかった。最期は家族や弟子の坊枝に看取られて逝ったという。
坊枝さん。。
29:重要無名文化財
09/01/01 13:16:25
三枝=上方落語界の星の仙一に見えてしまうんだが・・。
三枝は三枝のままの方がいいと思うんだけどなあ・・。
きん枝もきん枝のままで・・。小文枝は名前が大きすぎる。
可朝と並ぶ「大名跡」になる可能性はあるだろうが、リスク高すぎ。
30:重要無名文化財
09/01/01 14:31:45
吉本による金集めの策の一つに過ぎんのでは
31:重要無名文化財
09/01/01 14:54:28
一門の意向=三枝
文枝さんに遺書や遺言はなかった=発表の時間と場を与えなかった
坊枝=口伝?
坊枝ブログ12/15更新の無期限休止 自重?憤慨?
32:重要無名文化財
09/01/01 15:17:27
まぁこういうのは年功序列の部分もあるからねぇ。
きん枝は一般人の評価は低いけど、噺家仲間での人望はかなりあるって話だよ。
文珍はどうするかな。
33: 【大吉】 【1277円】
09/01/01 15:20:06
「三枝→文枝」はしょうがないとしても、「きん枝→小文枝」は納得いかんな。
きん枝が名跡を欲しがっているなら、「萬光」がぴったりだろう…。
34:重要無名文化財
09/01/01 16:29:47
>>26
>「悋気の独楽」「不動坊」
江戸じゃたいしたネタじゃないかもしれないが、
上方はもっと長いし、ネタの格としたらトリネタですね。
35:重要無名文化財
09/01/01 16:32:34
>文枝襲名
1月1日現在の三枝のブログでは、記者の先走りでそんな話は
決まっていないと言ってるよ。
36:重要無名文化財
09/01/01 17:47:19
なんじゃそら、産経の飛ばしか。
37: 【大吉】 【1636円】
09/01/01 18:24:47
>>33
いや、「圓光」も捨てがたい。枝の字入れるなら、「桂金閣枝」とか。
38:重要無名文化財
09/01/01 20:24:20
>>35
じゃあ、まだ小枝にも可能性は残っているわけだ・・・
39:重要無名文化財
09/01/02 03:46:44
>>26
読者にきん枝はたぬさいばっかり演ってるイメージがあるので、
読者イメージのきん枝にしては大ネタを近年は高座にかけているっていう意味。
40:重要無名文化財
09/01/02 03:51:26
三枝が文枝で、きん枝が小文枝なら、
文太師匠には、文治を襲名してほしい。
41:重要無名文化財
09/01/02 04:09:42
>>32
噺家仲間だけでなく、落語ファンの中でも人望はかなり高いが、
落語家としての評価は低い。
42:重要無名文化財
09/01/02 11:41:44
なんで文太がそんなに人気あるのかわからん・・・
43:重要無名文化財
09/01/02 11:49:29
>>42
実力があるからでしょ。
44:重要無名文化財
09/01/02 12:30:51
先走り記事って…
文枝家のコメントもあるのに。三枝が慌てて否定してる感じだな。
筋通す順番で揉めてるんじゃないの?
45:重要無名文化財
09/01/02 12:36:33
桂君枝の許可が出ているのは事実。たもつはあの世でどうおもってるのか?
46:重要無名文化財
09/01/02 14:00:57
野間勝道(中田カウス)、西川潔、藤原紀香の反発もあったが、かつて、司会実力者だった河村静也上方落語協会会長(三代目桂三枝)が六代目桂文枝を襲名することになった。
バーニング、石原、北野ら四代目林家正蔵、四代目林家三平襲名を支援する。品格のない海老名家に反発する勢力が、猫八、圓樂、米團治、文枝、を襲名する異常事態に。
47:重要無名文化財
09/01/02 14:10:59
野間勝道(中田カウス)、西川潔、バーニング藤原紀香の反発もあったが、かつて、テレビ司会の実力者だった河村静也上方落語協会会長(三代目桂三枝)が六代目桂文枝を襲名することになった。
バーニングプロ、石原プロ、北野武ら九代目林家正蔵、四代目林家三平襲名を支援した。品格のない海老名家に反発する勢力が、勘三郎、藤十郎、猫八、圓樂、米團治、文枝を襲名する異常事態に。六代目桂文枝襲名予定の三代目桂三枝も海老名家を批判している。
48:重要無名文化財
09/01/02 17:35:01
きん枝だけで客が呼べるの?
三枝やつく枝の襲名のついでないと
入らないんじゃない。
恥をかくだけだな。
49:重要無名文化財
09/01/02 20:38:07
>>40 文團治をお忘れ無く!
50:重要無名文化財
09/01/02 20:45:22
>>30 愚策と言わざるをえん罠!ちりとてでちょっと金蔓になると思て安易に襲名させりゃ固定客まで消えてしまう罠!
51:重要無名文化財
09/01/02 20:46:42
>>33 はまり過ぎて何とも言えん…
52:重要無名文化財
09/01/02 20:47:16
きん枝が襲名を辞退したら
男をあげるんだがな・・・。
53:重要無名文化財
09/01/02 21:17:26
>>41
きん枝のどこにファンがいて
ファンからの人望があるの?
54:重要無名文化財
09/01/02 21:20:17
「きん枝独演会」なんか
いままであったの?
55:重要無名文化財
09/01/02 21:27:36
近視眼的に見ないで長ーい目で見てやって
56:重要無名文化財
09/01/02 21:55:41
>>53
一門会で、座席案内係をしているのは、
いつも、きん枝師匠。
57:重要無名文化財
09/01/02 22:18:15
座席案内はお茶子さんの仕事。
噺が出来んなら下足番に
なればいい。
58:重要無名文化財
09/01/02 22:33:53
ここまでボロクソに言われる噺家も珍しいな>きん枝
八方と評価はどっちが上なの?
59:重要無名文化財
09/01/02 22:56:46
八方の方が上だろ。
60:重要無名文化財
09/01/03 07:27:32
きん枝の小文枝だけは上方落語と日本の桂派の為にも辞めてもらいたい。きん枝には二代目勝枝を襲名してもらいたい。それか笑福亭うめこ。
61:重要無名文化財
09/01/03 14:05:25
きん枝より坊枝やかい枝たちのほうが
持ちネタも多く、上手いし客も呼べるだろう。
彼らこそ襲名させるべきだろう。
きん枝は世話人「きん枝」で充分だ。
62:重要無名文化財
09/01/03 14:22:03
>>61
坊枝やかい枝の前に文華だろう
63:重要無名文化財
09/01/03 14:27:28
かい枝が襲名するのは決まっている。三枝からある名前の襲名で指名をうけた。近々記者会見する。坊枝についての襲名情報は無し。
64:重要無名文化財
09/01/03 16:35:02
きん枝は、1日のラジオで、一門の反対がなければ襲名するとの発言を行っていた。
アシスタントの、三若(7番弟子?)に、あいた三枝はつがんのかと聞いていたが、
、上にうるさいのが多いから見たいな内容の話に・・・
ちなみに三若の嫁は怒ったら、ざこばそっくりの口調になるらしい。
65:重要無名文化財
09/01/03 17:02:36
上って、文枝一門の上ですか、三枝一門の上ですか?
66:重要無名文化財
09/01/03 17:21:13
>>33
同意。小文枝さんも文枝にならんで
いて欲しかった。
きん枝はおめ光にでもなっとけ。
67:重要無名文化財
09/01/03 18:00:48
小益の文楽や、
こぶ平の正蔵や、
小米朝の米団治に比べたら、
きん枝の小文枝は、まだ可愛いと思う。
68:重要無名文化財
09/01/03 18:03:20
文太が文治襲名、文喬が文吾襲名、枝女太が文団治襲名なら、
三枝が文枝襲名、きん枝が小文枝襲名も、納得です。
69:重要無名文化財
09/01/03 18:05:18
きん枝も小文枝襲名が決定したら、
文太師匠に毎日稽古つけてもらうと思うよ。
70:重要無名文化財
09/01/03 18:29:36
きん枝が廃業すればいいだけ。
71:重要無名文化財
09/01/03 20:02:04
きん枝一人でどれだけ
客が呼べるのかな?
一度勉三会でもスケなしで
やればいい。
72:重要無名文化財
09/01/04 01:33:57
三枝を継ぐなら三風が適任だと思う。
73:重要無名文化財
09/01/04 01:39:54
67に出てきた3人はかなり苦労しているが、
古典落語に精進してるぞ。
きん枝は何席できるんだ?
74:重要無名文化財
09/01/04 03:28:06
>>62
よく言ってくれた!
文枝一門で聞き応えのある落語を聞かせてくれるのは
文太、坊枝、文華、つく枝、阿か枝ぐらい。
文華は本人の欲の無さが災いしてかあまりマスコミには出ないが、
去年の文化庁芸術祭優秀賞も受賞しているし、
関西の落語マニアたちにも一目置かれる存在。
本人が襲名を望んでいるかどうかはわからないが、
もっと評価して良い存在だと思う。
75:重要無名文化財
09/01/04 03:45:58
ここであまり話題にならない文喬、文也、枝女太、枝光の評価を教えて下さい。
76:重要無名文化財
09/01/04 04:18:12
>>73
67に出てきた3人が古典落語に精進したのは、
襲名が決まってからのような印象がある。
今まで精進しなかった分、
きん枝が、一番のびしろがあるような気がする。
77:重要無名文化財
09/01/04 07:59:44
文枝師匠の最期を唯一看取った坊枝が大穴で襲名じゃないの?
78:重要無名文化財
09/01/04 08:13:19
>>76
60才前後で化けるのは持ちネタを
増やし精進を続けていたら評価も
され客からも喜ばれるだろうが、
今まで何の努力もしなかった
きん枝が化けたりしない。
「不動坊」を勉強しますと
言っていたのが笑芸作家香川さん
存命の30年も前のこと。
八代目文楽の「富久」ぐらい洗練
されてるのならともかく、これから
稽古するなんざ噺をなめているとしか
思えん。
名跡を汚すだけだ。
きん枝は廃業すればいい。
79:重要無名文化財
09/01/04 08:23:17
本来「小文枝」は「春團治」より
大きい名跡。
これ以上に名跡が上がるなら
ともかく格落ちするぐらいなら
襲名は辞めて欲しい。
きん枝が欲しがった「文吾」が
その例。
80:重要無名文化財
09/01/04 08:25:08
坊枝が「小文枝」襲名なら
文句はないわな。
81:重要無名文化財
09/01/04 10:10:26
きん枝がきん枝のまま現在のようにタレント活動を続けていくのは全然かまわない。
彼には彼の芸人としての味があるんだろうしね。
でも小文枝襲名はやめれ。
そもそも彼自身が小文枝の名跡を本当に欲しいの?
そうだとしたら愚かすぎて話にならない。
周囲の思惑なんだったら断るべし。断ったら少し見直す。
二流三流の落語家は二流三流の落語家らしくまっとうする道がある。
それはそれでちゃんと意味がある。
82:重要無名文化財
09/01/04 11:40:28
>>81
それが正論だろうな。
83:重要無名文化財
09/01/04 11:55:42
初代文枝が死んで二代目襲名争いで文三が二代目を襲名することになって
文都らが桂派を抜けることになったぐらい大事だったのが
実力は関係なくても簡単に大名跡を襲名できる時代になったんだな。
84:重要無名文化財
09/01/04 11:56:07
そもそも兄弟弟子の位置で、「文枝」「小文枝」が並ぶのは変なのでは?
文枝の弟子だから小文枝いう位置が本来なのではないでしょうか?
こういうのは、どれが本筋なのか、事情通の方、お教えください。
っていうかこのタイミングで、文枝を復活させる必要があるんかいな。
5代目にはもう少し長生きしてもらいたかった。個人的に三枝は三枝ですわ。
85:重要無名文化財
09/01/04 11:57:16
でも、やっぱりきん枝自身が
一番欲しがってるんだろうな。
一門、吉本が断念させるべきだな。
86:重要無名文化財
09/01/04 12:02:02
>>84
過去に三代目桂春團治、桂小春團治(露の五郎兵衛)があった。
87:重要無名文化財
09/01/04 12:04:35
七代目文枝は《きん枝》って事態を回避しよう。枝鶴、福団治、三木助などは各一門のプリンスの名前だからな!
88:重要無名文化財
09/01/04 12:08:45
二代目小文枝は初代枝雀の弟子で二代目文枝の孫弟子だった。
別に文枝と小文枝が兄弟弟子でもよいのだろうが、きん枝が
襲名することにアレルギーが起こっているのかな。
89:重要無名文化財
09/01/04 12:18:34
二代目三木助は襲名しても前名の「手遊(おもちゃ)」と
揶揄され続けていた。
でも実力と持ちネタの多さと精進で「三木助」を
大看板にした。
60才前後のきん枝には出来んだろう。
90:重要無名文化財
09/01/04 12:56:24
一門の中に三枝、きん枝が襲名することに反対する者はいないのかな。
最近は襲名争いになることが少なくなったんですね。
91:重要無名文化財
09/01/04 13:18:02
三枝の襲名は誰でも納得するんじゃないか。
きん枝は一門のすべての同意は得られるかな?
大体2ちゃんでも反対意見が大半だし、
一般客も納得せんだろう。
92:重要無名文化財
09/01/04 13:20:03
「小文枝」は雀三郎に襲名してもらえばいい。
93:重要無名文化財
09/01/04 13:39:13
きん枝、繁昌亭でも噺をせず、
漫談でお茶を濁しているんだろう。
いっそ「花月亭九里丸」を
襲名させて貰ったほうがいい。
勿論、九里丸さんの遺族から
承認してもらえればの話。
94:重要無名文化財
09/01/04 13:40:41
「花月亭出歯丸」なんかいいかも。
95:重要無名文化財
09/01/04 13:51:53
三枝の弟子に「小文枝」を襲名させるのが
妥当かと。
96:重要無名文化財
09/01/04 15:13:29
きん枝はありえない
坊枝、文華、かい枝あたりだと納得だが
97:重要無名文化財
09/01/04 15:14:19
たってた
桂きん枝の小文枝襲名問題を考える
スレリンク(rakugo板)
98:重要無名文化財
09/01/04 19:34:30
小つるさんが、自分のブログであずきん枝に聞いてみるとかいてた!あすの小つるさんのブログがたのしみ!
99:重要無名文化財
09/01/04 21:40:51
>>86
あれは、宝塚新芸座がつぶれて上方落語協会に移籍を希望した時に
「あんな奴の入会は認めんが、三代目が誰を新弟子にとっても三代目の勝手やわな」
ってことで形式的に三代目の門下に入ったらしい。
同じ経緯で、三代目林家染語楼も先代染丸門下に入った。
100:重要無名文化財
09/01/04 22:33:31
元日のラジオでは、きん枝は
「一門の反対がなければ襲名させていただこうかと・・・」と言ってたらしいが、
弟弟子で反対できる奴なんていないだろ。
文珍だって表立って反対はしにくいだろうし。
101:重要無名文化財
09/01/04 23:17:14
ここまでのレス
三枝の襲名自体には反対意見少ないな
102:重要無名文化財
09/01/04 23:22:38
そりゃ、三枝だけじゃなくて、きん枝もいるからだよ。
103:重要無名文化財
09/01/04 23:24:24
>>102
ん?
ってことは、もし三枝が単独で文枝襲名ならブーイングもっとあったってことけ?
104:102
09/01/04 23:52:06
違うよ。
三枝への反対意見もあるだろうけど、きん枝への反対意見が多過ぎて三枝への反対意見が目立たないから、単独以上に目立たないということ。
105:重要無名文化財
09/01/05 01:31:47
>>100 唯一意見出来るのは三枝はんだけやなぁ~ほんまこの身の程知らずが!
106:重要無名文化財
09/01/05 06:59:26
きん枝の襲名は、弟弟子が立場上許したとしても、上方落語ファンの世論はゆるさないだろう。このきん枝の襲名問題は、七代目松鶴の時以上に禍根を残すことになる。松葉さん自体は本当にジェントルマンだったからくらべてはいけないが。
107:重要無名文化財
09/01/05 08:29:24
七代目松鶴の時とは逆だね。
今回は序列的には誰も表だって文句言えない。
108:重要無名文化財
09/01/05 12:22:29
どんな馬鹿でも兄弟子は兄弟子だからな
三枝の場合は、序列惣領に加えて、抜群の知名度・話題性、創作落語への取り組み実績、
芸術祭大賞2度受賞・菊池寛賞・紫綬褒章などのお上のお墨付き、繁盛亭の運営など
表だって反対出来る要素がない
対してきん枝は・・・
109:重要無名文化財
09/01/05 13:34:04
きん枝には、人望がある。
110:重要無名文化財
09/01/05 14:08:04
嘘つけ!!
遅刻常習犯で、主催者や勧進元を呆れさせとるやないかい。
111:重要無名文化財
09/01/05 15:33:55
けど憎めないキャラ
112:重要無名文化財
09/01/05 17:23:09
三枝が文枝、きん枝が三枝になりゃいいのになぁ。こりゃ三枝が必死こいてバーターねじ込もうと仕掛けてるようにしか見えない。
年功序列にしちゃうと名跡が落ちちゃうからね。やはり実力重視で重鎮たちの推挙を受けないと駄目だよ。同じ上方桂派なんだから人間国宝にお伺いを立てても罰当たらないよね。
113:重要無名文化財
09/01/05 22:21:59
わしゃもうしんどい、お前ら勝手にやったらえ~がな(米朝談)
114:重要無名文化財
09/01/05 23:18:30
>>112 禿げ同!!後、春団治はんや五郎兵衛はんにもお伺いたてやなあかん罠
115:重要無名文化財
09/01/06 00:15:44
他所の一門のことなんか知るかいな。お前ら勝手にやったらえ~がな。
116:重要無名文化財
09/01/06 01:49:43
三枝が文枝を継ぐということと、三枝ときん枝の年齢差を勘案すれば、
きん枝が今後小文枝を経由して文枝になったり、
それ以外の大名跡を継ぐこともないだろうから、
封じ手としては逆に効果的かも知れん。
「先代文吾の例もあることだから、きん枝は油断がならん」
くらいに軽く考えればいいのでは?
文治-文枝-小文枝という流れから確かに大事な名跡ともいえるが、
どこまで行っても大真打の名跡ではない。
文治はさておき、桂派には文團治や文吾、文之助、文左衛門、萬光など、
大きな空き名跡がまだまだある。
すぐ下の文珍、文太、文喬がこれらのもっと大きな名前を継げば
「小文枝」という名前も霞んでしまうはず。
117:重要無名文化財
09/01/06 01:55:38
>>116
だったら老年のきん枝でなく、
若手に襲名させるべき。
118:重要無名文化財
09/01/06 02:00:15
>>117
もっと若手が継げば「七代目」文枝のお墨付きを与えることになり、
一門がさらに混乱する。
119:重要無名文化財
09/01/06 10:08:38
きん枝が萬光を襲名しないんなら、あやめに萬光を。。。
120:重要無名文化財
09/01/06 10:16:03
せめてこの三年
乳繰りよりもネタ繰りに励むべきだった。
121:重要無名文化財
09/01/06 14:44:51
あやめっていいよね!
122:重要無名文化財
09/01/07 02:32:03
>>119 生々し過ぎるわ!
123:重要無名文化財
09/01/07 03:40:38
>>122
そんなら汚女光にしとこ。
124:重要無名文化財
09/01/07 07:26:26
女でも、萬光を襲名したらいいと思う。襲名記念にセクシー写真集だしてほしい。
125:重要無名文化財
09/01/07 07:33:49
小つるのブログに、きん枝本人の襲名に関するコメントが。
126:重要無名文化財
09/01/07 11:40:30
まあ常識的に考えて、正式発表は文三の襲名が一段落着いてからだよな。
127:重要無名文化財
09/01/07 19:50:58
吉本興業所属の野間勝道(中田カウス)、西川潔(西川きよし)、バーニング系所属の藤原紀香らが西田勤(桂文珍)に六代目桂文枝を襲名させようとする抵抗勢力があって、吉本興業が計画している河村静也(三代目桂三枝)の六代目桂文枝襲名内定が遅れているようだ。
三枝は否定しているが、吉本興業、上方落語協会の承認をえて正式に六代目桂文枝襲名を発表する予定。
128:重要無名文化財
09/01/07 22:01:24
>>127
文珍師匠は、他門の名で、もっと大きな名跡の方がふさわしいと思う。
ぜひ米沢彦八でお願いしたい。
吉本に桂、月亭、笑福亭、プラス米沢の屋号がそろえば
壮観な感じがするのでは。
129:重要無名文化財
09/01/07 22:16:25
きん枝は、考えないでもないが、今はないと言っている。乗り気のようだね。
130:重要無名文化財
09/01/08 01:37:49
今はない、将来もない、永久にない、と言ってやってくれ
131:重要無名文化財
09/01/08 18:44:29
きん枝には将来性はない。
あとは死ぬだけ。
若手から「小文枝」を襲名させてやりたい。
132:重要無名文化財
09/01/08 21:14:21
>>109
あなたはきん枝ですか?
133:重要無名文化財
09/01/08 21:16:32
>>131
それすると、七代目松鶴騒動の二の舞になる恐れが
134:重要無名文化財
09/01/08 21:23:46
前科者のきん枝に「小文枝」を襲名させたら
上場企業の吉本は社会的に非難されるのでは。
135:重要無名文化財
09/01/08 21:36:40
>>133
そんなことはない。
事実二代目小文枝は文枝を襲名していない。
三代目小文枝が五代目文枝を襲名したのは
円熟期を過ぎてから。「小文枝」を再び
松鶴、米朝、春團治と並ぶ名跡にしたのは
功績大といえる。
きん枝に地に堕とされるより
若手へ襲名の道を開いてやるほうが
よほどましだろう。
吉本もきん枝では採算がとれないのは
百も承知だろう。
136:重要無名文化財
09/01/08 22:04:40
きん枝のトリの繁昌亭に行ったが、「孝行糖」というネタを何度もやっていた。
ネタは「狸さい」「看板のピン」「親子酒」「悋気の独楽」「不動坊」「お文さん」ぐらいだ。
どれも、笑いはあまりとれていないし、うまいとも感じない。
137:重要無名文化財
09/01/08 22:10:10
>>135
師匠が名乗ってた大切な名前だからね。抜かれた先輩は良い思いしないと思うよ。
きん枝襲名スレに書いてあったようなケースなら、確実に騒動。
138:重要無名文化財
09/01/08 23:11:16
文珍→小文枝でいいじゃないか
139:重要無名文化財
09/01/09 09:35:15
>>138
文珍→小文枝、又は文太→小文枝なら納得いくけど。三枝やきん枝が襲名するなら別の空き名跡の方が良いと思う!
140:重要無名文化財
09/01/09 21:04:51
新春特別公演の繁昌亭に行ったが、きん枝は孝行糖だった。これしかネタないのか?
141:重要無名文化財
09/01/10 07:44:24
>>140
それがいまきん枝にとって落語家として
自信があるネタなんだろうけど、
客には飽きられ、かえって迷惑な下手な噺。
きん枝は救いようもないバカだね。
142:重要無名文化財
09/01/10 08:01:51
だいたいきん枝に大ネタや弟子を取る資格があるのか?
トリがきん枝だったら観ずに帰るな。
143:重要無名文化財
09/01/10 10:17:10
今度の島之内寄席でもトリだ。不動坊だ。テレビの紅梅亭でもみたが、おもしろくない。
このとき、今すぐにやれるネタは5つぐらいしかないと言っていた。知っているネタは50以上あるらしい。
自分は上方落語を聞く会の会長と言っていた。
144:重要無名文化財
09/01/10 11:28:37
>>140
おまえは4つ前のレスすら読めんのか?
145:重要無名文化財
09/01/10 15:45:05
動物園や桃太郎すらできないのか?
146:重要無名文化財
09/01/10 16:05:07
動物園は繁盛亭で飽きるほど演じられてるから、比べられたら困るんじゃないか。
147:重要無名文化財
09/01/10 17:35:29
動物園は出来る。聞いた事ある。
148:重要無名文化財
09/01/10 20:00:21
間寛平が、きん枝に動物園ばかりせんとほかのもせえと言っていた。
149:重要無名文化財
09/01/10 22:56:36
寛平のほうが先輩なんだな
150:重要無名文化財
09/01/13 14:49:33
30年程前、ラジオで香川登志緒が
三枝は三枝で創作落語と云う方向を持ったし、
きん枝、文珍はタレント志向なので、(現在文珍は落語に専念しているが)
小文枝は文太が良いと云っていたと思う。
15年程前に文太が文都襲名すると云う話があったが流れたのでしょうか?
151:重要無名文化財
09/01/13 14:55:18
立川文都が誕生して難しくなったんじゃないか。
152:重要無名文化財
09/01/13 17:36:23
>>150
その香川先生のエピソードは知らなかったけど、全くの正論だと思う!
153:重要無名文化財
09/01/14 07:38:51
香川先生は本当にすごいせんせいだった。老いてなお、若いお笑いを吸収する力をもっていた。文太への評も誠に的確。また亡くなる前にダウンタウンの能力をすごく評価していた。いきてる間にダウンタウンと出会えて幸せだとまでいっていた。
154:重要無名文化財
09/01/14 17:29:48
>> 151
屋号が違えば可能だと思うが、昔笑福亭圓歌と云う芸人も居たが、
東京に現圓歌の師匠の先代圓歌が居たと思うので。
155:重要無名文化財
09/01/14 19:32:19
今は東西の距離があまりないからね。
156:重要無名文化財
09/01/15 21:13:48
きん枝が小文枝襲名したいなら
もう誰もやらない「堀川」や「大丸屋騒動」という笑いではない落語に挑戦するしかないのでは?
多分無理だろうが、「蛸芝居」「稽古屋」なんか絶対無理だし
演じられることのない3代目小文枝ネタに向かうしかない
誰もがやってるのは、まずすぎるよ
157:重要無名文化財
09/01/21 21:08:36
つく枝に弟子がついたそうな
158:重要無名文化財
09/01/21 21:46:46
花花寄席日記にあったね。
まだ見習いらしいけど。
159:重要無名文化財
09/01/29 21:26:39
楽珍の息子が相撲界からいなくなった、と。
160:重要無名文化財
09/01/29 22:09:26
>>156
大丸屋はきん枝と一番仲のいい八方がやってるはずだが
161:重要無名文化財
09/01/30 01:15:48
>>159
あぁ、あれ楽珍の息子だったのか。
何するにしても長続きしない奴だな。
まさか今度は噺家になるとか言うんじゃないだろうな。
162:重要無名文化財
09/01/30 01:53:55
あやめ姉さんの下ネタに心奪われた。
163:重要無名文化財
09/01/31 15:54:05
あやめ、ええわぁ。ぜひあわせてみたい。ねえさん、あわせまひょか?
164:重要無名文化財
09/02/10 09:32:19
あやめとさろめで3Pしたい
165:重要無名文化財
09/02/12 13:06:57
平野区の寺
帽子・土筆・肥だ その他で¥1,800
舐とんか~
166:重要無名文化財
09/02/15 08:36:38
>>164
それイイ!( ̄∀ ̄)
167:重要無名文化財
09/02/16 22:17:25
つく枝、痩せ過ぎ。
大丈夫かいな。
168:重要無名文化財
09/02/18 03:08:21
>>167
それ思った!あんだけ痩せると心配だ。ダイエットなのか、どこか悪いのか。
文三襲名まで元気でいてくれよ。
169:重要無名文化財
09/02/18 09:10:01
あれだけ痩せたら、体力的に独演会できなくなるぞ。
体重落とすペースが速すぎる。
170:重要無名文化財
09/02/18 18:57:30
松葉の二の舞だけは、ご勘弁願いたい。
171:重要無名文化財
09/02/18 20:40:38
もし糖尿病だったらかなり危険
172:重要無名文化財
09/03/01 00:37:41
ぃ世の中もぉ~、ずいぶんと変わってまいりましてぇ~
173:重要無名文化財
09/03/01 22:16:23
つく枝さんにも文福師匠にも新しい弟子がついたようですね。名前はまだですが。
174:重要無名文化財
09/03/12 20:30:41
3/10~12の繁昌亭での一門会。
ご覧になった方々、如何だったでしょうか。
175:重要無名文化財
09/03/12 21:51:33
こえぴょん、お囃子の無駄遣い…。
176:重要無名文化財
09/03/13 09:58:52
こえぴょん?
177:重要無名文化財
09/03/13 15:59:56
いや、青木君は出てくれるだけでイロモノさんとして存在価値あるから。
178:重要無名文化財
09/03/13 18:56:27
「研修医山田一郎」って、どんな噺なんですか?
179:重要無名文化財
09/03/23 07:41:29
文枝一門の名跡をなんで米朝一門がどんどん襲名していくの?
180:重要無名文化財
09/03/23 14:23:30
>>179
釣られてやるよ、広い意味で米朝一門も文枝一門やんけ
181:重要無名文化財
09/03/25 16:52:06
三代目三木助が東京に行ったのは八代目文楽のせいではない。
三代目三木助が二代目三木助の実子だったから。
182:重要無名文化財
09/03/25 16:55:26
初代小文枝が「三代目文枝」を襲名したのも
初代文枝の実子だったから。
183:重要無名文化財
09/04/04 19:52:23
ところで米団治はまた文団治を将来つぐんか?文団治まで米朝一門にやらんでええんちゃうん。
184:重要無名文化財
09/04/04 20:02:49
大阪は東京と違って系統を重んじるからな。
文團治系統は米朝一門が続いているし、
春團治一門も文團治系だからな。
筋目としては門弟が続いているから
当然米朝一門、春團治一門、露の一門から
「文團治」を襲名する者を出すべきだろうな。
185:重要無名文化財
09/04/07 17:54:02
文團治の系統は三代目文團治、初代春團治、二代目小文治が続いている。
186:重要無名文化財
09/04/07 19:50:14
現在の文枝一門にはきん枝より噺が上手いと自負する者がいないのか?
師匠の名跡を継ぎたくて噺家になった者もいるんだろう。
下手なきん枝に妙な遠慮は不要だと思うがな。
文太をはじめ文喬、かい枝、阿か枝など将来を嘱望される者もいるだろう。
三枝の弟子からでも「小文枝」を襲名できる実力がある者もいるだろうに。
笑芸作家の故香川氏もきん枝の勉強不足を常に指摘されていた。
いまさら噺に力を入れだすきん枝には呆れるだけだ。
枝三郎、三金でも「小文枝」を襲名してもいい。
187:重要無名文化財
09/04/07 20:12:39
名跡継ぎたくて、、、とかは思わんでしょう。
弟子入りなんて、まず噺家になれるかどうかも分からんのにさ。
きん枝も後輩には優しいらしいし、他の人も言いにくいんでしょう。
流石に、襲名が本格化しだしたら何かしらの動きはあるだろうから静観してりゃいいと思うが。
188:重要無名文化財
09/04/07 20:22:43
弟子が師匠の名跡を継がないと師匠も気が悪くなる。
米朝師も枝雀、ざこばに激怒したことがあると聞いている。
189:重要無名文化財
09/04/08 00:11:09
つく枝の弟子は辞めちゃったらしいね
190:重要無名文化財
09/04/08 12:49:14
はやいなー名前もつかずじまいかいな。
191:重要無名文化財
09/04/08 15:37:10
けどきん枝の弟子はまだ残ってまっせ
192:重要無名文化財
09/04/08 15:51:10
空咳やろw
193:重要無名文化財
09/04/08 16:37:10
見習い期間だから、やめるのもクビにするのもやりやすい時期だろう。
194:重要無名文化財
09/04/08 18:37:37
>>191
しっかり「ちきん」てつけられてるしなあ。
松五のブログに顔出ししてる。
195:重要無名文化財
09/04/18 12:22:22
こぶ平が正蔵になり、三語楼が小さんになり、いっ平が三平になるんだから、
きん枝が小文枝になろうと文枝になろうと別におかしくはないわな。
196:重要無名文化財
09/04/18 19:01:04
釣り乙
197:重要無名文化財
09/04/19 18:52:13
文珍が文枝になればいい
198:重要無名文化財
09/04/23 07:34:27
都丸が塩鯛つぐことで、文団治は米朝一門のものに!
199:重要無名文化財
09/05/04 20:25:52
455 :重要無名文化財:2009/05/04(月) 17:32:22
今日のワッハで文珍が、「いらっしゃい」言う奴には気をつけなあかんと、三枝批判してた
200:重要無名文化財
09/05/04 21:47:35
>>199
いつも言ってるネタですよ。 わざわざageて貼り付けるまでもない。
このネタを言って、客が5~6人でもガハハと笑ったら、
「そこはサラッと(聴き)流してもらわんと、やりにくうてしゃあない。」
と、平気でのたまうんですよ。この人は。
自分からギャグを放っておいて、ウケすぎたらすぐさま観客をたしなめるんです。
ほんとに偉くなったもんですなぁ、文珍師は。
客を小馬鹿にする癖はなかなか治りませんねぇ、全く。
201:重要無名文化財
09/05/04 22:02:23
吉本に身を沈める芸人、ことに落語家の気が知れん・・・・、これもよく聞く自虐ネタ
202:重要無名文化財
09/05/05 07:58:10
文珍の三枝批判は見苦しい。
203:重要無名文化財
09/05/05 07:59:31
きのうは三枝批判したあと楽屋の南光にむかって、さわいでいた。
204:重要無名文化財
09/05/06 07:19:24
文枝は文珍が継ぐ。
南光は枝雀は無理。
鶴瓶の松鶴は決まり。
三枝の花橘も!
205:重要無名文化財
09/05/06 11:49:10
>>204
月曜に見た感じでは
そろそろ枝雀でもいいんじゃないかという感じがした。
文珍師の粗忽長屋は伏線に押さえをきかせた東京風の演出の方が
いいんではという印象。
文珍師がやるにしては、演出が濃すぎた。
あっさり目の方がいい。
文枝は三枝師の方が似合ってると思う。
文珍師は、彦八でお願いしたい。
206:重要無名文化財
09/05/06 13:54:31
枝雀は雀々。米朝が公言してるし、ざこばが後押ししてる。
207:重要無名文化財
09/05/14 08:24:35
桂都んぼは米紫、塩鯛をへて将来文団治を襲名する。
208:重要無名文化財
09/05/14 16:55:25
六代目笑福亭松鶴の白眉の弟子、笑福亭松枝。七代目松鶴襲名劇を記した、ためいき坂くちぶえ坂の著者としても有名。
六代目から直々に四代目笑福亭梅鶴を頂いており、近い将来襲名される模様。時期は未定。
209:重要無名文化財
09/05/15 21:35:32
笑福亭松之助のブログより
2009年5月 3日 (日)
5月3日
最近、売れていない落語家さんの名前かえがあるように聞きますが、売れてる人は師匠の名前を継ごうとしないようですが、名前を変えたら忘れられると思っているのでしょうか、それとも落語の「なにかに」自信がないのでしょうか。
師匠の名前を継ぐというひとは、誇りだと思うのですが。
師匠の名前を継ぐといって一足飛びに継いでいる人もありますが、そんなことが許されるというのは、落語家の箍(たが)が緩んでいるように思えます。
売れてなくて名前を変えると、先輩の名を汚すことになるのではないでしょうか。
わたしの名前は前座も前座、一時の間に合わせに兄貴(六代目松鶴)がつけていたものです。
それは兄貴が長続きするかどうか、師匠も不安だったからのようです。
わたしは長持ちしています。
210:重要無名文化財
09/05/16 00:41:13
分かりにくい文章だな。
簡単に言うと
名跡は売れてるやつが継げ。
売れて無いやつは前座名のまま売れるまでがんばれ
ということか?
211:重要無名文化財
09/05/16 00:52:45
>>209
引用厳禁
212:重要無名文化財
09/05/16 17:45:53
文福の新弟子名前決定。
「桂和歌ぽん」だそうな。
ソースは文福のヨメブログから。
213:重要無名文化財
09/07/17 23:23:23
最近、落語したそうな。
ちきんさんもしたね
214:重要無名文化財
09/07/18 12:40:00
坊枝師 いいねぇ。
上方にいるのが不運。
215:重要無名文化財
09/07/18 23:36:56
坊枝いいよね。
あと文太も不運。
216:重要無名文化財
09/07/18 23:41:59
不運なのはつく枝。
文太ヲタは隔離スレへ
217:重要無名文化財
09/07/19 02:08:48
つく枝ヲタはよそへ。
文三ヲタもよそへ。
可哀想なのは阿か枝。
218:重要無名文化財
09/07/20 08:11:13
最も不運は文三
いまだにつく枝と呼ばれるし、
よそに行けと言われても行くスレなし。
219:重要無名文化財
09/08/09 21:50:45
11 :重要無名文化財:2009/08/09(日) 01:17:56
NGK88独演会。
一席目のマクラの最中で、
「全国公演で、こないだ小豆島に行ってきました。
ジェンキンス氏に会えるかと期待したんですが会えませんでした。
曽我ひとみさんとのキスシーンが凄かったですねえ。」
と言い放った。
小豆島にジェンキンス氏なんか居ないよな。 佐渡島だろ。
「文珍、何言ってんの?」という空気が客席に数秒間充満した。
本人は意に介さず、言い直さずそのまま押し通して、
何事も無かったようにいつものクスグリを繋げていった。
普段もこの日も、頭の体操のような時事ネタと駄洒落を繋げて客を試して、イジって、
「解らない人は放っておいて先に進めます。」などと平気で言い放つ大層な御仁が、
子供でもすぐに解るような、こんな基本的な間違いを犯すとは。
ともすれば、評価と信用を一瞬で失うことにもなりかねませんよ。
220:重要無名文化財
09/08/10 10:53:11
不運ばかり。
221:重要無名文化財
09/09/08 21:59:11
ageついでに
彦八まつりで見なかった人
文珍、小軽、枝光、文三、かい枝、阿か枝、三馬枝、三歩、三発、三象、楽珍、茶がま
222:重要無名文化財
09/09/08 22:23:05
三象さん踊ってましたよ!
6日の夕方ですが。
223:重要無名文化財
09/09/08 23:49:26
>>222
そうでしたか。
6日の夕方はあやめさんの映画見てたから、わかりませんでした。
224:重要無名文化財
09/09/09 10:38:45
阿か枝文枝ベースでTシャツ売ってたで日曜の昼
225:重要無名文化財
09/09/09 12:57:46
来年<<<<今年<<<<<<<<<去年
ざこびち最悪やんw
226:重要無名文化財
09/09/09 21:41:18
彦八まつりで文枝師匠の手拭いが売っていてうれしかった。
227:重要無名文化財
09/09/09 22:23:39
結構みんな彦八まつり行ってるのね
228:重要無名文化財
09/09/13 00:13:00
>>106
>このきん枝の襲名問題は、七代目松鶴の時以上に禍根を残すことになる。
ならねえよ。
あれも惣領の仁鶴さんが七代目を継げば何の問題も起こらずに済んだ。
今回は惣領の三枝会長が文枝継いで二番目のきん枝が小文枝継ぐんだろ?
だったら何の問題もないじゃん。
長兄次兄が師匠の名前を継ぐんだから何の問題もない。
下の奴が兄弟子を一足飛びに越して師匠の名を継ぐから問題が起きる。
ただそれだけのことよ。
それにお前らやたら「小文枝」という名前にこだわりがあるらしいけど
「小」が付くんだからそんなにぎゃあぎゃあ言うほどのもんではない。
小米朝、小春団治と同じようなもんだ。
あの米朝さんとこの息子や元の桂小春でも継いだような名前と同じレベルの
ものなんだから別にきん枝が小文枝継いでも不思議じゃないだろ。
229:重要無名文化財
09/09/18 23:43:20
桂三枝 →六代目桂文枝
桂きん枝→四代目桂小文枝
桂文珍 →五代目桂文團治
桂文福 →六代目桂文吾
桂小枝 →二代目花月亭久里丸
これでどうだ?
230:重要無名文化財
09/09/19 08:17:20
>>229
文福は桂文左衛門がええな。東京にもあるけど向うは橘家だからかまわないと思う。
231:重要無名文化財
09/09/20 12:22:33
文太は?
232:重要無名文化財
09/09/20 14:38:00
破門
233:重要無名文化財
09/09/20 14:46:38
きん枝はプリンスになります!
各一門のプリンス
桂文枝一門→小文枝
桂米朝一門→小米朝
桂春団治一門→福団治
笑福亭松鶴一門→枝鶴
234:重要無名文化財
09/09/21 00:54:58
>>230
ダメだったと思うぞそれ。
確か月亭の名跡に文都があるけど東京の立川に文都というのがいて
こっちで襲名出来ないとか言ってた。
235:重要無名文化財
09/09/21 02:08:47
文吾は小文吾がいるから絶対無理。
私は小文吾さんには文吾ついでほしい。
236:重要無名文化財
09/09/21 07:51:47
枝三郎が文吾ねらってるというか、きまってんやろ
237:重要無名文化財
09/09/21 16:29:25
>>235
その小文吾は上方にいるんですか?
238:重要無名文化財
09/09/21 17:35:52
>>237
鳥取在住
239:重要無名文化財
09/09/22 00:04:28
>>236
とういう事はこないだの繁昌亭での「枝三郎百席」に小文吾を鳥取から招いて
ゲスト出演させて、対談と落語を演らしたのはその付箋だったのか?
240:重要無名文化財
09/09/22 07:06:32
↑そういうわけや。
花を持たせて実をとる。賢いな。
241:重要無名文化財
09/09/22 07:09:31
文我襲名を思い出せ。あのケースに持ちこむんやろ。
242:重要無名文化財
09/09/22 09:39:25
そういえば、三太、雀司時代は二人で会をやったりしてたけど、いつのまにか
疎遠になったからね。喧嘩別れか?お互いに落語大好き人間だし、珍品集好きだし
ライバル意識が強いからね。
先代文吾は二代目文我から文吾にむりやりなって、晩年は京都のお寺で寂しく亡くなったからね。
名前で文我の上を行くという考えか?
243:重要無名文化財
09/09/22 12:07:00
文我は米朝一門なのに、先代、文我の晩年親しくしてたとかで死後、文我の嫁の意向により文我を襲名。ざこばも文紅と親しくし、文団治ねらっていた。塩鯛は布石。ともかく枝三郎は小文吾と親しくしている。
244:重要無名文化財
09/09/22 12:49:40
>>243
>文我の嫁?
先代文我の嫁なら先代より先に亡くなってるけど?
245:重要無名文化財
09/10/02 16:57:08
>>234
桂文左衛門と橘家文左衛門は何の関係もない。
立川文都の場合は一応、桂(月亭)文都の文都ということに
なっているからややこしくなっている。
立川文都を桂文都として認めていいのかどうかはわからんが。
八光が月亭文都を襲名したいと扇町寄席で言っていたな。
246:重要無名文化財
09/10/02 17:03:08
そういえば月亭文都は文枝襲名争いで桂文左衛門に負けて桂派宗家二代目文枝
になれなかった恨みから桂派を脱退して屋号を桂から月亭に変えたんだな。
247:重要無名文化財
09/10/02 21:22:59
後に土橋亭里う馬になった東京の桂文都を5代目にカウントするか、
初代にカウントするかで話がかわってくるようだ。
立川文都は6代目を名乗ってるが、大阪で文都をだすなら5代目と名乗るんだろうね。
248:重要無名文化財
09/10/03 20:09:20
>>233
小米朝が米朝になったことなんて今まで1度も無いよ。
米朝が米團治になる名前だった。
249:重要無名文化財
09/11/29 22:22:07
明日下から三人一門会
250:名無しさん
10/01/04 08:58:04
桂小枝は若手の頃高座で、白塗りで殺陣を演じたり、小道具を使う
芸を披露していた、故林正之助氏に花月亭九里丸を襲名しなさいと云われたそうである。
251:重要無名文化財
10/01/11 10:38:43
文枝一門のホープって言うたら誰になりますか?
252:重要無名文化財
10/01/11 12:33:34
>>251
一人だけ挙げろと言うなら文華かな。
文三、かい枝、阿か枝も候補。
253:重要無名文化財
10/01/11 13:04:02
>>252
文華さんのCD買って来たので、これから聴いてみます。
有難うございます。
254:重要無名文化財
10/03/15 23:14:40
「小牧落語を聴く会 桂文三ひとり会」記念age
「四人癖」
「動物園」
中入り
「井戸の茶碗」
師が一人きりで落語会をするのって初めてかしら?
前説の世話人がウケ狙い満々で己が病気自慢を15分も
垂れ話したのでペース狂わされたのかな?
前座話であっても1席余計に聴けたのは嬉しかったけど。
255:重要無名文化財
10/03/28 23:29:36
文三、悪くはないが、声が甲高くて癇に障る。
聴いているとつらいところがある。
落語は語り芸なので声の魅力は非常に重要。
顔や表情は柔らかくて面白いんだけどね。
256:重要無名文化財
10/05/15 14:31:50
上方落語協会(繁昌亭)の「上方落語家名鑑」の、きん枝のところが灰色の字になっとんのはなんで?
257:重要無名文化財
10/05/15 14:47:40
選挙出るから落語協会から退会
258:重要無名文化財
10/05/15 14:59:08
>>257
なるほど。おおきに。
これで「小文枝」襲名は無いやろなぁ。
259:重要無名文化財
10/05/17 18:40:21
落ちたら、また戻ってくるらしいで
260:重要無名文化財
10/05/17 19:17:54
>>259
えー。
261:重要無名文化財
10/05/17 22:23:30
>>258
受かったら一挙に「文枝」獲る気やで。
262:重要無名文化財
10/05/17 22:35:09
文華に弟子が出来たって!?なんでまた、、、文華やねん!?
263:重要無名文化財
10/05/18 14:44:44
>>262
文華のCD聴いたけど、面白かったで。
264:重要無名文化財
10/05/29 22:35:52
かなり秘かに坊枝さんのファン。周りに言うと誰?と聞かれつらいです。
もっとテレビにででほしいな。お金なくて寄席にはいけなくて。
繁昌亭も2500円に高い電車賃いるので坊枝さんの落語なかなか聞けない。
6/6まで昼席ですね。宝くじでも当たれば毎日坊枝さんの落語聞きに行きたい。
あの笑顔痺れる~
265:重要無名文化財
10/05/29 22:46:10
>>264
坊枝師は深い出番がいいいよね。
あの愛ある駄目だしはサイコやん。
某兄弟子に「坊枝と文三が一番腹黒い」と言われるだけある。
266:重要無名文化財
10/05/29 23:01:58
>>265
坊枝さんは優しく穏やかですね。ブログ見ていても本当に家族と楽しそうで
ほほえましい限り♪坊枝さんの落語聞きたいのに貧乏でお金なく寄席行けないし。
今年のはじめの千林のお餅つきのおぜんざいのふるまいとっても行きたく
坊枝さんに一目会いたかったけれど電車賃を工面できなくって。場所も知らないところだし。
あの笑顔痺れる~
267:重要無名文化財
10/05/30 09:24:07
>>266
どこの人?
坊枝さんは結構地方でも落語やってるよ。
268:重要無名文化財
10/05/30 12:26:09
>>267
すみません、小笠原諸島 母島なんです。
269:重要無名文化財
10/05/30 16:11:45
男前の落語家さんってだれだとおもいますか?
ここの方お詳しいので聞きたいです
270:重要無名文化財
10/05/30 17:08:54
何故、このスレで訊くの?
271:重要無名文化財
10/06/08 22:57:14
>>269
このスレ的には三象か三金。
272:重要無名文化財
10/06/09 12:47:02
>>269
オレ的には笑福亭右喬か風喬。
273:重要無名文化財
10/08/27 10:51:34
>>269
三四郎?
274:重要無名文化財
10/11/06 23:08:19
文福吉本復帰だとさ
三枝師匠肝いりで口利いてもらったというが
275:重要無名文化財
10/11/07 02:57:47
ぽんぽ娘も吉本入りなのか?
276:重要無名文化財
10/11/07 06:25:51
サンシも大変やね
277:重要無名文化財
10/11/07 06:32:01
やめた理由独立てなってたけど、やめさせられたのにな。
278:重要無名文化財
11/04/18 15:38:52.30
昨日文福、ぽんぽ娘親子会、見て来ました。
寄席よりも、その後の食事会の方がおもしろかったです。@秋田
279:重要無名文化財
11/05/17 21:57:02.18
あやめ師匠の落語は凄みがある。
280:重要無名文化財
11/05/17 22:23:02.37
文三、初独演会なのにまた「高津の富」かい。
ネタおろしぐらいしなきゃ客に失礼だだぞ。
281:重要無名文化財
11/05/30 23:14:43.54
さろめ、えらい太ったなあ。
女流はブスやデブじゃだめだね。
都の弟子やぽんぽ娘なんて論外だもの。
282:重要無名文化財
11/06/18 14:08:01.06
>>281
もともときれいな女流なんてどこにおんねん。
しいて言えばあやめくらいやろ。これもしなびてるが。
283:重要無名文化財
11/06/26 10:07:10.89
あやめ師匠には「美しさ」を感じるな。年相応の風格も加味して。
284:重要無名文化財
11/06/26 16:13:32.47
>>282
辞めた弥生ちゃんはカワイかったよ。
今だったら鈴々ちゃんかな。
タヌキ顔の団姫もある意味可愛い。
285:重要無名文化財
11/07/12 05:23:37.75
【落語】桂三枝、来年7月16日に上方落語の大名跡「桂文枝」の六代目を襲名へ
スレリンク(mnewsplus板)
286:重要無名文化財
11/07/12 06:55:09.06
☆ぽんぽ娘 結婚すれば嫁姑で宗教戦争か?☆
バツ①の桂ぽんぽ娘は創価の熱烈信者。今付き合ってる、京都の元公家の名門御曹司
との結婚話しが宗教上の理由で破談になりかけているようだ。
287:重要無名文化財
11/07/12 07:06:32.75
きん枝の小文枝襲名は?
きん枝の小文枝襲名は?
きん枝の小文枝襲名は?
きん枝の小文枝襲名は?
きん枝の小文枝襲名は?
きん枝の小文枝襲名は?
288:重要無名文化財
11/07/12 12:33:31.87
ということは、七代目は枝三郎か?
289:重要無名文化財
11/07/12 14:30:12.74
ざこばが長生きすれば、三若が七代目文枝
290:重要無名文化財
11/07/12 15:15:35.87
枝三郎って、実際のところどないなん?
291:重要無名文化財
11/07/12 18:00:38.18
>289
三若が離婚したの知らないの?
だから秋田に飛んだのに。
292:重要無名文化財
11/07/13 18:22:50.10
特にここの一門ってさぁ、
こじつけたようなヘンなアホみたいな高座名のヒトが大勢居るから、
もっとドンドン襲名・改名すればいいのに。
襲名してないヒトは、全員改名すべき。
293:重要無名文化財
11/07/13 20:12:01.04
文三さんの噺、面白かった。
また聴きたい。
294:重要無名文化財
11/07/13 20:26:16.25
そうだね。離婚ばなしを。
295:重要無名文化財
11/07/14 06:44:34.46
三枝の文枝襲名は吉本興業100周年の記念事業です。
六代文枝襲名興行は日本各地で行われ、吉本興業あげてのビックプロジェクトです。
296:重要無名文化財
11/07/14 06:57:10.97
いまさらどーでもいい
297:重要無名文化財
11/07/14 14:11:43.64
三枝の出来る『古典』ってなに?
298:重要無名文化財
11/07/14 20:17:26.60
米朝事務所の襲名披露興行ビジネスと同じだね。
299:重要無名文化財
11/07/14 21:27:20.72
>>297
桃太郎
300:重要無名文化財
11/07/14 23:20:52.59
>>297
地獄八景、寝床、三枚起請、饅頭怖い、大安売り、羽織
けんげしゃ茶屋、二人ぐせ、傾城の誠(辻占茶屋)、天満の白狗(元犬)
宿屋仇、世帯念仏、けんか長屋、稽古屋、勘定板、崇徳院、天神山
口入屋、七度狐、半分垢、こぶ弁慶、首の仕替え、宿替え、牛ほめ
三人旅、隣の桜、うなぎや、くっしゃみ講釈、動物園、
301:重要無名文化財
11/07/15 00:14:42.78
文枝師匠は三枝と同様
東京でも人気があった。
302:重要無名文化財
11/07/15 00:16:17.52
次は文珍の文團治襲名じゃないかな。
303:重要無名文化財
11/07/15 06:17:53.38
文太さんも
大きな名跡を襲名して欲しい
304:重要無名文化財
11/07/15 07:33:35.74
文都でいいじゃん
305:重要無名文化財
11/07/15 07:39:57.90
芸が無いからと、落語にすり寄って箔を付けようとする
関西芸人を何とかしてくれ
何の修行もせずに落語をやろうとして怪しからん
306:重要無名文化財
11/07/15 10:34:23.28
また震災の影響で気分障害になった子が湧いてきたな
307:重要無名文化財
11/07/15 12:57:39.64
>>305
千原ジュニアにノンスタイルの片割れか
にしおかすみこも小朝に志願してるw
方正となべあつもか
308:重要無名文化財
11/07/16 01:55:36.62
文珍→文團治
文太→文紅
きん枝→萬光
309:重要無名文化財
11/07/16 06:33:24.92
きん枝→立入べんぞう
きん枝→桂民主
きん枝→桂えだ
きん枝→ろりえ
きん枝→小栗
きん枝→小ろり
きん枝→花弁
きん枝→女呂利
310:重要無名文化財
11/07/16 16:33:53.60
文都の名跡は八方に残してやってくれ。
311:重要無名文化財
11/07/16 16:41:25.62
いや
312:重要無名文化財
11/07/16 21:47:44.11
きんし→おめ好
313:重要無名文化財
11/07/16 23:02:56.28
きん枝→笑福亭円光もしくは桂 えん光
314:重要無名文化財
11/07/16 23:20:24.63
乱枝
交枝
315:重要無名文化財
11/07/16 23:55:28.36
きん枝は廃業。
316:重要無名文化財
11/07/17 16:27:26.78
2011-07-17鶴光ブログ
文枝襲名
三枝さんが古典の大きな名前の文枝を襲名だそうですな、おめでとう御座
います、三枝さんはタレントとしての知名度が高いですが、文枝は噺家と
しての立派な名前ですからね、看板を大きくするも小さくするも自分の今
後の努力がいるから大変だと思います、小文枝という名前が私はだいすき
ですな、なんか色気があって、きん枝さんあたりに継いで貰いたい、そし
て文珍さんには 文の助なんてのはどうでおますか?
317:重要無名文化財
11/07/17 18:45:43.54
きん枝=>桂未成年保護育成条例遵守でいいよ
318:重要無名文化財
11/07/17 20:29:24.00
>>297
動物園の前半だけ
319:重要無名文化財
11/07/19 13:29:51.56
>>310
八方は分からんが、八天が継ぐ言うたら誰も文句言えんやろ。
八光はあかん
320:重要無名文化財
11/07/19 17:56:27.84
>>316 文枝襲名すんのはええけど古典出来んねやろな?三枝は
321:重要無名文化財
11/07/19 18:10:10.25
古典は七代目に期待すりゃいいんじゃね?
322:重要無名文化財
11/07/19 18:50:41.10
>>321 文枝は上方桂派の止め名やぞ、古典出来んねやったら襲名すんな言うねん。
323:重要無名文化財
11/07/19 19:09:27.73
えださぶろうはそのためのそんざい。600席とか・
えださぶろうは、過去の分枝の前名。
324:重要無名文化財
11/07/19 19:31:51.97
記者会見で誰にも相談せず一人で文枝襲名を進めていたと語る三枝に呆れたね。
自分だけが大事なんだな。
談志にだけ言ったらしいが、上方落語界をまったく無視した姿勢に嫌悪感を持った。
325:重要無名文化財
11/07/19 20:21:15.74
まぁねぇ。
それでも上方落語界に「あにさん、そりゃあかんのんとちゃいまっか」とか、
「師匠、古典やる気が無いお方が文枝って、そりゃ聞こえまへん」とか、
言ってくれる人が居なければ、相談しがいも無いしね。
326:重要無名文化財
11/07/19 20:32:05.39
六代文枝とともにもう1つや2つ、ついでに襲名はあるだろうか?
327:重要無名文化財
11/07/19 21:04:50.07
>>326 まあ文團治復活して貰いたいけどな~。
328:重要無名文化財
11/07/19 21:47:28.32
>324
これを見習って、春之輔は4代目春団治を、ざこばが米朝を、文我が枝雀を勝手に襲名する。
329:重要無名文化財
11/07/19 21:59:41.34
>>327
文太さんがええな。
330:重要無名文化財
11/07/19 22:07:01.22
文太師匠好きや。
331:重要無名文化財
11/07/19 22:08:17.26
文太は彦八になってやれ
332:重要無名文化財
11/07/19 23:02:34.12
枝三郎の小文枝襲名は当選確実がでてる。三馬枝はおとがめなし。
333:重要無名文化財
11/07/20 00:47:02.08
>>324
談志おじいちゃんはOKしたの?
334:重要無名文化財
11/07/20 00:49:03.37
自分だけが大事な落語家というかそういう人間多いと思うよ。
三枝なんて普通に自分が大事じゃんw
335:名無しさん
11/07/20 10:42:58.88
昭和56,57年頃の或るラジオ番組の録音、(聞いたのはずっと後だが)
放送作家の香川登志緒氏が「三枝 文珍は創作落語で頑張っているので、
小文枝が文枝に成ると、文太に小文枝を継がせたいと云っていたと思う」
336:重要無名文化財
11/07/20 10:50:29.92
最近、文珍は古典もするけど、三枝は絶対せえへんよな。
誰より下手やから恥ずかしいとか思うとんねやろか?
三枝と文枝使い分けるってなんかバカにしとんのか!って感じ。
337:重要無名文化財
11/07/20 11:23:09.49
あの記者会見を見た夜に繁昌亭に行ったので、一緒に行った友人らとロビーの意見箱に襲名反対の投函をした。
みなさんも投函しませんか。
338:重要無名文化財
11/07/20 13:34:24.66
>>336
確かに三枝と文枝を使い分けるのは間違っているよ。
襲名した以上、すべて文枝で通さなければいかんな。
339:重要無名文化財
11/07/20 13:51:57.24
>>324
米朝、春団治に相談したら
「もったいない、やめとき」
と止められる談志と違ってお伺い
だからそれに逆らうのは面倒と
計算したんだろ。
>>336 >>338
同感、ガッカリした。
ヨネスケ(米助)とは違う格の名
だからね。
340:重要無名文化財
11/07/20 21:36:15.54
文珍の「三十石」とか、昔からええで。
341:重要無名文化財
11/07/20 21:49:36.41
昔、こぶ平も本名と高座名で使い分けてたな
342:重要無名文化財
11/07/20 22:40:28.02
襲名興行の初日は見たいかな。
米團治も南座でみた。
左右花街がズラリと。
眼の保養
343:重要無名文化財
11/07/20 23:19:36.92
NGKで1興行7日とかやらんかな。
344:重要無名文化財
11/07/21 06:09:23.44
シルク姉さん筆頭に、なるみ・しずか、片平なぎさ、。となりには、みやことこずえの遺族が遺影を抱え出席。
345:重要無名文化財
11/07/22 00:18:04.19
落語の興行に徹するのかね?
吉本の興行として坂田利夫、
西川きよし辺り口上に並べて
大喜利みたいなのやるかな。
346:重要無名文化財
11/07/22 13:55:21.46
>>337 襲名して古典に精進すんねやったらまだ看過出来んねやけどな~
347:重要無名文化財
11/07/22 20:50:29.60
>>342
>左右花街がズラリと。
>眼の保養
それは期待できないやろ
348:重要無名文化財
11/07/22 23:05:00.53
>>336
>誰より下手やから恥ずかしいとか思うとんねやろか?
思っているから創作落語の道を切り開いた。
と、本人が何かのインタビューでそう答えている。
古典落語では仁鶴・枝雀の足元にも及ばない、と。
349:重要無名文化財
11/07/23 12:11:27.14
名誉欲だけは誰にも負けへんで。
350:重要無名文化財
11/07/23 17:49:06.22
昔見た記事だと、自分は古典が下手だと思っているというより、
古典で一番になれないので、自分が一番になれる分野(創作)に進んでいきたいと。
まあその結果、ある意味創作落語の第一人者になった感はあるが、
自分が一番にならないと気が済まない自己顕示欲みたいのがあるとは思う.
351:重要無名文化財
11/07/23 19:47:33.40
で、成功したからいい。
古典落語は大勢に敵わないし、
漫談も仁鶴にははるか及ばず、
文珍の方が受けさせてる。
(NGK比)
352:重要無名文化財
11/07/23 20:59:42.15
文珍は何か一言、言うたびにウケを狙うところが好きになれん。
353:重要無名文化財
11/07/23 22:43:58.89
三枝の文枝襲名を、談志ではなく小三治に相談してたらなんて言われただろう。
354:重要無名文化財
11/07/24 17:48:13.40
しね
355:重要無名文化財
11/07/24 20:22:53.76
三象を三枝に!吉本は三象に気づけ!売れ!
356:重要無名文化財
11/07/24 22:34:14.87
梶原。おもろいで。わかいころから花紀京にも通じる素質があった。
梶原の三象のおもしろさに気づかない世間は何をしてるんだ!
趣味が日舞と辞書あつめやで。三枝作の『鯛』なんて最高やん。
今度、塩鯛が『鯛』するらしいけど、三象の『鯛』には絶対適わないだろう。
三枝作の創作落語する奴増えているけど、三象ほど三枝の創作落語を上手くできる
噺家はいない。
その事実は三枝が一番分かっているはず。
357:重要無名文化財
11/07/24 22:36:34.50
笑福亭鶴志も三象はすごいと言っていた。三象おどり最高。
358:重要無名文化財
11/07/24 22:39:28.37
文珍のでしの楽珍もおもろいで。トキエのダッチワイフの話は最高。
一回よしもとは売り出しかけたけど、やめてもたな。
359:重要無名文化財
11/07/25 01:10:52.20
>>358
吉本はあかんと思たら、やめるのは早いよ。
三象はほんまにすごい、しかしアドリブに弱い。
トークでもマクラでもちゃんと台本を作ってしゃべってる。
360:重要無名文化財
11/07/25 06:28:48.78
三象師の才能を国民のに周知してもらう為にも吉本には売り出して貰いたくおもいます。
明仁・妻美智子
361:重要無名文化財
11/07/25 06:34:52.25
三枝の落語は三枝がやるのがええねんけど、三象だけは三枝作の落語に別の個性を吹き込んで、別の笑いも湧き、それでいて三枝の路線をはずしていない。三枝一門は、偉大な師である三枝に負けてしまっているし個性が消えている。
362:重要無名文化財
11/07/25 06:39:59.06
※三枝一門の花紀京
桂三象
363:重要無名文化財
11/07/27 02:42:30.63
花紀京ファンだったオレは俄然見たくてたまらなくなったぞ!
364:重要無名文化財
11/07/27 05:51:48.28
三枝一門の花紀京!こと桂三象を売り出さない吉本はあほや!三枝の創作落語も三枝以外ではいちばんおもろく演じる。落語会の京やんがんばってや!
365:重要無名文化財
11/07/27 17:10:10.21
誰やそれ?
366:重要無名文化財
11/07/28 00:00:18.16
君キミ、若いね。
367:重要無名文化財
11/07/28 05:59:51.39
今の新喜劇、おもんない。
368:重要無名文化財
11/07/28 06:56:35.72
あの頃の新喜劇はよかった。岡八花京、カバ、アゴ、平参平、和子、場太郎、進、寛平、あーいそがしの大番頭、スミ子、たつじい、めだか、そして≪梶原≫。三象には新喜劇の不幸になる負の遺産だけは継承しないでほしい!
369:重要無名文化財
11/07/29 00:16:23.87
>>368 あの頃黄金期やったしな~新喜劇は
370:重要無名文化財
11/07/29 14:53:13.58
三象は良いあと一門では枝三郎、三若、三金。
371:重要無名文化財
11/08/03 22:09:48.49
ho
372:重要無名文化財
11/08/04 08:11:30.86
孫弟子(5代目から見て曾孫弟子)が出来なきゃ危ないよねこの一門
373:重要無名文化財
11/08/04 18:05:56.46
>>372
五代目から見て孫弟子で、弟子を取ろうとしている人(取っている人)はいますか?
374:重要無名文化財
11/08/04 19:29:16.94
居らんな。
楽珍や枝三郎あたりに弟子を育てて欲しいけど
375:重要無名文化財
11/08/04 19:41:03.77
>>374
枝三郎さんの繁昌亭の朝席を見に行ったことがありますけども、
後輩に指導しながら(?)の高座でした。
落語の「うどんを食べる仕草」を客に説明しつつ、「ええか、こうやるんやで」と袖に
向かって言って笑いを取ってました。
お弟子さんがいてもああいう風に指導しはるんやろな、と思いました。
376:重要無名文化財
11/08/04 22:08:44.17
>>375
でもね、今は素人に金取って教えた方が儲かるからね。
あかん噺家に限って落語教室やってるもの。
377:重要無名文化財
11/08/04 22:28:31.58
>>375
枝三郎ってなんか鼻につくんだよな。
好きになれん。
378:重要無名文化財
11/08/04 22:52:55.98
>>376
ええ噺家も落語教室やってるっちゅうねん
379:重要無名文化財
11/08/04 23:04:48.59
>>378
相手になりなっちゅうねん
380:重要無名文化財
11/08/06 15:43:48.98
枝三郎は確かに鼻につく。落語については研究熱心。
381:重要無名文化財
11/08/10 14:00:42.35
桂文治ってのが一番えらいんだろ
382:重要無名文化財
11/08/10 22:17:56.08
文三も弟子取ったらいいのに
383:重要無名文化財
11/08/11 11:49:04.46
弟子申し込みあったやん。すぐやめたけど
384:重要無名文化財
11/08/11 12:36:02.61
意外と厳しいんかな
385:重要無名文化財
11/08/20 01:07:41.21
繁昌亭昼席の番組表を見ていたら、
ついにぽんぽ娘が東京で一世を風靡したあの色物芸で出演するみたい。
繁昌亭もずいぶん勇気があるな。とにかく期待してみる。
386:重要無名文化財
11/08/20 21:48:39.73
東京?
大須じゃなくて?
387:重要無名文化財
11/08/20 22:45:07.50
一世を風靡した。
おまえ、この言葉の意味分かってんのか!?
388:重要無名文化財
11/08/26 21:19:37.83
一部の客には大変人気があったもの。浅草で。
389:重要無名文化財
11/10/14 00:05:11.58
今、テレビ回してたらNHK教育に桂あやめが出ていた。
すなおに良い番組だった。
はじめから見たかった・・・
再放送やらないかな。
390:重要無名文化財
11/10/17 20:45:15.61
ひどい番組が多いけどたまにいい番組やるよね
面倒くさいから知ってて録画しなかったけど
オン・デマンドでやる可能性は少なそう
391:重要無名文化財
11/10/17 21:42:14.87
>>389
再放送あるよ。
今度は見逃さないでね。
グラン・ジュテ~私が跳んだ日「落語家 桂あやめ」
チャンネル :Eテレ
放送日 :2011年10月20日(木)
放送時間 :午前10:30~午前10:55(25分)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
392:重要無名文化財
11/10/17 22:14:42.03
あやめは弟子のさろめに人気が出てきたのを妬んでいるらしく、自分の用事のために仕事を受けさせないように圧力をかけ、とうとうノイローゼに追い込んだ。
あやめがアホな娘を楽屋に連れてくる態度にイラつく落語家も多数。ブログで不満をアップされている。
393:重要無名文化財
11/10/18 21:18:46.17
誰のブログで?
イニシャルでいいから教えて。
394:重要無名文化財
11/11/24 10:25:43.03
さろめは、地元山形で養生中。
親が、忘れられんように、あやめに洋ナシを送ってくるらしい。
395:重要無名文化財
11/12/19 14:54:16.57
もともと欝っ気を持ってはる人らしいですよ。
396:重要無名文化財
11/12/19 22:20:54.87
あやめとさろめやったら、あやめの方かきたいな。
397:重要無名文化財
11/12/19 22:29:49.66
あやめは脇とか臭そう。
398:重要無名文化財
11/12/19 22:38:02.02
そんなんも含めエロそうな感じ。
3Pを妄想してしまう
399:重要無名文化財
11/12/20 22:48:36.10
ぽんぽ娘も一緒に
400:重要無名文化財
11/12/23 19:48:34.95
400
401:重要無名文化財
11/12/23 19:51:33.76
創価はいやだ
402:重要無名文化財
11/12/24 19:10:39.79
有望な若手を小文枝にしておいて、成長したら文枝に、成長しなかったら
別の名跡っていうシステムがいいんじゃないか?
403:重要無名文化財
11/12/24 19:50:15.45
ぽんぽ娘は創価が理由で破談!?
404:重要無名文化財
11/12/24 23:33:26.53
文華→小文枝でいいんじゃないか
405:重要無名文化財
11/12/27 14:47:21.85
今日のスポニチによると、
枝女太師匠、
女太襲名。
406:重要無名文化財
11/12/27 14:50:57.91
枝が無くなるだけやんけ。
次は太を無くしすか?
407:重要無名文化財
11/12/27 21:31:24.09
どーでもええ改名や。
408:重要無名文化財
11/12/27 22:59:50.03
かす改名
409:重要無名文化財
11/12/28 10:19:29.49
文三さん、繁昌亭で聴いたけど面白かった。上手い。
410:重要無名文化財
11/12/28 13:39:43.94
かす襲名(風俗)
411:重要無名文化財
12/01/07 19:26:13.24
きん枝はいつ改名ですか
412:重要無名文化財
12/01/10 20:06:38.35
>>411 禁止しとけ
413:重要無名文化財
12/01/14 23:17:10.21
キンシは廃業でしょ。
414:重要無名文化財
12/01/19 15:38:57.41
桂廃枝
415:重要無名文化財
12/01/26 06:57:29.26
きん枝は性犯罪者であるにも関わらず、参議院選挙に出馬。芸能人として最低の得票数。落選。そして愚痴。現在高座で恥を晒す落語家として活動している。
416:重要無名文化財
12/02/12 01:10:31.94
文華は頭がいいぶん、ちょっと離れて落語だけ見てるにはいいが実はえげつなく陰険だ。
417:重要無名文化財
12/02/12 06:19:26.95
あやめ ええわ
したい
418:重要無名文化財
12/02/12 07:10:30.90
あやめは殺人指名手配犯に犯されたん?
怖かったやろな
419:重要無名文化財
12/02/12 07:24:53.01
スナックママ連続殺人の犯人は死刑判決
420:重要無名文化財
12/02/12 18:17:19.13
文華は天狗になってるから、一回墜落せなまともな人間にはならんやろ。
421:重要無名文化財
12/02/13 06:00:43.70
あの事件から強姦プレーに嵌まってるよ
422:重要無名文化財
12/02/13 06:38:34.67
あやめは色っぽい。
423:感覚以外は素人
12/07/13 03:24:54.69
なんで、三枝さんが、文枝を襲名したの?
声や口調にさびもないし、渋さも全くないのに、
関西落語家教会会長という政治力でなったの?
424:重要無名文化財
12/07/13 03:30:37.67
お前みたいな間抜けには分らんことだよ
425:重要無名文化財
12/07/13 07:14:54.26
>>423
>関西落語家教会
新しい宗教かなんかですか?
426:重要無名文化財
12/07/16 15:19:16.81
>>423
落語協会の政治力じゃなくて、よしもとの財力(銭ゲバ)。
文枝なんて名跡には口調にさびや渋さは要求されない。
先代以下の文枝も渋さで売れた人なんていない。
先代の総領弟子だし、まあ妥当では
427:重要無名文化財
12/07/16 15:30:28.30
戸田学氏の本で六代目松鶴へのインタビューで三枝には
橘ノ圓都があってるようなことを言ってた。結構他の上方落語家に手厳しい
批評してたから新作落語しかしないにしても六代目からは
それなりに認められてたらしい
428:重要無名文化財
12/07/16 15:43:40.87
>>427
>橘ノ圓都
ではなくて「立花家花橘」です。
岩波書店刊「六せ笑福亭松鶴はなし」戸田学編の46ページ参照
香川登枝緒と六代目の対談。
良く読んでから書いてくださいね。
429:重要無名文化財
12/07/16 22:54:49.29
文団治はざこばが取るん?
430:↓スレ推奨
12/07/17 07:52:38.43
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
スレリンク(nhk板)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】13
スレリンク(mass板)
431:重要無名文化財
12/07/17 21:00:47.66
大地真央
シルク
リンゴ
しずか
432:重要無名文化財
12/07/17 21:53:56.31
アホなおばちゃん向けの漫談が文枝じゃ先代に失礼とか思わないのかね
嫌われるわけだ
433:重要無名文化財
12/07/18 00:49:51.35
この前の「なみはや亭」でドッカンドッカンうけてた
俺には面白いポイントがさっぱりわからんかった。古典やりゃーええのにねえ
434:重要無名文化財
12/07/18 18:20:08.37
>>432
先代文枝も小文枝の頃は花月でおばちゃん相手に
頭のてっぺんから奇声出して、笑わせてたよ。
435:重要無名文化財
12/07/18 21:03:43.75
>>432
仕方ない。全てよしもとの差し金だから。
文枝HPの挨拶で「吉本興業株式会社はじめ各方面の薦めにより」と正直に
書いておる。逆によしもとがそっぽむいたら本人がどんなになりたくても無理
436:重要無名文化財
12/07/18 21:44:49.48
吉本100周年の一環にしたかっただけ
頼みもしないのに全国の噺家に襲名扇子やてぬぐいが送り付けられて来たらしい
437:重要無名文化財
12/07/22 12:02:12.97
今、関西で文枝襲名の特番やってんだけど、
なんか追悼番組みたいだ・・・
438:重要無名文化財
12/07/22 12:17:16.58
>>437
追悼番組ワロタ
でもこんなんやったら死にそうな印象あるな
439:重要無名文化財
12/07/24 00:33:09.31
新文枝の弟弟子が落語のマクラで言ってたけど、
今までは「三枝兄さん」と呼んでいたが、「文枝兄さん」とは非常に言いにくい。
自分の師匠の名前に兄さんを付けて呼ぶのは、やっぱり違和感がある。
だから、これからは名前なしで兄さんと呼ぶことにしました、と言っていた。
440:重要無名文化財
12/07/24 21:27:15.22
関西では六代目は松鶴のことだから六代目と呼んでもしっくりこないしな。
>>437
文枝逝去の折には使いまわせるからな。そんなに先の話でもなかろう。
落語家のピークはとっくに過ぎていて、現役でやれるのもあと10年あるか
441:重要無名文化財
12/07/25 00:08:18.92
本人も特をするとも思えないけど仕方なくなんでしょうかねえ
吉本がドカンと打ち上げ花火を上げて後は燃えカスしかのこらなくても
まあ金儲けに使えるだけ使う腹かな
442:重要無名文化財
12/07/26 00:08:02.43
>>436
>頼みもしないのに全国の噺家に襲名扇子やてぬぐいが送り付けられて来たらしい
襲名の挨拶状、扇子、手拭は全噺家に同業者として配るのが慣例。
頼んでも一般人がタダでもらえるものじゃないよ。一般人が貰おうと思ったら
相当なスポンサーが祝儀を出した人。
443:重要無名文化財
12/07/26 00:27:56.86
1000人パーティーの中にワケワカな人物が相当いたらしい
444:重要無名文化財
12/08/16 21:21:12.88
文珍、5代目文團治襲名age
445:重要無名文化財
12/08/22 08:37:40.81
新潟の襲名披露行くんだけど終了予定って何時くらい?
446:重要無名文化財
12/08/22 08:41:24.17
新潟の襲名披露行くんだけど終了予定って何時くらい?
447:重要無名文化財
12/08/22 17:13:55.29
>>442
東京の付き合いのない落語家にまで
送付したのは小米朝につぎ2回目。
+パーティ案内状送ったのは初。
きん「し」の選挙葉書みたいに
笑われはしてないが。
落語協会準会員だったこともある
五郎すら送らなかったのに?らしい。
448:重要無名文化財
12/08/22 21:22:14.44
きん枝はあほやのに
かしこそうにしたがる
むかつく
449:重要無名文化財
12/08/29 12:32:12.06
>>448
むかついたる値打ちもないで
450:重要無名文化財
12/08/30 05:46:39.82
ほんまに ほんまやで
誌ね
451:重要無名文化財
12/09/11 05:54:56.05
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
452:重要無名文化財
12/09/19 13:58:52.53
サンコーさん男前やな
453:重要無名文化財
12/09/20 14:48:25.72
>>439 いいね。 正蔵は一門の人間に 「九代目(くだいめ)」 と呼ばせているよ。 香葉子からの直命で こん平より下の兄弟子までもね。
454:重要無名文化財
12/09/21 06:56:52.89
えた
455:重要無名文化財
12/09/22 23:03:30.62
今日、はちみつの父親がまくらで三枝と呼んでいた。
456:重要無名文化財
12/09/27 10:50:51.96
文枝がテレビで、チンすけに絡めて吉本擁護を延々としてるの見た時は
くだらん政治活動してんなボケカス
と思った
襲名記念とかいって、なぜか韓国観光の番組垂れ流してみたり
いまわの際まできてアホなことにばかり加担してんな
457:重要無名文化財
12/09/27 21:48:59.86
大阪らしくていいやん。
橋下市長は吉本と韓国の発展に貢献したとして
文枝を名誉大阪市民にするべきだと思う
458:重要無名文化財
12/09/27 21:51:43.74
花柳琢次郎は
伝統芸能板のあちらこちらに出没する基地外な書き込み男
嫌がらせしか書きません
花柳琢次郎は人の悪口ばかり書きます
この男に要注意です
459:重要無名文化財
12/09/29 16:08:13.44
>>444
あげてええんかいな文枝一門に
460:重要無名文化財
12/09/30 20:09:51.99
>>457
半島の属国、大阪民国的にはそうかもしれんな。
461:重要無名文化財
12/10/11 14:21:58.03
子米朝が米團治名乗っちゃう時勢だからな
なんでもアリってことだよな
462:重要無名文化財
12/10/21 20:15:41.34
>>459
まあ、枝雀、ざこば、南光って文枝系の名前だからねぇ。
そういやその文珍の古典を観たんだが、意外にきっちり演じてて見直した。
古典演らせたほうがええんかいな。
つまらん受け狙いや嫌味っぽさが無くなるから。
463:重要無名文化財
12/10/23 02:15:27.86
文也ってどう?どうなん?
464:重要無名文化財
12/10/23 16:47:29.40
みんなしらんやろ
465:重要無名文化財
12/10/24 06:29:33.49
しらんわ。
466:重要無名文化財
12/10/24 15:36:45.46
知らん知らん知らん。
467:重要無名文化財
12/10/24 17:51:29.72
>>463 桂文屋なら知ってる
468:重要無名文化財
12/10/24 23:35:27.80
桂文也、聞いたこと無いので、ネットで調べた。繁昌亭の名鑑で。所属事務所なしのフリー。小枝の少し兄弟子だった。
469:重要無名文化財
12/10/25 00:10:15.09
>>468
大阪学院大の落研出身で京都のボンボンです。
元々吉本だったけど、噺家として一番大事な時に
名古屋の坂東英二の事務所に入ってコピーライターの真似ごと
なんかやってた。
先代文枝が五代目襲名する頃に大阪へ帰って来た。
稽古屋とか舟弁慶とか先代の十八番やるけど、そんなに大したことは無いよ。
470:重要無名文化財
12/10/25 01:09:08.17
今度、繁昌亭の夜席で笑福亭枝鶴と二人会しはるね
471:重要無名文化財
12/10/28 18:09:19.02
ブログで他の芸人さんはさん付けで呼ぶけど、香取慎吾は呼び捨てだった。
よっぽど失礼な態度かなんかで頭に来てたんだろうな。
472:重要無名文化財
12/10/29 12:45:15.46
文也は先代文枝からマジで嫌われていたんだよね。
同門からも相手にされてない。
枝鶴も笑福亭の中で、どうでもいいような存在になってる。
どちらも先輩からの引き上げもないし、後輩からの支持も無い。
だから一緒に会をすることにしたんじゃないの?
473:重要無名文化財
12/10/29 22:39:28.83
どうでいいような存在で枝鶴を襲名できるもんなの?
474:重要無名文化財
12/11/05 23:54:29.47
先代の枝鶴の唯一の弟子やしな。
何かがたらんねん。この人の落語。
475:重要無名文化財
12/11/06 07:14:24.37
文也はなんで名古屋行ってたん?坂東とどんなかんけい?
476:重要無名文化財
12/11/06 07:19:20.80
文也は先代文枝
になんできらわれてたん?
477:重要無名文化財
12/11/06 08:55:17.11
確か、枝鶴も文也も昔、毎日放送の昼帯のワイドショー
「スタジオ2時」(先代森乃福郎司会)の体操コーナーの
お兄さん役をやってたように思う。(何代目か代替わりして)
478:重要無名文化財
12/11/06 12:58:32.23
その時が、彼ら二人の最盛期だったな。
もうだいぶん昔の話やな。
479:重要無名文化財
12/11/09 22:29:56.34
繁昌亭の文也の夜席どうやった?
480:重要無名文化財
12/11/09 22:52:03.82
>>475
>文也はなんで名古屋行ってたん?
その経緯を「ライヴ繁昌亭」のインタビューのページで語ってるよ。
先輩芸人とのトラブルで圧力をかけられ、吉本から干されたそうだよ。
干された文也の代りに吉本が売り出しにかかったのが、さんまやったちゅうのがびっくりしたね。
481:重要無名文化財
12/11/09 23:32:26.12
吉本は賢明な判断をした。
482:重要無名文化財
12/11/09 23:35:57.41
文也とトラブルあった、先輩芸人ってだれ?
483:重要無名文化財
12/11/11 14:26:53.90
桂B珍さんだったりしてw
484:重要無名文化財
12/11/11 14:47:54.81
ありえる
485:重要無名文化財
12/11/21 21:26:56.16
今文枝の直系の弟子以外で文枝の襲名講演によくでてくる人は
仕事がなくて文枝が食わせてやってる人です。なあきん枝くん。
486:重要無名文化財
12/11/25 19:55:05.80
>>485
また「ターチャン」て狸の賽をやっているんだろうな
487:重要無名文化財
12/11/25 22:21:15.15
よごれはなしか
488:重要無名文化財
12/12/03 20:38:57.06
文団治も米朝一門に取られるで!
文之助はフクロウから買うたんか?
どんな経緯で襲名に至ったんや?
489:重要無名文化財
12/12/04 15:42:41.93
笑福亭福松も売るんちゃう?
490:重要無名文化財
12/12/04 20:22:00.41
>>488
確かにな。
もう、米朝事務所襲名やりたい放題。
491:重要無名文化財
12/12/04 22:44:46.34
略奪襲名
こじつけ襲名
かいとり襲名
三木助襲名失敗
米団治襲名失敗の恨みがすごい
492:重要無名文化財
12/12/08 15:07:02.67
松鶴遺言 現枝鶴メモより①仁鶴→松鶴
②鶴光→竹我(吾竹隠居名)③福笑→蝶鶴
④福三→松喬
⑤松枝→梅喬
⑥呂鶴→梅鶴
⑦松葉→福円
⑧鶴瓶→梅香(うめこ)
⑨鶴志→木鶴
493:重要無名文化財
12/12/08 18:04:04.53
やっぱり文枝師匠の落語は日本人相手にはムリだったか。
でもフランス人なら聞いてくれるよ、きっと。あいつらちょっと変わってるから
494:重要無名文化財
12/12/09 02:05:28.68
フランスでやったって、来るのは現地に住んでる日本人や日系人がほとんどじゃないの???
495:重要無名文化財
12/12/09 21:24:02.98
>>494
フランス人も半分近くは来るぜ。そして
「言葉は分からないけど、表情や動作から伝統が伝わってきた」
とか、「日本のユーモアは最高。文枝は世界に通用するアーティストだ」
とフランス人らしい意味不明のキザなコメントを吐くよ。それがフランス人。
イギリス人ならそういうことは言わない。表面上は「私には難しくてよく分からなかった」といい、
陰で「あいつ頭おかしいだろw」とか悪口を言ってる奴ら。
496:重要無名文化財
12/12/09 22:52:58.39
日本人でも受けないのに、どうして外国人に受けるの?
ただ、繁昌亭を作った功績で襲名しただけじゃないの。
こいつを落語家と思っている奴は、居ないとおもう。
497:重要無名文化財
12/12/10 16:30:25.00
字幕付きの落語ってなんか嫌だなあ
498:重要無名文化財
12/12/10 21:03:35.07
>>496
吉本の金づるだからな。先代文枝も落語家としては余り認めてなかったけど、
(上方で標準的な3年間の年季も終えてない)芸人としては客と銭を引っ張れたので
うるさく言わなかった。いわば「落語家のようなもの」だな。
499:重要無名文化財
12/12/12 19:15:39.18
>>491
ほんとにそんな恨みあるなら米朝に対して怒り爆発だな。
自分でそれらの襲名を蹴飛ばしたくせに。
でさあ、さろめって廃業??
協会員の名簿から外れてたんだが。
500:重要無名文化財
12/12/12 20:18:49.45
>>499
三枝の弟子で、まともな奴居ないだろ。
あんな人に落語教えてもらっても、飯食えない
501:重要無名文化財
12/12/12 23:10:44.88
さろめは
蟯虫やと
笑福亭鶴志が言っていた。
あやめに妬まれたのも、理由のひとつか?
502:重要無名文化財
12/12/13 19:55:22.17
三木助は蹴ったんじゃなくて未亡人の意向らしい
503:重要無名文化財
12/12/13 22:22:58.42
>>500
落語家はムリだけど、羽振りの悪い師匠よりは飯は食えると思われ
文枝の従僕として人生を捧げりゃいいんじゃねえの。
504:重要無名文化財
13/01/03 17:30:33.64
暮れの某番組で文枝の襲名披露時の創作落語の模様が少し流れていたが、なんやあれ?
ええオジンが「サニー~~~!今までありがとうなぁぁぁ!」とか泣き顔してやっとんねん。
見てる方が恥ずかしくて顔赤なってもたわ!
505:重要無名文化財
13/01/03 17:36:57.93
サニーやて、書いててまた恥ずかしなったわ!
なんとかせえや、あのおじん。
506:重要無名文化財
13/01/03 22:38:12.80
落語家だと思うから腹が立つ。
在日の鶴笑と同じ、「にぎやかし」と思えば腹も立たない。
507:重要無名文化財
13/01/04 01:21:08.28
何年か前に三枝のとこに短期間いた若い娘の名前は何でしたかね?
508:重要無名文化財
13/01/04 07:13:35.38
桂おさね
509:重要無名文化財
13/01/04 17:44:20.22
ガイシュツかもしれんが、
三枝の文枝襲名って、丸っきり三枝の追悼番組と化してるような。
「6代文枝」という言い方もどうもむずがゆいというのか、
逃げているのがまるわかりでストレスがたまる。
きちんと「6代目文枝」って言えよ。
510:重要無名文化財
13/01/04 19:51:01.74
>>509
>きちんと「6代目文枝」って言えよ。
これは文句いうなら文枝やろ。
「上方では、単に「六代目」と言えば専ら6代目笑福亭松鶴を指すため
「六代 桂 文枝」としている。」とwikiにあるが、決めたのは確か文枝自身のはず。
511:重要無名文化財
13/01/04 20:19:29.10
桂おさせ
512:重要無名文化財
13/01/05 06:34:41.75
桂てめこ
桂シルク
桂しずか
桂しずや
桂なるみ
513:重要無名文化財
13/01/05 22:56:20.65
桂サニタリー
514:重要無名文化財
13/02/01 16:45:39.97
文化功労者の候補にあがった六代目桂文枝
昨年10月、文化功労者の候補になり、歌舞伎の九代目松本幸四郎と争い、幸四郎に敗れたが桂文枝も候補にあがった。桂文枝は上方落語協会を10年間務め、文化功労者に相応しい声が浮上した。
515:重要無名文化財
13/02/02 12:31:57.65
>>514
会長としては、定席を作ったんだから立派だと思う。
落語家としては、三枝は落第。
小佐田さん作の落語なら楽しめるが、三枝の新作は
聞く気にならない。 代々つぐ人も居ない。
516:重要無名文化財
13/02/02 13:09:07.92
シズヤ&シルク&しずか
517:重要無名文化財
13/02/03 08:32:37.34
名目は社員として実質は妾だった東京妻。
事務所の給料で女を囲うなんていじまし過ぎる。
だから女に週刊誌にバラされたんだ。
518:重要無名文化財
13/02/03 15:10:00.39
六代目松鶴の遺言
①米朝のガキだけは会長させたらあかん
②米朝のとことつきおうたらあかん
③ババしいたい。
※弟子に与えた襲名すべき名前についての松鶴遺言
現枝鶴メモより
①仁鶴→松鶴
②鶴光→竹我(吾竹隠居名)③福笑→蝶鶴
④鶴三→松喬
⑤松枝→梅喬
⑥呂鶴→梅鶴
⑦松葉→福円
⑧鶴瓶→梅香(うめこ)
⑨鶴志→木鶴
しーちゃんはタモツにめんどうみてもらお
519:重要無名文化財
13/02/07 21:41:00.54
>>515
先代の頃から文枝一門の惣領弟子としてもよくやって来たと思う。
落語の腕で人間国宝とかはムリだけど、組織運営の腕で叙勲とかはある。
フランスあたりも勲章送って良い
520:重要無名文化財
13/03/02 17:25:08.64
えらい安っすい文枝になってしもたな。
521:重要無名文化財
13/03/12 10:52:38.28
六代目松鶴の遺言
①米朝のガキだけは会長させたらあかん
②米朝のとことつきおうたらあかん
③ババしいたい。
※弟子に与えた襲名すべき名前についての松鶴遺言
現枝鶴メモより
①仁鶴→松鶴
②鶴光→竹我(吾竹隠居名)③福笑→蝶鶴
④鶴三→松喬
⑤松枝→梅喬
⑥呂鶴→梅鶴
⑦松葉→福円
⑧鶴瓶→梅香(うめこ)
⑨鶴志→木鶴
522:重要無名文化財
13/03/13 11:35:17.32
いま東京に桂派家元の桂文治っているの?大名跡かもしれないが存在感うすい名前だな。
この辺は、大阪桂派家元の現文枝は存在感ある。
523:重要無名文化財
13/03/14 11:50:56.62
>>522 新宿二丁目界隈でそんなこと言おうもんならひっどい目に合わされるから気をつけるように。
524:重要無名文化財
13/03/15 16:01:08.25
>>522
勘違いしている人が多いけど桂派というのは文枝が率いた諸派で
最後は浪花三友派に吸収されて消滅したから現在はない。
初代文治、二代目文治は上方にしかいなかったが二代目文治死後、
初代の娘であり二代目の姉が江戸から大坂に来てた三笑亭可楽門下の
落語家と夫婦になって初代の娘は旦那に三代目文治の名を与えて
夫婦で江戸へ行ったので二代目文治門下の人たちは怒って、二代目文治
の孫弟子の一人が三代目文治を襲名したので文治は三代目と四代目が
上方と江戸両方に存在することになった。
ちなみに江戸・三代目文治は四代目を譲って師匠・三笑亭可楽の
楽をつけて初代・桂文楽になった。
525:重要無名文化財
13/03/15 16:06:31.51
本来なら初代文枝は上方・五代目文治になるところだがあえて
文治を襲名せず桂最高の名前を文枝にすることにした。
上方・五代目文治の名前は初代文治の弟子・月亭生瀬が
預かったといわれている。初代文枝には文團治、文之助、文都、文三
という四天王がいて初代文枝死後、四天王で二代目文枝襲名を
争われることになったが初代文團治がコレラでなくなったので
最後は文都と文三で争われることになって文三が二代目文枝を
襲名することになった。
526:重要無名文化財
13/03/15 16:17:14.07
文枝を襲名できなかった文都は月亭文都、文之助は二世 曽呂利新左衛門
に名前を変えた。そして文都が中心になって曽呂利新左衛門、
初代文團治の弟子・二代目文團治(前名は初代米團治)、三代目笑福亭松鶴、
初代笑福亭福松らと桂派二代目文枝に対抗するために浪花三友派を立ち上げた。
二代目文枝が率いる桂派には二代目文枝が名乗っていた南光、三木助、文三、
文枝の名前を継いだ弟子、孫弟子達がいて二代目文枝は文左衛門になった。
三友派の二代目文團治には文枝と対等の名前は文治しかないということで
文治を襲名することを思いついたが上方・五代目文治を復活させると
ややこしくなるので桂派とは直接の関係がない江戸・七代目文治を
一代限りで東京に返すということで七代目文治を襲名した。
527:重要無名文化財
13/03/15 16:27:00.60
現在の文枝一門は初代文枝四天王の初代文三(二代目文枝)の系統で
初代文團治-七代目文治の系統は三代目文團治から現在の米朝一門、
初代春團治から現在の春團治一門、東京に行った小文治(二代目米丸)門下
の三系統に分かれた。
文之助(二世 曽呂利新左衛門)の系統は弟子が二代目文之助を襲名したが
二代目の息子は笑福亭福松門下で落語家になったので系図上は途絶えて
今年、雀松が三代目文之助襲名予定。
文都(月亭文都)の系統は途絶えたが昭和43年に桂小米朝が月亭可朝になって
月亭の屋号が復活して今月、八天が七代目文都を襲名する。
528:重要無名文化財
13/03/15 17:00:00.65
現在の文治は11代目で初代文團治-7代目文治-小文治の系統。
文團治の系統に米のつく名前(米團治、米丸、米喬、米朝、米之助など)
が多いのは初代文團治が初代米丸だったから。
529:重要無名文化財
13/03/16 00:42:24.43
原田伸郎はズラ。
カブリン
530:重要無名文化財
13/03/16 08:27:39.62
>>524~
解説ありがとうございます。勉強になりました。
531:重要無名文化財
13/03/16 09:34:03.45
名前なんて何でもいい。
落語が上手いかどうか。
今の文枝は落語が下手というより、あれは落語じゃない。
但し、定席を復活させた経営手腕は認める。
532:重要無名文化財
13/03/16 14:54:59.64
古典やらはったらええのに。師匠からつけてもらってないからやらんのかな
533:重要無名文化財
13/03/16 19:21:35.18
>>532
先代から古典つけてもろてるよ。
若い時は「煮売屋」「花色木綿」「宿替え」「稽古屋」「牛ほめ」
「崇徳院」「口入屋」「天神山」なんか師匠のネタやってた。
「宿屋仇」は三枝の方が古くからやってて、後から先代がやりだした。
文枝襲名の時に出した本よんだら、やったことないけど「蛸芝居」もつけて
もらってると書いてる。
でもね、三枝時代の古典きいたら、古典にがんじがらめになって手も足も
出ない落語でしたよ。聞かない方がよいと思う。
534:重要無名文化財
13/03/17 00:15:16.22
今やってる創作落語の語り口で、古典落語朗読してるような感じかな
535:重要無名文化財
13/03/17 17:36:32.92
>>534
いやいや、今よりもっとスローテンポ、若いのでテクニックが無いから
忠実にやろうとしても、勢いでしゃべったらカミやトチリが目立ったね。
創作落語は自分の言葉でしゃべれるので、自分が出せるんだと思う。
しかし、現在上方で橘ノ円都より習った古典落語「大安売り」を、
誰でも演じて受ける落語に再構築したのは、まぎれもなく三枝ですけどね。
536:重要無名文化財
13/03/17 18:13:43.23
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
537:重要無名文化財
13/03/20 07:28:22.63
三枝と南光
和解したん?
538:重要無名文化財
13/03/20 08:59:49.30
>>537
一往、14年前に三枝のほうから詫びを入れたらしいけど。
539:重要無名文化財
13/03/20 09:59:22.06
三枝は米朝師匠を丁寧に扱ってる割には
その弟子の扱いはぞんざいなんだよな
ざこばがすぐ切れるのは仕方ないとして
枝雀にも冷たかったような
鶴瓶といい会社では対立関係にある笑福亭の方が扱いが良い
540:重要無名文化財
13/03/20 10:17:32.33
そりゃほとんどが米朝事務所だからでしょ
米朝一門でも同じ会社の八方とかならぞんざいに扱わないだろ
541:重要無名文化財
13/03/20 19:51:14.77
147 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 20:35:34.37 ID:cEhLj3810
桂文枝
いかにもスケベオヤジっぽい顔が気持ち悪くて無理
542:重要無名文化財
13/03/22 00:35:02.41
落語やってる姿はセコ文枝としか思えんが、
定席を作っただけは認めざるをえない
543:重要無名文化財
13/03/24 10:42:00.45
セコ文枝が作ったセコ寄席でセコ落語を披露するセコ文枝一門。
544:重要無名文化財
13/04/10 16:47:01.54
襲名ハンター米朝一門に
蝕まれた文枝一門。
文團治だけは、コメアサ事務所にとられるな!
545:重要無名文化財
13/04/21 11:03:01.58
>>544
その理屈はおかしい
確かに米朝一門が文枝一門から持って行った名跡は多くある
だが、文團治だけは米朝一門もしくは春団治一門が本来の所有者だ
自分が好き勝手出来る名跡をいくつも他の一門に与えるから、
他の一門が好き勝手出来るはずの名跡を代わりに持っていくというのは、筋が通らない
あらかじめ名跡交換の話し合いをするべきである
いずれにせよ、文團治は文枝一門にとって「とられる」ものでない、文枝一門から襲名する奴が出るならそいつが「とった奴」である
546:重要無名文化財
13/04/21 15:15:44.60
>>545
春團治のところには文團治の名前が一度も行ったことはないよ。
二代目文團治は初代米團治、二代目米團治は初代米朝が襲名して
二代目文團治が東京から一代限りで返す約束で江戸文治(上方文治は
初代文枝が五代目を襲名せず初代文治の弟子・月亭生瀬の預かりになった)
を借りて七代目江戸文治を襲名して同時に二代目米團治が三代目文團治を
襲名した。文團治は米團治が継ぐ名前だったが三代目米團治は
文團治を襲名しなかったので兄弟弟子の麦團治が四代目文團治を襲名した。
文團治の正等後継は米朝一門だね。
547:重要無名文化財
13/04/22 05:39:21.20
ひっしやな。襲名ハンター。
548:重要無名文化財
13/04/22 06:59:15.09
米朝一門は枝雀、南光、ざこば、雀三郎とか二代目文枝系の名前ではなく
自分のところの文團治系の名前を襲名させとけばごちゃごちゃ
言われることはなかったのかな。
最近は米團治、塩鯛、米紫とか文團治系の名前を襲名させてるけど
○團治、米喬とか他にもまだ残っている。
549:重要無名文化財
13/05/10 23:02:02.33
まあ古典落語をしない人間が桂文枝を名乗るのが間違い
立川談志の言うように三枝で名前を大きくして自分の作った創作落語を
伝えていく方がよかった
コメアサ事務所はカス惣領弟子でさえ師匠から教わった
古典を吃りながら演ってる
550:重要無名文化財
13/05/11 14:20:45.90
あいつはアホやから創作つくられへん。
動物いじめくらいやろ