フルデジタルアンプat PAV
フルデジタルアンプ - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 11:12:48.31 2ViewDvi
総合するとボリュームがデジタルでDACも一体型になったイメージがあるね
はためにデジタルぶちこんでそこからスピーカーに出せばフルデジタルという感じだね
逆をいうとDACが別になってると問答無用でフルデジタルとは呼ばないでしょ?
オールインワンで処理するようなパックアンプならフルデジタルと売り出しやすい感じかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 12:04:44.16 zeyA/mO+
>>299
それ、やってることは普通のアナログアンプだから。(回路で考えると)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 16:00:00.77 OJ+thobP
デジタル信号をそのままスピーカー出力出来るアナログ信号に変換→フルデジ
デジタル信号をラインレベルのアナログ信号に変換した後にD級増幅→DAC付きデジアン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 16:14:40.89 zeyA/mO+
>>299
DACのチップから数十Wの電流が直接出るチップという物は存在しない。
仮に作ったとしても、微細なデジタル処理をするチップの中に数十Wを流す事になるので、
DACの精度が相当落ちるから、そもそもそんなチップはどのメーカーも作らない。

じゃあDACチップの後に増幅する回路を組み込めばいいというかもしれないが、
それってようするに普通のアンプだから。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:00:30.61 8FEbbQ1l
つ、PWM

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:10:44.92 4prjxSLr
いまのDACって、どれも4~6bitDACを使ったマルチレベルΔΣ型DACじゃん

だから、大電力用パワートランジスタで4~6bitDAC使って、それをΔΣ動作させて、
LPFかまして直接スピーカー駆動できるようにはならないの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:43:46.42 fFr1tZcc
どうしようマジレスされちゃった
とりあえずキットでも紹介しておこう
URLリンク(digit.kyohritsu.com)

あとこのスレの>>80>>94>>283が参考になるよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 20:55:17.92 zeyA/mO+
>>304
そう、つまり結局はPWMという選択になってしまう。
普通のDACチップで直接、数十W出すチップは存在しない。

>>306 >>307

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 21:39:11.55 fFr1tZcc
「普通のDACチップ」の定義を書いてくれるといいけど、書かなくても別にいいです
もし書くつもりがあるなら
このスレはDACのスレじゃなくて、フルデジタルアンプのスレだということを念頭にしてもいいけど、しなくてもいいです

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 22:01:08.03 8FEbbQ1l
PDMでもいいですけど、でなくてもいいです

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 23:09:19.94 zeyA/mO+
>>308よくわかってないね。

>>299は、DACの出力が直接スピーカーを駆動できるだけ出ればいいのでは?と言っているが、
DACの後ろにアンプを内蔵させただけだったら、それはDACの中にアンプが入ってるだけだろ、と言った。

よくあるPWMに変換してPWM出力してるアンプではなく、新しい方式として>>299を思いついたと言ったんだろ?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 23:12:24.18 zeyA/mO+
そんなDACは存在しないし、もしDACのライン信号をスピーカー駆動できるまで増幅するアンプをDACの後ろにくっ付けるのだったら、
それはDACの中にアンプが入ってるだけだ。
もしくは、DAC内蔵アンプというだけだ、と返したわけだ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 23:49:18.50 zeyA/mO+
そして、「PWMという物がある!」と言うのだったら、
>>299の「出力が100WぐらいとれるDACを作ればいいんじゃね?」 というのは何を言いたかったのか?という話。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 23:48:02.51 4AtfvPBS
フルジデのDACはどういう仕組み?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 01:04:21.74 fZekPvMI
>>2
今更だけどQA100以外ほぼ全滅なのか・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 10:39:27.37 v5C3wBnZ
lyngdorfのは違うの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 10:58:07.48 gMLj/4u1
ΔΣ変調 PWMでググれ屑カス

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 13:31:02.64 LbR821U+
方式云々はどうであれ、フルデジタルで音の定評のあるのが出てないんだからD級にも並んでないと言う事だろ。
買える機種も無いのに語ってて虚しくならんか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 13:35:32.25 3bJJCYXV
はい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 13:45:39.11 LbR821U+
はいじゃないが

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 21:00:37.54 E7rkZaZI
大型のフルデジは小型デジタルに出せない音が出る
君達に説明してもわからないだろうがとにかく音が生々しくて生演奏を聴いてるような感じだな
それに比べFX202Aなんかは電子音バリバリに聴こえる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 22:07:58.49 G7Z8oWxc
電子音w

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 00:44:00.41 VktIU6lK
FM音源なのかな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 02:18:43.36 VuZ2sMsn
midi音源だろw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 11:55:00.22 VktIU6lK
>君達に説明しても分からないだろうが
脳で変な電波受信してるんじゃね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 17:48:41.90 01HK7eGe
テクニクス、フルデジタルアンプ搭載プリメイン「SU-C700」 - AV Watch URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 18:16:24.71 pkz1WIt4
デジットのフルデジアンプも結局ハイレゾ入らないのがなあ
さすがに今ハイレゾ非対応はきつい
パナソニックの方はどうなんかね
USB接続でDSDくらいは入って欲しいが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 19:10:13.36 VktIU6lK
つ dra-f109

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 10:27:31.66 +xBxu32V
>>326
ハイレゾは聴きたい音源が見つからない
どんなの聴いてるんの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 10:50:39.06 9ty5HVux
コウモリの声とか…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 11:18:20.02 nnvSx9F7
潜水艦の音紋とか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 11:52:41.95 CORIBr6T
ハイパーソニックBD『AKIRA』とか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 15:24:07.77 FAikOJVC
ハイパーソニックw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 15:36:10.87 CORIBr6T
w ←死語?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 15:53:42.37 OOrKZuFO
釣れるかな~?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 17:41:20.72 ViIbkCUP
>>325
まともなアナアン作れないからデジアンに逃げたな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 18:02:34.74 Rvmkeamo
パナはピュアオーディオのデジアンにも、AVアンプみたいに補正機能いれてきたな
デジアンっぽい音がこれで消えるのかどうかお手並み拝見ってことで

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 21:36:40.81 nnvSx9F7
>>336 デザインと言う物を間違ってる。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 21:57:47.16 693iKaQM
俺が言いたいのはね、いまソニーがヤバい、スマフォがヤバいの大合唱じゃん
マスコミが
でも、その原因が中華メーカーの躍進なら、
サムスンのほうが数倍ヤバいってのは常識的にわかる話だが
一切そういう話はないよな
そりゃ変だなって

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 22:08:29.44 crVqCYnN
言ってんだろ
お前がモノ知らなすぎるだけ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 23:15:29.54 GQ6clkDp
パナはホームシアター機器でフルデジの名機を出してなかった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 14:11:34.52 HdSL8Ii0
>>340
2chに乗せられて買ったけど鉄のアメ玉舐めてるような味気ない音だった

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 14:31:38.60 n76N5WPS
【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】
スレリンク(pav板)

これじゃないの?
信者が持ち上げてたけど、いかにもデジアンっぽいしょぼい音質だよ
この当時のデジアンと同レベルの音で出せば相手にされないと思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 15:35:38.53 vl+/Uz8x
まあ、どんな音源でも自分好みの音にくれないアンプにケチを付ける年寄りは昔からいるからw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 12:13:49.07 itgtaZRZ
すんげー今更ですけどTA-F501を中古で購入しました。光入力が少ないのは不便ですが、音質面は大変良くなったので満足!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 14:08:12.73 d7u/AclV
AVアンプ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 09:38:14.75 xbeG1XPP
>>343
鳴らしきれないとか駆動力ガーとかパワー不足とか
A級じゃないからとか真空管じゃないからとかデジアンだからとか
安物だからとかですねわかります

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 08:48:53.35 pD+HyRf4
>>346
リモコン付いて無いしね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:20:59.81 D+pyXPUx
「AR-3」の出現は、世界のスピーカー事情を一変させた。
勿論、日本のシステムで、この影響を受けなかったモデルはゼロに等しい。
そして、かのヘルべルト・フォン・カラヤンは、
「AR-3a」をプレイバックモニターとして常用していたほどである。
 これほどに世界を席巻した「AR」が、徐々にわが国の技術力に追いつかれ、
片を並べたその頃に、輸入代理店が、フォスター電機からアンプメーカーのローテルに変わった。
 失礼ながらこの両社、広告宣伝もパブリシティ対策も上手くない事に定評がある。

アキュのアンプでも鳴らしきれないが、トライパスキットのデジアンでは軽く鳴らしきれた。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 01:09:50.76 oNgp1KKk
NuForceのDDA-100ってフルデジタルアンプなの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:24:36.20 kdobgeb3
うんにゃ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:23:22.68 qiYz0UT4
TEACスレがピュア板に無いのはどうして

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:15:49.10 jPa9Hchv
>>351
ほい
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 11【NEO】
スレリンク(pav板)l50

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:17:27.38 qiYz0UT4
>>352
(✿◕‿◡)♬


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch