【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】at PAV
【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:18:43 610uR3rk
>>49
>SACDデータは積分しても元の波形には戻らない。
>
>従って、音源の記録方式として適当なのはDVD-AUDIOの24BIT192kHzであってSACDではありえない。
論理が飛躍してる、アウト

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:33:32 /IHyID2d
>>49
DSDとPCMの比較してる時になんでSACDやDVD-AUDIOの話が藪から棒に出てくる?頭湧いてるな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:10:27 MngFcaMH
どれが良い悪いは別にしてPCMは生き残る
以上

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:48:48 xCb/yr82
1bitは変換が少なくても誤差の影響が大きいから結局色々通さないとならなくなる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:29:28 mzaa7aGh
次の仕様は、画像でラスタイメージに対してベクタイメージがあるように、
横波表記の波形をベクトル化することだな。
ベクトル化さえしてしまえば再生側でのサンプリング周波数はDACの設定次第、
いろいろな制約から解き放たれる。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:03:31 c6QDW9UY
>>54
サンプリング周波数は関係なくなっても、
音そのものの周波数に制限を設けなければ超高音波まで表記できてしまうため、
適当な周波数で上限をカットする必要があるがな。例えば100kHzとかでね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:50:24 C2rt8vzE
>>54
>横波表記の波形をベクトル化することだな。
興味深いな。どっかの誰かがもう研究してるんじゃないかな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:57:58 wvDvI756
NHKの技研が相当前にやってた

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:11:38 fNs8vXRv
音楽市場自体が縮小傾向な上、高音質音源ともなると新規格はないだろうねぇ。
既存のPCMとかDSDの延長ならともかく全く新しいとなると・・・

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 06:30:46 Qpq80QZA
失われたパルスコードモジュレーションを求めてage

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:32:57 2F4vROZH
80年代初期のCD出始めのころでもDDDの音源があるが、
この頃のデジタル録音ってCDと同じ16/44.1なのかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:32:09 HHGhZpr8
いろいろだよ。たとえばテラークは50kHz。
フル16bitを保証するレコーダーは最新鋭機だけで、
実質15や14相当の機械もまだ稼動してた。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:37:53 RaZSQGv5
DDDといっても当時にフルデジタル編集なんてあったのかねぇ?

マイクアンプ ⇒ A/D ⇒ MTR ⇒ D/A ⇒ ミキサ ⇒ A/D ⇒ 2chマスタ ⇒ D/A ⇒ マスタリング処理 ⇒ A/D ⇒ 完パケ

みたいな感じでA/D、D/Aの繰り返しだったんじゃないのか?
しかも14bit程度の精度で。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:35:21 Th82oBUs
CDの厳密な制作プロセスを三文字で表示できるわけがない。あくまでも目安。
「デジタルは音が変らない」というのが当時の建前だったんだから
A/DやD/Aを繰り返しても罪悪感はなかった。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:44:31 hMxwsTMH
最悪だな、その頃の音源は・・・
アナログマスターが残ってるならまだ救いがあるが、14bit音源が残っていてもどうしようもない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 16:22:41 MCBxCbmb
>>64
さすがピュア板
数字しか見ないのな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:35:02 xV1lm7o4
ピュア板ですから。
音楽性(笑)なんて二の次です。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:26:55 HK1YYNUE
フルデジタル処理だろうが、アナログ挟んでいようが、聞き分けられなかったら議論する意味ないよな。
例えばDDDでアナログ挟んでいる音源って例えばどんなの?

68:最強スピーカ作る1
10/06/02 22:43:18 yXef4yMD
これを裏付けるように80年代は音楽自体が

糞になった時代であり、POPS全盛時代だった。

時代的にはジャズもロックも終わっていた。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:09:12 dDa/OEyK
>>67
>例えばDDDでアナログ挟んでいる音源って例えばどんなの?
その答えはこれだ!
>聞き分けられなかったら議論する意味ないよな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 16:46:05 slHndELb
DXDが再生出来る機器って普及するのかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:13:42 g7/y4J7i
そもそもDXDを直接受けられるDACデバイスが無いのに、か?
いっそのこと
マルチレベルDACの内部コードでやり取りできるデバイスが欲しいわ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:14:03 LLkHTbPf
>>70
naimに32bit浮動小数に対応したトランスポートがある。
でも、それを受けられる一般オーディオ用DACが無いのが現状。
扱いたかったらプロ用機器でも買うしか無い。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:27:06 D0zGHHWD
>>71
Chiaki氏のSDTrans192では、2Lからダウンロードした352.8 kHz/24 bit PCMのDXDのWAVファイルをSD/SDHCメモリに入れたものをI2Sで送り出せる。
それをESS TechnologyのDACチップES9018に接続すると、合計で10万円を切るキットシステムで, DXD 352.8 kHz/24 bitが再生できる。
ハイエンドなところではMSB社のPlatinum DAC IVシリーズでは、384 kHz/32 bitまで再生できる。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 21:42:39 4coVMbXM
保守

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 15:42:20 Sy659/4T
>>67
そんなモン当時は全部だよ( ; _ ; )/~~~
DDD
3348 >(ssl,neve mix)> DAT>(EQ,comp), PCM1630
もう表記しなくなって久しいね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 22:01:58 KPLe6EKh
DSDをPCM変換しないでアナログにできるSACDプレーヤーやDACはあります?
SACDPの購入を考えているんですが、そういう事が書かれた情報全然見つからない・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:26:57 OjuhQ4ei
>>76
URLリンク(milestone.at.webry.info)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 17:18:10 vthkeCVR
URLリンク(ototoy.jp)
ようやくDSD配信か。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 22:04:39 h/WFrznb
URLリンク(www.phileweb.com)
> PCMマスター音源をDSDの5.6MHzにアップコンバートして
これ、DSDにする意味あるの?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 05:38:31 NaGRN9t4
コンバータの音が聴ける。w
マスターが96kHzかも知れないし

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:46:50 mzPIvWF2
DSDとPCMって云う慣ればイラレとPhotoshopな感じもするんですが、
立ち上がりのスピードは、PCMに勝るんでしょうか。192kHzで1サンプルでの0toフルbitの立ち上がりは、2.8MHzで何サンプルかかりますか?ん?
意味ない質問?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:51:56 fvf66wUi
>>81
イラレに相当するもんは>>54-57
実用化されていない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:41:41 QBBWi62A
デジタルなんてデジタルなんて、HDDにいれようが何に保存しょうが、
一つアクセス不良に成れば全部お釈迦様デジタルだけに頼るのは何だかなー

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 07:30:14 l6wg0Toj
と、バックアップの仕方がわからないじじいが申しております

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 09:54:59 0f1qyUD1
バックアップしたってそれがハングアップしたらNGでしよう。
最善を期すなら2つや3つの違う方式でバックアップするのが最善。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:24:23 GX1CMQ98
>>85
あなた、バックアップしたことないでしょ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:28:00 XCuGWlkn
>>86
あなた、バックアップの神様ですね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:51:46 SEGVhnq2
>>85
データが復旧できない時点でバックアップは失敗。
そんなのバックアップとはいわん。
あんた、バックアップ勘違いしているよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:39:43 ry2WJ+o6
バックアップのバックアップのバックアップのバックアップと永遠に続く訳ですね。
信頼を何処に置く事が出来るのですかねーーー?
デジタルだけに頼るバックアップよりは別の事を考えた方が良いと思うよ。
デジタルなんてOSが変わればフォーマットが変われば一夜にして陳腐化する変化の激しい物ですよ。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:05:08 sZzHtuhv
んじゃ、CDもSACDもつかうのやめたら?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 05:09:21 ZSd6oUsi
>>89
だからあんた、バックアップって言葉勘違いしているってw
多分あんたがバックアップって言ってるのはファイルのミラーリングみたいな事だけでしょ。
バックアップっていうのはそういうのが失われても復帰出来るような体制を総じていうこと。
バックアップのバックアップの・・・なんて書いているが、
全部まとめてバックアップって一言。
あんたが言っているのはミラーリングのミラーリングの・・・ってこと。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:23:29 jAr+9dq+
>>89
>一夜にして陳腐化

はて?
そんなものが今までにあったか?
俺が忘れているだけかもしれんので事例を挙げてもらえんか?


つーか、下位互換性があるのでコンバート可能なんだが。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:38:23 rw69/sKA
そもそも完コピの出来ないアナログの方が傷が僅かに付いただけで元とは異なる。
>一つアクセス不良に成れば全部お釈迦
なんて言っているがHDDは無事な部分は殆ど救出できる。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 02:02:28 qEIdWN5t
藤本某の記事ひどいな。
DSDの周波数特性も知らず、良く記事が書けたもんだ。
その内、この記事修正されるな。
それと、「DSDデータのままでは、周波数分析ができないので」
などと嘘書いてるし。1bit信号だろうとそのままFFTすりゃ分析できるだろうに。
Digital Audio Laboratoryが聞いて呆れる。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 16:03:04 TCSMgsp8
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
この記事かw
DSDをPCMに変換してその音で驚いたりとか記事の趣旨が完全にぼやけているがなw

> 不思議な特性だ。
それにしてもとんでもないトーシローだなw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 20:38:16 OBX3gA3f
>一般のレコーディングとの最大の違いは、DSDでのレコーディングということ。
>Pro Toolsを使ってのマルチトラックレコーディングと異なり、後で編集が一切できないため、とにかく一発録りなのだ。


>後で編集が一切できないため
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えっ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 20:50:57 nS3AxZNp
DSD自体は編集できんよ。編集するためにはDXDなんかのPCMに変換して行う。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:40:34 NWjaPc6Q
一応Pure DSDとかあるんだけどね。
システムが一般的じゃないんだよな。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

DSDで取り込んでもPCMに変換してしまっては元も子もない。


と思ったけどDSDとPCMのD/A変換ではどれだけ差がでるんだろうか。

A/D変換は理論的にDSDのが優れてるのはわかるんだけど、
D/Aは理解できなかった。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:51:02 I4vGKtXL
D/Aは理論的にはLPF通すだけで変換できる。
本来はそれがDSDのうりの一つだった。

100:もぐもぐ代理@イモ野郎
10/10/02 01:22:07 5cNnN5XE
DSD!DSD!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:42:14 HsJJicsr
PCMからDA変換するにはクロックを使い、このクロックのジッタを除去できなくて
開発以来30年経った現在でもまともに再生出来ないというていたらくでしょ。
おまけにS/PDIFなんていうジッタ製造プロトコルを持ち込んじゃったと言うことは
ほとんどの技術者自身が良く理解してなかったと言うことなんじゃないのかね。

DSD路線で真面目にやりさえすればジッタからは解放されたのになんで真面目に
やらなかったんだろう?
DSDは編集が難しいなんて煙幕はってオーディオ関係技術者の怠慢だと思うわ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 19:42:20 wXVnLIvF
1bitが一番ジッターに弱いのに何言ってんの?w

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:58:50 +1vYotUI
弱すぎて20kHz以上はマトモな音になってすらいないのにw
低周波数帯で割り当てるクロックの幅を大きく取って影響少なくしても上に行くほど弱くなる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 01:21:15 SK4OAcYt
>低周波数帯で割り当てるクロックの幅

はぁ?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 01:12:19 dLZahZg5
SACDスレとかでDSDで配信しろとかPCで簡単にDSDが聞けるようにしろとかのたまう輩がいるが、
PCで再生したところでどっちにしろサンプリング周波数が限定されるPCMに変換、外部DACだってPCM機だろ
DSDのメリットが全然生かされないがな
DSDはやはりSACDプレーヤの様な専用機かスタジオのDSD機器が整備されないとおいしくないね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 08:06:21 zv90r4d3
>>105
イーサネット出しじゃ駄目なん?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 08:33:34 aH9MpA+0
イーサーネットでdffなんかのDSDファイル流しても受ける機器でまともなのはないでしょう。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 13:53:31 1evVnnxo
リモコンがないなどの不便もあるがMR-2000Sはいいと思うよ。
PCM192Hzはもちろん、2Lから配信されたdffもそのまま再生できるし、
アナログレコードのDSD化もできる。

ルビジウム突っ込んだらかなりの音質になったし、
まともなネットワークプレーヤーが出るまでは当分お世話になるつもり。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:17:35 oOBGhv3+
ネットワークプレーヤーでdffとかに対応する機器なんて出るのかな?
可能性が最もあるのはSACDも発売しているリンレコードがDSD配信も始めて、
それに伴ってリンのプレーヤーが対応することかな。
国内メーカーには無理な話だろう。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:47:37 1evVnnxo
>>109

たしかに。
dffよりもDXDの方が対応が早かったりしそうだしな。
まあ今のところLinnに頑張ってもうらうしかないな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:00:28 /psEIH5o
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:30:27 wuX1F+pJ
少なくともクラシックに関しては メジャーレーベルは音楽のパッケージメディアはCDで十分と判断したようだ。
コピープロテクトが全くないことは忸怩たる思いだろうが・・・

グラモフォン・デッカは基本的に新譜の録音フォーマットを公開しているが、ほとんどが 48k/24bit, 44.1k/24bit
映像化する可能性のあるものは48k, そうでないものは 44.1k という使い分け

量子化こそ、録音時に飽和レベルまでの余裕がとれるので全て 24bit を使用しているものの、
標本化に関しては「いたずらに高い周波数を使っても、44.1k/16bit に変換する際に手間が増えて変換誤差の影響が出るだけ、全く意味無し」 と考えている感じだ。

blu ray を用いたオーディオパッケージメディアも全く話が聞こえてこないし、音楽パッケージメディアはCDで確定した感がある。 
まあ、それだけCDの規格制定が絶妙だったということだ。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 11:50:52 GCphIVkP
サイデラパラディソのサンプル音源聴きたいけど
プロサウンド誌上のパスワードってなんだい?
URLリンク(www.saidera.co.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:08:20 8WIsPca/
初心者ですが質問いいですか
クラシックのSACDでDSDレコーディングの物はミックス作業等で一度PCMに変換して
またDSDにしてディスク化するわけですか?
てっきり録音からディスク化までDSDとばかり思っていました

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:19:10 kKLGm7Jw
そそ。PCMベースのDXDにて行う。
サンプリング周波数の352.8kHzのDXDを用いると
“一応”DSDに記録されているはずの150kHz以上の信号は消滅するが
音にするとレベル自体も小さいし(>>6-7あたりを参照)、当然人間には聞こえるはずもない音域なので無視しましょうってこと。
いずれにせよ何らかのレベルで切り捨てる必要があるのでDSD64が確保している100kHz(理論上は1.4MHzもの音も記録できるが、そう上手く行かない)
を越えて対応できるPCMのサンプリング周波数が用いられているって感じかな。
DSDのメリットはむしろ再生側に大きい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 04:56:31 lkN685tw
DSDは半アナログチックな状態に置かれたデジタルデータ
言わばアナログ世界に入るための下拵え完了済みってところかね

DSDをアナログ信号に直すには専用の機材が必要と言うネックがあるけどその再生音質は値段の割にとても良好
PCでのDSD再生は基本的にリアルタイムにハイレゾPCMに変換されてPCM対応の機材で再生する事になるが、上述のDSD直接再生に比べると同価格の機材では音質に劣る
PCMと言う編集に便利な形態のデータをアナログ信号に直す際に機材側の負担が大きい

本来なら全てのPCMデータも再生時には一度DSD変換してからDSD対応機器で再生する方が良いのだか、まぁ面倒なので全く魅力的にはならず普及しなかったと
生き残ったのはユーザー側は買って来て聴くだけの据え置きディスクプレーヤーの世界だけで、昨今のユーザーが気軽に音源データを弄れることが当然のPCの世界では全く不要と相手にされなかった

市販のDSD再生対応USB機器なんてCES2011でやっと出て来たばかり
これまではガレージ品や、デスクトップ操作にも対応してない不便なスタジオ用品で再生するしかなかった

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:13:22 +YsZy2vK
結論から言うとサンプリング周波数より精度のほうが100倍くらい重要

32bitADCみたいなことを1bitでやろうとするとおそろしい事になる
データ容量とのトレードオフを考えればPCMで192k/32bitあたりが妥当(16bitのたった2倍

残念だがDSDには利便性も将来性もない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:18:33 lkN685tw
まぁぶっちゃけDSDは非常に窮屈で中途半端な規格だよね
否定する人は多いが本来はピュアオーディオ環境を用意出来ないチープ環境やモバイル、シンプルイズベストのスタジオ用品で映えるチープ環境に強い方式

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:13:48 0yzh4Qd6
バーブラウンとかウルフソンとかシーラスとかDACのチップの仕様見ると
PCM、DSD兼用なのが多いけれど、DSD再生のプロセスはどうなっているの?
ローパス通すだけ?それとも一度PCMに変換しているの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 02:42:05 ivRv27UX
主流のDEM式マルチレベルDACなら
中身は1bitDACの集合体みたいなもんだから。

少なくともBBのPCM179x、DSD179x系はPCMには戻してないよ。
内蔵LPFを機能させる場合でも、わざわざ各エレメントの駆動タイミングを工夫して
アナログFIRフィルタとして動作するようになってるくらいだからな。

他社のもダイレクト変換は可能なようだが
内蔵LPFがイネーブルされた場合は一旦PCMに戻してるっぽい。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 10:28:52 LZcdSBm0
勉強になるなぁ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:52:20 9V59ldTL
PCMを経るタイプはDSDのメリットは生かしきれていないよな。
メリットはCDの上位形式のPCMフォーマットという点だけになってしまう。
それだけでもSACDの存在価値としては十分だが、やはりDSDはPCMを経ない方が良いよなぁ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 22:51:09 DkvLLmPk
自己満足規格がDSD

編集でPCMを経てるのに最後にDSDに劣化変換
しかも使いにくい

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:05:19 3Nu5YyDf
DXD通さないDSDダイレクトのSACD聞けよ、かなり少ないけど
劣化PCMを通さない生々しい音が聞けるぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 22:28:16 fM+QVPMK
どうしてPCMだと劣化するの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 01:28:35 WRwEl7pp
SACDのDSD方式のキモは、インパルスの衝撃関数の応答のよさにある。
DSD→PCM変換すると、このDSDのPCMに対する利点が台無しになり、
ただのPCMになってしまう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 08:10:00 R9JiGQXr
って思わせることに成功したメーカーの勝利
そんなナイスな大振幅高周波はアンプ・スピーカーにノーサンキューです

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:52:30 HVkDy5DZ
だな。
いくらfsが高くても2値しかないからねぇ。
振幅情報はノイズシェーピングで時間軸方向に拡散しちゃってる。

オシロで「連続矩形波」が綺麗に見えても、
それは瞬時値の精度を示すものではないんだけど
信者に限らず勘違いしてる人が多いね。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:12:27 v7bzLayI
> DSDファイルに対応した製品もちらほら出てきたな。
> Playback Designs MPS-3:USBからDSDファイルを再生出来るSACDプレーヤ
> URLリンク(www.playbackdesigns.com)
> Playback Designs MPD-3:USBからのDSDファイルに対応したDAC
> URLリンク(www.playbackdesigns.com)
> Mytek Digital Stereo192-DSD DAC:DSD対応DAC/USB/FFオーディオインターフェース
> URLリンク(www.vintageking.com)

配信スレからの転載だが、ようやくこういう製品もでてきたか。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 23:10:59.49 U1GhLR7J
アナログしないで、オーディオって言ったって始まらない。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:13:18.11 DGcK/n5c
DSDは半分アナログって言い分らしい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 16:28:35.24 7QVM0ECL
 

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 21:21:23.41 535/xLk5
1/2の神話か

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 21:25:01.65 WD9fKk+c
アナログは純粋なままって事か。

いいかげんにして

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 21:25:53.65 WgESgdRa
DSDは評論家の援護射撃にもかかわらずメーカー自体にヤル気が無いので終わりです

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 00:00:25.39 907ZIyRw
DSDはどこまでも不遇

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 10:47:18.23 VKbbD70h
結局、消費者はしかたなくPCMを選ぶ道しかないのか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 11:19:17.91 ob8yL8D8
PCオーディオに逝った時点でDSDの終了確定
何せ他のPCM音源との気軽なミックス再生が出来なくて不便すぎる

音楽データ再生専用のネットワークプレーヤーだったらまだSACDプレーヤーみたいに未来はあったけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:12:17.61 VKbbD70h
なんか、CDがLPを駆逐した時を思い出すね

あのお陰で音楽ファンは四半世紀もの長きに渡って
CDという暗黒時代を過ごさなければならなくなった

結局、一般民衆は性能よりも利便性を選ぶという事だ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:18:06.92 ngXLoRmR
アナログとPCMだけが残るということか。

それで良い。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:14:49.69 ob8yL8D8
PCMは良くも悪くも華やかな味が乗って素材の味が潰れる

インパルス応答性能に優れ空気感の表現に勝るDSDがパンチが無くてもピュアに向いていたんだがなぁ
いつも大衆に引きずられて規格が淘汰されてしまう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:32:41.68 r8ivw/Ju
DSDがお高く止まって一般人見向きもしなかったからじゃね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:03:37.60 unoUiXIX
新しい規格に対して現場や現物の対応が遅れた格好になった
(即効性がなくて悪いイメージが付いた)ってのが大きいんじゃね
それでも普通だったらDVDやBlu-rayみたいに良い物は良い、悪い物は悪いで
使う人間も含めて世代交代するものだけど
(~で十分みたいなのは文句だけ言って買わない輩が大半だし)
オーディオの場合は次の担い手である若手があまりに少な過ぎて
その辺の浄化作用が働かなかった(働いていない)気がする

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:15:07.91 oUlqH2ye
今やPCなしのオーディオなんて考えられない。
LPですら24/96や24/192で取り込んでおけば、聴きたい時に即座に
高音質で聴ける。ということはやはりPCMだな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 22:42:10.50 jHirgE5d
24/96もあれば十分だよなあ
ここまでくると有意差はないし、機材やアナログ段の質の方がよほど重要

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 01:01:50.28 mNljRMtS
>24/96もあれば十分だよなあ

↑この板でこんな事を聞くとは思っても見なかった……

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 16:47:22.00 U24gFjK4
じゃあ48/24で十分と言ってみる

CDよりまし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:56:16.79 i5KLsGny
結局DSD自体に罪はなくともDSD最大の活用先であるSACDが閉鎖的だからな。
SACDのリッピングが許されていたなら状況はもっと変わってかもしれない。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:06:33.85 Wf1ouZB8
MD末期みたいに完全に終了したらPC取り込み機も出す!訳は無い

一応マスターに近いデータみたいだから生で客側に渡したくないんだってさw
それで商売にならず腐らせて儲けられないw
損して得取る商売の正反対
本当に静的で、決断して損を生む事だけを避けてる
だからいつも利益を掻っ攫われるんだよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:10:14.93 Mc0+YXC0
>一応マスターに近いデータみたいだから生で客側に渡したくない
今や上位互換のマスターもDXDでPCMに奪われてしまったw
ほんと先見性の無い戦略だわw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:17:02.39 Wf1ouZB8
大体、編集過程でPCMだったりプレーヤーがPCM変換再生モードなんて積んでいる時点で笑い話

優位性なんて皆無
ただのメディアフォーマットと言う箱に合わせているだけ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:23:03.83 d7+3/4ci
>>148
同意
ピュアスレ的には対象外だろうけれどPCの内蔵DACにもDSDにも対応したものが搭載され
個人が手軽にDSDデータを扱える状況だったなら全然違ったと思うよ
音楽製作、ミキシング、マスタリングとかは敷居が高いとしても、
DSD対応プレーヤソフト、iTunesもDSDに対応、モバイルプレーヤーもDSDに対応、色々が可能性が考えられたはず

SACDが作られた頃こんなにPCと音楽が密接に繋がっていくなんて考えてもいなかったんだろうな
ピュアAUなんて市場からするとごく一部であって結局全体を支えているのは手軽に音楽を求めたいライトユーザー
それらをないがしろにした時点でDSDの戦略は先が見えていたってことかな
DSD自体は再生音質に関してはすごく有利な規格なのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:26:38.40 Wf1ouZB8
今更SACDリッピングなんてしたくない、て言うか物自体が手に入らないからw

新しくSACDを出して貰って自分でリッピングなんてするより配信で売ってくれれば良いだけ
利益のあるのは今まで限定少数のSACDを買い続けてくれたマニアなんだけど、それらは無視され捨てられました
プレーヤーが壊れたらもう再生出来ないドン詰まりの袋小路
また新しく同じデータを配信で買ってね!!!というオチ
舐められたものだねぇ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:30:00.53 Wf1ouZB8
それでフォーマット戦争に敗れたら後が無い状態だからデータオーディオや配信を敵視するw

買い直しは可哀そうだけど、幸せな時間を過ごせたんだから恨みは無いですよね?(byソニーその他)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:34:47.31 mHj4Fd2e
正直、DSDデータがきちんと再生できる機器が普及して、DSD音源の配信が一般化するなら
DSD音源を喜んで買わせてもらうよ。

現状>>129程度しかまともに対応した機器はないわけだが。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:36:43.89 Wf1ouZB8
アナログは唯一無二の価値があるからいつの時代も生き残る

お馬鹿なデジタル独自規格は死ぬだけ
歴史が証明している
そしてなまじっかデジタルなだけにコピーガードをかけちゃって、生き残らせる道も完全に絶った!
誰がSACDプレーヤーのアナログ出力を保存するなんて馬鹿な事をするだろうか?ハハハッ CD層のリッピングデータにすら劣りそうw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:41:05.65 mo4ybxMR
>>155
無理だろ。DSD陣営はSACDと心中することしか考えていないね。
そしてSACDユーザーを骨の髄まで吸い尽くすつもりだ!

保有するSACD音源を配信で放出するなんて毛頭考えていないさ!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:42:31.54 Wf1ouZB8
ピックアップと暗号化復元チップの供給が途絶えたら修理も出来ずオシマイ

こういう時シンプルなアナログは強いね



SACDを買い溜めた皆さんはDSDデータに魅力を感じていますかー?まさかPCMモードで再生なんてやらなかったでしょうね?
DSDだからスゴイんだぞーとSACDをもて囃した皆様方はDSD配信を買って上げてね!
今度は自分で簡単にハイレゾPCM変換出来るから見捨てられても安心ですよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:45:33.40 Wf1ouZB8
そして、この様に後が無くなったユーザーと骨の髄までしゃぶり尽くしたいメーカーの思惑が重なり、未来のカケラも無い限定販売の愚行を続けて業界の未来も潰すのでしたw

チャンチャン

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:47:42.12 JNdQAyTx
結局はDSDが悪いということでは決して無くSACDの戦略がアホだったというわけだ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:51:55.25 Wf1ouZB8
いまだにSACDにしがみ付いてるおかげでDSDテータ再生機器の普及も進まず完全に死亡させられるね

何処までも足を引っ張るよー
DSDに付いて来たメーカーは一緒にゾンビにならないとね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:06:28.52 Wf1ouZB8
まぁ、DSD販売してるアーティスト()さん達もその意義を「アーティストをドキュメントとして切り取る!ユーザーに改変はさせない!不変の価値!」なんてほざいてるからねw



ユーザーにとって利益が無い方法では死ぬよ、確定してる
ただでさえPCM全盛の世の中でDSDネイティブ再生機器が全く無く、AudioGateやPS3なんかでPCM変換再生で再生するしか無い状態なんだからw

結局ハイレゾPCMに変換されて、ハイおしまい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:11:32.43 7DpBhTWH
>>162
> 全く無く
少しあるだろw
>>129のたった3つはw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:15:00.01 Wf1ouZB8
あはははははははははは、あはぁっ

DSDって、随分高くて面倒なんですね
ああ、マイナーな物ほどユーザーに何処までも負担を強いる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:17:30.95 Wf1ouZB8
数百万円です、安いでしょ?

ただしDSD再生が出来ると言ったがな、実はPCM再生と大して変わらん、どころか劣っている

だが嬉しいだろう?DSDだぜ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:30:46.09 Wf1ouZB8
安い、手軽、それでそこそこ音が良いってのがDSDの本質

本来は数万円どころか数千円のポータブルプレーヤーにでも搭載するべき技術
それなのに、ああ、前提の安いと手軽を無くしてしまうなんてねぇ
普及なんてあり得ないわ


データの大きさ問題を無視し、音源供給が潤沢なら
ハイレゾPCMを廉価プレーヤーで再生するよりDSDを廉価プレーヤーで再生する方が良い

しかしそんな状況はあり得ない
現実は一般人など関係無いところで少数のマニアがハイエンド機器で再生するだけ
するとDSDの優位性は無くなり、むしろPCMより遥かに扱いにくいという不便な面ばかりが目立つ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 05:10:27.35 DaI44STG
つうかPCMでいいじゃん。音質も悪くないし編集・再生も問題ない。
24/96もしくはそれ以上がデフォってことで一件落着。DSDはオワコン。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:12:10.86 0/2J+bLq
DSDは古い
溢れるほどのデメリットに目を瞑ればAD/DA時の特性に優れると言うだけ

デジタルドメインでの編集・管理性能をしっかりと持ち合わせているPCMと同じ土俵で比べる様な規格ではない
DAC以降を完全に無視してPCオーディオのCPを語るのと同様の愚行
手を掛ければマトモな音になるのはどこでも同じ
しかし非常に手がかかってデメリットばかりでやっとマトモになるのなら選ぶようなものではない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 21:12:51.06 owxiusOR
>>168
新しい古いで言えばPCMよりDSDが新しい。当たり前の話だな。
DSDにはPCMベースのプロツールズのような利便性はないが、2ch一発録りといった限定的な用途では
今でもPCMで出せない音が録れるし、それをソフト化することも可能だ。そういうシチュエーションで
PCMがDSDを超えることは金輪際できない。したがってDSDが無価値だとは言えないんだよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 21:30:52.02 QabxF2Yo
ハイエンドのデバイスはDACもADCもマルチレベルだよ。

1bit7次ノイズシェーピング?
21世紀に何言ってんの?

って感じ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:43:58.34 hvBxgFTh
だから、そう考える人がいるのは否定しない。日本では憲法が思想の自由を保証している。

じゃ、俺は88レーベルのSACDでジャズ聴いて寝るから。
おやすみ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:52:48.48 /vTVfNqr
元から多値なのに1bitとな
周波数が高くなるほどジッタも増えるし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:52:53.11 wm9FJ051
日本人ならちゃんと八十八と書こう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 07:30:01.09 Jr36hw25
あいにく日本人ではないのでね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 14:44:36.13 VUqkECx6
ジッタ増え過ぎ量子化誤差増えまくりで雑音だらけの高域

低域の解像感をズルしてブーストしてるだけ

DSD!DSD!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:47:55.89 LBHiosOY
CDよりまし

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 00:57:02.48 wkzrqHOJ
次世代のスタンダードはPCM

そしてピュアオーディオ機では無圧縮ではなくハイレゾFlacが主流に

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:16:24.21 KWj8WXvX
PCMなんぞLP時代に聞き飽きたわ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:45:53.12 wkzrqHOJ
古い古いっつうならDXDで良いだろ
DSDより新しいぞ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:39:20.65 /ysVCDs6
提供するデータはPCMでもAD時はDSDの方が優れている

録る時はDSD
聴く時はPCM

これで万事オーケー

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 05:35:37.18 +lPioDFn
第463回:DSD配信を進める「e-onkyo music」の展望を聞く
~DSDレコーディングのプロが語る、高音質配信の現状 ~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 17:12:06.31 YHtdvgVi
Onkyoみたいな糞メーカーに目を付けられたDSDの悲劇よ

183: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/05 03:29:38.41 ED7GoOAl
全部DXDでいいよ

DSD方式はSACDのお陰で死ぬから

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:52:16.44 xhdWLkZX
配信もDXDにしろよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 04:27:31.07 KBYlPiEf
生演奏を配信したらいいと思います

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 06:56:53.00 6mV7s8eh
DSD配信なんて結局ハイレゾPCMに変換するんなら意味ナシ
オーディオマニアのためのSACDさ
まともなオーディオ機器を持っていない一般人にはDSDなんか勿体ない
差別化図ってなんぼだよ
要は一定数がキチンと売れるようにソフトを買い続けてあげることだな
少数の金持ちマニアによって支えられるハイクラスなオーディオ市場
それでいいじゃないか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:30:57.51 FZADirg4
PS3 sacd-ripper
URLリンク(code.google.com)

PS3でSACDからDSDをリッピング。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:57:57.72 MwDkWgwf
すっすごいー!!
中古ps3買うかあ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 01:08:31.16 NtDZoogK
なんでそんなにリッピングに興奮するのかね?
音楽を聴くのが楽しいんじゃなくて、世間的にやってはいけない禁忌を冒すのが楽しいんでしょ。
裏DVD買ってモザイクなしの画を見たり、違法サイトからゲームや映画をDLして溜め込むだけで
実際には遊んだり観たりしないで放っておく連中と変わらない。
それは一種の病気だよ。2chで煽ってるのと同じ愉快犯。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 04:14:45.69 Tmz462lg
ネタ?リッピングは別に違法でもなんでもないが。

>>187
純粋にすごい。>>129みたいなDSDに対応した製品がもっと増える事を祈る。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 18:00:51.29 neveIqa+
>>190
それを言うなら「モザイクなしの画を見たり」「DLして溜め込む」のも違法ではない。商売として
やったらアウトになるけどね。
「音楽を聴くのが楽しいんじゃなくて」に対して反応がないが、そこんとこはどうなんだ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 06:43:58.67 SU419GsQ
音楽制作でDSD対応した環境が殆ど無いから普及しなくて当たり前な気がするな。。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 08:42:47.81 gQzfyCiD
殆ど無いって、どこの世界の話よ?
ピラミックス買えばいいじゃないの

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:44:47.43 LUvqPGW9
音楽業界は、商品が売れないのでお金がないのよ。
ProToolsで一式揃えたら、それ以上買う必要はない。
プラシーボ効果にお金を出すほどの余裕はないんです。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 01:19:44.35 6FwkrMR2
リッピングして全部DSDアーカイブ化

廃盤が復活するな
違法な分野でしか手に入らない音源ってどうよ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 20:08:35.50 K4jVmgTz
>>195
自分でSACDからリップすればいいだろ
PS3の初期型なんて高級オーディオ機に比べれば安い物だ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 13:07:50.25 nQyHAl7t
foobar2000 Super Audio CD Decoder
URLリンク(sacddecoder.sourceforge.net)

Super Audio CD Decoder input plugin for foobar2000. Decoder is capable of playng back Super Audio CD ISO images.


198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 13:53:33.79 lCj0dcpY
マルチ氏ね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 14:16:07.77 YWbQwOBn
>>197
遅いしマルチだし。
荒らすなよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 20:11:32.36 G5XpoxaY
MMカートリッジが最高。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 13:14:18.41 HV3U7v1s
>>200
忘れなければ棺桶に入れてあげる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 04:31:02.41 Ff/R6EnB
SONYがDSDウォークマン出せば良いのに

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 05:51:49.67 CiIBh5v7
>>202
DSD音源入手どうすると?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 20:19:25.34 Ow1w/jKp
SACDを自炊

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 21:50:34.32 mZDfovPi
>>203
CDからアナログコピーすれば何ぼでも入手できる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 05:58:31.83 gJqSlHHf
>>204
SACDタイトル、少なすぎ

>>205
何の意味が???

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 00:40:54.08 hs+IXOFD
URLリンク(www.fostex.jp)

フォスの新型DACはDSD受けられるみたいだな
まぁ音源が少ないのがネックだけども

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:38:09.47 I97mMqJe
PCからUSBで受けられるの?
今のところPCから受けられるのはプレイバックの機器くらいじゃないか?
URLリンク(naspecaudio.com)
良く疑問にあがってたPC側からのDSD送り出しソフトはやはり専用のものが用意されていたな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:43:55.87 I97mMqJe
間違えた。ドライバーで対応させて、ソフトはサードパーティか。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 02:22:12.14 LMuBA15K
>>208
USBは使わない
SDカード使用

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 06:48:37.59 jbVkCg0N
それはフォスのだろ
playbackはdsd対応usb-dac

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:52:41.96 x8ehRjbC
フォスのやつも現状はSDだけだが、ファームアップでUSBからも再生できるようにする予定ってさ。
USBでのDSD転送は規格が無いから色々と調整中とか何とか。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 22:02:07.96 ewQHPGYH
【ファームアップ】
作りかけの製品を、早く現金が欲しいからと未完成の状態で出す際に使用される、
近年の業界で大変重宝される便利な用語。
ただし、ファームアップという売り文句だけが一人歩きし、売ったらこっちのものとばかりに
ファームアップもせずに終番ということも往々にしてあるので要注意。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:26:57.98 xe+tWJWt
USBの規格がDSDに対応すればファームアップもありだろうが、フォステクスが独力でやれることじゃない。
空手形で終わりそうだな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 22:36:02.18 tnnil7F1
これか
URLリンク(www.phileweb.com)
>USB経由でのDSD再生も「近いうちにソフトウェアアップデートで対応したい」(同社 山口氏)とのこと。
>現状USB経由でのDSD転送方式が規格化していないため、現在さまざまな関連者と協議を進めているとのことだ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 03:07:38.19 1ZBiQXj1
dCSの提示している規格に乗るわけにはいかんの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:37:18.52 5JkIuVk8
dCSは日本の会社じゃないからね。
意地でも乗るわけにはいかない。そう考えてるのさ、バカどもは。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:07:51.85 2vBCLvIO
HP-A8しかつながらない専用ドライバだし、わざわざ規格なんぞ作らなくても、やりやすい方法で送ったらいい。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 03:56:48.51 CltODD3K
1年後にはいつのまには"ひっそりと"終番になってるんだろうなw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:03:41.74 CCPE7ecK
<TIAS>今井商事、MYTEK「192 DSD」でのDSDネイティブ再生を国内初披露
URLリンク(www.phileweb.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 01:52:06.75 UlKIdQNc
配信でやるCD規格のネイティブ再生すら嫌がってる国で
いったい何を夢見てるのか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 18:01:27.69 fc6lzSn6
ググって探してみたけど、まだDSDに対応したネットワークプレーヤーは出てないですね。
DSD配信で入手できるアルバムは僅かだし、実質、PS3でリッピングという非正規な方法でしかDSDの高音質音源を充実できないから仕方ないか…


223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:19:31.04 haj6FWT1
生録すりゃいいじゃん。つか、したことないの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:44:52.08 fc6lzSn6
誤解させて、すみません。
音源が欲しいのではなく、PS3でリッピングしたDSD音源がたくさんあるので、それを再生できるネットワークプレーヤーが欲しいな~と…^^;

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:00:47.69 haj6FWT1
だまってKORG買えば


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:35:01.93 fc6lzSn6
>>225
つまらない事にレスくれて、ありがとうございます。
再生しかしないので、レコーダーではなくプレーヤーが良いのですが、やはり、MR-2000Sしか選択肢がないですか…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 20:48:37.82 j36nQlTy
USB-DACなら3機種あるけれどね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 00:08:39.66 F2SzhkHU
ピュア板的には、DSD録音→アナログ卓ミキシング→DSDマスターとPCM完結とではどっちが評価高いんですか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:50:35.03 Dc2hLbU2
>>228
どうやら「DSD録音→アナログ卓ミキシング→DSDマスター」に期待してる人が
多いみたいですね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:35:38.75 5bPxkblV
へー俺は後者だな
デシメーションしたっていいじゃん
だいたいDSDだって
ADCのなかみで多値ΣΔで量子化したのをわざわざ1bitにして出してるんでしょ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:06:48.44 Dc2hLbU2
>>230
僕も後者ですよ。
だけどSACDやDSD配信にこだわる人が随分目立つようなので。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:14:15.44 6+VOFzrn
俺は録音方式によってかな。DXDとかのPCM録音をDSDに変換したりするのは邪道だと思う。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 00:13:41.55 4Q+Rs9Iw
聴いても分からないくせに邪道とか何とか
あほらしい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 13:04:21.08 316Wu5bw
さすがDSD厨房
DSD厨はなんでもDSDに変換すりゃいいと思ってるしな
192kHzPCMからのSHM-SACDなんてその典型

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 18:52:49.38 xCU3NFza
丁度高音質配信スレで話題になっているな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 23:46:27.46 CKxuddxF
同じ人間が書いてるだけだが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 12:04:41.25 7wy/Y1eE
DSDは終わってるよね

と言うより始まってもいない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 12:20:17.44 d6Wqv5I+
始まる前から終わってたよ
SACDリリース前から1bit ADC DACという夢が崩れてて

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 12:25:48.49 8Fy7/Lya
本来ローパス通せば良いだけだったはずなのに、高周波パルスの処理がうまくいかず
結局PCMに頼るはめになるんだからねぇ・・・
DSDの1bit信号をそのまま増幅、SP直前でアナログ波へっていう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:23:48.33 nzX7NInR
1990年初頭?の無線と実験にDSD録音方式の論文みたいなの(当時はDSDという名前ではなかった)が載った時
これは筋が悪い変な方式が出てきたなと思った。あれから20年経っても普及していない。普及しないまま無くなるだろう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:33:23.80 7wy/Y1eE
いかにも早稲田の勘違いがやらかしそうな

そんな醜態がDSD
折角デジタルにした意味と利点を放り投げたクソボケ規格

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 00:15:51.97 Xo81HomL
わかっとらんな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 08:30:08.95 6R78LcFx
ローパス通せば良いだけと思っていたけど
ノーマルモードで盛大な高周波を扱っていると
コモンモードに漏れないようにするのがとてもとても大変で
コストをかけるだけでなく、ノウハウがないとCISPR通せない

DSDからPCMに変換してD/Aするか
というのがメーカの本音
ましてやスピーカーの駆動なんて

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:08:00.02 YRmary7J
情報処理屋というより、企画先行で
回路屋おいてけぼりで決まった規格

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 00:05:28.08 VpSyWzT5
>>244
正解です

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 01:37:31.60 ec7bxeUf
早稲田大学とクソニーとか最悪の組み合わせオールスターだよな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 04:13:37.70 pqfEqb6B
最善の組み合せは何を発明してくれましたか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 12:55:47.65 KN93/7Qc
PCM

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 20:03:31.51 AW33B0/b
DSDの編集は、すべてPCM(DXD)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:54:48.33 WMYpfWpI
ちかごろのADCが20kHz以上もしばらくフラットなノイズフロアなのに
DSDは20kHzのすぐ上からざわざわ
2496のほうがいいナー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:04:26.76 TUCluA9Z
完全なデジタルデータの安定性と処理性を犠牲にして半アナログ状態に置いてる似非デジタル音源がDSD

なにが音質的利点だw
実際のメーカーは見切りをつけてPCM再生しかしてないというのにw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 22:03:43.07 kUyC7G9D
いつになったらDSDのまま増幅してスピーカー直前でアナログ変換する機器がでるの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:15:59.09 bzXlOqKM
いつになってもでないだろうね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 12:23:03.03 7VsR7tQd
SONYのデジアンが商売として旨くいってたらあり得たが、もうないね。デジアンはぽしゃってしまた

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 14:15:15.69 0pwIObpJ
PWMのS-masterを出した時点で
ソニー自らDSD原理主義を否定しちゃってるわけだが。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 22:11:28.23 imgVQNha
結局アナログしかないのか・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:03:57.00 R5w5TyeM
DSD→PCM変換の原理を教えていただけないでしょうか?
DSD(2822400Hz)をPCM(16bit/44100Hz)に変換する場合にどのうような計算過程があるのか知りたいのです。

DSDはPCMの64倍のサンプル数なのでDSDを64サンプル毎に何らかの計算をしてPCMの1サンプルができるのかなと思うのですが、どうでしょうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:15:10.20 NgtDe8Az
64サンプル毎とは限らんでしょ。FIRのタップ数次第だから。
取りあえず「デシメーションフィルタ」でぐぐってみれば?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:24:49.73 R5w5TyeM
ありがとう。デシメーションフィルタを勉強してみます。

ちなみに現在の知識では、デシメーションって間引くことだと思ってますが、
PCMからPCMのダウンサンプリングもデシメーションって事になりますよね?
これはなんとなく意味がわかります。

それが1bit→PCMって事になると???になってしまうのです。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:35:03.55 R5w5TyeM
デシメーションフィルタ
ググったけどヒントになりそうなものが見つからない・・・

PCMのときのFFTを使用したダウンサンプルの仕方ならならわかるんだけど、
下の知識の応用で1bit→PCMってできないのでしょうか?
原理的に全く違うものなのでしょうか?

1.小数の連続したデータ
2.FFTを掛ける
3.任意の周波数以上はカット
4.逆FFT
5.サンプルを間引く


261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:40:27.09 8OFxa9YL
単にローパスフィルタをかけていると考えればいいんです。
変換後のサンプリング周波数/2以上の帯域に信号があると
エイリアシングが起きるからフィルタをかける。

ΔΣ変調を利用したADCはこれが巧妙で
高い周波数に押しやった量子化雑音も一緒にずばっとデジタルフィルタで切り捨ててるんです
サンプリング周波数を落とすぶん、出力のbit幅は十分なダイナミックレンジが確保できるようにするべきなのは言うまでもないですが

逆に言うと1bitってのはもったいないことをしてるんですね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:41:41.14 NgtDe8Az
間引くという意味ではどれもデシメーションだよ。
1bitの場合は入力値が1か0しかないというだけのこと。
帯域を制限するためのFIRフィルタ、
要は幾つかのサンプルに各々係数を掛けて畳み込む原理はどれも同じ。



263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 00:03:18.08 mfevx6w7
私の知っているローパスフィルターは、FFT後の周波数成分に分かれたデータに、
カットオフ周波数以上だったら虚数部と実数部に0を代入するという方法です。

上記の知識で1bit→PCMが可能なのですか??


264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 00:15:23.65 esVpRU5Q
原理的にはできるんだろうけど
普通のオーディオ用デジタルフィルタで
いちいちFFTだの逆変換だのってのは知らないね。
任意の周波数に対応する必要も無いしな。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 00:17:31.85 mfevx6w7
>>単にローパスフィルタをかけていると考えればいいんです。
さきほどから考えているのですが、ここが難解なのです。
ローパスフィルタをかけるためにはFFTをかけるやり方しかわかりません。

ただ1と0しかないデータをFFTをかけるにはどうすればよいのでしょう?
double型の1または0の配列にFFTをかける事になるのでしょうか?
逆FFTしたデータがマルチビットになっているのでしょうか?

頭が混乱してしまい、何から勉強すべきなのかわからない状態に陥っています・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 00:19:52.88 mfevx6w7
FIRフィルタが理解できれば、自然と1bit→マルチビットも理解できるのですか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 00:07:58.63 c6qdvxnI
楽しそう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:06:52.44 uHoIrt4u
DSD DACが発売されましたね。
MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)-192-dsd-dac/20120312_16316/
他にもあるかもしれませんが。
新しい世界が開かれるのではないかと、期待上げ


269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:19:24.34 Cz4KSN+t
dCSに比べればオモチャ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 19:43:33.22 DO9Dv7/X
URLに全角使うのは見てて恥ずかしい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 07:31:51.79 3XUz60qP
こうですか?わかりますん
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)

DSDは良いのは分かるがインターフェース及び編集がねぇ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 17:58:56.76 rGf0rZUx
Buffalo-III DAC 買おうとしたら (Sold Out)
他にない?
DSD(32bit/384kHz)聞ける安い物

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 23:59:03.14 1aI8CR2g
安物でDSD聴いたって仕方なかろうもん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:44:17.19 Jup2+WZ3
>>273
わかってないなあ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 20:39:32.09 W8awLsrR
>>274
安物で聴くのがお好きだということは
よくわかりました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 07:47:48.46 h9JE0hqC
お前程度の耳で金額を忠実に聞き分けれるのかな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 20:13:59.74 6oA6ZW0m
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
BDMと言うBDと完全に互換性のあるものが登場するようだ。
BDと完全互換だからDSDは必然的に排除されるのが決まっているけどね。
リニアPCM、ドルビーTureHD、DST-HDの三規格になるでしょう。
24bit/192khzで5.1chが今後主流になると思われる。50GBの容量をフルに使って
ロスレスだとビットレートも18Mbps~20Mbpsまで上げる事が可能です

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 20:15:54.01 6oA6ZW0m
PCでドルビーTureHDとDTS-HDの作成に対応したソフトの登場と、音楽配信サービスが
待たれる所だ。BD-Rに焼いたりHDDやSSDに保存したりも出来る様になって欲しいね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 11:51:08.03 G0Io+x16
【CDをDSD変換】DSD Direct Player
スレリンク(pav板)l50

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
スレリンク(pav板)l50

どっちも過疎ってる印象
もうちょっと話題になってもよさそうなものだけど

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 11:58:01.56 rVhnmqh7
>>279
VAIO最新機種がDSDに非対応になったから今後はDSDは切り捨てられていく模様。
もうDSDは終焉を迎えつつある

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 17:41:16.23 yla14OJM
URLリンク(www.facebook.com)
Blu-ray Audioが16タイトルも発売される。DSDはSACDともども終了でしょうね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 21:18:32.41 upZhPqo3
メモリーの方が体積パフォーマンス高いのにアホやな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 19:55:30.62 L9/4biTH
>>281
リニアPCMやドルビーTureHDの24bit/192khzで5.1chを標準にしてほしいところ。
24bit/96khzでは中途半端だと思う

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 21:42:20.73 QZyyk8+9
聞き分けられないと思うけどねえ・・・
値段も12ドルほど高くなるし。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 02:02:34.69 qxVtK8Vl
というか、192kHzの方が96kHzに比べてSN劣化するじゃ無いかね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 07:20:47.14 lBVfSQlK
>>285
なんで?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 07:16:37.07 gV/ezKbJ
ノイズが増える

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 07:34:20.42 aZ6RJw+K
>>287
だから、なんで?
PCM44.1/16をAudioGate使ってDSD128に変換するとノイズフロアのレベルが
10db位悪くなるんだが、何故かなあと考えている最中で、上記がヒントになるかもしれん
と思って聞いてみたんだが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 20:25:39.51 2l7hjs1d
>>280
>もうDSDは終焉を迎えつつある

今月DSDに目覚めた俺って一体ww

>>281
そう思うだろ?PCMの音の悪さ、DSDの音の良さ、一度経験したらオーヲタに後戻りはできない。

DSD関連の新スレ、建てちゃおうかなー・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 07:53:19.67 2gJhvRmF
>>289
新スレ立てれば行くよ。
DSDでもDSD64では不十分でDSD128にすれば歴然と違うね。
俺はCDからリップした44.1/16もDSD128に変換しているよ。
容量は8倍近くに増えるけど、一度その差を認識してしまうと戻れない。
FFT解析しても聴感と対応して差が有るものね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 11:50:29.39 ecD5y27L
DACのデジタルフィルタの特性が変わるから音が変わって聞こえるのでしょう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:04:04.30 CjRyZ0sr
どうせDACの中でデシメーションされちゃってるのにな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 23:18:40.94 M1WEbw6E
>>281
リニアPCM、24bit/192khz、5.1chで27.4MbpsのビットレートなBlu-ray Audioは
DSDに音質で勝てるでしょう

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 23:30:04.94 a0HdQOop
ビットレートじゃないんだよ。再生プロセスの問題なのよ。

アップサンプリングしても情報が増えるわけじゃないのに、
俺や>>290がCDフォーマットを変換して聴いてるのは、そういう意味。

>>290
DSDディスクはどんな機器で再生してんの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 23:54:59.33 2gJhvRmF
>>294
SDTrans <- 低ジッタ90MHz -> AIT DAC
メディアはSDカード32GB

再生プロセスの差というのは同意。PCM再生では超低周波(10Hz近辺)のノイズが
可聴周波数帯域に変調妨害を掛けていると思う。DSD128ではこれが少ない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 00:55:09.99 aa/xRalO
あっいいな!その環境。理想形だ。

今KORGのMR-2っていうポータブルDSDレコーダーでDSD聴いて遊んでんだよ。
カリカリにビルドしてきたPCトランスポート → EM-DAC(WM8741)の環境に、
無改造MR-2があっさり肉薄したので、DSDの将来性を思い知ったよw

ポタ機だけに、LINE/HEADPHONE OUTのバッファアンプのデカップリングがひ弱すぎて(チップタンタル一個)
自分にとっては長時間リスニングに耐える音質では無いので、そこだけ増強して使ってるんだけど、
もうPCMが濁って聴こえて仕方ないw PCオーディオ環境でやれることはやり尽くして伸び代がないのに、この差はヤバイw

MR-2は実売4万切っててオール・インワン。コモンモードノイズとは無縁だから、何の苦労もなく低音は底の底まで出る、
さすがに物量は足りない音色をしていて、平面的な低音と、抜けが良いとはいえない高音だけど、
そんな無改造状態でもPCトラポ+USB-DDCでオーディオしているライト層には、
混濁感が一切ない衝撃の高音質として受け入れられる気がする。

だから、MR-2単独スレ建てたら、Web界で発言人口の多いPCオーディオ層で賑わうかもしれないなと考えてたところ。
USBケーブル繋いでSDHCカードをストレージとしてOSから扱えるので親和性も良い。
PCオーディオとしては、DSDオーディオインタフェースが出始めるまでの繋ぎ的娯楽だね。
DSDIFが出回れば、世の高級トラポは一掃される気がするんだよな。DSDのノイズ耐性は本当にタフだと思うので。




297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 01:09:44.97 aa/xRalO
~10Hzのノイズ量が、全帯域の品質を左右するというのは、オペアンプでいつも実感してた。
だからデジタルでもそうかもしれない。デジとアナは回路としては別物だけど、音としては不思議と似通ってるといつも思う。

DSDは音の疎密を信号の濃度で示すので、ジッタに強いのだと思う。
fs(でいいのか?)がCDfsの64倍、128倍ということは、食らったジッタがCDfsの1/64、1/128で収束・拡散するって意味に素直に取れる。
それ以上のことは勉強不足であまり思いつかないw



298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 02:25:17.08 u0OkeOH/
常にフルスイングでスイッチングしてる1bit変調が
一番ジッター耐性が弱いって、常識なんだがw

それとfsを上げてもDレンジの改善が理論値通りにならない要因の一つは
サンプリング周期が細かくなると相対的にジッターの影響も大きくなるから。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 07:23:52.69 aa/xRalO
>常にフルスイングでスイッチングしてる1bit変調が
>一番ジッター耐性が弱いって、常識なんだがw

ああ、そうなんだ。どの帯域で? 参考文献リンクお願いします。

>それとfsを上げてもDレンジの改善が理論値通りにならない要因の一つは
>サンプリング周期が細かくなると相対的にジッターの影響も大きくなるから。

Dレンジの改善? ちょっと意味がわからない。他の言葉におきかえてみて。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 08:18:08.23 Tyj/xv72
>>298
>Dレンジの改善が
PCM -> DSD128に変換するとノイズフロアが10db位悪化するのは
そのせいかね?尤も -160db近辺の話だからそのデメリットは耳では分からんけど。
むしろ超低域のノイズを受けて高域のモニターしている周波数(11kHzで見ている)
の周りでPCMだと側帯波が出ていたのがDSDだと一斉に綺麗になる。これは
明らかに耳でその差を聞き分けることが出来る。
耳で聴いた特徴は高域の歪みが減って音が静かになり澄み切ってくる。
この辺りの特性はマスタークロックに与える電源の質で可成り変わる。
『電源命』になるのでバッテリーで常時通電して更にちょいと細工
している。(これの詳細はちょいと秘密)

301:291
12/04/13 09:07:42.84 XJB0S4gU
その環境でよくなったということは
SPDIFから復調したクロックでなければPCMでも一緒なのでは?

ジッタの影響についてはjajt042でちょっと触れられていました
定量的な資料は知りません

298さんのDレンジの改善というのは"ΔΣ変調によるDレンジの改善"でしょう
これは連続時間ΔΣ変調の話な気がしますが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 09:18:21.10 XJB0S4gU
>>300
仰っていることがよくわからないけど
側帯波がみえなくなったって増えたノイズに埋もれただけでは
ノイズフロアの上昇は使ったΔΣ変調器がそういう作りだから?
1bitΔΣ変調はディザがちょっとしかかけられないから性能を得にくいそうですし
URLリンク(www.sjeng.org)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 09:55:37.55 L9JYtLfg
サンプリング周波数を倍にすれば
ノイズフロアは理論上3dB下がる。
ノイズシェーピングとは別の話。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 10:15:07.33 L9JYtLfg
>>300
どういう環境で測ってるのか知らんが
PCMのノイズというのはDACを変えても改善されんの?
単に阻止帯域減衰量が不十分とかではないんだろうね?


305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 18:03:03.27 /Vu2s8h5
各規格のリニアPCMの最高性能

CD-DA
16bit/44.1kHz、2chステレオ(1.4Mbps)

DVD-Video
24bit/96KHz、2chステレオ(1.5Mbps)

DVD-Music
24bit/96KHz、2chステレオ(6.1Mbps)

DVD-Audio
24bit/192kHz、2chステレオ(9.6Mbps)

HD DVD
24bit/192kHz、5.1chサラウンド(13.5Mbpsが上限)


BD-Audio (BDMV)
24bit/192kHz、5.1chサラウンド(27.4Mbpsで固定式)


やはりこの中ではBD-Audio (BDMV)が圧倒的に性能が高いようだ。現状は24bit/96khzが多いみたいですけど
2層式で50GBもあるからやろうと思えば24bit/192kHz、5.1chサラウンド(27.4Mbpsで固定式)
が可能。SACDのDSDとBD-AudioのリニアPCMはどちらが上かな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 09:22:09.70 urLL7WAT
PCM w

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 09:47:05.11 Rr9TtIhF
性能では無く単なる規格ね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 14:11:59.23 IBAy4NAn
DSD w

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 17:13:16.31 PK6MalLX
>>305
DTS-HDだと24.5Mbpsが最大
ドルビーTureHDだと18Mbpsが最大

BD-Audioでアルバム形式で大量に楽曲入れるなら容量を抑えられるドルビーTureHDが
適しているようだ。シングルならリニアPCMで決まりだ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 10:13:32.70 EkmgmmaZ
マイクロソフトやアップルがDSDに消極的な上に、ブルーレイ規格がDSDに対応する可能性が低い
のはDSD的には致命的だ。ソニーも微妙にDSDやSACDと距離をとり始めてBD-Audioに舵取りを切りつつあるし。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 10:30:19.94 NxmW3scS
メジャーがDSDから手を引けば、ゼネラルとピュアの分水嶺が明確になるなw
DA部分がDSDか否かで誰にでも簡単に判別がつく。
流通するコンテンツのフォーマットはリニアPCMでもAACでもMP3でも何でもいいさ、
DSDに変換すればいいだけだから。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 10:45:40.00 fC3lnOFf
いみねーw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 11:02:18.41 NxmW3scS
聴けばわかるさw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 15:33:09.59 fC3lnOFf
まあ、それで聴いたりしてるけどw
奮発してDSDファイル買って聴くと愕然とする。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:18:30.39 UEr2MMwT
ゆとりのPCMバカがうぜぇからBD最強でいいよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:43:46.28 NxmW3scS
>>314
そらそうじゃろw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 20:57:26.89 Z1dDntWB
最近のいくつかの書き込みを読んでも
結局PCMに対してDSDのどこに利点があるのかわからなかったのですが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 21:21:02.07 zANs2TFh
音波の疎密に近いとかトンチンカンなこと言ってる信者には有り難い物なんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 21:59:10.49 4siF/jRz
DSD(32bit/384kHz)はむしろこれから

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 22:05:02.20 3TM5L5Vb
規格の2本建てはどっちつかずになるぞい。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 22:53:23.71 UEr2MMwT
書込みで音質判断とか、イカれてるとしか思えん
もう自分で「PCM最高!」って書き込んで、それ信じてりゃいいじゃん

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 17:07:16.48 fpeFIxNC
DSDネイティブ再生について語ろう!
スレリンク(pav板)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 19:37:35.94 XT3WzAzu
ID:UEr2MMwT
あんた頭悪そうだね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 22:48:36.65 /umOceIf
>>319
リニアPCM(32bit/384khz)との戦いが始まりますね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 01:40:00.99 xtMU3804
>>323の頭が良すぎてまいったまいった

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 19:14:07.60 MZkXXpXw
PCM最高!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 19:14:29.13 T/AdpnWT
リニアPCMは32bit/384khzが既に実現しているし、32bit/768khzと64bit/384khzも
これらのオーディオDACがそろそろ実現するようだ。64bit/768khzに関してはまだ未定で10年後ぐらいでしょうけど。
どの道DSDの出番はもう無くなる。
対応メーカー数は

リニアPCM>>>越えられない壁>>>>DSD
だからね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 19:38:31.82 NZelpfXf
まあユーザーがどうのこうの言っても現場ではDSDだ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 13:05:57.52 p2gYHtGj
>>328
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ところがそういうわけにもいかんのだよ。今後は現場も脱DSDになる。
新たな機材が一切不要なのはDSDに対する最大のアドバンテージ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 13:19:25.08 5P7IwylS
一生浜崎でも聞いてろカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 18:15:51.82 SFu6TcNV
DSDで新しい機材があるならほしいよ・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:54:49.02 8y2doNVh
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 22:24:46.17 iZ9+Jdi6
2トラで録れる仕事だけで食ってければいいが
だいたい>>332は民生向けだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 22:50:00.98 7jGlLV+O
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Direct Stream Digital
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
ダイレクトストリームデジタル (Direct Stream Digital) は、
スーパーオーディオCDがアナログ音声をデジタル信号化する際の方式。
オーディオの世界においてはCD-DAに用いられるリニアPCM方式に代わる新技術
であるが、原理自体は新しいものではなく、古くからあるパルス変調の一つである
PDM方式(パルス密度変調方式)にキャッチーな名前を付けただけである

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 23:05:05.08 7jGlLV+O
このあたりは名前が似ているけどお互いに深い関係があるね

Pulse-code modulation (PCM,パルス符号変調)
Differential pulse-code modulation (差分パルス符号変調,DPCM)
Adaptive differential pulse-code modulation (適応的差分パルス符号変調,ADPCM)
Delta modulation (Δ変調)
Delta-sigma modulation (ΔΣ変調)
Pulse-density modulation (PDM,パルス密度変調)
Pulse-width modulation (PWM.パルス幅変調)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 20:52:32.60 Ei/aVTxn
もうあきらめれ。VAIOがVistaまで対応していたDSD Direct Playerを7になってから
切り捨てた段階でさ。ソニーはSACDもやる気を無くしているし、もう逃げ出す準備は整っているようだ。
慈善事業じゃあるまいし、巨額の赤字でニッチな市場のDSDやっている場合じゃないんだろうけど。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 05:33:57.64 +t8sBua5
マルチしなくていいから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:55:06.94 ID:Ei/aVTxn
SACDの旗手であったはずのソニーでさえVAIOでVistaの時に対応していたDSD Direct Playerを7に
なって切り捨てたのだから。もうPCオーディオの市場でDSDやSACDが浮上することは無い。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 11:51:46.35 /hNQ8EA9
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
e-onkyo、ナクソスの「Blu-ray Audio」楽曲を配信開始-24bitのWAV/FLAC、DRMフリーで15タイトル




339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:09:35.85 ITBKJ49G
DSDが開発された90年代前半~90年代半ば頃はマルチビット方式よりも1ビット方式のほうが将来有望で
もっとも高性能なものは1ビットという時代が続くだろう、と予想されていた。
ところがそれから20年たった今、マルチビット方式のほうが高性能を出しやすい。
当時はともかく、今1ビット方式にこだわる理由はないんじゃないかな。そこんところ実際どうなの。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:28:14.90 Z+cWAqPx
1bitといってもΔΣ変調器の出力は多値だったのも多かったはず
というか、それも1bitだったのはフィリップスくらいだったのでは?
1bit対マルチビットという構図はもともといびつなものだったんだと思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 02:35:48.76 cm5UHol+
素人でごめん
24bitと1bitだと24の方が数字がうえなんだけど、なぜ1bitの方が音がいいの?
24bitより数字が小さい16bitは悪いよね?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 02:39:00.76 cm5UHol+
あと、Korgのサイトを見てると1bitと1Bitの表記があってひとつに統一されてないんだけどどう言う事?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 07:15:44.32 Z+cWAqPx
Bitは単に適当か、誤記では?
Byteが頭文字を大文字にするものだし

>24bitと1bitだと24の方が数字がうえなんだけど、なぜ1bitの方が音がいいの?
音がいいかは知らないけど
SN、Dレンジといった性能について言うなら
十分オーバーサンプリング ノイズシェーピングしているから。
16bitでもサンプリングレートをどこまでも上げていいならいくらでも可聴帯域の性能はあげられる。
デジタル-デジタルで変換する時の話だけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 09:53:33.55 EVtVEgyb
DSD 25kHz以上はノイズ
20kHz以下はSN比120dBが理論限界

24/96 PCM 有効帯域 48kHzまで
SN比理論限界約144dB

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 18:59:38.58 g8+r+4A2
Dレンジ144デシあっても実用的じゃない
CDでも90デシあるのに、使い切ったアルバムは例外的

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 08:22:43.02 n2wqz5JT
そうならSACDも同じだし、存在価値ないじゃん


347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 09:07:10.67 b6Ej0s7N
SACDの存在意義はダイナミックレンジの大きさだけではないんだが
>>346にとっては多分どうでもいいことだろうな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 14:25:58.83 T4ccZlKz
DTM板でシンセのPCMの次はDSD化と言ってる人がいるんですがDSDシンセというのは実現可能でしょうか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:04:40.25 FItwD+Fo
>>341
別に1bitの方が音が良い訳じゃない
粗密波である空気信号を素直に横軸だけで表すか弄くりやすい様に横軸と縦軸で表すかの差
1bitにもマルチbitにも弱点がある

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:19:38.72 ftrrMihg
DSDは音の疎密波に近いとか
いまだに勘違いしてる奴もいるんだな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 19:53:24.94 kcuYbdET
16bitよりも24bitの方がダイナミックレンジがひろいよね?
って事は1bitだととても狭くなるの?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 19:59:05.93 kWU4VeUz
そんなわけなかろう はっはっは

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:02:52.35 kcuYbdET
23bitはどこにいくの?
ディザーかけるんですか?
教えてください><

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:32:56.39 +n2wh9iT
サンプリング周波数44100Hz 量子化ビット数1bitのDACを作るとSN比は7.78dBです。
オーバーサンプリングとノイズシェーピングという技術を組み合わせると量子化ビット数1ビットでもSN比を上げることが出来ます。
2倍のオーバーサンプルを行うとSN比が3dB改善、64倍では7x3=21dB改善します。
ノイズシェーピングは低域のノイズを高域側に持っていくことで低域(可聴域)のSN比を改善する技術です。
これはオーバーサンプリングの倍数と、SN比を改善したい周波数範囲によってSN比の改善度合いが変わってきます

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:59:32.41 kcuYbdET
その技術を24bitにつかえば24倍最強ってこと?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 21:09:16.30 +n2wh9iT
1ビットのDACを他の条件をそのままに24ビットにするとSN比は理屈上2の23乗倍(800万倍)改善しますが
アナログ回路のSNがそんなに良くならないので下の方のビットは情報ではなく雑音が出てきて意味無いです

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 22:08:32.08 kcuYbdET
なるほど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 22:34:27.80 QrWJnMuB
ネタが斜め上のまま会話が成立しているのがw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 22:40:20.96 yoD8g9V1
こーゆー展開は素晴らしいなぁと思うばかりです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:20:15.86 3mEBbAoq
ばかばかりです

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 20:14:42.27 wm/LIGIu
リニアPCMで64bit/768khz/144dB/22.2ch

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 18:29:15.55 lqCuyw2C
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
e-onkyo、ドルビーTrueHDやFLAC/WAVの5.1ch楽曲配信
-DRMフリー/対応AVアンプなどで再生。1曲400円から

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ドルビーTrueHD/FLAC/WAVの24bit/192khz/5.1ch
とうとう来ましたねBDオーディオの音楽配信サービスが始まるようです。
DSDにとっての最大のライバルと言えましょう。
消えたと思ったDVDオーディオがこんなところでよみがえってきたみたいな感じです。
ドルビーTuruHDはDVDオーディオのMLPの拡張ですからね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 16:46:10.31 0XBZAcm7
うざい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 19:28:05.41 OiYYr0+M
やっぱりPCMだよな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:40:30.42 0XBZAcm7
DSDな


366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 21:52:19.28 Ofho9Auq
やっぱDSG

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 23:28:12.27 HRPHCYeZ
リニアPCM>>>>>DSD

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 21:58:46.75 2FqMSmDc
普及率
PCM>>>>>越えられない壁>>>>>DSD

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 20:43:58.56 QCVsfTw8
みんな移住しちゃった?
CD時代になって、オーディオは死亡した 8
スレリンク(pav板)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:05:14.91 +R2VT3sN
DSD256変換っていいの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:30:27.71 yu4CFGz5
DVD-RにDSDファイル記録したディスクの再生機器が出始めてるが
BD-RにDSDファイルの記録はできないのか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:49:00.31 s40gd16U
PCで扱えるファイルだもん当然できるよ
再生できるオーディオ機器はないけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 18:41:36.93 yu4CFGz5
なるほどそりゃそうか容量が大きいから対応機器さえ出れば
DSD128やDSD256を記録したBD-Rとかも聴けることになるのか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 20:16:26.69 s40gd16U
スペック的にPS3なら出来てもいいんだけどね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 23:52:59.48 yu4CFGz5
BD-Rは容量が大きいから配信のDSD128やDSD256のほか
リニアPCMで32bit/768khzとか記録したディスクを
再生できる機器が出たらいいのに

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 19:34:10.96 7aiaY0JH
まずオーディオグレードのブルーレイプレーヤーからだな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 19:38:32.89 JxcxbQiX
LX91とかじゃダメか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 19:55:36.23 7aiaY0JH
ダメとは言わんけどTADやエソに出してほしいところだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 11:38:29.37 Zm9DkXl2
48を倍にしてくと96、192、384、768
16に8を足していくと24、32、40、48
オーディオもヴィジュアルの中途半端なのよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 17:24:41.28 pATlE9+V
いやだから波形のベクタ化を実用化しろと

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 19:31:13.93 Yg/eKqKU
ソニーとベルリン・フィル、4K/DSD活用の協業を説明
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>DSDマルチチャンネル音声を上映

最近のDSDブームで元祖ソニーも復活するか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 21:25:46.40 qmuCOU72
待つだけ無駄だと思え

383: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 14:03:28.68 np04oej+
>>374
SACDがオミットされた今のPS3でもDSDディスクはずっと前から再生可能だぞ

384: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 14:08:57.70 np04oej+
あー、DVDじゃなくてBDに書いたDSDデータか
亀レスの癖に早とちりすまん

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 17:02:44.66 iFwwClmu
@ReijiAsakura
BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。


DSDブルーレイいよいよ登場か?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 17:37:23.95 5i0Lyz+0
DSDにソニーがどのくらい本気か知らんが
今のままだと結局編集はPCM。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 23:32:38.47 2XJac0Xl
アナログで編集すりゃええ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 17:33:06.73 ViM8CpLU
>>385
DSDに対応は無い
SACDはもう終わっている、死に体だ
それは売上データからも明白

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 18:07:30.84 FS5iosso
>>388
CDを買うよりはいいんじゃね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 19:15:15.12 L9Um2v6S
>>388
SACDが何故駄目だったかというと、著作権がらみでアナログ出力しかしなかった。
しかもそのアナログが糞だった。だから一般にはDSDの優位性はほとんど認知されなかった。

主に自作系の連中がDSD DACを真面目に作ってみたら、何だこれ!と言うのがじわじわと分かってきた。
その流れにメーカが気が付いて載っかってきたというが今現在の状況。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 19:39:30.95 Mofz91TW
ハハハナイスジョーク

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 04:39:53.84 mrszuVNV
390みたいな妄想狂が弱者オーディオには多そうだな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 04:42:53.68 fak42Tdy
明日から円盤は全部SACD、配信音源はDSDに固定すればイヤでも普及しますわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 05:18:52.33 mrszuVNV
>>393
がんばって固定してね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 23:28:10.38 3POs5l5D
>>393
きょう見たら固定してなかったぞ

さぼんな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 17:29:06.77 4I4cba3B
>>393
AppleとMSが全然やる気が無いから無理だろうな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 12:06:50.19 6YTNGpJ0
>>396
言いだしっぺのソニーもやる気ないし。

398:sage
13/01/03 08:46:31.84 JlXgZbmT
時間を作って読んだけど、
パロディスレだったのね。

スレタイで、気がつかなかった。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 13:34:45.32 QlStcTE9
>>398

             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 14:20:51.49 zl3gPUC5
っっq

401: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 15:24:29.94 ecJmBU6M
HDDにWAV溜め込んで聞いてるんだけどアップコンバートしたほうが音質向上するの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:04:13.50 HKkDstOY
>>401
しない。つか聴き分けられないならどっちでも好きな方で聴けばいい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 23:28:40.57 P0FVa39x
DSD形式のメタル音源が配信される可能性は何ミリ存在する?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 20:55:50.36 hRDX+mUu
メタルはDSDに向かない。PCMが最適。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 06:41:28.11 WUWmM8/R
age

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 20:40:45.76 +5mfJFpb
LINNギラード社長
「DSDがPCMよりもクオリティが高いという考え方がリンにはない」
「ほとんどのDSD音源はどこかの過程でPCMに変換されている」
「SACDよりも24bit音源の再生の方が音が良いと思っている」
「折角24bitハイレゾ音源が浸透してきたのに、
 DSDのような余計な選択肢が登場することで、
 その進化や普及が止まってしまうことを懸念している」
URLリンク(www.phileweb.com)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 00:54:56.70 m2sDHoF0
>>406
うむ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 23:42:27.27 Z61siJko
と言いつつSACDリリースやめないギラード大好き

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 13:08:23.18 dl7+tF63
言ってることとやってることが違うw
「その進化や普及が止まってしまうことを懸念している」ならSACD出すな
24bitハイレゾ音源がDVDオーディオで浸透しはじめた十年前にリンは何やってた?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 17:43:31.02 wiEJh5MJ
DVDオーディオは違うだろ
そんな流行らない糞規格持ち出すなよ
リンのやりたかったのはネットワークプレイヤーだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 17:54:24.43 kFY3xnPC
流行らなかったというのは今だから言えることであって
規格自体が糞だったわけじゃないでしょ
企画はクソだったかもしれないが

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 17:58:27.35 wiEJh5MJ
そうだけど、だからこそそれに注力しなかった戦略は正しかったと今なら言えるわけで

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 18:02:03.70 h/a2QpGG
>>410
じゃあSACD売るなよ
何このダブルスタンダード

ハイレゾ音源うるためにSACDを虐げておいて、でもSACDもちゃっかり売ってるってバカかよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 18:03:37.41 wiEJh5MJ
>>413
お前は売らなかったら売らなかったで叩きそうだな……

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 18:59:37.89 clEX4CY5
つまり今後DSDが流行ったらあっさりDSもDSD対応さすくらい
LINNは節操無いってことだよなw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 19:14:28.47 wx+wLutE
>>415
間違いない

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 19:47:04.13 kFY3xnPC
SACDが出たころすでに1bitADC DACの時代が終わってた点で
DSDこそクソ規格
1bitのままでは編集もできないし

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 00:19:38.69 MYnQlUYR
>>412
お前の言い分みたいな結果論なら何とでも言える。

現にリンが制作を続けてるSACDが流行ってるかといえば、そんなことないわけで
戦略的には失敗だ。戦略的な視点からリンを評価すると自爆するから気をつけろ。

リンのSACDを喜んで聴いてる人間からすれば、リンの社長は不愉快であるばかりか
気が違ってるとしか思えんな。まあSACD出してくれるんで死ねとは言わんが。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 12:19:18.68 TymOzrOg
PCMはもう古いとか言ってLINNを攻撃するDSD陣営を牽制したかったんだろうが、
ギラードもばかなこと言ったもんだ。会社の信用を下げた。LINNの一人負け。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 23:37:53.17 OpbjDwDc
バッファローとパケットビデオ、DSDファイルをDLNAで配信可能なNASを製品化へ
URLリンク(www.phileweb.com)

バッファロー、DSD配信対応のオーディオ用NASを開発
'13年内に製品発売へ。DLNA上でDSD配信
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 09:27:00.07 EUOFd7/N
@Ryo_Shimada
マスターはアナログであっても、カッティング用のマスターって別にいりますよね。
あくまでアナログにこだわるならそれも原始的な
アナログダビングしたものを素材にセざるを得ない。
経年劣化したアナログを等速ダビングしてカッティングマスターにしたら音は最低です。
URLリンク(twitter.com)

@Ryo_Shimada
門外不出の大元のマスターテープをいかにうまくアナログダビングして
カッティングマスターにしたところでしょせん劣化素材でしかないので。
URLリンク(twitter.com)

‏@Ryo_Shimada
仮に今、小生が良質なアナログテープレコーダーが使えて録音ができて
LPを制作するとしても編集後のカッティングマスターはデジタルを選択するでしょうね。
DSDならよりベターだと考えてます。
URLリンク(twitter.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 09:37:50.67 BDeiN/Am
ほんのすこしでもいじってマスタリングするならDSDでADしても意味ないんじゃないっすかね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 10:07:45.75 EUOFd7/N
‏@Ryo_Shimada
カッティング作業のためのソースは今や100%デジタル。
なんなら東洋化成にでも問合せてみてください。
URLリンク(twitter.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 19:04:04.01 /dCxwEiR
URLリンク(www.toyokasei.co.jp)
>〈マスターテープは以下のメディアに対応しています。〉
>■CD-R(CD-DA) / DAT (曲間を3秒前後、ABサイド間に5秒以上の曲間)
>■3 / 4 インチ Uマチックテープ(ABサイド間に5秒以上の曲間)
>■ 1 / 4 Analog Tape(Speed 15 ips or 30 ips)
>■Half Inch Analog Tape(Speed 15 ips or 30 ips)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 20:04:30.65 E7j3JGhn
バカッターは本当バカ発見器だな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 20:01:38.79 Pwqqhoyh
「John Siau: Benchmark Audio Guru」
URLリンク(www.realhd-audio.com)

>If DSD were designed today, we would probably consider using 4-bits instead of 1.
>The problem is that 1-bit DSD is nearly impossible to process. In the studio,
>DSD is processed as 8-bit data (or wider) at DSD sample rates, in a format known as DSD-wide.
>The additional DSD-wide data bits reduce the amount of noise shaping that must be applied in each processing step.
>Bottom line, the 1-bit DSD bypass shown in the diagram doesn’t really exist
>except in the very simplest direct-to-disk DSD recording.

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 20:13:53.30 bYCQdvIe
>>426
ならPCMでええやんってかんじ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 00:12:48.88 8zaBvzcF
>>426
おい糞なマーケティングの詐欺師ども、貼っておくぞ

>JS: Yeah. The problem is that that DSD marketing materials often show a nice,
>well-formed high frequency square wave. But, this waveform only exists before the analog low pass filter.
>It looks very different after the analog low pass filter.

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 10:18:48.75 9nBJJ7R+
>>426
その他重要そうなとこ

>JS: Well, it does before the analog low pass filter. Unfortunately the low pass filter is an absolute necessity.

>MW: Because of all the noise that’s been shifted up there, right?

>JS: They like to conveniently ignore the fact that a 50 kHz low pass filter is required in any practical DSD system
>and that it is, in fact, a requirement of the specification.

>MW: Is it really?

>JS: Yeah. The high-frequency noise is a disaster if it reaches power amplifiers and speakers.
>128x DSD offers some improvements which allow expanding the usable bandwidth above the 50 kHz limit of 64x DSD.

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 10:21:43.43 9nBJJ7R+
>>426
>JS: Right. These frequencies are above the playback capability of DSD.
>Remember, you’ve got a 50 kHz low pass filter
>that means you haven’t got a chance for accurately reproducing anything over about 47 kHz in DSD.
>The filter introduces phase distortion, amplitude errors, and ringing as we approach the 50 kHz cut-off frequency.
>In contrast, 96 kHz PCM will capture your ultrasonics just fine.

>MW: Yeah. That’s what I use when I’m recording.

>JS: And we’re not very good at capturing anything that’s much above 48 kHz at this point.

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 10:25:13.89 9nBJJ7R+
>>426
>JS: If you look at the paper here and look at Figure 2, that is a very, very misleading figure cause it’s really…
>what you have is an FFT of the DSD and you have a straight line
>that’s drawn based on 6.02 dB per bit at approximately 144 dB representing the 24-bit PCM.
>That’s not what the 24-bit PCM will look like on an FFT.

URLリンク(www.realhd-audio.com)

>MW: What would be different?

>JS: Oh, it will be way quieter, way lower level than that DSD that you see there.
>You gotta be comparing FFTs to FFTs, not a line that’s drawn on there based on a calculation that’s not valid in this case.
>I have been rather outspoken about this from time to time.
>I have a product that supports DSD playback and I support DSD playback because…
>the theory being that if you have DSD material that you want to playback I want to give you a way to do it.
>It shouldn’t be absolutely necessary to convert it first.
>If you want to play it back directly we’ll give you a way to do that.

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 10:27:52.37 9nBJJ7R+
>>426
>JS: I actually had a SONY engineer say to me one time and this is quite few years ago…he said,
>“we realized after we got a ways down the road that DSD was kind of a mistake but we had too much invested in it”.

>MW: Wasn’t archiving their whole reason for coming up with it in the first place?
>It was going to be used to take their analog masters in their vault
>and putting in a format that they thought would preserve the most fidelity, right?

>JS: Yeah. And conceptually it looked like a simple approach.
>And, DSD significantly outperformed the 16-bit PCM systems that were common at the time.
>As a distribution format, DSD is definitely a big step above 44/16 CDs,
>and we want to give people the best possible playback of the wonderful DSD recordings that already exist.

>MW: And they tried to put in the successor to the CD and that’s where we got a format war.

>JS: Yep. Moving forward, we should focus on 24/96, and 24/192 downloads as these formats offer the best quality available.

>I would like to thank John Siau for sharing his expertise on this topic.
>Using DSD 64/128 for production work is clearly not a viable option for high-end music
>and it is doubtful that moving forward with DSD for downloading will have any benefit for music lovers.
>In fact, it may just confuse things all the more.

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 12:43:07.52 FZfVza2Y
勉強になりました。DSD64が市場から消えたのは規格がPCMよりも劣っていることがはっきりしたため各社が開発を凍結したのが原因なのですね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 18:35:14.59 eLSqpLS5
規格が決まったときから欠点はわかってただろう
こんなものに決まったのは嘘っぱちのマーケティングのためだけだと思う

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 12:12:30.01 KxaQVunk
とはいえ、PCMでハイレゾをやる手もあったわけだから
実際DSDにメリットを見出してたんじゃないか?
まあ新しい市場が創れるとか買い換え需要がとかそんなお笑いなような気もするが……

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 10:30:59.76 f3+qAUKQ
>>435
まさにそれだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN pne2Rjf5
ブログの過去記事漁ってたら見つけたから貼っとく
2006年の時点でも1bit DSDに対する見解がこんなにはっきりしてたとは
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

>>435
当時はソニーとフィリップスのCD-DAのパテントが切れかけてた
おまけに第二世代光学ディスク戦争真っ只中

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/22 NY:AN:NY.AN RGHYk+Eb
発売前からナガエテッチャンは批判してたよ
URLリンク(www.teddigital.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/22 NY:AN:NY.AN f6pAnzrs
98年頃でこんだけ論点出揃ってたんだ、すごい
分かってる人は分かってたんだなぁ
そしてその時点で指摘されてた懸念材料が
ほとんどそのまま現実となっちゃったんだねぇ
DSDは録音時の使用にとどめるべきだね
編集と再生はPCMがベター

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:01:50.83 ukMhxVt9
440

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 15:12:51.14 uAGHhpBZ
>>54>>55
そんな高い音域まで収音できるマイクが存在しないんじゃね?
どんなに凄くても20kHzがせいぜいだよ
たまに30kHzとかそれ以上まで録音できるのもあるけど逆に音が味気ない感じだったりする
心地いい音を録音してくれる評価の高いマイクって特性グラフ見ると意外と20kHzより下でロールオフしてたりする

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 18:19:19.63 6a3fqu81
ばっさりカットのアナログと、ロールオフを一緒に語るな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:05:05.92 mHuY1J0G
>>437
デバイスを作ってる方からすれば、この辺は当然のことだろう
それよりも、こういう話題を全くといっていいほど取り上げないオーディオ雑誌のほうが問題だろう
もっとも、こういう記事が載ってしまうと、アクセ関係記事のいかがわしさがさらに増幅されるだろうけどw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch