16/02/09 09:57:40.34 R4slAdHD.net
今月10日、ソウル・明洞にあるトッポッキ(餅の甘辛炒め)専門店を訪れた。メニューにはトッポッキだけでなくサムギョプサル
(豚バラ肉の焼き肉)、参鶏湯(サムゲタン)、海鮮ビンデトク(緑豆チヂミ)などの料理名が韓国語と中国語でびっしりと書かれていた。
1人分(250グラム)で2万4000ウォン(約2400円)のサムギョプサルを注文すると、40分ほどして店員がキッチンで焼いた肉を
皿に盛って持ってきた。値段は一般的な飲食店より高い上に、メニューに載っている写真より肉ははるかに薄く、
そのくせ硬くてかみ切れなかった。
隣のテーブルに座っていた香港からの観光客2人は、1万5000ウォン(約1500円)のチヂミ1枚とキムチチゲ2人分(1万6000ウォン=
約1600円)を食べていた。チヂミを一口食べた2人は「テリブル(terrible, ひどい味だ)!」と言って顔をしかめた。
チヂミは片面が真っ黒に焦げていた。食事を終えて出てきた中国人観光客(22)は「韓国料理はおいしいという旅行記を読んで
韓国を訪れたが、きょうのランチは最悪だった」と話した。
韓国を訪れる外国人観光客が必ずと言っていいほど立ち寄る観光地・明洞には、外国人相手の飲食店が350店以上も軒を連ねる。
明洞観光特区協議会によると、このうちサムギョプサル・参鶏湯などの韓国料理を提供する店は6割ほど。
しかし一部の飲食店はひどいレベルの料理を「何でも屋」方式で何十種類も準備し、法外な値段で提供して観光客の不満を買っている。
明洞の一部飲食店には「看板メニュー」がない。サムギョプサルが目当ての中国人観光客が多いことから、トッポッキ専門店や
サルグクス(米麺)専門店までもがサムギョプサルを提供している。トッポッキ、サムギョプサル、チャジャン麺(韓国式ジャージャー麺)を
全て提供する店も少なくない。飲食店の集まる約200メートルの通りでは、全71店舗のうち看板に書かれているメーンのメニュー
以外に2種類以上のメニューを提供している店は15店(20%)もあった。
この通りにある刺し身店では、刺し身のほかに20種類以上もの料理を提供していた。記者が注文しようとすると
「韓国人? 中国人?」と聞いてきて「韓国人には刺し身しか出さず、トッポッキとかチャジャン麺などは中国人にしか出さない」
とあっさり言った。この店のトッポッキは種類によるが1人分7000-1万ウォン(約700-1000円)だった。
一般的なフランチャイズのトッポッキ専門店(5000ウォン=約500円)の約2倍という高価格だ。
明洞のある飲食店のオーナーは「この周辺だけで10カ所以上の店が外国人用のメニューを別に用意している」と話した。
このような飲食店を利用した外国人の反応は冷ややかだ。観光で韓国を訪れたインドネシア人のベラさん(22)は
「種類は多いがほとんどはひどい味(disgusting)だった」と話した。
中国から来たレオンさん(20)は「サムギョプサル2人分とチゲ(鍋料理)一つ頼んだだけで6万4000ウォン(約6300円)も取られた。
ぼったくられた気分だ。その上、味もあまりにひどくて驚いた」と語った。
一方、日本の飲食業界は「特性化」戦略と品質管理によって観光客を引き寄せている。
大阪には「インスタントラーメン発明記念館」「チキンラーメンファクトリー」など、日本の伝統的な「ラーメン」の歴史を学び、
ラーメン作りも体験できる観光商品まである。日本各地の有名ラーメン店10店を1カ所に集めた福岡の観光スポット
「ラーメンスタジアム」は、客の評価が低い店舗を撤退させるというシステムで味と価格を管理している。
観光客の多い中国・北京の王府井にある小吃街(軽食を提供する屋台街)は自主的に屋台の規格を標準化し、
基準より高い価格では販売できないようにしている。
明洞の飲食店の間で自分の首を絞めるような競争が始まったのは、中国人観光客の急増が最大の理由だとされる。
スンデ(豚の腸詰め)やトッポッキのような軽食をメーンに扱っていた露天商たちが、中国人観光客を狙ってサムギョプサルや
トッカルビ(韓国風ハンバーグ)のような料理を出し始めたため、これまで観光客でにぎわっていた韓国料理店も多種多様な
料理を高価格で提供するようになったというわけだ。
漢陽大観光学部のイ・フン教授は「観光客に低質な料理を提供して法外な値段をふっかけるのは、
観光客に『もう来ないでくれ』と言っているのと同じだ」と指摘した。
朝鮮日報日本語版 2月9日(火)5時8分 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)