【韓国】 日本植民地支配期の「汚物商売」、大きな利権事業 ~日本人と朝鮮人の差別は汚物処理でも起こった。[04/29]at NEWS4PLUS
【韓国】 日本植民地支配期の「汚物商売」、大きな利権事業 ~日本人と朝鮮人の差別は汚物処理でも起こった。[04/29] - 暇つぶし2ch1:LingLing ★@\(^o^)/
16/04/29 00:23:33.34 CAP_USER.net
日本植民地支配期の「汚物商売」、大きな利権事業
Posted April. 28, 2016 07:27, Updated April. 28, 2016 07:37
URLリンク(dimg.donga.com)
今はほとんどの家庭が水洗式トイレだが、30~40年前までは汲み取り式トイレが多く、
汚物回収のためにバキュームカーが声をかけながら町中をまわった。
汚物回収は近代都市行政の主要課題だが、関連研究はあまりない。旧韓末から日本に
よる植民地支配期まで、ソウルの汚物回収システムに注目した研究が発表された。
韓国学中央研究院のソ・ホチョル教授は、ソウル歴史編纂院の学術誌『ソウルと歴史』に
論文「ソウル市汚物回収システムの形成と変化:1890年代から1930年代まで」を載せる
予定だ。
ソ教授は、「朝鮮末期までソウルの汚物は民間の『汚物商人』が無償回収し、都城内外の
農民に肥料として販売したとみられるが、大韓帝国初代統監の伊藤博文の提案で1907年
末に設立された漢城(ハンソン)衛生会が回収権を掌握した」と指摘した。
独立新聞には、1898年に政府が警武庁に訓令を下し、「汚物商人」に券を発行して営業
権を認め、区域別に処理を任せたとある。しかし、衛生会が設立され、汚物商人は原則的に
営業できなくなり、汚物処理は公営化される。衛生会は以前と違ってソウル市民に一定額の
回収費用を徴収した。
これは大規模な利権事業だった。ソ教授は、「衛生会は汚物や肥料に使えるゴミ、屠殺場
から出た血などを競売で売った。1908~13年に毎年2万ウォン以上の黒字を出し、1909
年には7万ウォンにのぼった」とし、「日本人で大韓帝国内務次官を務め、鳥取県知事になった
人物が、知事よりも汚物を農民に肥料として販売する会社の社長を望んだという記事が出る
ほどだった」と伝えた。当時、店舗つき家賃が5、6ウォンだった時代だ。
1914年から京城府(今のソウル市庁)が汚物処理を引き継ぎ、処理費を別途徴収せず、
府の予算で事業を行ったが、費用は莫大となった。1914年のゴミと汚物処理費は約18万
ウォンと全体支出の81%を占め、1920年まで毎年予算の半分を超えた。
日本人と朝鮮人の差別は汚物処理でも起こった。東亜(トンア)日報の1924年3月23日
付の記事「南北差別の実例、朝鮮人市民の税金の使用を見る」によると、ソウル南方の日本
人居住区は、北方の朝鮮人居住地に比べて、汚物処理の人夫や清掃夫が巡回し、運搬車
など処理器具や設備も優れていた。
ソ教授は、植民地支配期の戸籍制度や住民監視システムを研究した社会史学者。ソ教授は
「植民地国家権力の物理的暴力や経済的収奪だけでなく、保健衛生など日常の支配にも
注目する必要がある」と強調した。
URLリンク(japanese.donga.com)
【韓国】 日帝強制占領期のソウル市最大事業は「糞尿処理」…経常支出の81%占める[04/19] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch