【産経】長崎・五島列島 豊かな資源に迫る隣国・中国の触手 世界遺産登録で国境離島守る(画像あります)[9/29]at NEWS4PLUS
【産経】長崎・五島列島 豊かな資源に迫る隣国・中国の触手 世界遺産登録で国境離島守る(画像あります)[9/29] - 暇つぶし2ch1:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/
15/09/29 23:33:04.35 .net
(画像:自然に覆われ、ひっそりとたたずむ頭ケ島天主堂。世界遺産登録申請後、観光客が3割ほど増えているという)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:1917(大正6)年に完成した頭ケ島天主堂。門柱や石段は神社などに使われる和様式で、教会との和洋折衷が、
島の文化を象徴しているという)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:海に面したキリシタン墓地を整備する頭ケ島天主堂の松井義喜代表)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:福江市の鬼岳から見た自然豊かな五島の島々。長崎市から西に約100キロ、高速フェリーで1時間半で結ばれている)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:遣唐使の最終寄港地とされる福江島の三井楽地区で行われた競漕・ペーロン大会。
銅鑼(どら)を打ち鳴らしながら、へさきが突き出たペーロン船を漕ぎ、速さを競う。島民の交流の場となっている)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:福江島にある福江教会では、毎日ミサが行われている。島民の約1割がキリスト教徒だという)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(画像:大陸から伝わったともいわれる五島うどん。細くてコシが強い手延べ麺をトビウオだしであっさり食べるのが定番だという)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
 長崎港(長崎市)から西へ約100キロ、高速フェリーで1時間半、五島列島・福江(ふくえ)島(長崎県五島市)の福江港に着いた。
福江島、久賀(ひさか)島、奈留(なる)島、若松島、中通(なかどおり)島、小値賀(おじか)島など大小合わせておよそ150ほどの
島からなる五島列島は総面積は660平方キロ、人口約6万人。古くは遣唐使の最終寄港地として栄え、真っ青な海と約50の
カトリック教会が点在する美しい国境の島だ。
 さまざまな文化や風習を受け入れてきた歴史のせいか、島民には観光客などを快く迎え入れる開放的な気質があるように感じた。
 一方で、水産業も農業においても資源豊かな国境の島には、気になる隣国との関係がつきまとう。2010(平成22)年、福江島沖の
無人島、包丁島がインターネットで売りに出された。同じく福江島沖の姫島にも中国資本から買収に向けての接触があったという。
いずれも何らかの理由で実現はしなかったが、隣国からの触手は確実に迫っている。五島市防衛協会理事の山口要蔵さん(62)によると
「あるルートで中国人が、漁港で取引されない魚を全て買い取りたい、という話や木材を全て、また山林ごと買いたい」など島の資源を
求める話があったという。
 中国資本の参入を懸念する島民は少なくない。「島の人口減少や島民の高齢化は深刻な問題。国境離島としての対策が必要で、
隣国の手が伸びている事実から目を背けることはできない」と懸念を表した。
 ≪世界遺産登録で国境離島守る≫
 五島列島は台風や荒天時の船の避難場所の役割も担うが、近年中国の大型船の入港が増えたという。一度に106隻の中国船などが
入港したことも。「これだけ多数の大型中国船が常に日本近海にいるという証しで、恐怖を感じざるを得ない」と話す市役所幹部も。
>>2以降に続く)
(写真・文:写真報道局 鈴木健児/SANKEI EXPRESS)
サンケイビズ 2015.9.29 10:00
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch