【韓国起源説】 “折り紙”の宗主国はどこ? 韓日もう一つの戦争 ~世界化推進した日本に、韓国が挑戦状★2[07/25]at NEWS4PLUS
【韓国起源説】 “折り紙”の宗主国はどこ? 韓日もう一つの戦争 ~世界化推進した日本に、韓国が挑戦状★2[07/25] - 暇つぶし2ch1:LingLing ★@\(^o^)/
15/07/25 18:23:08.27 .net
■チョンイジョプキ(折り紙)、宗主国はどこ? 韓日もう一つの戦争
日本、世界化推進 宗主国の位置先占… 韓国、「三国時代に伝播したもの」挑戦状
URLリンク(res.heraldm.com)
URLリンク(res.heraldm.com)
「四角に折った、三角に折った… 。」
色とりどりの正方形の紙をあれこれ回して、折ったり、切って貼りつけて、船、飛行機、ズボン、チョゴリなどを
思う存分に作った記憶が誰にもあるだろう。
先週末、「折り紙おじさん」 キム・ヨンマン紙文化財団の生涯教育長が、MBC 「マイリトルテレビ」 に登場して、
大人たちを思い出と郷愁に耽溺させた。
童心の世界にだけ泊まっていると思われていた折り紙が、韓日「歴史戦争」の新たな軸として浮上している。
国際的に、「チョンイ ジョプキ」より、日本語の「オリガミ( 折紙、origami ) 」 という用語が認められている中、
いくつかの韓国の団体が、この名声に挑戦状をたたきつけたのだ。
専門家は、韓国折り紙の歴史が三国時代の巫俗信仰に使われた「コッカル※」 まで遡り、610年に高句麗の
僧・曇徴によって日本に紙が伝播された後、紙文化も一緒に伝わったと主張する。
[※僧侶や尼僧、巫堂などがかぶる山形の頭巾]
.
実際に、紙コッカルはいまだに全羅南道珍島で受け継がれてきた湖南儀式などでみられる。
また、朝鮮前期の宰相・河崙(ハリュン)が発明したと記録されている「陞卿図遊び」も、私たちの長年の
折り紙文化の証拠として挙げられる。
紙盤上で駒を持って争うこの遊びは、官職の名前を書いておいた大きな紙を折りたたむ方式が目立つ。
しかし、国際的にはこのように紙を折って工芸品を作ったり、生活用品に使う文化は「オリガミ」 と称される
状況だ。
数世紀前から紙を利用した文化が発達したのは、韓国や日本も似ていたが、現代で日本が積極的に
折り紙の世界化に乗り出し、「折り紙宗主国」の地位を先取りするようになったのだ。
サクライ・ノブヒデ 南ソウル大学日本語科教授は、「世界大戦で敗戦した後、日本は着物・茶道・オリガミなど
三つを一緒にして、国際交流基金の支援を受けて積極的に世界に伝播した」 と話した。
これに刺激された韓国の紙文化財団などの団体は、「折り紙の源流は韓国」 と宣伝した。
イ・ジュンソ紙文化財団事務所長は「この問題は『独島か竹島か、テコンドーか空手か』というのと同じだ」、
「今は世界のどこに行ってもオリガミという言葉が優勢な状況なので、『卵で岩を打つ※』だが、海外の学校と
連携し、韓国式の折り紙教育を2003年から継続している」と話した。
[※やっても効果がでないこと]
ソース ヘラルド経済(韓国語)
URLリンク(news.heraldcorp.com)
前スレ:スレリンク(news4plus板)
★1:2015/07/25(土) 01:51:24.76
関連スレ【文化】「折り紙の起源は日本でなく韓国」韓国専門家の主張に、韓国ネットも疑問符[07/25](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【韓国】 「折り紙の起源は頭巾折り…世界に悠久な歴史知らせよう」~第1回大韓民国折り紙文化学術大会開催(写真)★2[01/26] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch