15/05/24 13:41:22.44 .net
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際記念物遺跡会議(ICOMOS=イコモス)勧
告案が持つ意味は、「明治日本の産業革命遺産」の明るい面と暗い面が公平に浮き彫りにされる
機会が生じたということだ。
日本政府は、1850年代から1910年にかけて九州一帯に建設された炭鉱・港湾・製鉄所など23
カ所を「明治日本の産業革命遺産」と名付け、これらをユネスコの世界文化遺産に登録するため
2001年から14年間にわたり力を入れてきた。この間に日本政府がイコモスに提出した報告書は
3000ページ分に達する。
問題は、この23カ所のうち7カ所で太平洋戦争末期に強制徴用が行われたということだ。7カ所
には長崎県にある三菱重工業長崎造船所第三船渠、ジャイアント・カンチレバークレーン、旧木型
場と、高島炭鉱・端島炭鉱、福岡県にある三池炭鉱・八幡製鉄所などが含まれる。特に、「軍艦島」
「地獄島」と呼ばれていた端島炭鉱では、朝鮮人・中国人鉱夫たちが少なくとも1000メートルの海
底トンネルを掘っていき、一日12時間の厳しい労働を強要された。
この7カ所のほか、山口県にある私塾「松下村塾」も日本人にとっては感慨深い場所だが、韓国
人にとっては胸が痛む場所だ。満29歳にして江戸幕府に斬首刑に処せられた武士・吉田松陰が
ここで明治維新の立役者たちを育てた一方で、「朝鮮を征伐しよう」という「征韓論」を広めた所で
もあるためだ。
イコモスの勧告案で最も重要なのは、一般大衆が「歴史の全貌を理解できるように」と求めてい
る部分だ。日本政府はこれまで「この23カ所はすべて1910年以前に建設されているため、日本
の産業革命の成果を示すだけで、植民地支配や侵略とは何の関係もない」と主張してきた。日本
の歴史の成果を示しているに過ぎず、その成果が他国の苦痛につながった「次の章」については
目を閉ざしたのだ。韓国政府が「強制徴用の被害地が世界文化遺産になることに反対する」との
見解を表明した後、菅義偉官房長官は「政治的主張を持ち込むべきでない」と述べ、公の場で不
快に感じていることを表した。しかし、イコモスは韓国の方を支持した。
イコモスの勧告はまた、「各所が日本の産業化の一段階、あるいは複数段階をどのように現して
いるのか強調する解析戦略を準備してほしい」と明記した。日本はこの23カ所を見てアジア諸国
の中で唯一、産業革命に成功したと感じているが、その後に繰り広げられたのが侵略と収奪だと
いう事実にも光を当て、記憶すべきだということを国際学界が認めたと解釈できる。イコモスはユ
ネスコ傘下委員会の形式を取っているが、国際機関というよりも独立した専門学術団体という側
面の方がはるかに強い。
韓国側代表として交渉実務を担ってきた韓国外交部(省に相当)の崔鍾文(チェ・ジョンムン)ユ
ネスコ文化協力大使は「日本の歴史的成果を否定しようというのではなく、植民地から連れてこら
れた人々が強制徴用の被害に遭ったという事実にも光を当てるべきだというのが韓国政府の一
貫した見解だ。イコモスの勧告案は、国際社会が韓国の主張を妥当だと認めたことを意味する」と
語った。
朴槿恵(パク・クンヘ)大統領はこれに先立つ20日、ソウルを訪れたユネスコのイリーナ・ボコバ
事務局長と会談し、「遺憾ながら、日本は一部施設で非人道的な強制労働が行われた歴史を無
視し、そうした施設を世界遺産に登録しようとしているが、これは世界遺産条約の精神に反する」
と韓国側の懸念を説明した。
東京=金秀恵(キム・スへ)特派員
ソース:朝鮮日報日本語版<世界遺産対立:イコモス、日本の過去隠ぺいに「待った」>
URLリンク(www.chosunonline.com)
関連スレ:
【世界遺産】「歴史の全ぼうを知ることができるような解釈を」 日本に対するイコモス勧告案は韓
国側の主張反映[05/23]
スレリンク(news4plus板)
前スレ:スレリンク(news4plus板)
1の立った時間:2015/05/23(土) 15:16:53.50