【経済】アジアインフラ投資銀行(AIIB)は「絵に描いた餅」 海外からの借金で汲々の中国[4/10]at NEWS4PLUS
【経済】アジアインフラ投資銀行(AIIB)は「絵に描いた餅」 海外からの借金で汲々の中国[4/10] - 暇つぶし2ch1:ねこ名無し ★@\(^o^)/
15/04/10 19:57:38.00 .net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
国際債務証券純発行額
 世界50カ国以上が参加を決めたという中国主導のアジアインフラ投資銀行。そうか、じゃあ、アジアのインフラ建設資金需要はいくらか、どう集めるのかね。
アジア開発銀行研究所が2009年9月にまとめた見積もりによると、年間平均では約7500億ドル(約89兆7000億円)に上るとか。
 世界銀行、アジア開銀などの国際金融機関は主として国際金融市場で債券を発行して調達した資金を融資する。その場合、各国政府および政府機関が債務返済保証をする。
国際金融機関はメンバー国の政府が共同出資しているという信用があり、貸出先は政府が保証するのだから、国際金融機関が発行する債券はトリプルAの格付けが与えられる。
 AIIBは当然、世銀やアジア開銀並みの格付けを狙うわけだが、ちょっと待てよ。
 そもそも、中国主導で年間7500億ドルの資金を市場から調達できるのか。
 国際決済銀行(BIS)が最近まとめた国際金融市場での債券による資金調達である国際債務証券発行額を調べてみた結果がグラフである。
13年は全世界で5130億ドル、14年は6740億ドルで、7500億ドルは最近の国際債券市場の規模を上回ることになる。このうち、世銀、アジア開銀など国際金融機関の調達分は13年1140億ドル、14年1387億ドルである。
 アジアのインフラ資金需要に対し、供給能力が追いつかないとなると、市場需給の原理が働き、金利を高くするなど、よほど好条件で投資家を引きつけないことには資金調達できない。資金調達コストが上がれば、借り入れ国もたまったものではない。
 7500億ドルと言わないまでも、AIIBが1000億ドル程度の資金を調達するだけでも、市場で消化できそうにない。これでは文字通り絵に描いた餅ではないか。
 中国の国際市場での債券発行額は増加の一途で、途上国全体の5割近いシェア(14年)を占め、国際金融機関の発行額を上回っている。
 北京が4兆ドル近い外貨準備をどんどん取り崩してAIIB資金の原資とするなら、立派だね、とほめてよい。だが、あの利にさとく不正蓄財にばかり走る党幹部が気前よいと信じるのは、不勉強な日本の親中メディアくらいだろう。
 実際には、資金流出のために外貨準備は減る一方で、海外からの借金で穴埋めするのに汲々(きゅうきゅう)としている。BIS統計では、中国は銀行融資で年間2700億ドル(昨年9月末)、債券で1656億ドル、合計で4300億ドルも借り入れているのだ。
 言い換えると、中国はAIIBの看板を掲げて世界を巻き込む形で、資金を自国のために調達し、行き詰まった経済成長モデルを立て直そうと狙っているのが真相だろう。
 中国や国際金融のイロハもわからずに、「AIIBに乗り損ねた日本は孤立する」と騒ぎ立てるメディアや政治家が多いのには、うんざりさせられる。
(産経新聞特別記者・田村秀男)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
関連スレ
【中国】アジアインフラ投資銀行(AIIB)、公正性や審査能力など疑問だらけ 他の国際機関に損害を与える恐れ[3/25](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【経済】親中派メディアの無知露わ「AIIB報道」 融資どころではない中国事情[3/27](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【日中】インフラ投資銀(AIIB)、自民に根強い慎重論 福田康夫元首相は「参加拒否すれば途上国いじめになるかもしれない」と主張[4/08](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【国際】日米が習政権に揺さぶり 中国が抱えるAIIB「低格付け」懸念 日米不在でトリプルA取得困難、資金調達コスト増の欠陥★2[4/08](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【日中】「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かってる」麻生財務相、中国インフラ投資銀(AIIB)不参加理由を激白★3[4/09](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch