【兵庫】無年金外国籍障害者福祉給付金、基礎年金と同額に…民団兵庫本部らによる粘り強い働きかけが実る[03/04]at NEWS4PLUS
【兵庫】無年金外国籍障害者福祉給付金、基礎年金と同額に…民団兵庫本部らによる粘り強い働きかけが実る[03/04] - 暇つぶし2ch1:ダーティプア ★@\(^o^)/
15/03/04 17:41:21.12 .net
【兵庫】兵庫県が「無年金外国籍障害者福祉給付金」を15年度から増額する方針を固めた。予算案は県議会で審議されている。
可決されれば、全額国庫から支給されている障害基礎年金とほぼ同額となる。民団兵庫本部(車得龍団長)をはじめとする関係
団体や県議会議員による粘り強い働きかけが実った。
韓日国交50周年、大震災から20年…民団と県議連が協力
兵庫県は在日外国籍無年金者への給付金を、県と県内各市町で共同で実施している。高齢者福祉給付金については県と各市町
が2分の1ずつ負担し、10年度からは日本人の老齢福祉年金とほぼ同額になっている。
障害者基礎年金は1級の重度障害者が現在、月額8万1092円。同額にむけてほぼすべての市町は2分の1相当を措置しているが、
県だけは「予算難」を理由に35800円にとどまっていた。
民団兵庫本部は同額に向けて市民団体、および日韓親善兵庫県議会議員連盟と共同で県に働きかけてきた。これを受けて県は
このほど、月額1人あたり5000円の増額を決めた。この予算案が18日の2月県議会最終日に採択されれば、1人あたり40800円
となり、市町と合わせた月額支給額は障害基礎年金とほぼ同額となる。
民団兵庫本部では「今年、阪神・淡路大震災から20年、そして韓日国交正常化から50周年という節目の年であることが、県をして
懸案解決に一歩踏み込ませる動力となった」とみている。
外国籍者への福祉給付金は神戸市が91年に障害者を対象に初めて制度化。高齢者についても尼崎市を皮切りに県内各地に
広がった。98年には県が市町給付金に上乗せする制度が実現。06年には県と市町とが2分の1ずつ折半することを前提に、
全市町での支給増額が決まった。
県内の外国籍無年金障害者は96人、外国籍無年金高齢者は358人。支給額は全国でも最先端。
ソース:民団新聞 2015.3.4
URLリンク(www.mindan.org)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch