【Twitter】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解で炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★2[01/03] [転載禁止]©2ch.net at NEWS4PLUS
【Twitter】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解で炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★2[01/03] [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/04 21:07:28.40 EuVveaUM
教師の独善的な歴史認識で生徒に実害が生じたのだから、この教師は責任をとる義務がある

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 17:25:33.44 WwPno6bh
シナモンは
シナモンは支那物ちゃうよね

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:26:48.36 Eo06d5nW
>>339
それはcinnamon

341:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:30:22.35 Ao1PBR7k
>日本において「支那」の言葉が入ったのは、隋と同様に漢訳仏典を通じてであった。
>平安時代の高僧空海の詩文集「性霊集」に「支那」が用いられた例[5]が確認できる

歴史ある単語なのにね

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:33:18.24 LRCSuxUO
『「支那」を使うな』という主張・回答をするやからに良く見られる珍論(笑)の一つに
「支」とは「中央・中心ではない、端っこ」という意味、「那」は「国」という意味だから。。。。使うな
というものがあります。
「支」は「竹をさきとったり、手で支える・持つ」という語源ですから「支点」という言葉にも見られる通り、中央・中心部分の意味でも使えます。「中央・中心ではない、端っこ」なんて意味はありません。
「支援」とか「支持」なんて言葉にも使えますよね。
「那」には「邦」と違って「国」なんて意味は全くありません。漢訳仏典の「支那・脂那」にも見られる通り、「思慮深い」という意味ならありますけどね(笑)
1)支那は世界共通語:最近まで支那を侵略していたポルトガル・イギリスも、支那をシーナ、チャイナとよんでいる。
ロシヤ語に至っては支那はシナですらなくキタイ(契丹≒モンゴル)だが、以上全てに対して支那政府は抗議していない。
(2)出版社や新聞社等に「支那」の語の使用を禁じる「唯一の根拠」は1946年の外務省局長通達だが、現在これは有効ではない。
仮に現在もこれが有効だとすると、今行われている出版・報道やあらゆる表現活動も成立しなくなってしまう。
、支那の旧満州なのか、日本の中国地方なのか分からなくなる。
実際、岩中祥史「中国人と日本人」は、内村鑑三の中国人(広島人・山口人)論を支那人と勘違いして引用してしまっている。
また、中国銀行も、中国電力も、中国新聞も、中国ファンドも、全部日本のもの・呼称である。
(4)清朝乾隆帝期編纂「四庫全書」にも「支那」は使われている。青木正児「中華名物考」によると支那(脂那)はインド仏典に出ている言葉で「思慮深い」などの美名であり、
鎌倉時代の経典にも支那は使われているし、江戸時代には司馬江漢も支那を使っている。即ち、「支那」は歴史に裏打ちされた用語でもある。
(5)(1)~(4)の理由に対して、「理屈ではない。当人が不快に感じる言葉は論理に関係なく使うべきではない」という反論が予想されるが、これは(良識を口実にした)暴論である。

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:35:10.74 LRCSuxUO
言葉(論理・ロゴス)は観念の体系そのものであるから、個人や特定集団の感覚には帰属しない。「当人が不快に感じる言葉は論理に関係なく使うべきではない」などという主張を認めてしまったら、言葉は言葉でなくなってしまう。
以上、(1)~(5)全てに対して明確かつ論理的な反証が示されない限りは、「支那を使うな」という主張は説得力が無い。
一定の批判・検証・反証に耐えられる理由を明示することができれば中国・漢・から・もろこし・チャンコロ等を使っても構わないと思います。そのうちの一つとして私は支那を使っているということです。
当然、支那人も一定の批判・検証・反証に耐えられる理由を明示することができれば、日本人に対して倭、倭人、小日本××などを使って構わないと考えています。
過去、様々な観点から反証を提示してもらおうと考えて五つのカテで質問をしてみましたが、論理的、かつ明確な反証は提示されませんでした。
支那とは中國人の自称で他称ではない。れっきとした学術用語である。
唐の詩人の背景を述べるときに、支那大陸を『中国』などと表現していたら学問が先に進みませんよね。
『中国』とは1946年以降から始まった国家の呼称で、それ以前は支那・清・何々王朝などと呼んでいました。魯迅だって日本留学をした際に日本政府の入国台帳の国籍欄に清朝と記した
。また別の時には支那とも記している。
日本の間抜けな小役人が勝手に日本人に対して支那は蔑称だから使用しないようにしましょうと決めただけです。

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:39:33.68 GO0fWeyY
支那は差別語だと誰が決めたんだ?
CHINAはシナだぞ

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:41:01.85 LRCSuxUO
【中国BBS】中国は日本のことを小日本と呼ぶべきではないって? 中国人が議論…「まさか大日本と呼べと言うのか?」
URLリンク(n.m.livedoor.com)
・支那人:Zhi1na4ren2:ヂーナーレン:しなじん:
支那の人。
支那は中国側の自称で他称ではない。 上海の中華書局1937刊行≪辞海≫にも記述あり。 秦/Qin2/チン の転訛が支那である。
古中世代に多く使用されていた。 現代中国ではこの言語の存在すら知らない者が多くなっている。 いわゆる死語である。 無論、学問をしている者は知っている。
戦前・戦中に日本人が中国人に対する蔑称として使用したために戦後数年を経てから中国政府は不快感を表明していた。
日中国交再開の前後に中国政府の要求で日本政府がそれを容認して支那または支那人という言語を使用しないよう日本人向けに通達した。
爾来日本人は支那・支那人は蔑称だと勘違いするようになって現在に至る。 漢字圏の国の地図上には、印度支那半島・東支那海・南支那海などが印刷されている。
&nbsp;要するに日本人にだけは使用してもらいたくないという理不尽な要求を時の日本官公吏が認めたことになる。 日本国の土下座外交の始まりである。 中国を支那と呼んではいけない、
そう通達を出した官公吏の家の者は支那蕎麦、
支那麺、支那茶、支那竹、支那学、支那麹、支那事変、支那大陸、支那繻子をどう表現したのか興味深い。 無能・未熟で愚かなことをした自覚がないのは日本国の悲劇である。
村上世彰の祖先は支那の国の支那人である。

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:42:50.58 L87T6AgU
 統一帝国秦の名称がそんなに恥ずかしいのか連中は?

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:43:27.70 LRCSuxUO
・中華思想:Zhong1hua2si1xiang3:ヂョンフアスーシャン:ちゅうかしそう:
古代中国において、漢民族が周囲の文化的に劣った各民族に対して自ら世界の中央に位置する文明大国であるという思考・思想を宣言した。
世界の中心であるからわざわざ国名を名乗る必要が無い。 よって大陸には1912年まで国名が存在していなかった。
周囲の非文明地域とは、東夷(とうい)・西戎(せいじゅう)・南蛮(なんばん)・北狄(ほくてき)である。 中国から見た古中世代日本は東夷にあたり、
魑魅魍魎の住む化外(けがい)の蛮人の住む野蛮国であったという思想である。 その余韻が現代にも存在しているので、現代中国人は日本を侮蔑するときに盛んに"小日本/xiao3ri4ben3"という蔑称を用いる。
これが現代中国が発展するのが大きく遅れてしまった要因でもある。 中華思想はこの中華から派生した語である。

bykei中華思想はNegativeだけではなく良い面も有る。 民族を問わず、時の王朝に朝貢すればその仲間に入れるという広大な思想である。 日本が現代でも叩かれているのは朝貢を渋って冊封体制下に属することを拒んだからである。
&nbsp;朝鮮半島は古代から自ら進んで中華王朝の冊封体制下の地域になった。 よって終戦まで朝鮮半島には独立国家が存在していなかった。 時の地方豪族が僅かの貢物を中華王朝に贈りその数倍数十倍のお土産を授かって些かでも国らしき体裁を保っていただけである。
&nbsp;『韓国人は中国人のパンツを穿いた猿』・『鮮人は支那人の飼い犬である』と言われる由縁である。
朝貢・冊封体制、そのやり方は現代にも通じていて中国政府が近隣の極貧国やアフリカ諸国元首に来朝させてお土産を沢山持たせる外交方程式がある。
朝貢を拒否した国は悉く侵略され略奪される悲運を味わった経緯がある。 高麗など(南北鮮)、蒙古(内蒙古)、チベット(西蔵)、トルキスタン東部(新疆ウイグル地区)、大理(四川省雲南)、安南(ヴェトナム)、冊封体制に入る前の朝鮮半島などなど。

・チーノ:ちーの:
ラテン系の言語で中国を意味するChino/Cino。
本来は蔑称ではないが、ラテン系国では中国人を指す蔑称として多く使用されている。 特に米国南西部、中南米やカリブ海諸国において。
17~18世紀に多くの支那人が一文無しで新天地を求めてこれらの国に渡り、乞食同然の暮らしをしていた。 喰うためにはどんな穢い労働も厭わなかった。
早い話が奴隷として働いていた。 西部劇『続・荒野の用心棒』でもその片鱗が見られる場面が2~3カット出てくる。
時代が下り近代において、成金になった支那人は金に穢く、吝嗇/ケチンボである。 現地の者から蔑まれることになる。
支那人を見かけると『チーノ、チーノ』と子供でも囃し立てる。 彼らは支那人と他のアジア人の見分けが付かないのでアジア人を見るとチーノ攻撃である。
&nbsp;日本人は胸に大きな日の丸を縫い付けることを薦める。 石が飛んできたら支那人と間違われたと思って間違いなかろう。 ヴェネズエラを旅行中の日本人若者が石を投げつけられて負傷した事件もある。 スペイン、イタリアでも蔑称として使用されることが多い。

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:44:29.27 FAn1zpc1
英語でシナダから何の問題もないww

教師が工作員なのが問題w

349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:46:46.89 LRCSuxUO
丙子胡乱で虜囚となった朝鮮人60万人の苦難
【新刊】チュ・ドンシク著『朝鮮人60万人奴隷になる』(学古斉)
 1636年の丙子胡乱(清が李氏朝鮮に侵入し、朝鮮を制圧した戦い)で仁祖が清の太宗に降伏した後、およそ60万人の朝鮮人が捕虜として連行された。
崔鳴吉(チェ・ミョンギル)は、「清軍が降伏を受け入れ、丁丑年(1637年・仁祖15年)に漢江を渡るとき、捕虜として連れて行った人は50万人余りだった」と書いている。丁若鏞(チョン・ヤギョン)は、「瀋陽に 連行されたのは60万人で、
蒙古軍に捕まった人はこれに含まれず、どれだけの数になるか分からない」と記した。当時の朝鮮の人口は1000万人程度だった。全人口の6%が戦争捕虜として連行されたというわけだ。(中略) -------
 元言論人で、金永三(キム・ヨンサム)政権で政務・広報主席、文化体育部長官を務めた著者は、1980年代初め、米国ハーバード大で研修中に衝撃的な話を聞き、研究を始めたという。大学のある人権セミナーの結論で、次のように語られたのだ。
「韓国は17世紀にも清の要求に従い、自国民を供出するかのように、毎年数十人ずつ献上していた国だ。時代が変わったとはいえ、このような国で今さら人権を手に入れることができるのだろうか」。朝鮮日報12月30日
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
丙子胡乱は、国号を「清」と改めたいわゆる支那が、同朝皇帝の即位を認めない朝鮮に大軍を以って軍事侵攻し、同国を制圧した戦いであった。
1637年に降伏の和議が交わされて以来、朝鮮は 2世紀半の長きに渡り、「清」への隷属を強いられたのである。「清」との和議により、
毎年、『黄金100両、白銀1000両の他、牛3000頭、馬3000頭など20項目余りの物品を毎年献上した。毎年美女3000人も献上したとされるが

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:47:53.38 C8oI3kLI
フランス語ではシーヌだ。

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 19:48:54.04 LRCSuxUO
 東アジアは漢字文化圏と言われることがあるが、実は韓国ではもう漢字は通用しない。

 韓国の通信社、聯合ニュースによると、ある研究者のアンケートで、回答者の半数がわが子の
名前を漢字で書けなかったり、間違えたという。自分の名字でも崔、鄭、柳といった画数の多い
字は書けない人がかなりいた。

 ソウルで勤務していたころ、信じられない経験をした。最難関といわれる国立ソウル大学、
その国語国文学科で一年生に漢字の読みのテストを実施していた。問題を見たら「捜査」
「舞台」「哲学」といった、日本なら中学生でも読める言葉でも正答率が低かった。同科の
教授は「わが国の史書や儒教の古典はどれも漢文だが、学生は皆、原文を読めない。すべて
ハングルに書き直された古典を、深い意味もわからずに読んでいるだけです」と深く嘆いていた。

 韓国は一九七〇年代に教科書の記述など漢字廃止政策をとった。誰も学ばず、忘れていった。
民族の文字ハングルで教育するという理念だが、漢字は日本の植民地統治のあしき名残だと
いう理屈もついた。

 韓国語の語彙(ごい)のうち六割余は漢字が基になっており、ハングル表記だけでは正確な
意味はわからないはずだ。しかし、いまや韓国では、漢字は中国や日本への留学経験者だけが
理解できる希少な文字になりつつある。 (山本勇二)
朝鮮人は、自分に固有のハングル文字を軽蔑して、中国文字である漢字のみをただひたすら尊重するおかしな国民である。政府の公文書はもちろん、普通の手紙にも、
会話の間にも努めて中国文を模倣して使用し国粋というべき語学上もっとも発達したハングルは婦人と子供と、下層階級が使用するものときめ込んでいる。
「朝鮮とその隣邦」 イザベラ・ビショップ 1897年
朝鮮人の間に技術や法を伝える文字が存在しないことに困惑した日本人がハングルの存在を見いだし文法的に整備し改良し、これを朝鮮文字として広く朝鮮人に教育し、
初めて彼らは文字による学習を受ける機会を得ました。
ところが戦後もともと自分たちの文字であるハングルを日本人が奪ったとか、漢字は日本人も使っている敵言語だと言って漢字の使用を禁止したり、はあ?な文明を進化させてます。
日本がハングルを普及させたという証拠資料はこうしてしっかり残っているのですが・・・
少なくとも彼らの祖先の歴史は漢文で描かれているのに、いまやその歴史書や伝記を読める人間は学者でもほとんど皆無というあっぱれな民族です。

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:00:12.44 LRCSuxUO
日本軍がいたのはシナが外国人を誘致するために設けた共同租界という地区です。
租界とは「中国の開港都市で、外国人がその居留地区の行政・警察を管理する組織、およびその地域。1845年イギリスが上海に創設、
一時は八カ国27箇所に及んだ。第二次大戦中に消滅(広辞苑・第4版)」。つまり侵略でも占領でもなく日本企業と日本人を警護するために8カ国のうちの一国として、
シナの了承の下で小規模の軍隊を駐屯させていたのである。そもそも租界地に日本が軍隊を置かなければならなかったのは、
シナがその当時は国家としては体をなしておらず、まさに荒蕪の地と言ってもいいくらいで、香港の例でもわかるように沿岸の主要な港はイギリス、フランスなどの列強各国に完全に抑えられていたという時代背景があった。
日華事変は北京の南に流れる蘆溝河に架かる蘆溝橋で日本とシナの軍隊が衝突し、やがてシナ全土に戦線が拡大していくのですが、最初に闇討ちを仕掛けてきたのはシナのほうです。
蘆溝橋の近くで日本軍が夜間演習をしていると暗闇から銃撃され、さては国民党軍が撃ってきたのだと判断し、やがて戦闘が始まってしまった。
 ところが撃ってきたのは国民党ではなく、もちろん日本軍でもなく、じつはシナ共産党のスパイであったことが今では定説となっている。
共産党員の兵士向けのパンフレットに『蘆溝橋事変はわが優秀なる劉少奇同士の指示によって行われたものである』と自慢した記述があった。

元中国共産党軍の将校であった葛西純一氏の編訳書『新資料盧溝橋事件』(1974年、成祥出版社)の中で、
中国人民解放軍総政治部発行のポケット版『戦士政治課本』に次のような記述があると書いてある。「7・7事変(盧溝橋事件)は、
劉少奇同志の指揮する抗日救国学生の一隊が決死的行動を以って党中央の指令を実行したもので、(略)蒋介石南京反動政府は、
世界有数の精強を誇る日本陸軍と戦わざるを得なくなった。その結果、滅亡したのは、中国共産党ではなく蒋介石南京反動政府と日本帝国主義であった」と、共産党ゲリラの決死の作戦だったことを元共産党の将校が明らかにしているのだ。

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:07:30.41 LRCSuxUO
中国からノーベル賞受賞者出ないのは「中国語のせい」―専門家
>漢字の世界というのは原始的で、喰うとか寝るは表現できても、情感表現には限度がある。
 ・日本は5世紀間、思案を重ねて仮名を思いついた。これなら日本語を壊さないで表記できる。漢字の存在は知りつつも仮名の発明まで待って漢字を導入した。しかも、仮名を2種類創ったところがすごい。
 一つは漢字の一部、たとえば「伊」の偏だけとって「イ」を創った。もう一種は「安」の草書体から「あ」を創った。おかげで米国からテレビがこようと、ドイツからルンペンがこようとみな仮名名で処理できる。
漢字の国から「老頭児」がきてもロートルで済んだ。
 その中国では4000年変わらずに、テレビは電影、即席緬は方便緬と馬鹿の一つ覚えでやってきた。
 しかし文化は高きから低きに流れる。日本に遅れること1400年、中国は日本の仮名書きの方法をそっくり採用して表音文字を生み出そうとしている。(週刊新潮

スレ主は、「日本語のルーツは中国語だっていうし
>統一王朝ではないが、古代に殷という国があった。殷は甲骨文字を生み出した。甲骨文字こそが漢字の礎である。
また孔子は自ら、殷の末裔を名乗っている。殷は漢民族が忌み嫌う入墨をする習慣があった。殷は後に金や清を建国する女真の国家だった。
漢字も異民族が考案したものであり、孔子も漢民族ではなかった。儒教も異民族文化だったのだ。漢民族は世界一の増殖力を誇るきわめて生命力旺盛な民族ではある
文化的にはさほど優れた民族ではなかった。
中国の歴史教科書にはチンギス・ハンが自国の英雄として登場する。もうとんだ噴飯ものである。
豊臣秀吉が明征伐に成功していれば、豊臣秀吉も中国の英雄になっていたわけだ。全く同じ理屈である。
日本では日本列島の人間の歴史と日本民族の歴史と日本国の歴史の3つがほぼ一致している。
ところが中国では長江流域の人間の歴史(国土の歴史)と漢民族の歴史と国家の歴史(今の中国は1949年建国)の3つがぜんぜん一致していない。日本は奇跡的にあまりに恵まれすぎた歴史をもつため、中国の歴史をうまく認識できていないように思う。
たとえば温家宝氏の祖先で現中国の主要構成員ある漢民族だけにスポットを当てて歴史を構築すると、びっくりするほど無残な歴史が浮かびあがってくる

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:10:48.35 LRCSuxUO
朴正煕元大統領は自らの著書にこう書き残している
「われわれのもの」はハングルのほかにはっきりとしたものは何があるか。
われわれが眠っている間に世界各国はいち早く自国の経済向上のため 目覚しい活動を展開していた。
しかし、われわれは海外進出は念頭におかず、せいぜい座ってワラを編んでいただけではなかったか。
高麗磁器などがやっと民族文化として残っているのみである。
それもかろうじて貴族の趣味にとどまっているだけであった。
わが民族史を考察してみると情けないというほかない。」
                       「朴正煕 選集」-我々は今何をいかになすべきか-より
朝鮮バカ土人に漢字は無理。
ww「ハングルへの愛と漢字教育は決して相反するものではない」★★★ 相反するから漢字をやめたんでしょ。また日本に近づこうとしてるな。それとも宗主国中国に媚売ってるのかな。Hangul as No.1の韓国に今更漢字なんて必要ない。
ミステリーサークルのようなハングルは、
朝鮮人にピッタリの文字だ。クルクルパ~
漢字って日帝残渣で廃止したんじゃなかったっけ。どうでもいいけどハングルでさえ正確に書けない大学生がいっぱいって記事最近書いてあったのに、さらに漢字学習で読めないやつ量産してどうするつもり?

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:33:59.56 LRCSuxUO
【海外】中国人「お前らの国旗はどうなのよ!」 韓国の教授がサッカー日本代表のユニフォームの「旭日旗模様」を非難していることについての中国人のコメント (海外の反応)
■石家荘さん このユニフォームを半日ほどずーっと眺めていたけど、旭日旗との関連性がどうしても見出だせなかった。韓国人の教授はやっぱりすごい
■浙江さん 旭日旗は海軍の旗で、ナチスの鉤十字と同じらしいよ。韓国の教授って中国の”専門家”と同じような存在なんだね
(訳者注: 中国の軍事専門家はテレビなどでテキトーなことを自信満々に言うことで中国でも有名です。)
■アメリカ在住中国さん藍色のユニフォームの胸のあたりから6個か7個の線が放射状に伸びてるでしょ。あれが旭日旗らしいよ
■河北さん 韓国の国旗の「卦」の部分って思いっきり中国のものなんですけど 
(訳者注: 韓国の国旗である太極旗の下図の部分は儒教の基本書籍である「易経」にある「八卦」であり、それぞれ天、地、月、日を表しています)
■広西さん それだけじゃないぞ。あの国は他国の文化を盗もうとした前科が山ほどある。というか抗日戦争の時はあいつら日本軍と一緒に中国をいじめてたんだけどな
■カナダ在住中国さんなぜあの時日本は韓国を滅ぼさなかった・・・ 
■ 四川さん旭日旗って日本連合艦隊の旗だろ?もし日本が旅順や対馬海戦でロシアに勝ってなかったら中国に何が起きてたか想像してみて欲しい。
シベリア鉄道が順調に完成して、ロシアが中国東北部を支配下において、更に多くの中国人が殺されて、東北を足がかりに北京、内モンゴルへと侵略し・・
■ 遼寧さん新疆ウイグルも怪しかったよな ■ 在日中国さん韓国は仕方がないよ。国全体が末期の精神病だ

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:36:13.83 XxCxoLiR
支那も朝鮮も差別用語。右上下とか西北南でいいよ。

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 20:55:24.66 Si+tLxlQ
数千年の歴史のある支那を、
高々数十年の歴史しかない中国と呼ぶのは不自然過ぎる。
大航海時代にアメリカ合衆国が発見された、
と言うのと同じ気持ち悪さがある。

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 21:02:53.95 1qsqBt/4
「中国共産党が略奪した地域」が正しい呼称

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 22:41:32.51 VlhLEPVZ
China

各言語によって
シナ
チナ
シーナ
チーナ
チャイナ
支那
、、、、、

360:サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @転載は禁止
15/01/05 22:45:59.36 AGVsT8u2
「当校にいじめは存在しませんでした。」並みの回答しか出ないだろ。

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 22:56:35.08 q3+/Ox/6
♪支~那のよ~る~♪

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 23:01:16.26 Hehwl/T/
今どきシナを差別用語だと主張する阿呆な教師がいるんだな

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 23:29:21.66 UYHiOw1p
こういう教師は東シナ海や南シナ海をなんて呼んでるの?
あとフランス統治時代のベトナムはインドシナと呼ばれてたけど歴史の授業ではなんて呼んでるの?
ラーメンに乗せる支那竹はなんて呼んでるの?

364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/05 23:34:27.06 Eo06d5nW
>>359
日本(ジャパン)だって、国によっていろいろ呼び名の音は変わるよね
ジャパン
ハポン
ジパング

一緒だよねー

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 06:01:01.02 MyDHFLWG
石原都知事にインタビューを申し込んだ中国人記者がいた
その記者は一計を案じており
石原都知事とは呼ばずに「裕次郎さんのお兄さん」と呼び続けた
何度も「裕次郎さんのお兄さん」と呼ばれてブチ切れた石原都知事が
「オレは石原慎太郎という名前だ。今度また裕次郎さんのお兄さんなんて呼んだらたたき出すぞ」と凄んだ
しかしその中国人記者は平然と「裕次郎さんのお兄さん」を続けた
険悪な雰囲気に都職員が「都知事」と呼ぶように説得した
そこで中国人記者は石原都知事に聞こえるように
「「裕次郎さんのお兄さん」は彼を表す紛れもない事実であり、
私としては何の悪意もなく、ただそう呼んできたので使っているだけです
もし不快に感じるとしたら、それは受け手の問題です」
それを聞いた石原都知事は以後「シナ」という呼称を使わなくなったそうです

相手が嫌だというなら使わない
人間として当たり前のことだな

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 06:13:42.74 mkvDbhGT
>>365
ソース出せなかったら、お前は卑劣な嘘吐き野郎ということになるが、出せるよな?
間違いのないソースな
それと、
>相手が嫌だというなら使わない
と言うなら、何で東シナ海・南シナ海には文句言わないの?支那人ってアホなの?
ついでに、Chinaも同じだよな?欧州だと「チーノチーノ」で蔑まれるけど、これも元は同じだろ?
当たり前と言うなら、何で同じように文句言わないんだろうねぇ?

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 06:13:54.24 DTU/sJDE
学校なら、支那事変はなんなんですか?ってのも聞けばいいのに。

社会で覚えなきゃいけないこの言葉は差別用語なの?
この歴史的出来事は、差別の話ですか? っと。

>>365
世界はシナのことを、CHINAと呼ぶ。
それをシナは嫌ってるのか? 何で自ら名称を変えないんだ?w

368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:17:25.99 YXf6QvP9
学校の名前うPまだか?

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:21:21.22 ED1ZQo30
シーノはOK

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:24:01.81 XMofpcFS
ネトウヨ『中国は支那だ!!』

じゃぁー、お前らの大好きな台湾ちゃんも支那って呼べよwネトウヨwwwwww

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:27:08.09 TzhF3JOa
>>367
シナと呼んで良いのは立場が対等か、上の国だけ。
華夷秩序において下の国である倭人は敬意を持って「中央の国=中国」様と呼べ

………ということらしいよ?

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:31:34.94 KMVpNeim
この教師は罰を受けて当然だが どの程度の処分が妥当かな

373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:32:16.10 sI5SzJF1
>>370
自分でムリヤリすぎてまるで煽りになってないって思わないか?
そんな出来損ないの煽りなら書かない方がマシ。

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:32:29.36 TjudbcBh
>>370
中国を支那と呼んで何がいけない
台湾を台湾と呼んで何がいけない

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:33:47.79 XMofpcFS
ネトウヨ『支那!!支那!!支那!!~~~うおおおお!!』

日本人『ネトウヨ発見w』


『支那』なんて言ったら『俺はネトウヨです』と言ってるのと同じだからw
まぁ~言わせたい奴に言わせとけばいい。

文科省の教科書には『支那』なんて書いてないから
テストは0点でいいだろうwネトウヨwwwwww

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:44:36.74 H2wrAZVV
世界のグローバルスタンダードは支那

377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:47:31.70 RoK+3Nrc
大阪万博の時の中国は中華民国だったんだがな。

そういう世代だと、正確に書けというなら、中華人民共和国じゃないと?だ。
中華民国と区別できないと言われる。今は地理で中華民国という言葉は使わないからなぁ。歴史用語になってるね。
今は楽な時代だな。

ソ連と書いたらロシアになってたとかいう世代もありそうだ。
ドイツだって2つあったんだよなぁ。
西ドイツでは不正解にされたりしたんだぜ。ドイツ連邦共和国と書けとか。
東側はドイツ民主共和国。

378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 08:51:51.31 RoK+3Nrc
どんな問題かが気になるけどな。

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 09:09:41.52 KMVpNeim
差別用語はいけないから東シナ海は西日本海にする?

380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 09:31:31.23 YRLrtZC4
バカ丸出しの草生やして誰の同意も得られず、ネットの右翼ガーって連呼してる無能は惨めだな

381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 11:52:11.51 /UniYn9K
つか、本当にシナが差別用語ならまずは「東シナ海」の名前がおかしいよな

382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 11:55:28.87 xCABovAi
>>381
まあ東中国海と言え、とは言ってきてるがな

383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 12:44:30.02 kyL1Gwal
日露戦争後に2000名ほど中国人留学生が日本に来て、口々に「清ではなく、支那と呼べ」と主張してたそうだが。

384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 12:45:32.71 kyL1Gwal
おっと、 6000名だったっけ。

385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 12:49:46.23 G7zGonII
>>383
奴らの言うことは、いつもコロコロと変わる。
その場その場で都合がいいことしか言わないから、首尾一貫しない。

だから「奴らの言うことは聞くな。どうせ大したことは言っていない。」となる。

386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 19:13:35.07 kyL1Gwal
秦が語源のチャイナ、高麗が語源のコリア。
・・・しかしジパングってのは勘弁して欲しいな。

387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/06 19:27:59.62 V1i42qco
>>367
今は「日中戦争」という言葉で置き換わっている。

中国という言葉を強要するのは、自分達の国が周辺より偉いという
東亜の序列を強要することだ。我々日本人は中国と呼ばせられる
のは不愉快だ!、差別だ!との声を挙げよう。

388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 06:07:18.63 8db+fF/l
シナはシナだろ。

389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 10:03:05.72 PkGxo0Qk
>>387

>中国という言葉を強要するのは、自分達の国が周辺より偉いという
>東亜の序列を強要することだ。我々日本人は中国と呼ばせられる
>のは不愉快だ!、差別だ!との声を挙げよう。

ほんとこれ。
あえて支那と呼ぶのもこれが元だし、こういう主張がもっとあってもいい。

390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 11:28:50.42 QqdQxh+u
国号なら中華人民共和国(中国)
国名なら支那
じゃないのか?

391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 14:21:31.35 Cfj0VezI
>>390
せめて中共やろな

392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 14:22:00.70 yq5XVoX7
糞シナと書けば正解

393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 14:26:59.91 7rjSjTge
そうだねイギリス、オランダ、ギリシアなんかも変えないといけないよね。

394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 14:33:38.46 s5jZCB3c
大朝鮮が正解

395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
15/01/07 14:43:42.94 Y7KZLp3+
底辺高校にしか行けなかったアホの分際でなに調子こいてんだか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch