14/07/06 19:08:14.51 .net
朝鮮大学校でオープンキャンパス2014
新たな〈知〉の魅力
※「LINK Schools」朝大オープンキャンパス2014が6月28日、同校で開催され、東京、神奈川、
茨城、愛知、北海道の中級部、高級部生徒、学父母、日本市民ら1000人以上が参加した。
朝大生によるポスターセッションの様子
朝大生によるポスターセッションの様子
まず朝大生による分科別研究討論会が行われ、150編以上の論文が発表された。その後、講堂では
中高級生を対象に、映画監督の朴英二さん、弁護士の康仙華さん、ビジネスマンの呉英守さん、
シンガーソングライターの盧華順さんら4人の朝鮮大学校卒業生を招きトークイベント「LINK-
Story」が行われた。次に朝鮮大学校の教授たちによる模擬授業「LINK-Seminar-<知>の世界
への招待」が各研究棟で行われ、生徒たちは選択した授業に参加した。そして講堂では在日朝鮮人劇団
「アランサムセ」の作品「歌姫クロニクル」が上演され、朝鮮大学校生が出演し、盧華順さんが
劇中ライブに特別出演した。演劇終了後、朝大生によるポスターセッションや学術企画が行われ、
参加者は自由に観覧した。その後、講堂では、プンムルノリサークル「セマチ」や、軽音楽団
「セナル」による演奏が行われ、盧さんと「セナル」によるコラボレーションに会場は大盛況となった。
東京朝鮮中高級学校3年生の鄭成潤さん(17)は「このような学術行事に参加するのは初めて。
朝大で様々な学術的な研究が出来ることに驚いたし、新たな魅力を感じた。なにより先輩たちが
生き生きとしていて、楽しそうだった」と語った。
※「LINK-Schools」朝鮮大学校オープンキャンパス2014
朝鮮大学校では現在、Leadership(未来の在日同胞社会をリードする)、Identification
(朝鮮人に「なる」ことへのあくなき追求)、Net-Work(日本と朝鮮、世界にまたがる同胞
ネットワークの構築・開拓)、Korean Culture(民族文化・集団文化が育む個性とコミュニケー
ション力)、Science&Technology(実力時代の知識とスキル、実践力)であるこれら5つのキーワードの
頭文字を合わせた「L・I・N・K・S」(リンクする、つながる)を、その教育理念・育成方針として
掲げている。この「L・I・N・K・S」をもとに、今回のオープンキャンパスも、たくさんのウリハッ
キョたち(Schools)が集まり、お互いにつながり合おう、そして様々な世界とリンクしようと
いう意味を込め「LINK-Schools」と名づけられた。「集まれ、ウリハッキョ!出会おう、学ぼう、
つながろう!新たな〈知〉の 世界へ!」というコンセプトおよびキャッチコピーのもと、企画された。
(文・金宥羅、高英俊、写真・李哲史)
URLリンク(chosonsinbo.com)