Star Trek スタートレックの模型 15at MOKEI
Star Trek スタートレックの模型 15 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
14/05/31 22:51:05.51 7ZlL/rqh
1おつ
デアゴのスターシップの話題って玩具スレ向け?

3:HG名無しさん
14/06/01 01:17:00.48 XpGJKWyc
>>2
おもちゃ板に該当スレは無い。

模型・プラモ板の「特撮のプラモを語るスレ」で少し話題になった。

海外テレビ板の「スタートレック総合 29」スレで現在も結構話題になってる。

4:HG名無しさん
14/06/01 01:45:24.37 7DTt3aSC
大昔は玩具板にもスタトレスレはあったけど、
いつの間にか消えてから玩具もこのスレで語られるようになったよ
デアゴの話題もここで問題ないんじゃない?

5:HG名無しさん
14/06/01 13:03:16.24 POAX8IjX
一年ぶりの復帰スレ立て乙 >1
ところで落ちてる間、スタトレネタに関しては
ずっと「特撮プラモスレ」を間借りしてたんで
あっちでもスレ復活したこと告知しといたほうが
イイんじゃないかなあ
誰もやらないならその内俺がやるけどさ

6:HG名無しさん
14/06/01 13:37:22.53 7DTt3aSC
>>5
あっちのスレに報告しといたよ

7:HG名無しさん
14/06/01 13:51:13.38 POAX8IjX
>>6
早々のご対応、乙です

8:HG名無しさん
14/06/01 15:31:32.27 lYiKyUBt
おお復活したのか
1乙

9:HG名無しさん
14/06/02 06:39:43.92 WDG574ps
1乙

10:HG名無しさん
14/06/02 16:22:24.20 WDG574ps
1/350 スタートレック 宇宙大作戦 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701

11:HG名無しさん
14/06/03 09:51:14.74 T2dnKrSb
【メビウス】オーロラ復活【ポラーライツ】
スレリンク(mokei板)

12:HG名無しさん
14/06/04 10:58:14.31 Qow474yU
特撮のプラモを語るスレ
スレリンク(mokei板)

13:HG名無しさん
14/06/04 13:39:52.27 cfkjGjoL
>>10
完成品見たことない
このスレで作った人いる?

14:HG名無しさん
14/06/05 09:39:55.81 lsMWE3p7
デアゴの改装型もう出たのかな
どなたか報告お願い

15:HG名無しさん
14/06/06 10:20:39.16 Pw0K90sp
入手から10年。思い切って作りました。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
大満足です。
ヴォイジャー欲しい(′・ω・`)

16:HG名無しさん
14/06/06 13:29:55.03 34z1kzd1
デアゴのエンプラrefitはアズテック塗装無しだね、この値段でも採算取れないとは思うが

17:HG名無しさん
14/06/07 04:43:34.48 zKsiDMMw
>>15 乙 光ると雰囲気いいもんすね

18:HG名無しさん
14/06/07 11:34:02.16 KR6+aK/x
>>15 乙です。
これって素組みですかね?
特に改造しなくてもここまでキレイに仕上がるんなら
ウチの積んであるヤツも何とかしてあげたいんだけど
こないだ買ったNX-01改も組んでみたいし・・・迷う

19:HG名無しさん
14/06/07 11:57:12.37 XrAMReQd
>>15
乙です。やっぱ発光モデルはいいなぁ
これ、バンダイのものですよね。LEDじゃなくてムギ球使用だったかな?
光の拡散具合とかやっぱりムギ球の方がいいのかな。

>>16
海外サイトでいろいろ調べたら、製作側が独自の色具合を技術的に表現できない
と言ってるらしく萎えた。いや、技術的じゃなくてコスト的だろ?と・・・
モデラー目線で見るとマーキング等省略されまくってるのが悲しい
昔発売されてたジョニーライトニングの方がデキは良いと思ったり

20:HG名無しさん
14/06/07 19:42:11.00 c4SQV9Nv
>>18
ほぼ素組みです。手を入れたのはナセルに導線を通す箇所の溝が浅く、噛み合わせがやや甘くなってしまうので溝を少し掘って
接着剤で固定しただけです。
まさか発光がデフォだとは思わずお得感MAXでした。ただ台座無しで発光できないのでそこだけが残念です。誰か改造してくれないかな・・・
できたら天井に吊るすのに。
>>19
そうです。バンダイです。ムギ球でした。
単純にLEDはコストが掛かるんじゃないでしょうか?蛍光灯なんかも高いし・・・

21:HG名無しさん
14/06/07 21:33:04.35 8G9EE0nS
ディアゴスティーニの¥499の、近くの本屋にあったからまた買っちゃった。
あとひとつ残ってた

22:HG名無しさん
14/06/08 22:09:20.33 bcg3svH4
スタトレ模型って凝るとキリが無い
あれこれ考えてるうちに未完成病になる
だから最近は思い立ったらサクッと素で作るようにしてる
(ただしAMTとポーラに限る)

23:HG名無しさん
14/06/09 09:32:48.27 UBxCHY0Z
>>16
エンタープライズDは、薄くパターンが透ける重塗装だったけど…>デアゴ
あれが出来て何故、改装型のアズテックパターンが不可なのやら。

24:HG名無しさん
14/06/09 18:53:12.97 kjKzWia7
デアゴのエンプラDは5箱買ったが、改装型はさすがにパス。

25:HG名無しさん
14/06/09 19:38:25.06 sgEAjzXQ
どうも改装型はリペイントすれば済むという問題じゃなさそうだな・・・

今後のランナップのレビューはこちらを参考に
URLリンク(www.thetrekcollective.com)
各々の艦船写真の左横文章中の太文字”Review”部をクリックすると詳細が見れるよ

ここ(Eaglemoss社)のスタトレシリーズは、全体的に形状は良好に見える
ただ、パーツの隙間が開きすぎ&塗装が雑なイメージを受ける
エクセルシオールやリライアントもアズテックっぽいのはあるけど全然違う・・・

26:HG名無しさん
14/06/09 22:59:55.52 kjKzWia7
今後アズテックをやってくれなければ、読者が激減してシリーズ中断・・・


デアゴ、がんがれ!

27:HG名無しさん
14/06/09 23:44:54.06 gPPbg3du
デアゴのエンプラDは最初もっと小さいのを想像してたんだけど
あの大きさであの塗装で499円は安い!と思って買ったんだけど、
2号のエンプラ改装型は小さくなっちゃったし、パーツの合わせ目が
雑だし、アズテック塗装無いし、1299円になったクセに手抜きっぽくて
買うのやめたわ。コレ以後2495円じゃもっと買わねーな。

28:HG名無しさん
14/06/10 00:58:59.73 p1jCtSe9
>>15
やはり日本のおっさん向けには、バンダイのスタトレシリーズや、
トミーテックの技MIXのようなプラモがいいな。

最大の難関である塗装をしなくても、組み立てるだけで満足のいく模型が出来上がる。
積んどく率も下がるというもの。

29:HG名無しさん
14/06/10 05:21:47.65 nfSXBPNc
Voyagerだけは絶対欲しいから、そこまではなんとか出してくれ

30:HG名無しさん
14/06/10 10:10:11.11 HUpl8Q3d
>>28
塗装済みの場合、それはそれでいいけど
コスト高と合わせ目出てる場合消せないんだよな・・・
ガンプラのように、合わせ目出ないパーツ分割で塗装済みだという事なし(妄想)

31:HG名無しさん
14/06/11 01:54:32.33 ukmtzN70
ディアゴの第2号、解説が間違ってるよ
NCC-1701改の最高速度がワープ8になってる
8じゃ改装前のと変わらんぞ

写真も1701改と1701Aがごっちゃになってるし


肝心のオモチャ?のほうは継ぎ目が粗さが目立つね

32:HG名無しさん
14/06/11 02:51:15.12 pF+65/IJ
>>31
デアゴがスタートレックの冊子を出すのはこれが初めてじゃないのにね。

33:HG名無しさん
14/06/11 07:53:35.81 jOlwvXBj
モデルの出来がイイのは1701‐D まで。リフィットは出来が最低、本も間違え。

5冊目くらいで御仕舞だな・・・orz

34:HG名無しさん
14/06/11 15:58:19.99 UCJpIZ0V
本の間違いは大元のイーグルモスが悪いのか日本側の翻訳者が悪いのかワカランね
デアゴはイーグルモスの製品そのまま売ってるだけだからなぁ
しかし、メインのミニチュアのデキが値段相応じゃないのが致命的

35:HG名無しさん
14/06/11 17:04:09.28 jOlwvXBj
確かにミニチュアのデキが値段以上は1701-Dだけ。
欧米で先に出しているはずだが、向こうのファンは大人しいのか?   

36:HG名無しさん
14/06/11 18:26:02.64 il0SvRb0
向こうの売れ残りかも

37:HG名無しさん
14/06/12 03:21:32.93 vNP9VSta
このシリーズって、どこかの県で試験販売されたの?
されずに「これはイケる!」とデアゴが判断して全国販売されたのか?

この「スターシップコレクション」が全国的に売れると判断するぐらいなら、
「エンタープライズDをつくる」も全国販売してもよかったんじゃないの?

38:HG名無しさん
14/06/12 06:47:39.93 269FQI+a
俺も「エンタープライズDをつくる」なら30万かかってもいいぞ!

39:HG名無しさん
14/06/12 09:07:35.93 9xEDbGRh
>>22
確かに仰るとおり。不人気なJJプライズの1隻目の反省を踏まえ2隻目を製作中。土壺。

40:HG名無しさん
14/06/12 13:01:48.51 p5Ivxv/m
>>39
ちなみに何をお作りで?

41:HG名無しさん
14/06/12 17:58:38.95 sHsXhsi+
創刊2号の1701-Aにはガッカリだったな。
創刊号の1701-Dも微妙な出来だったけど。
期待しすぎた。

42:HG名無しさん
14/06/12 21:58:06.21 wnHFqWpE
NX-01は広告では出来が良さそうなので来週が楽しみ。

43:HG名無しさん
14/06/12 22:50:25.63 RdSogayY
俺の次は怪鳥号の予定
皆さん2号は何か弄りました?
せめてサフェ吹いてすみ入れぐらいやってクリアパーツにアルミテープぐらい貼りたいけど
デカールが再現出来ないし
まさかのフルタ以下ですよね
どーしようもない。
冊子の写真をスキャンしてデカール用紙にプリントした方おられますか?

44:HG名無しさん
14/06/12 23:01:58.66 IknAu4l/
そんな手間かけるなら、最初からAMTのプラモでも買ったほうが満足度高いのでは

45:HG名無しさん
14/06/12 23:08:44.97 p5Ivxv/m
自分は買ってないので
URLリンク(www.thetrekcollective.com)
を見てみた。あー、これは・・・酷い
ただ救いはトンデモな形状じゃないので、弄るとしたら継ぎ目消し&リペイントかな
自分の場合、デカールは自作経験あるのでたぶんこれも大丈夫
問題はやる気があるかどうかだけですわ・・・

46:HG名無しさん
14/06/12 23:37:08.06 RdSogayY
>>45
買わないと伝わらないのが無念
見てきましたけどそこのサイトかっこいいじゃんか
同じ写真撮るの苦労するとおもう

47:HG名無しさん
14/06/13 00:04:43.22 tm84hIQ+
なんつうか中途半端なんだよな。
フルタやエフトイズ、ジョニーライトニングとかみたいに
小さなコレクションとして見ればまぁこれぐらいのクオリティかな?
と思うけど、フルタ300円に対してコレ約2,500円と高いし。
コレに2,500円出すなら倍の値段出してでも、ポーラライツとか
買って作った方が最終的な満足度は高い気がする。

48:HG名無しさん
14/06/13 04:03:32.69 oNsWKFUY
本当に何でこれが全国販売なの?

49:HG名無しさん
14/06/13 08:06:09.80 UboRp+ab
>>40
Revell製 1/500 Enterpriseです。大根だ何だと不人気なあれです。そんなにカッコ悪いとは思わないんだけどなあ。

50:HG名無しさん
14/06/13 09:45:17.47 tZUbYhgB
>そんなにカッコ悪いとは思わないんだけどなあ。

失礼かとは思うが貴君の美的センスを疑わざるを得ない

51:HG名無しさん
14/06/13 10:15:39.30 H0lHhkyL
D型も最初見た時、ヌメッとした感じで変に見えたもんだ
目が慣れたらカッコよく見える日も来ると思うよw

52:HG名無しさん
14/06/13 20:16:11.49 YxqLuOah
本日デアゴ1701改装型買った。
開けてビックリ、激しく後悔した。
色が写真と違うんじゃね?
創刊号を安くして、そこそこのモデルで釣っておいて・・・・
NX-01は、トゥポルに免じて買ってやろう。
ボイジャーはセブンオブナインに免じて買ってやろう。
と言う意見が多いと思うw

53:HG名無しさん
14/06/13 20:20:46.94 YxqLuOah
だいぶ先だけど、ボーグスフィアのモデルも出るようだ・・・
誰か買うのか?

54:HG名無しさん
14/06/13 21:17:37.80 ysIcIt0l
デアゴ「買え!抵抗は無意味だ」

55:HG名無しさん
14/06/13 21:58:41.85 qSTCmbwq
デアゴを買えば『長寿と繁栄』が得られるのか。。。

56:HG名無しさん
14/06/13 22:07:04.33 qSTCmbwq
コースセット 『書店』

57:HG名無しさん
14/06/14 00:20:48.73 OkemwVlG
良いニュースと、悪いニュースがあるわ

58:HG名無しさん
14/06/14 07:12:41.36 nVnDUgcH
どちらでも良いので、プリーズ

59:HG名無しさん
14/06/15 03:19:31.76 C30p343m
デアゴってどのシリーズも半端な出来だろ

60:HG名無しさん
14/06/15 12:28:37.66 qYHLLiIW
デアゴ以外でも完璧な出来だったシリーズないよな

61:HG名無しさん
14/06/15 23:19:20.88 CWNeC7Rv
Dの隙間凄くて分離するかと思ったらしないのなw

更に改装型もやべぇなこれ何でこんな青いんだよ

62:HG名無しさん
14/06/16 02:10:18.84 KRcvCeGF
>>59
いや、パートワーク業界最大手だけあって結構良い、というか手堅い。
他社の方が、経験不足で模型製作シリーズにしても、コレクションシリーズにしても
中途半端な出来だったり、シリーズ途中で終わったりする。

63:HG名無しさん
14/06/16 03:17:35.63 5zbkU+5Y
>>62
上にも出てるけど、このシリーズはデアゴじゃなくてイーグルモスの商品だけどね
日本ではなぜかデアゴから出てるだけでUK、US共イーグルモスから販売されてる
某ふたばではデアゴはイーグルモスの代理店って聞いたな

64:HG名無しさん
14/06/16 08:42:49.58 p7FSbJ0v
>Dの隙間凄くて分離するかと思ったらしないのなw

力技で外せば分離させられるみたいよ
模型裏のレビュースレで実際にやった人が報告してくれてた

65:HG名無しさん
14/06/16 10:05:14.81 1zTDIILO
ワープナセルは外れたが、船体の分割はちょっと無理っぽいんだけど

66:HG名無しさん
14/06/16 10:26:08.76 NU6LqWiZ
定期購読でNX-01届いた
うん・・・まあ、こんなものか・・・

67:HG名無しさん
14/06/16 23:04:51.52 7AHCVFzN
定期購読したんだ

499+1,299+(2,500*68)=171,798円
(消費税が今年と来年で違うとかめんどーなので
とりあえず2500円で計算)

17万か~オレには出せんな~

68:HG名無しさん
14/06/17 08:17:43.33 LQ+7h6Fy
ヒント
定期購読はいつでも解約できる
定期購読者へのボーグキューブ発送は8月ごろ

69:HG名無しさん
14/06/17 09:27:31.66 pYkTv43Z
>>51
D型は第一船体に対して第二船体及びナセルが短いから不恰好に見える
かといって第二船体とナセルが長いエクセルシオールは゛スリッパ゛呼ばわりだし


俺的にはバランスの悪すぎるフリーダム級が好きだったり

70:HG名無しさん
14/06/17 17:43:43.06 6ErU8qrB
Voyは何号ごろの予定じゃのう

71:HG名無しさん
14/06/17 18:20:40.88 5LvB1LFM
VOYは第8号の予定のようです。
8月下旬
それまではクリンゴンとか、ロミュランとか緑系の模型もあるようです。
NX01を明日にでも買いに行って、VOYまで休憩しようかと・・・

72:HG名無しさん
14/06/18 21:53:01.82 2nccLwMI
NX-01買ってきた。アズテックパターンも再現されているし、個人的には満足です。
NX-01の改装型も欲しいなあ。。

73:HG名無しさん
14/06/18 23:33:34.56 98hW63t2
デアゴの第2号のエンプラrefit
アズテックパターンが無いことと、ワープナセルとパイロンの接続が酷いのは
何とか自分を納得させた
が、ワープナセルが長過ぎるのが致命的だ

74:HG名無しさん
14/06/19 01:09:42.08 kKxMj9g4
デアゴのって70号までだよね?
>>25のリンク先だとNo.40以後は予想だけで確定してないってこと?

75:HG名無しさん
14/06/19 07:17:50.56 sXqX/8m1
50号までは決まっているらしい
URLリンク(www.startrek.ne.jp)

76:HG名無しさん
14/06/19 09:22:23.13 jygxcXN3
AMT(Round2)新作予定
・1/2500 DS9セット(ディファイアント、サラトガ、ガロア)
・1/650 カットアウェイ TOSエンタープライズ再販(追加部分アリ、詳細未定)
ポーラライツ新作予定
・1/1000 TOSバードオブプレイ
・ガリレオ シャトルクラフト
ソース: URLリンク(www.collectormodel.com)
ポーラからはST以外にも色々予定あり。詳しくはソース元で

Star Trek アタックウィング(彩色済みゲームの駒・日本未発売)
・DS9ステーション 11月発売予定
ソース: URLリンク(www.thetrekcollective.com)
アタックウィングラインナップ:URLリンク(www.amazon.com)
値段も手軽そうだし、これ日本で出して欲しいね・・・
 

77:HG名無しさん
14/06/19 10:09:15.73 jygxcXN3
>>74
今の所41~49に何が出るかは確定してないっぽいな
エンタープライズCとネグバー級は出るらしいけどその他はまだ未定だし
ただし50号はTOSエンタープライズで決まってるらしい

78:HG名無しさん
14/06/21 01:21:11.59 TXajuFjh
TOSエンタープライズは欲しい・・・けど現物見ないと

79:HG名無しさん
14/06/22 00:00:41.59 hZEOZ1Au
>>78
その頃には店頭に置いてなく、定期購読のみになっているという

80:HG名無しさん
14/06/22 11:50:28.58 Gm2YKbte
>>79
デアゴに在庫があればHPから単体で注文できるよ

81:HG名無しさん
14/06/22 12:33:12.29 4i40sCjK
いや、書店みたいに実物を見てから購入を決められないってことだろ

82:HG名無しさん
14/06/22 20:53:46.47 vWQAGCJW
>>71
近場の書店に(他のと共に)VOY飾ってあるんだけど…ディテールはまあまあだが、改装と同じくらい青いという罠。
むしろBOPや、ウォーバードの方がまだ見れるレベル。




海の向こうのサイトとかだと、50号以降にエンタープライズJとかD5クルーザー、ドーントレスとか予定されてるみたいね。

83:HG名無しさん
14/06/22 22:33:40.41 LAEeTt0t
J型だけは絶対買う

84:HG名無しさん
14/06/22 22:48:10.10 LAEeTt0t
だが、2年以上も先の50号なんて続いてるとは思えない・・・

85:HG名無しさん
14/06/24 15:36:26.11 wBEnN+Y4
>>15
製作過程とかLEDの付け方とか、いろいろ教えて欲しい

86:HG名無しさん
14/06/24 15:39:37.30 wBEnN+Y4
>>33
> モデルの出来がイイのは1701‐D まで。

つまり創刊号だけということですね…

87:HG名無しさん
14/06/24 15:41:40.99 wBEnN+Y4
>>37
1回目は、徳島で6号まで試験販売。2499円
2回目は、どっか北の方で6号まで試験販売。2000円前後

88:HG名無しさん
14/06/25 04:43:50.37 6zEcIrzP
第2号のベタ塗り模型をカッコよく改造する猛者はいないのか?

89:HG名無しさん
14/06/25 11:46:45.31 TdbJ34rL
>>85
>>20

90:HG名無しさん
14/06/25 22:25:38.58 GrBX7/ja
NX01手に入れたぞ。
まぁまぁ・・かな。
で、誰か言ってたけどVOYも青いのか・・
アズテック無しの装甲は青くなるのかなぁ・・
青かったら・・・
でも買う(笑)

91:HG名無しさん
14/06/25 22:36:33.94 tlQHIP4g
>>88
見ると悲しくなるからそっと閉まっている
雷鳥号はどうなのかな
フルタで唯一持ってないから気になる

92:HG名無しさん
14/06/26 00:02:52.52 sDS46wgO
>>88
安く手に入るんならやってもいいかなー
とてもあの値段だして買って改造しようとは思わない・・・

93:HG名無しさん
14/06/26 00:12:29.58 /cfLUmok
>>92
デカール自作して貼るなどして、カッコよく改造後に送り返してくれるなら、私のを実験台として貸すぞ、ウヘヘヘヘ( ゚∀゚)へ

94:HG名無しさん
14/06/26 00:16:38.94 sDS46wgO
>>93
以前フルタでBとDとプロメで実績はあるから
時間掛かるけどデカールは多分問題ない・・・
写真を見る限りでは形は良いっぽいので、実の所迷ってる

95:HG名無しさん
14/06/26 00:24:12.59 /cfLUmok
>>94
もしかして見た事あるかも?
どっかに転載されたのを見て、アオシマのデカイやつを、フルタの食玩と言ってるんだろとか冗談まじりにコメントした記憶がある。

96:HG名無しさん
14/06/26 00:30:34.97 sDS46wgO
>>95
模型裏です。覚えていてくださってありがとうございます。
既出だけど参考まで
B型
URLリンク(skyhigh.que.ne.jp)
D型とプロメ
URLリンク(skyhigh.que.ne.jp)
デアゴの改装型はフルタのA型と同じ大きさらしいので、
デカール的には大丈夫だと思うしおそらく化ける。

97:HG名無しさん
14/06/26 00:33:25.34 /cfLUmok
>>96
やっぱスゴイです!
ぜひともデアゴの失敗作を生き返らせてほしいですね!

98:HG名無しさん
14/06/26 00:59:18.07 sDS46wgO
>>97
ありがとうございます。
自己満足の世界なので至らない部分はあります・・・
デアゴ2号もう時期を逃したけど、
とりあえず明日本屋行ってみて、もしあれば買ってみる

99:HG名無しさん
14/06/26 01:25:52.62 jBFRGVb0
>>96
わぁB型イイなぁ、カッコイイです

100:HG名無しさん
14/06/27 21:04:51.48 hU0W0Z1b
>>98
近所のジュンク堂に1~3号とバインダーが大量に飾ってあったぜ!
麦人がエンドレスで宣伝してた

101:HG名無しさん
14/06/27 22:30:18.02 ic7x+8+3
大量に飾ってあった…つまり売れていない、と…

102:HG名無しさん
14/06/27 22:51:03.61 hU0W0Z1b
どうなんだろ?
特設コーナーを用意して、ポスターとか、CM動画とか流して宣伝してた。
創刊号が出たときには、やってなかったんだが…

103:HG名無しさん
14/06/27 23:06:22.93 hU0W0Z1b
そういえば、フルタのプロメテウスを磁石で分離合体できるように魔改造していたのがあったな。
あれ欲しい!

104:HG名無しさん
14/06/28 11:44:13.10 XAIQHLya
>>96
フルタよりも、一周り大きい様な…>デアゴ

105:HG名無しさん
14/06/29 17:24:35.45 6FarYMJc
上の>>98です。
今日改装型入手しました。塗装以外は想像よりマシなので、
思ったより修正は少なくて済みそうな気がします。
ペースにムラがありますが、リペイントに着手してみようと思います。

106:HG名無しさん
14/06/29 21:13:52.82 NUsx4XUz
神キタ━━┌(_Д_┌ )┐━━!!

107:HG名無しさん
14/06/29 22:11:47.67 CPGPN57w
なにこのすき間…
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

108:HG名無しさん
14/06/29 22:16:00.52 NUsx4XUz
これでも、Hotwheelの鉄とプラスティックの繋ぎ目に比べたら、全然ましな方なんだぜ?!

109:HG名無しさん
14/06/29 22:24:55.09 RLrjDnnJ
>>107
しまいこんで見ないようにしてたのにw
運河の方がやる気うせるわ

次回の怪鳥号はフルタ持ってないから期待しているんだが
一番海苔は遠慮したい
この金額なら一ヵ所光らせれば良かったのに

110:HG名無しさん
14/06/29 22:47:56.56 CMlcOmU0
>>107
その隙間の円周上は本来グリッドラインがあるんだけど
パーツの合わせ目で処理してしかも隙間が目立った悪例だな・・・
迷ったけどそこはパテで埋める予定

111:HG名無しさん
14/06/30 23:44:14.04 V1n+MY8r
>>108
Hotwheelはおもちゃとして、あのチープさを楽しまないと
むしろ手を加えちゃダメだろ


>>109
作りたいけど作れなくて積んどく派になっちゃうのは分かるけど、
買ったのに仕舞い込んで見ないようにする心境は分からんw

112:HG名無しさん
14/07/01 00:08:50.47 Tco96hx0
>>111
> Hotwheelはおもちゃとして、あのチープさを楽しまないと

hotwheelの新劇場版の模型は、安いのと高いのの2種類のうち、高いほうを持ってるけど酷いぜ


> 買ったのに仕舞い込んで見ないようにする心境は分からんw

フルタ、海洋堂、コナミ、エフトイズの食玩をコンプリートし、
マイクロマシンを殆ど集めたけど、すべて封印していますが…

フルタのオマケの電飾ボーグキューブを緑LEDに替えたものと、デアゴのDだけは飾ってる

113:HG名無しさん
14/07/01 01:22:11.10 kSbwSUbZ
デアゴのNo2は、塗装を2~3工程すっ飛ばしてしまったんだな

この上に白系のパターンをのせてけば、見劣りしなくなるハズ…
運河も塗料で埋まってちょうど良くなる…きっと…たぶん…

114:HG名無しさん
14/07/01 01:57:26.54 Tco96hx0
No2の完成度を見て、残り68号の出来具合が心配になった
定期購読を予約済みなんだが…

115:HG名無しさん
14/07/01 02:04:25.75 pc6+91no
>>113
ああ、暗い色から明るい色にしてく方がラクだもんな。
カッターでちっちゃなマスキングテープ沢山切って、
黙々と貼っていって、ホワイト系で薄~くエアブラシ、
乾いてからマスキング一部残して剥がして別の所に貼る。
また薄~くエアブラシして乾いてから剥がせば、アラふしぎ!
アズテック模様が再現できるかもな。

116:HG名無しさん
14/07/01 02:08:06.34 pc6+91no
>>112
それってコンプリートすることが目的化しちゃってるよなぁ

117:HG名無しさん
14/07/01 02:27:08.07 Tco96hx0
集めたという満足感だけ。
できの悪いのを改造するスキルもないので片付けたまま。
金もかかるし、虚しいだけだが、やめられない。

118:HG名無しさん
14/07/01 19:49:06.99 g16NLnlG
かなり沈んだので上げとく。
エンプラ改のリペを進めてる中で、やはり細かい部分の形状が違っていることに気付く・・・
これでも、今迄発売された改装型よりは随分マシだわなぁと思ったり
それと途中経過は気の向いたときにツイートしてるので
「デアゴ リペイント」探してみてください・・・

119:HG名無しさん
14/07/01 19:56:36.54 JbGQHUBX
>>114
オクに光るキューブ放流待ってます
>>118
やるの?俺、諦めてバンダイの落とそうと狙っているけど高騰してますね
正直、amtサイズでもアズテ無理だよorz

120:HG名無しさん
14/07/01 21:10:44.36 Tco96hx0
>>119
フルタの応募したら当たるボーグキューブのこと?
友達から半ば強引に奪ったから2個持っていて、一個は緑LEDに改造して飾ってます。
もう一個は未開封で押入れにあるはず…。
ヤフオクは、落札は非会員でも出来るんだけど、出品は会員になっていないので無理ンゴ。

>>118
検索したけど分からんちん。
グーグルで 「デアゴ リペイント エンタープライズ」 とさらに条件を追加しても見つからず…。



昔、どっかで見た3つに分離するフルタの改造プロメテウスを誰か放流して欲しい。

121:HG名無しさん
14/07/01 21:28:31.91 kSbwSUbZ
Eは21号目なのか…先は長いな…続くかな

122:HG名無しさん
14/07/01 21:54:29.55 g16NLnlG
>>120
グーグルじゃまだ見つからないかも。Twitterの右上の検索で探せば出るよ
Twitter垢持ってない場合は見れないかもしれん

ちなみに現状は、第二船体の合わせ目を完全に消した状態まで。

123:HG名無しさん
14/07/02 00:47:08.14 ixsGJLBL
Twitter垢ないから無理だわ
完成を楽しみにしています

124:HG名無しさん
14/07/02 02:49:38.18 M0F9G5/A
クリンゴン、素晴らしい出来だわ
本当、何で2号はあの出来で発売にGOサイン出したんだ

125:HG名無しさん
14/07/02 08:11:08.05 xN0b2axn
そしてヴォイジャーで、また頭が真っ白に…

126:HG名無しさん
14/07/02 17:41:55.32 igGB4Qrq
>>124
ありがとうございます
今日、仕事帰りに買って帰りますが
チェックした方が良さそうなポイントあるでしょうか?
2号は接続部分が酷かったので…

127:HG名無しさん
14/07/02 21:34:31.34 vx47gDNg
4号買ってきた。
4個積まれてて、1個は翼端フェイザー曲がり、1個は塗装面に引っ掻き傷、1個は塗り分け線滲みで、一番マトモそうな1個をゲットした。
これは通販で定期講読ってワケにはいかないわ。
箱の厚みに入らなくなりそうだから仕方ないけど、羽根は表紙写真のように角度が付けられたほうがカッコ良かったな。

128:HG名無しさん
14/07/02 22:24:16.36 Wok4aRhN
>>127
先書かれたw
ザピングする気まんまんだったが
浜松町は一個しかなかった
記事読んだあと開けたけど羽根曲げたいよね
羽根の裏のネタ初めて知ったわ
取り合えず次号で俺はコンプリート予定
スリッパまちどうしい!

あ、金出すから2号やり直せよw

129:HG名無しさん
14/07/02 23:07:24.30 ixsGJLBL
マジかよ!
定期購読した俺は、毎回ビクビクしながら商品を開けなきゃならんのか… ('A`)ヴォエァ!

130:HG名無しさん
14/07/02 23:24:04.69 DJLt5jpv
そらそうよ。中国のおばちゃんたちが組み立てて塗装してるんだろ。
本屋で何冊か見比べたが、塗装の多少のヨゴレや接着スキマ、
それぞれ違うからな

131:HG名無しさん
14/07/03 17:19:13.38 tR82TLCK
>>127
情弱で申し訳ないけど羽根は動かないのか?

132:HG名無しさん
14/07/03 18:12:02.86 /Jp3ODxo
動かんよ。
Hotwheelなら動くよ。

133:HG名無しさん
14/07/04 11:24:24.39 YRELe+1V
フルタかコナミで食玩系シリーズを再販してくれないかな?

134:HG名無しさん
14/07/04 12:50:37.90 34ji6KDR
ヤフオクで落とすんだ。

135:HG名無しさん
14/07/04 13:05:23.85 w6hmmlS3
>>133
版権の問題でもう無理だろうなぁ
フルタは今の目で見ると造形レベルが・・・
コナミは固めの軟質素材・・・といってもエンジンひん曲がってるの普通だったし
両方ヤフオクで入手できるよ

136:HG名無しさん
14/07/06 00:14:13.54 SSO+yMQR
マダかなマダかな?

137:HG名無しさん
14/07/06 00:32:22.49 r2vZah66
スリッパ?
変な艦長やスコットの事思い浮かべると
待ち遠しいよね
飾り棚欲しいけど糞高いんだよね
皆様、棚はありますか?飾りたいよ

138:HG名無しさん
14/07/06 12:57:26.21 SSO+yMQR
スリッパ = ヴォイジャー ?

139:HG名無しさん
14/07/06 19:18:22.07 3Ktgkq2a
スリッパと言えばエクセルシオ級なんだけど
変な艦長ってスールー?エンプラBのハリマン?

140:HG名無しさん
14/07/06 19:24:32.08 weuVwBaH
フランス人の艦長じゃね?

141:HG名無しさん
14/07/06 20:51:12.02 pjHhrJMx
ジャン=リュック…おいおいw

142:HG名無しさん
14/07/06 21:43:52.17 r2vZah66
>>139
うろ覚えだけど多分映画の3でコーヒー飲みながら追いかけていた艦長
てっきりTNGの主役艦になるって勘違いしてた
あれヤマトとアンドロメダのインスパイアだと、いまだ妄想していますよ

143:HG名無しさん
14/07/06 23:25:54.50 L9Ul3CIc
よくスリッパって言われてるけど、オレが最初に見たときは
和式便器に見えたわw 横からとか斜め前からとかはメチャ
カッコイイんだけどなぁ

144:HG名無しさん
14/07/07 04:12:28.07 bPk+bHn7
Dも真正面から見ると、第2船体が小さすぎてイマイチ。
そういや昔、イラストで、カレースプーンのヴォイジャー?だったかを見たことがある。
検索したが、ちょっと見つからなかった。

どのシリーズからスタトレに嵌ったかで、好みが全然変わるよな。
TNGでスタトレに嵌った俺は、D型最高なんだけど、昨日どっかのスレでDはカスとか書かれていて愕然。

145:HG名無しさん
14/07/07 04:21:21.22 bPk+bHn7
過去スレを見直していたら、D厨のAAを発見。
こいつとはいい酒が飲めそうだ。


通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     Dでその店のレベルがわかる
は            D最高     素材の味          な 素材の味                   素材
D   「Dで」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのはD  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=D            味
. 「タレ」から「D」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通はD         \    `ー'´    / の   高い店ならD、安い店ならタレ
     シンプルにD      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今はD
                            Dこそ最高の調味料!!

146:HG名無しさん
14/07/07 09:04:28.10 PlQj4Gav
>あれヤマトとアンドロメダのインスパイアだと

アホクサ、自惚れが激し過ぎだわ
逆はあったとしてもスタトレ製作スタッフがヤマトにインスパイアなんて
死んでもあり得んわw

147:HG名無しさん
14/07/07 21:51:11.04 bPk+bHn7
で、第2号は順調に進んでるの?

148:HG名無しさん
14/07/07 22:30:22.35 xG510qfn
>>146
じゃあさらばの元ネタ教えてよ
ヤマト廃艦→奪還→救世主→自爆
そっくりだとおもわないか?

149:HG名無しさん
14/07/08 00:04:05.68 4oRzegBZ
ST3がさらばのパクリとか今更すぎるわ

150:HG名無しさん
14/07/08 05:38:22.02 WeRqMptv
>>133
フルタ第2弾を段ボール買いしたから、中身確認して放置したのが残ってるわwシクレのエンプラEより、プロメテウスやヴォイジャーの方が嬉しかったなぁ。

後年バッタ屋で第1弾買ったら、6個全部ウォーバードだったのも良い思い出w


>>142
よく覚えてないけど、スタイルズ大佐だったかな?
吹き替えの声優さんが、慇懃無礼な感じで演じられてたなぁ。

151:HG名無しさん
14/07/08 09:40:26.59 3vOj/+4N
スタイルズ役はボチコ監督の良く使う俳優…なこたぁ置いといて…

>ヤマト廃艦→奪還→救世主→自爆
>そっくりだとおもわないか?


思わんし、そこだけ抜粋して語るとか、STを「カーンの逆襲」から
ちゃんと見ていないのがバレバレ…
エンプラは特攻なんかしてない。あれはワザと敵の部隊を乗り込ませて殲滅させるために
船だけ自爆させただけで、そのことを特攻とは普通言わない。
しかも「救世主」ってw
あの時点ではジェネシスデバイスでよみがえったスポックをジェネシス星から
切り離して救うためにした事で、カーク達が『自分達のためにやった』ことで
地球の未来とは何も関係がない。
それまで地球に尽くしてきた彼らが、初めて「自分達のためだけに動いた」と言うべき
エポックメイキングだったからあのエピソードでエンタープライズを壊したことに意味がある。

ちゃんとシナリオレベルで追っていってたら絶対に「ヤマトのリスペクト」なんて
ウリナラマンセーの半島人みたいなこと言えないよw

スレチごめん

152:HG名無しさん
14/07/08 20:07:24.03 LvaIBB0R
面倒くせー学生さんか?
取り合えず救世主は順番間違えてた
4の事だよ
因みに引っ越しで処分しちゃったが3までは小冊子集めたぞw
モデルエース?行ってピンポン玉で光らせた作例も拝んだ事あるぞw
なんの事か分からないだろうけどさ
悔しかったら作例が載った表紙の内容をレスしてくれたらトレッキーとして認めますw
あの号は神回だったからくっきり覚えています

153:HG名無しさん
14/07/08 20:41:52.54 Em8Pv+5k
んなことより、デアゴのリペイントまだかyo!

154:HG名無しさん
14/07/08 20:48:49.10 LvaIBB0R
>>153
ありゃー冊子をスキャンして画像弄ったあとデカールに印刷してドーナツ型に切り取って張り付ける以外に思い付かないよ

そういえばフルタ発光させていた人完成したのかな?

155:HG名無しさん
14/07/08 22:37:29.88 BckKrR/P
エンプラ改のことならリペイントはマイペースでのんびりやってるよ
まぁそうせかすなYO なかなか時間取れない事情もあってな
今は第一船体と第二船体分離、円盤は横の出っ張りを削って凹を埋めた
第二船体は隙間とナセルとエンジンの隙間を完全に埋めた
今から再現されてないディテールをプラ板で切って貼り付ける ここまで
弄ってて気が付いたけど、これな、ディテールも全然再現できてないわ

デカールはポーラの1/1000を参考に作る予定
調べてみるとA無し改装型のアズテックは確かに色が複雑だけど
そこを考慮してPhotoshopで作る予定 まだ先は長いよ

156:HG名無しさん
14/07/08 22:48:33.53 Em8Pv+5k
すごいな。
俺には100年時間があっても無理だ…

157:HG名無しさん
14/07/08 23:13:42.04 Em8Pv+5k
デアゴの定期購読者は、早めにボーグキューブが送られてくるんだったけど何月頃だろう?
LED入れて光らせたいのお

158:HG名無しさん
14/07/08 23:54:42.89 Da7lcEaE
ボーグキューブとかただの黒い箱じゃんw
どこがいいのか判らんわ

159:HG名無しさん
14/07/09 00:28:50.82 iuE+aFlF
あんなの廃ランナーくっつけて1mくらいの作った方がなんぼかマシ

160:HG名無しさん
14/07/11 00:23:25.98 9sBwn1gz
スタートレック・スターシップコレクション 第6号はUSSディファイアント NX-74205で7月29日発売だって
ヴォイジャーはいつかなo(^-^)o

161:HG名無しさん
14/07/11 21:05:03.80 /hFLdtkj
廃ランナーで作ったボーグ艦、はよ!

162:HG名無しさん
14/07/12 19:06:31.41 +N9xBzzd
デアゴ、デアゴ・・・

163:HG名無しさん
14/07/13 06:45:42.01 45cHfqek
TVでカーンの逆襲やってたから見たが、字幕でエンタープライズを
事あるごとに「戦艦」と訳してて、なんかもやもやした…いくら2文字で済むからってさぁ

164:HG名無しさん
14/07/14 09:30:57.01 B/tDK7ku
まぁ、字幕作成は自分でやって見て初めて解かる苦労かな?ってとこで
許してやれよw

英語のヒアリングができない側も問題あるんだ

165:HG名無しさん
14/07/14 22:19:48.67 j00sroYL
カーンの逆襲か
ムタラ星雲での戦闘で、左舷フェイザーを発射する場面が印象的だった
テレビ版では設定はあるものの、予算の都合か左右のフェイザー発射場面はない

劇場版1~6でフェイザー発射が見られるのもカーンの逆襲だけ
戦闘シーンのない4を除き1・3・5・6全て魚雷のみ

166:HG名無しさん
14/07/16 08:03:34.03 6fwYvLcO
エクセルシオールのどのへんが、日本的デザインなんだろ…?

167:HG名無しさん
14/07/16 08:17:49.22 8PIrsS5W
ディフレクターが新幹線300系っぽいかな
あの頃はまだ100系くらいかな

168:HG名無しさん
14/07/16 20:21:00.35 RzdvoHDj
昨日発売だっけ
どんな感じでしょうか?
オクで落札したグッズが今日届いたので
家族の目を気にして買えなかった…

169:HG名無しさん
14/07/17 03:39:44.40 +7bVkIQM
買うたやつ出てこいや、オラオラ!

170:HG名無しさん
14/07/17 14:33:39.31 8whGvjgt
小さい、ベタ塗り、アズテック省略、1701改レベル。

171:HG名無しさん
14/07/17 14:59:56.73 +7bVkIQM
マジかよ…
ひでえな、おい!

172:HG名無しさん
14/07/17 18:10:08.65 QaoGSlJl
本体は寒色系の白なので、改よりかはマシかも

173:HG名無しさん
14/07/17 19:42:56.14 +7bVkIQM
誰か、アズテックパターン代行してくれ!

174:HG名無しさん
14/07/17 20:30:28.58 lxojnpdm
デアゴのサイト見るとアズありそうにみえるんだけどダメかあ…
レポありがとうございました
繋ぎ目の処理は2号よりまともでしょうか?
ぶっちゃけ新造艦だからベタ塗りで充分とまでの納得は無理そう?

175:HG名無しさん
14/07/17 21:28:48.87 G+CXKcGN
信じるなよ…w
アズテック入ってるし(D型に比べると小さくて薄いから目立たないけど)、モールドも
運河だけど間に段差が付いてるから、それで影ができてワリと緻密感が出てる←とくに第一船体の裏側とか
2号に比べたらよっぽどマシ、そんなに酷くないよ

176:HG名無しさん
14/07/17 22:53:20.71 axnGayJN
海外版のレビューがあるから見なよ
URLリンク(www.thetrekcollective.com)

177:HG名無しさん
14/07/17 22:53:59.96 axnGayJN
海外版のレビューがあるから見なよ
URLリンク(www.thetrekcollective.com)

178:HG名無しさん
14/07/17 23:18:16.34 lxojnpdm
>>175
>>176
ありがとうございます
画像だと拡大できちゃうので不安になりますが
2号と比べるのは失礼だったかも
冊子も読みたいし休み明けに買って来ますね♪

179:HG名無しさん
14/07/17 23:33:32.09 +7bVkIQM
創刊号のDを基準にするからダメなのかな。
先行販売で揃えたせいで、5、6号が届くのが来月。
待ち遠しいぜ!

180:HG名無しさん
14/07/17 23:36:58.05 sX0gYQW8
レビューみたけど、このアズテック幾らなんでも適当すぎないか?

181:HG名無しさん
14/07/18 00:23:00.16 BZTfA7q1
デアゴスティーニ スタートレック スターシップコレクション

第1号 499円
第2号1,299円
第3号~ 2,450円 (70号まで予定)

499 + 1,299 + 2,450×68 = 168,398円

さあ、どうする?

182:HG名無しさん
14/07/18 00:48:22.36 WHprqU/q
ううむ、円盤部と第2船体の軸線が少し曲がってる...はずした
1701改よりさらに小さくなってるし
隙間は改よりはずっといいけどね

183:HG名無しさん
14/07/18 00:51:51.53 BZTfA7q1
外国は20号以上でてるんだろ?
向こうの反応はどうなんだろうか?

外国の模型はボロイから、デアゴの完成度は満足しているのかな?

184:HG名無しさん
14/07/18 07:43:47.30 x/ShI5oE
英語で検索するような知恵はないのかね?

185:HG名無しさん
14/07/18 09:03:55.67 hWPS1DiX
動画をいくつか見たが主要艦よりもこのシリーズでしか作れないようなマイナー艦の方が出来がよい

186:HG名無しさん
14/07/19 13:17:24.98 uzpZ0Uzr
>>180
同意だね、適当&マスキング型自体がズレているねパネルラインと一致していない。
それとレビューの写真で見る限りブルーであるべき箇所がグレーに見える。

187:HG名無しさん
14/07/19 17:39:18.18 a9V8bb4v
買った人の意見を聞きたい!

188:HG名無しさん
14/07/19 19:14:45.47 uzpZ0Uzr
御自ら人柱になってこそ真の漢ですぞ。

189:HG名無しさん
14/07/19 19:45:10.66 a9V8bb4v
だから俺は、先行販売からの定期購読組なので、来月まで届かないのだ!

190:HG名無しさん
14/07/19 21:05:05.54 AN9Nr5KI
俺は届いたぞ

191:HG名無しさん
14/07/19 23:18:30.69 a9V8bb4v
Σ(゚Д゚ ) マジデ?

192:HG名無しさん
14/07/20 00:47:18.71 XzHPxoGc
早く改造して、うpしろよ!

193:HG名無しさん
14/07/20 23:33:17.38 +QsAR4Iq
No.1 エンプラD:
  素晴らしい出来。モールドも塗装もスケール的に文句なし。大きい。

No.2 エンプラ新:
  クソみたいな出来。円盤部がのっぺりなのはそういうでざいんだっけ。
  第二船体もモールド甘いのは置いといて、分割セン丸見え杉、バリ付き。
  分割の設計が馬鹿なんじゃないか。ナセルが別パーツで接着かと思ったら
  もぎ取れただけの様な。ガムのオマケで出てた奴とあまり変わらんのでは?

No.3 買ってない

No.4 ブエル級:
  モールドなかなか。分割センの合いは良くないがデザイン的に目立たない。
  しかしデザイン的に感動しないな。翼が動くと根拠も無く思い込んでた。

No.5 エクセルシオール:
  モールド微妙。アロンアルファ零した様な痕。あと指紋跡w
  第二船体が円盤に貼りつく角度が少々狂ってる。でも、エクセルシオールは
  ガムのオマケにはなかったしなあ・・・許す。

194:HG名無しさん
14/07/20 23:51:23.57 +QsAR4Iq
次号はデファイアントか・・・パス。俺は連邦艦船が好きだが
「円盤と第二船体とワープナセルとデフレクター板(無いのもあるが)という
基本スタイルが同じながら微妙に違う」という点が好きなので、
ああいう懸け離れた艦種は好かんのです。
スターゲイザーとかミランダ級、ネビュラ級とかが出たら買うよ。

今回のシリーズ、スケールやモールドの密度はある程度合わせて欲しかったですね。
ガンプラなんかで昔ののっぺりしたMSにディテールが追加されて売られている様に、
TVや映画のデザインの忠実な再現じゃなくて「もし、連邦航宙艦のスケールモデルが
発売されたら」という仮定で。

ギャラクシー級と初代エンプラが同じスケールでなくてもいいけど、
初代エンプラとミランダ級、ギャラクシー級とネビュラ級はスケールを合わせて、
円盤部は設計が流用されたという設定どおり、同サイズ、同様なモールドにして欲しいですねえ。

195:HG名無しさん
14/07/21 00:00:50.55 XzHPxoGc
これを待っていた!

196:HG名無しさん
14/07/21 00:42:44.46 dtOCE5iC
大きさは長径が全部12cm位ですね。
エンプラDと新、エクセルシオールは縦方向が全部12cmで
形状的に寸詰まりのDは円盤サイズも大きくて、細長いエクセは小さい訳です。
ブエル級は横方向、両翼端の幅が12cmですね。
セコい話ですが材料の分量にはかなり差があるでしょうね。

別にそんな風にサイズを揃えなくても、エンプラ新とエクセの円盤位は
同程度のサイズにしておけよと思います。

197:HG名無しさん
14/07/21 01:51:22.50 iwZrhEOD
もっと語れ!

198:cole
14/07/21 02:53:42.25 7KERecF3
TOSエンタープライズ1/350 のレプリカ社のがオークションで17万円!

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

199:HG名無しさん
14/07/21 08:17:22.07 uml0B4q5
デアゴのシリーズ、スケールはどうでもいいな。
マイナー艦を立体化してくれてるから定期購読にした。
エンプラ新みたいなのはプラモあるからあんまり重要視してないんだが
ブエル、エクセルシオールと連続で組み立てが明らかに曲がってるのはダメだな。
あと何個かこんな状態なら途中解約。

200:HG名無しさん
14/07/21 10:32:22.73 sshnQGLJ
と言うか、ここまで連邦艦を続けて出されると、打ち切り撤退準備に入ってるんじゃないかと不安になるな。
クマリ級とかD5とか、ジェムハダー艦とか欲しいんだが…

201:HG名無しさん
14/07/21 14:52:01.66 /IRDj4Jp
オリジナル版のサイトには連邦艦以外のも含めて40隻のラインナップがあるけど、デアゴは売れそうなのだけ選んでおしまい、なんてなるかもね。
URLリンク(www.startrek-starships.com)

202:HG名無しさん
14/07/21 15:30:21.28 l7fJh/UX
>>198
緑商会のエンタープライズには全然及ばないね

203:HG名無しさん
14/07/21 16:09:51.32 ZIR7RGqE
デアゴのデファイアントも12cm位だとすれば、約1/1400になるからAMTのE型とほぼ同じスケールなんだよな
(バンダイのはちょっと小さい1/1700)
つまりファーストコンタクトのシーンが再現できると・・・バンダイ製買って放置してるAMT E型作るべきか

204:HG名無しさん
14/07/21 16:39:35.46 9b27Zti0
翼の折れないバードオブプレイとか
よくもまあ…

205:HG名無しさん
14/07/21 19:02:39.10 ghIe07Bf
>>196
箱の大きさに合わせて縮尺の方を調整する
いわゆる「箱スケール」ってヤツだな。
トミカなんかのミニカーなんかがこれやってる。
今回のは12cmに合わせてるワケね。

206:HG名無しさん
14/07/21 19:30:09.50 gixn2GD6
1号のD型の出来がそこそこ良かったのが悲劇の始まり。

207:HG名無しさん
14/07/21 22:16:21.31 iwZrhEOD
みんな創刊号詐欺に合ったと言っても言い過ぎではなかろう
創刊号のD型は素晴らしい!
第2号のRefitは糞、ゲロ以下の臭いがプンプンしやがるぜ!

208:HG名無しさん
14/07/21 22:17:47.99 iwZrhEOD
>>202
検索したが、何だこれ?
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

209:HG名無しさん
14/07/21 22:53:18.56 ghIe07Bf
ミドリ商会のエンプラ知らないとかニカワかよ!

210:HG名無しさん
14/07/21 23:24:24.99 iwZrhEOD
そんなに有名なのか?
そもそも緑商会なんて初耳だし。
昔存在したメーカの話されても分からんわ!

211:HG名無しさん
14/07/21 23:25:34.01 gixn2GD6
爺の自己紹介は置といてw あれは空中を浮遊する優れものだからな!

212:HG名無しさん
14/07/22 00:30:00.91 1OLoMk1N
>>194
一部同感、以下チラ裏
円盤第1船体、第2船体、ワープナセル2本が基本
ミランダ級は良くできたデザインなのでぜひ欲しいが、ネビュラ級は
ギャラクシー級の構成をちょこっと配置変えただけなので却下
3本ナセル、4本ナセルはやっつけにしか見えないのでイラネ

213:HG名無しさん
14/07/22 00:47:14.33 T2lBCHs9
完全変形プロメテウスは仲間に入れて差し上げろ!

214:HG名無しさん
14/07/22 01:17:51.29 eCPseYli
>>201
そうなんだよ!あちらでの5・6・7がすっ飛ばされてるのが、めがっさ怖い。

…いつも買ってる書店で1~3号分の他にも、ウォーバードとヴォイジャーを展示してあったんだが、どちらも単色だったんだ。
修正する為の延期、だったら救われるんだけどね。

VOYが全長13cm強なら約1/2800なので、ほぼ三点セットと近似値…
マキファイターとの組み合わせで、イエーガー級にも出来るし。

215:HG名無しさん
14/07/22 01:54:46.00 LEOH5xcf
しかし、手頃な価格のスタートレックの艦船シリーズって無いのかねえ。

バンダイのヤマトの百円モデル(今は二百円か)は偉大だなあ。

216:HG名無しさん
14/07/22 02:16:29.25 LEOH5xcf
>>212
大昔、設定画かフルスクラッチ模型か忘れたけど
「スターログ」の記事だったか、第二船体なしで、円盤下から斜めに枝が降りて、
その先端にナセル1本を無理やり取り付けた形のバランス悪そうな船体を
「デストロイヤー」って呼んでたなあ。

ちなみにナセル2本のエンプラ型の形状が「ヘビークルーザー」、
平行世界のエンプラDみたいなナセル3本を「ドレットノート」と呼称していた。

217:HG名無しさん
14/07/22 08:32:17.54 HIgpizk1
>>216
これかい?
URLリンク(www.cygnus-x1.net)

宇宙船のクラス分けがナセルの本数で決まるというのはズサンすぎるような

218:HG名無しさん
14/07/22 11:11:34.12 BUg/cXQ+
・ミドリのエンプラ
1969年に緑商会から発売された純正国産品。大・中・小と発売された。
大サイズは全長20cm程、当時価格350円。
発光、飛行、走行ギミックがあり、初版とそれ以降のボックスアートが異なる。
メーカーは1976年に廃業し、幾つかの金型はユニオンモデルや童友社が引き取ったが
エンタープライズ各種は未だに行方不明で、どこからも再販されていない。

・デストロイヤー、ドレットノート級
元ネタは1975年発行Franz Joseph署のStar Trek Star Fleet Technical Manualという本。
非公式でいわば同人扱いの設定だったが、一部映画に取り入れられている。
現在でもこの本は入手できる。現在公式扱いになったのかは不明。
70年後半?~80年代初期に一部この設定を用いたゲームの駒が本国で発売されている。(FASA社等)

219:HG名無しさん
14/07/22 11:17:06.04 BUg/cXQ+
訂正:ごめん、署じゃなくて著ね↑
調べてみると、Franz Joseph氏はドイツのテクニカルイラストレーターで
既にお亡くなりになってる。

220:HG名無しさん
14/07/22 17:38:52.44 T2lBCHs9
いいぞいいぞ!
こういうネタを待っていたのだ!

221:HG名無しさん
14/07/22 18:16:12.08 lA5Zuszb
>218に補足
「ゲームの駒」モデルは、日本国内でもツクダホビーが一時販売していた

ドレッドノート(ワープナセル3本)・ヘビークルーザー(同2本)・デストロイヤー&スカウト(円盤下部に直接ナセル1本)の他、
輸送艦(ミランダ級の様な、円盤下部ナセル2本構造で円筒形コンテナを吊り下げ)
も有ったよ

何個か持ってたし、ジャンク箱の何処かにまだ残ってるはずなんだけどな~

222:HG名無しさん
14/07/22 22:11:05.12 tGBdm5Pn
>>217
でも少し前の車の世界だって4気筒よりV6が偉い
V6よりも直6が偉い 直6よりもV8が偉い
V8よりもV10が偉い V10よりもV12が偉い
ってヒエラルキーがあったジャマイカ

223:HG名無しさん
14/07/22 22:24:47.92 X9rqMRsI
第7号はロミュラン ウォーバードだよー
汚れ表現が良いね!
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

224:HG名無しさん
14/07/22 22:34:45.36 LEOH5xcf
>>217,218
有難う、そして、有難う。

多分、俺が見たのはゲームの駒かな。

デストロイヤーというのは武装、装甲、積載量や
航続距離に難があるものの俊敏な艦種のイメージがあるから
違和感があったなあ。

同じ円盤(船体)サイズでナセル1本じゃ鈍足になるのではと。

225:HG名無しさん
14/07/22 23:00:18.84 XtTtoSqi
>>222
今だって最新型のCBRより俺の1HXの方が価格以外じゃ遥かに価値が高いでしょw
>>223
それはフルタで持ってるからパス
逆にエンプラとリライアント出るまで粕?引きまくったからトラウマだよ
映画の5以降は興味無いわ

226:HG名無しさん
14/07/22 23:17:32.98 T2lBCHs9
>>223
先行販売で既に持っているが、なかなかの出来だったぞ!
押入れに入れているがな。

227:HG名無しさん
14/07/23 00:51:54.43 5vFUkk51
>>221
昔売ってた小さなデストロイヤーのプラモって
ゲームの駒だったのか。それは知らなかったよ。
なんか一本ナセル姿が「カラ傘お化け」みたいで
カッコ悪かったから買わなかったけど。

228:HG名無しさん
14/07/23 00:57:47.90 5vFUkk51
↓右のヤツな
URLリンク(home.m00.itscom.net)

229:HG名無しさん
14/07/23 02:02:18.78 vk+tkxSG
何か1本ナセルだと直進しない感じだよねw
ピッチ軸でウィリー大回転しそうだ。

勿論、ナセルから何かを噴射し反動推進する訳ではないのだろうが、
他の艦船が概ねバランスのいい配置だからね。

230:HG名無しさん
14/07/23 03:10:39.69 LJ2QWwt4
奇数ナセルデザイン、ロッポンゾーがよく許したな。

231:HG名無しさん
14/07/23 05:18:47.36 2pnLYUjt
>>229
ウィリーというよりナセルを軸に横方向に回転しそうな気がする
構造的にはシャトルベイが円盤部にあるので船内が相当窮屈だろう


新作のケルヴィンみたいに第二船体があってナセルが1本なら違和感も少ないのに
と思ったがやっぱり変かもしれない

232:HG名無しさん
14/07/23 07:31:08.52 2P+dT+VO
まぁ、'60年代のデザインをベースに、当時のファンジンがでっち上げたデザインだから
ガンダムだのなんだのと設定遊びを積み上げてきた今の我々目でみたら厳しいのは仕方ないよ

でも、共通性のある要素を組み合わせて、
一目で重装艦だの簡易軽装艦だの輸送艦だのとわかるんだから
時代をコミで考えたら、かなりのモンだと思うんだけどなぁ

233:HG名無しさん
14/07/23 08:34:59.20 LJ2QWwt4
このかっぱえびせんは、デアゴで出ますか?
URLリンク(www.suricatafx.com)

234:HG名無しさん
14/07/23 14:48:42.64 M/HVJaFl
>>232
でもベルナップ級は、俺のお気に入り。

後日設定されたエルセルシオール級バリエーション本を持ってるけど、STWOKまでを支えた功績は大きいと思うんですよ。

PSPゲームにも、リライアントバリエーションのドレッドノート出るし。

235:HG名無しさん
14/07/24 00:22:55.56 s/z8ZeDS
>>233
これ前後逆と思うと格好良いなw
イデオンに出てくるガブロ=ザンみたい。

236:HG名無しさん
14/07/24 12:31:08.00 8Cf6IXF3
>>235
何歳だよw

237:HG名無しさん
14/07/24 13:51:00.63 yIoS2o/N
デアゴの話題はもういいよ

238:HG名無しさん
14/07/24 15:14:20.77 93Ocxa8u
>>237
代わりの何かを提供できるのかね?

239:HG名無しさん
14/07/24 18:37:23.58 DGUcpgxy
>>238
大根テロが

240:HG名無しさん
14/07/24 20:44:29.54 vWOkgChc
1/350 1701-Eマダー?

241:HG名無しさん
14/07/24 21:48:20.89 ByTNQvWW
タカラトミーのこれの事か?
URLリンク(www.takaratomy-arts.co.jp)

242:HG名無しさん
14/07/24 23:29:12.38 93Ocxa8u
クソッ! 不覚にも集めたくなったぜ

243:HG名無しさん
14/07/25 00:35:20.77 APOJiNej
>>236
50 歳。会社じゃちょっと偉いさんだ。
「ガブロ=ザン」なんて名称がスッと出てきて、ググッたら正解だったことに、
我ながら自分の人生がこれでよかったか検証中だ。

244:HG名無しさん
14/07/25 01:30:36.50 Ilv+MXJ9
>>243
ガブロ=ザンなんて知らんかったわ、プラモ化されてなかったモンな。
しかしアオシマは売れるわきゃねーのにザン=タイプのプラモいくつも出して
再生産のたびに毎回売れ残ってたなぁw
どうせならバルメ=ザン、ブラム=ザン出して欲しかった。
あいつらは重機動メカっぽいし、イデオンとも絡めて飾れそうだし。
あと企画案と試作品だけはあったガンド=ロワとか。。。

245:HG名無しさん
14/07/25 03:03:32.18 Ai/NMe0G
話についていけん

246:236
14/07/25 08:35:20.62 82qRUa4J
>>243
俺よりちょっと年上でしたか、しかも偉い方
ガブロ=ザンと書かれて、頭の中に画が浮かんでしまう俺も俺ですがw

>>244
ガンド=ロワは殻付きウニで代用可w

スレズレだな、失礼しました

247:HG名無しさん
14/07/25 09:03:49.57 Ai/NMe0G
>>243
>>244
>>246
         /              /
       ,イ               /
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--─ 'ヽ {     ~    /  /, -─‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

248:HG名無しさん
14/07/25 09:14:32.82 E9WrPI40
大根エンタープライズ作例はよ

249:HG名無しさん
14/07/25 13:06:32.11 tnjJk0uh
いーでおーん♪ なんか最近スレに加齢臭が漂ってね?

250:HG名無しさん
14/07/25 17:18:40.24 AjRRvvwF
惑星の周りをぐるぐる回るだけで決して着陸しない宇宙船
設定が分からないので壊れているのかと思った

そんなTOS(宇宙大作戦)を幼稚園児の頃見ていた俺も49

251:HG名無しさん
14/07/25 20:30:44.33 fpGrhJdy
ようやく今夜買って来ました!大好きなエクセルシオール!

いいじゃないですかアズもそこそこそれっぽいし
残念なのは上でも書かれてますが全長を合わせた為、スリッパのくせに小さい!
並べて無いけどフルタのリライアントより確実に小さいくて全然スリッパじゃないのorz

>>250
先輩乙です
書店で10分近く真剣に眼鏡外してザッピングしていた私は48ですw
これからの人はワープナセル上面のクリアパーツの仕上げは全品異なるので注意下さいね
円盤のデカールの位置が良いのは・・・掛けてました@浜松町

252:HG名無しさん
14/07/26 04:04:03.56 Yu6pMVOi
スタトレの模型ネタを!
禁断症状が…

253:HG名無しさん
14/07/26 06:58:45.45 /eihkKi2
>>248
うちのは現在こんな状況で年内の完成を目指しております。
URLリンク(www.dotup.org)

254:HG名無しさん
14/07/26 13:05:28.16 BPkMNNaq
>>249
若いトレッカーなんてほぼいないんじゃね?
TNG終了から約20年、ENT終了からでも約
10年ぐらい経つし、地上波じゃほぼ放送してない、
新劇場版があるぐらい。
これじゃ敷居が高すぎて新規ファンなんか出てこないよ

255:HG名無しさん
14/07/26 13:10:10.46 HjnfeNuU
>>253
おお、いい感じ
ナセルウィングなんかは補強してるの?
あと、アズテクパターンは塗装?

256:HG名無しさん
14/07/26 13:45:12.04 lIWu/I+S
「敷居が高い」 ってそういうときに使う慣用句じゃないよ
「ハードルが高い」って簡単な意味じゃないんだから…

257:HG名無しさん
14/07/26 13:53:01.53 5RVBLPFI
じゃ「シールドが高い」

258:HG名無しさん
14/07/26 14:59:14.35 30PdJBIo
バンダイのは何で再販出来ないんだっけ

259:HG名無しさん
14/07/26 15:42:09.81 uZIc1HYr
金型廃棄したから (バカ高いライセンス料&持ってたら無駄な固定資産税かかる)

260:HG名無しさん
14/07/26 16:40:44.38 gNUOK6dP
/(^o^)\いやぁぁぁぁぁぁ

261:HG名無しさん
14/07/26 17:33:50.34 SeeEW+Nh
>>259
ホントに廃棄したのかなあ
社員の家に隠してあるんだろうなあ

262:HG名無しさん
14/07/26 19:04:55.93 jd2iZ0zz
>>253
アズテックの表現を詳しく知りたいな
デカールですか?それとも塗装?

263:HG名無しさん
14/07/26 21:03:45.76 ivy2Jsa+
アオシマからでた完成D型は、本当はバンダイの奴だったんじゃないかと思ってる…

264:HG名無しさん
14/07/26 21:18:50.58 30PdJBIo
>>259
マジか
今年出るSWのプラモも売ったら金型廃棄するのかな

265:HG名無しさん
14/07/26 23:15:04.35 1VaP9FCn
地球 「何でロムランの宇宙船って鳥なの?
    空気無いんだから翼なんて意味無いじゃん。」

ロム 「猛禽だよ? 格好いいだろうが!
    惑星連邦の船なんか皿じゃん。何で雑貨なのよ。」

地球 「俺らの星に大昔あった「惑星伝説」という奴の名残り。
    『宇宙船は円盤型がスタンダード!』 て、
    意味も無く思い込んでたからな。何となく・・・」

バル 「何だ、アレって実用的な意味無いのか。
    論理的じゃないな。君ら、やっぱり盟主辞めろや。」

地球 「ロムランの厨房くさい理由よりマシだろ。
    惑星連邦のは伝統って奴? 伝統は大事だよ?」

ロム 「厨房だと? クリンゴンだって鳥型だぞ。
    宇宙じゃ鳥型がスタンダードなんだよ!なっ」

バル 「猛禽じゃないよな。首の長い・・・水鳥か。」

地球 「いや、あの頭の部分は違和感あるんだが・・・どうなの?」

クリ 「あれはちんぼ。猛禽の翼に雄々しい男根。」


    

266:HG名無しさん
14/07/27 00:44:43.91 06jtMTqN
もっと画像をよこせ!

267:HG名無しさん
14/07/27 06:33:44.89 9AiNsd/U
>>255,262
ドライドックのアズテックマスクを使いました。
こんな感じ。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

エアブラシは持ってないので缶スプレーで塗装してます。

268:HG名無しさん
14/07/27 07:52:34.96 vO0QPig1
すんげー

269:HG名無しさん
14/07/27 07:52:47.17 06jtMTqN
すげー

270:HG名無しさん
14/07/27 12:12:46.35 ZG+vcCEI
>>261
その手の話は冗談とは言えないかもよ
昔バンダイ?が中国の業者に金型を廃棄させた筈のキットが
名前を変えて中国国内に流通してた事例があるから

271:HG名無しさん
14/07/27 12:25:26.91 rODwzitR
>>270
廃棄して欲しくない
どんな形でも取って置いて欲しい

272:HG名無しさん
14/07/27 21:59:43.56 06jtMTqN
フルタの食玩の型も処分されていないのでは?
何故そう思ったかというと、おや誰かが来たようだ…

273:HG名無しさん
14/07/27 22:20:28.95 m1VHTEp3
>>272
マジ
値段上がるのかな?
オクに出したら値が付くの?
映画ネメシスまでと大作戦しか見てないから
外れ扱いで結構屋根裏にあったと思う
当時Gガンのその他国家代表みたいなのばっか出て悲しかった

274:HG名無しさん
14/07/27 22:41:36.16 PRp1V7Cs
>>267
なるほど、海外製のマスクですね 値段調べると結構いい値段しますね
実は、自分も自作カッティングマシンでマスキングシートを自作しようか
と考えたこともありましたが、カッティングマシンの価格で断念
市販があればそれに越したことは無いですね 
ただちょっとお高いのが難点だし、おそらくここまで使う人も日本では少ないでしょう

275:HG名無しさん
14/07/28 09:11:57.30 yeaPNCg9
>>274
自分も1隻目ではマスキングシートに説明書に印刷されているパターンを拡大コピーして貼り付けカットし自作しました。
しかし時間と労力の割には満足いく出来ではなかったため2隻目では購入しました。
まあ、本体価格よりも少し高いのが難点ではありますがね。

276:HG名無しさん
14/07/28 19:16:51.54 kM3adOF9
HOTWHEEL COLLECTORの、U.S.Sヴェンジェンスが3Kだったんで購入してみた。

モールドは凹凸無しの印刷?で、ディフレクターやワープナセルの塗装無し。
デアゴのスターシップコレクションも3K弱な事を考えたら、まぁこんなものでなのかな…

277:HG名無しさん
14/07/28 20:30:23.59 irmeawzT
いかにも悪役的なデザインだけどヴェンジェンス好きやわぁ
どこかからプラキット化予定あったっけ?

278:HG名無しさん
14/07/28 21:32:25.80 SKBf3jRE
>>276
ブルーレイの特典でもついてたのも同じだよね
本国盤を購入した人から悪評聞いて買わなかったわ
スターシップコレクションの2009大根はなかなかでき良さそうだし、
そっちのヴェンジェンスに期待しとく

279:HG名無しさん
14/07/29 00:57:28.13 urZINGZ6
デアゴ エンプラ改リペ途中報告でもしておこう
Twitterにアップした画像のまとめ的な感じで(途中抜けてますが)
とりあえず基本色までなんとか 
URLリンク(or2.mobi)
デカールもボチボチと これが一番時間が掛かる
ワープエンジンとパイロンの部分がまだ全然出来てない
URLリンク(or2.mobi)

280:HG名無しさん
14/07/29 01:10:27.06 tpfoI3yH
>>279
あんたが日本のモンゴメリー・スコット、いやジョーディ・ラフォージか

281:HG名無しさん
14/07/29 02:39:46.65 M7NgOu/z
>>279
すばらしい!
私の誕生日は11月なので、急がなくても大丈夫ですよ。
楽しみにしております。( ゚∀゚)ウヒョッ!

282:HG名無しさん
14/07/29 20:38:00.38 6pnaPyZB
デアゴのディファイアント…フルタをデカくしたみたいだったw


>>277
そういや、プラモデル化の話を聞かないね>U.S.Sヴェンジェンス
人気無いのかな…大根プライズの改装型って感じで、格好良いと思うんだが。

>>278
DVDのやつは色が明るいグレーなんで、ホットウィールの方にしてみたり。
デアゴでも出ると良いね。

283:HG名無しさん
14/07/29 21:48:31.06 qC869LET
>>279
お見事♪やっぱ純白ですよね
デカールオクで売って下さいw

284:エクセルシオーラー
14/07/30 04:54:59.66 xedbt70R
>>282
ヴェンジェンスかっこいいよね
カクカクしててなんかステルス機っぽいしw

285:HG名無しさん
14/07/30 06:03:06.94 /LCxM4B0
海洋堂のメガソフビアドバンスでVoyagerとか出ないかな

286:HG名無しさん
14/07/30 08:04:23.67 PNJY3qZj
これは違和感ありまくりだけど
URLリンク(flyingninjakick.com)

こっちはそれほどでも…ない?w
URLリンク(flyingninjakick.com)

287:HG名無しさん
14/07/30 08:19:26.05 qeQN7vZ5
URLリンク(store.qmxonline.com)

キットではないし、糞高いけど

288:HG名無しさん
14/07/30 11:10:44.25 WLBMgSBM
>>287
カッコええなぁ

>>286
こちらもこちらでほのぼのとしてて良いw

289:HG名無しさん
14/07/30 14:56:57.18 IxRnUnFi
>>287
9,995ドル?

今日のレートで102万!
誰が買うんだ?

290:HG名無しさん
14/07/31 11:09:57.95 oW4EZxI1
語れ!

291:HG名無しさん
14/07/31 23:54:02.45 oW4EZxI1
語ってくれ!

292:HG名無しさん
14/08/01 00:06:23.18 iIE9N+sz
それでは・・・・コホン



アーアーアー、本日ハ晴天ナリ本日ハ晴天ナリ

1/350 エクセルシオマダー?マチクタビレター

293:HG名無しさん
14/08/01 00:08:31.15 tt2bpP5l
マタタレチクビー

294:HG名無しさん
14/08/01 12:06:51.44 goGx6xJJ
>>279
おーもちかえりっ!

295:HG名無しさん
14/08/01 16:50:41.79 SBaho0gy
マチクタビレター マタタテチクビー マチクビタレター

何のスレだよw

296:HG名無しさん
14/08/01 18:47:31.64 IIRzitb5
STTMPまでの長い道程を思えば、この程度ならシールドは持つ!w


>>284
エイブラムズ版で、唯一の功績だよね>U.S.Sベンジェンス
結局あの映画、スターウォーズやるまでの肩慣らしだったからなぁ。


つーか、デアゴのVOYマダー?(AA略)

297:エクセルシオリスト
14/08/01 18:55:21.33 iIE9N+sz
だ、大根も普通に好きです><
っつーか慣れってこわいね
正面から見ると虹色怪獣タラバンみたいなのに

298:HG名無しさん
14/08/01 20:11:33.41 QsDkxlTP
確かに目玉のように見えるな
ナセル先端がNCC-1701みたいに赤けりゃ違って見えるかも

299:HG名無しさん
14/08/01 22:28:50.99 XNfWASsH
>>297
カキコみて改めて手袋着けてブリスターから出して眺めたけど
船みたいな第二船体?やっぱかっこええ
しか感じなかったは

今更ながらスリッパは当たりっぽいと思う
次回はリライアント待ちだけど…
箱のサイズから想像するとフルタと同サイズかな?
がそうなると悪魔の2号と並べたらサイズが合わなくて
七色星団での死闘が再現出来なくなるな

300:HG名無しさん
14/08/02 17:51:11.32 q99WrOVM
模型を見たい病に侵されています。
はやく画像を!

301:HG名無しさん
14/08/03 01:56:59.82 jZPgFvhD
途中経過

URLリンク(or2.mobi)
細部塗装終了
URLリンク(or2.mobi)
第一船体からデカール地獄開始

302:HG名無しさん
14/08/03 02:37:41.59 idBd7lEe
>>301
うひょーっ!

303:HG名無しさん
14/08/03 09:24:25.06 y/svbSVJ
>>301
amt?

304:HG名無しさん
14/08/03 09:42:09.11 IPA5t6u9
デアゴ改修してる人やで

305:HG名無しさん
14/08/03 10:13:02.35 y/svbSVJ
tmp版ってホント線がきれいだな

まあしかしベンジェンスのプラモは作ってみたい。
劇中では形がよくわからなかったけど、ダークな魅力があるデザインだね

306:HG名無しさん
14/08/03 12:14:48.67 idBd7lEe
ベンジェンス、かっぱえびせん、プロメテウスはバンダイから出して欲しいものだよ

307:HG名無しさん
14/08/03 13:05:35.06 d2mEQzjM
大根エンプラにしろベンジェンスにしろどうも受け付けない
ST OnlineのOdyssey級が欲しいけど、、、出ないだろうなぁ

308:HG名無しさん
14/08/03 13:40:12.61 y/svbSVJ
ベンジェンスは、アズテク塗装しなくてもそこそこ見られそうな気がする。
プラモ出してー

309:HG名無しさん
14/08/04 17:01:49.28 njcbqNKZ
U.S.S.ODYSSEYと言えばDS9で颯爽と登場して
一瞬で撃沈されたGalaxy級の印象しかない

310:HG名無しさん
14/08/04 19:29:53.65 VQfdmIBb
お気の毒に…

311:HG名無しさん
14/08/04 20:03:34.38 VQfdmIBb
JJ版のクリンゴンの船って、モデルは蛾なの?
URLリンク(www.youtube.com)

312:HG名無しさん
14/08/04 23:06:47.01 njcbqNKZ
Hot Wheelを見ると分冊百科の出来が良く見えてくるから不思議w

313:HG名無しさん
14/08/05 01:50:20.02 iCinKdJj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Hot Wheel のDは神!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

314:HG名無しさん
14/08/05 14:31:35.64 ZgwjtLA+
>>311
グロ注意

315:HG名無しさん
14/08/06 07:55:49.11 CHMz4pM8
>>307
海外のガレキで、Onlineに出てくる船が出てなかったっけ?

316:HG名無しさん
14/08/06 08:57:54.40 I6MVf3yj
>>315
くわしく!

317:HG名無しさん
14/08/06 21:00:59.82 ONOLjbNH
途中経過
ボケた画像でごめんよ

URLリンク(or2.mobi)
第一船体上面 9割できあがり

URLリンク(or2.mobi)
比較

318:HG名無しさん
14/08/06 22:13:04.22 I6MVf3yj
>>317
キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!

319:HG名無しさん
14/08/06 23:54:21.52 5J3cOXKK
>>317
すっげ!

320:HG名無しさん
14/08/08 17:19:46.10 kkETBJ96
>>317
俺のデアゴ送るから住所教えて

321:HG名無しさん
14/08/08 21:13:16.42 +dc3VYCa
「週刊 航空母艦 赤城を作る」を送って下さい

322:HG名無しさん
14/08/08 23:02:15.91 ujmoOllv
>>320
待て待て、これは俺の誕生日プレゼントなんだぞ!

323:HG名無しさん
14/08/10 16:30:34.59 2ApKnhKd
デアゴのディファイアントとウォーバード来たわ~。
ボーグキューブは品質優先するからちょっと遅れるってさ。

324:HG名無しさん
14/08/10 16:52:17.45 YmE2NQQ7
品質優先・・・・だと?

325:HG名無しさん
14/08/11 08:55:55.36 uHxKBIqW
巨大なサイコロにならなきゃいいが

326:HG名無しさん
14/08/11 09:53:24.29 1kbEUggn
>>323
ウォーバードの出来はどーでしょう?スタイル、塗装などはエンプラD並み?

327:HG名無しさん
14/08/11 10:32:19.44 n+w4+8FA
>>323
2つ同時に来たのん?

328:HG名無しさん
14/08/11 12:09:19.06 2EhrmQHF
>>327
定期講読やと2つまとめて来るんだよ

329:HG名無しさん
14/08/11 12:21:24.36 n+w4+8FA
ボーグキューブも発送はじまったのかな? ワクワク

330:HG名無しさん
14/08/11 12:27:53.61 n+w4+8FA
>>323
ちゃんと先行販売用の番号で来た?

331:HG名無しさん
14/08/11 16:16:42.73 n+w4+8FA
うちにも届いたよ。
第7号エクセルシオールが ('A`)ヴォエァ!

332:HG名無しさん
14/08/11 16:31:13.63 Cs1/5uDm
エンプラも既発売のは出来の悪いデコマスで
製品版はまだ未発売なんだよ

333:HG名無しさん
14/08/11 16:38:11.54 n+w4+8FA
URLリンク(www.startrek-starships.com)

手元のエクセルシオールは、ISSUE 8 より ISSUE 40 に近い色で、第一船体の水色の部分は灰色に塗られている。
左右のナセルの外側は未着色だし、そんなもんなん?
ISSUE 8 のような青紫色なのを期待していたのに ('A`)ヴォエァ!

334:HG名無しさん
14/08/11 17:20:03.72 2EhrmQHF
ID:n+w4+8FA
変な人…

335:HG名無しさん
14/08/11 20:11:24.92 d0P7dVz1
>>333
リライアント超絶かっこいいな!!

336:HG名無しさん
14/08/11 22:11:25.07 YN7mdOob
このくらき汚く見えるように塗装したほうがカッコイイのかどうか

337:HG名無しさん
14/08/12 10:53:26.37 ZXWffytN
エクセルシオの出来についての情報はここでも既出だろうに
今更にしてどんだけ期待値が高いんだよw

338:HG名無しさん
14/08/12 15:08:31.01 3fV4R61X
ベンシェンスマダー?

339:HG名無しさん
14/08/13 00:09:09.52 66cadRrb
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   コメントするだけなら三流
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´  , ---_,, _,ィ 、_,,ィ,.--、  };f }  言われてから模型画像を貼れて二流
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
        ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  言われる前に自分から模型画像を貼れてようやく一流じゃ
         `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
           ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
             ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
            ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ     
             } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ     ・・・・そなたらは一体、いつになったら
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、         
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、        一流になるのでおじゃるか?
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

340:HG名無しさん
14/08/13 01:53:40.41 GRTDKmte
でけたよ
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

とにかく疲れた もう当分何も作りたくない・・・

341:HG名無しさん
14/08/13 05:12:07.70 66cadRrb
スゲー!
神神神神神キタ━━┌(_Д_┌ )┐━━!!

ささ、早くそれを渡すんだ!

342:HG名無しさん
14/08/13 06:20:29.64 eGZk/tVt
デカール売って欲しいお、pdfでもいいお

343:HG名無しさん
14/08/13 10:55:30.96 X1tbsgr5
これは貼るスキルがないとデカールだけあっても意味無いだろ

344:HG名無しさん
14/08/13 11:10:25.01 X1tbsgr5
今、見たら模型裏にスレ立ってた。
詳しくはそちらで ってことかな。

345:340
14/08/13 14:26:46.23 GRTDKmte
コメントありがとう!
昨晩は疲労困憊の中完成したので、いろんな写真が撮れなかった 
なので2枚ほどポーラライツ(嘘

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

デカールは・・・
実際現物合わせとか細かすぎて何回も失敗とかあったので拷問だよ
ある意味マゾ気質の人間しかやりたくないと思います
それと模型裏スレは過去にスレ立てたこともあり、そのシメという意味で・・・

346:HG名無しさん
14/08/13 15:50:02.57 66cadRrb
ヒャッホー!

347:HG名無しさん
14/08/14 06:54:52.79 iNhiLOqr
自作デカールだとやっぱ透けて、色味が薄くなっちゃう?

348:HG名無しさん
14/08/14 08:45:38.08 yHjLi0mY
>>340
お疲れ様でした>作者様
しかし、3枚目の写真はデアゴに喧嘩売ってるでしょw

349:HG名無しさん
14/08/14 10:15:40.38 IqjnkfCM
>>340
お疲れ!
ロッテグリーンガムみたいな変なのが、
ちゃんとエンタープライズになってるw

350:340
14/08/14 10:38:36.09 No9dyy32
>>347
若干薄くはなるよ。でもそれを逆に利用する方法もある
例えば今回のアズテックは個人的に薄めにしたかったので丁度よかった
透けない方法もちゃんとあって、ベースにホワイトを印刷してから
印刷すると望みどおりの色味で貼るということも可能
色味はソフトウェアやモードによっても変わるので中間色は正直難しい

>>348 >>349
おことば感謝です 
おい、デアゴ(イーグルモス)担当!見てっか!
いえごめんなさい、担当さんは悪くないです イーグルモスが悪いんですね

しかしグリーンガムwww 

351:HG名無しさん
14/08/15 09:25:47.65 +CSGe4s4
グリーンガムって、どこら辺がだよwww

352:HG名無しさん
14/08/15 10:49:59.09 vdgOSGLf
灰色ベッタリな色が噛み終わったガムのような色だからかな?

353:HG名無しさん
14/08/15 11:27:45.29 +CSGe4s4
>>352
そういえば、ねずみ色に若干の緑色が入ったようなベタ塗だったね
云い得て妙だw

354:HG名無しさん
14/08/15 22:22:25.91 b20ibMZw
うむ
URLリンク(or2.mobi)

355:HG名無しさん
14/08/15 22:24:54.61 5kPW/FZQ
>>354
うわ!ガムの方が立派なアズしてるじゃんかw

356:HG名無しさん
14/08/16 00:25:57.82 kAoMHGCB
早くエンタープライズEとJが出て欲しいな
特にJの深海魚みたいなフォルムがたまらん

357:HG名無しさん
14/08/16 00:42:26.51 5YI5ycJx
349です。

買ってすぐにグリーンガムみたいな色が気になって、デカールが消えない程度に上から白を塗りましたが、ますます粉を吹いたガムみたいになってしまいました。

隙間も気になってパテを塗りましたが…。

途中で心が折れてそっと箱にしまいましたw

劇中のイメージ通り完成させた340さんを尊敬します。
当初からあの完成度だったら、喜んで3つは買ってたと思います。

358:HG名無しさん
14/08/16 02:13:42.90 vIhP0wID
>>354
このガム、カビが生えていないかい?

359:HG名無しさん
14/08/16 08:44:11.56 IY3c/XGn
自分のやりたい事とできる事のギャップを認識できない大人って居るよねw

360:340
14/08/16 08:48:25.76 iCEn9IVD
>>357
まだ復活の余地はある
パテ塗りってのがどんな状況かわからんけど、いきなりベタっと塗りこむんじゃなくて
ラッカーパテならシンナーで少し薄めた物やビンサフ500番を何回も何回も細筆で流し込んで
隙間を埋める ヒケるから根性で何日かかけてゆっくりね
少し盛り上がったら800番かそれ以上のペーパーで丁寧に平坦にして
元のマーキング(タンポ印刷)をマスキングして塗装すればいい 理想はエアブラシで
原始的だけど自分は今回の作例でも使ってる方法だけどな 
自分の場合は瞬着も併用して全塗り前提だから大胆にペーパーかけてるけど。

とりあえずどんな状況か写真アップしてもらえばもちっとアドバイスは出来ると思う
せっかく買ったんだから折れずにがんばってみようぜ

>>358
たぶんミントの粒

361:HG名無しさん
14/08/17 01:28:03.59 w3ZbWP2K
>>340
リペイント画像楽しませてくれてありがとう。
すっごい作業量だったのが伺えます。
今後の活動にも期待します。

362:357
14/08/17 11:17:40.07 691T9LHF
>>360

アドバイスありがとうございます。
パテ盛り部分にペーパーをかけた後、もっと細かくマスキングして全塗りしてみます。

私のエンタープライズは、薄く白を筆塗りした後、欲が出てパテを塗ってみたのですが、
これ以上手を加えても良くなるイメージが湧かず、そのまま放置していました(^_^;)

340さんの素敵なエンタープライズの写真が、大きな支えになりました。
ありがとうございました(^_^)。

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

363:HG名無しさん
14/08/17 11:48:38.27 p27uxIls
amp; が余計

364:357
14/08/17 11:59:56.27 691T9LHF
すみません。直しました。

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

365:HG名無しさん
14/08/17 14:55:30.84 cDOYAgYI
パテ部丁寧に削ってペーパーで平らにするのが先決だな

366:HG名無しさん
14/08/18 17:37:59.37 aDyH/4vH
>>356
エンタープライズJって、劇中やカレンダーのイラストなんかだと、上下厚がかなりペタンコなんだよな…

海外サイトの5面図の方を先に見てたから、その落差に驚いたわ。

367:HG名無しさん
14/08/18 20:02:57.16 RoEA9man
海外版48号でフルアーマー・ヴォイジャーが出るようだな

368:HG名無しさん
14/08/18 23:40:18.57 bZPPW+pF
>>366
> 海外サイトの5面図の方を先に見てたから、その落差に驚いたわ。


      ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /        詳しく聞こうか
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ

369:HG名無しさん
14/08/19 13:15:18.12 XWPZgssI
U.S.S. Vengeanceはガンダムっぽくてかっこ良い
どこかお手頃な価格で模型等を発売してくれないだろうか

370:HG名無しさん
14/08/20 17:45:30.56 bQfwj1ab
次はいよいよボイジャーだな

371:HG名無しさん
14/08/20 19:57:00.40 b0QO03pB
いやいやデファイアントさ

372:HG名無しさん
14/08/20 21:23:29.44 sN7kBawx
このスレで、ポーラーライツのNX-01製作した方います?
今製作着手したんだけど、船体の窓のクリア部品をどうやって
マスキングしたらいいか思案中なんですが、うまい手無いですかね?
上下別々のままでアズテックパターンまで塗装しておいてからクリア
パーツ付けて上下合体、後部の合せ目消して補修、てな手順でどうでしょう?

373:HG名無しさん
14/08/21 09:58:38.31 tCb/+bac
好きにしろよ

374:HG名無しさん
14/08/21 11:14:08.79 eSL9Lbhk
>>372
☆窓にマスキングゾルを塗る
☆練り消しを窓に詰める(但し、油分が強い物はクリアパーツを曇らせるから注意だ)

375:HG名無しさん
14/08/21 11:49:14.67 HD7wc2ZN
>>372
持ってないけどポーラのサイトで説明書見た 
疑問が一つ。後部の合わせ目ってどこにできるんだ?
これってパーツ分割が合わせ目が目立たないようになってない?
だったら本体塗装→窓接着→上下合体でいいんじゃないの

376:HG名無しさん
14/08/21 16:38:04.49 vkITAeJm
372です
まあ、趣味なんで好きにすれば良いんだろうけど、ふと他の人はどうしてるのかなと
思ったもので…。

>>374
その方法だと、窓の淵の部分は先に塗装しておく必要がありますね。

>>375
私が「後部の合せ目」と書いたのは、円盤部分後部からエンジンに
伸びているブーム部分の合せ目の事です。

377:HG名無しさん
14/08/21 18:53:28.41 ++mJj9wm
俺はワレメ好きだけどな

378:HG名無しさん
14/08/22 01:29:28.07 Tlh6fBdn
えっちなのはよくないと思います

379:HG名無しさん
14/08/22 09:08:50.06 ai5q4TiR
>>376
難癖つけたいだけだったのかw

380:HG名無しさん
14/08/23 08:51:44.29 SCcvWoCw
>>376
1/350の1701は市販のスクリューポンチでマスキングテープ抜いて貼りました。
1.5mmと2mmサイズだったかな。
ゾル使ってみたけど難しそうだったので。

381:HG名無しさん
14/08/24 22:52:28.83 RwkxKjpH
デファイアントが届いた。フルタのの方がよかったような希ガス。

382:HG名無しさん
14/08/24 23:17:54.31 sBqk+pRu
おいおいそんなんで真打のリライアント大丈夫なのか?
フルタは両方持ってるぞ
重いだけって落ちは嫌だぞ

383:HG名無しさん
14/08/25 05:34:30.53 SFV0C0Az
>>368
ググっても画像が出てこなかったんで、保存フォルダから引っ張り出してきた。

URLリンク(imefix.info)

384:HG名無しさん
14/08/25 08:28:58.05 gLbN4/vR
>>383
ひでー!

385:HG名無しさん
14/08/25 14:59:39.15 dkH4cNXR
カ・・・・カネゴンwwwwwwwwwwwwwww

386:HG名無しさん
14/08/26 00:42:46.31 PZqdqCdg
円盤部ちっさ!
ちょっと昆虫的な気がするな

387:HG名無しさん
14/08/26 10:53:47.65 l7xEzT7M
小さく見えても円盤部の幅は2~3km位あるんだよね

388:HG名無しさん
14/08/26 11:04:51.75 A7d4Xpl6
全長は約3200mですからねぇ

389:HG名無しさん
14/08/26 12:33:11.10 hqafmR59
今日VOY発売だから本屋行ってみた 一つしか置いてなかったので選択の余地が無かったんだが
海外ではかなりの好評価だったので期待したが・・・
第二船体のモールドはシャープでこれはこれでいい・・しかし
第1船体はダルダル、ワープエンジン塗装剥げ剥げ
その他諸々今回も食玩レベルだった(あくまで自分の評価です)
2500円はやっぱり高いわ 俺はこれで今回のシリーズ購入終わり

390:HG名無しさん
14/08/26 12:59:55.35 hqafmR59
(続き)
手にとってジックリ見てみた。金属部分がやけに軽いということは薄々なのか・・・
恒例の如く省略されてるディテールも沢山あるしCGモデルの矛盾をそのまま再現されてる部分もある
金属へのスジボリはちょっと難しいので追加は難しそうだな
シャトルベイはドアが無い・・・
アズテックが無いVOYは独自のウェザリング?があるけどこれは全く再現されてない
塗装、マーキングも俺にとっては決して満足ではない・・・

という事でこいつもリペイント行きに決定するわ 

391:HG名無しさん
14/08/26 17:19:57.97 71JeFcQI
見て来た

Aほどではないが、、、グリーンガムの再来だw

392:HG名無しさん
14/08/26 17:29:36.39 +w7kJkns
自分も買ったけど、相変わらずのパーツ間の隙間と雑な塗装のはみ出しにがっかり。
メイン航行用デフレクターが塗りてっ……

創刊号のDは何だったのか

393:HG名無しさん
14/08/26 19:09:59.99 EAkiqeJQ
俺も買って来たが
ダメだなこりゃ

394:HG名無しさん
14/08/26 19:22:44.00 UT534do8
マジですか…とうとう国産鉄道レベルですね
食玩の出来が良すぎて目が肥えちゃったんですよね
頼むからリライアントはエクセルシオール程度はいって欲しい
そういえば忘れてたけどラリーカーシリーズでは外れだった記憶ないな
ライトのピンは最初にあきらめたしw

395:HG名無しさん
14/08/26 19:47:51.97 hqafmR59
>>394
>食玩の出来が良すぎて目が肥えちゃったんですよね
それもあるだろうね
放送当時にこれが出てたら狂喜乱舞レベルだったかもしれない
でも今の技術レベルとST模型板住人という視点で見ると厳しいものがある
勿論、これで十分どこが不満だよって人もいるだろうし、それはそれで否定しないけどね
でもねぇ、500円がそこらじゃないからなこれ・・・
版権料の問題もあるだろうけど、価格と質が相応かと問われると個人的にはNOだよ

396:HG名無しさん
14/08/26 23:30:07.91 UT534do8
まあデアゴはダブらないからねw
フルタでインドっぽい宇宙船が連発した時には泣きたくなりました
あの、棒の先に付いててチャリーンチャリーンいいそうな黄土色の宇宙船はトラウマ

散々お布施してリライアントは二個あるけど・・・あれは良いものだ!
映画も2が一番好きだー!

397:HG名無しさん
14/08/27 08:56:47.59 6AcVAmfd
>>340 氏の登場は未だか、未だなのか!

嘘です、無理しないで下さい

398:HG名無しさん
14/08/27 09:15:06.65 +ST1FjVT
この人ツイッターもやってるのでは
垢は自分で探してね

399:HG名無しさん
14/08/27 10:39:21.83 RltFG60P
                 _、ー-、
               ,.-ゝ::`:::::::)'ニ二._
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::<`
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,.ィ´::::::::::::::::::::;:イ::::::::::::::::::::::::::: l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ! |イ::::::::::;:イ::// ||::::l::、:::::::::::::::::::|  |  さっさとボーグキューブ送れよ。
      __ .|:::|::::::{={::{、! ヾxN;≧、::::::::::::|   |
.      P.| ヽト、:::l`亡・j亠t・_ラ` ト、::::::/ ∠ 俺の下半身のビートが
.     | |   `| "´ ,ノ  '""" Lク/   |  死の旋律を刻む前にな!
   ,.r‐| レー、  \ `r‐ 'フ , イ::/       \______
    |     :f_〉、  |ヽ ニ´.イ  |/
   l.    ` ノ-‐ァ!     ′ └=r─- .._
.   ヽ.    イ ∠..__     _,.. -‐/ r ´_二_\
   /|`ー-‐'´|  \    ′   / //   ヽ}

400:HG名無しさん
14/08/27 19:50:18.69 zMSepL3s
出遅れだが、ヴォイジャー買ってきた。
その本屋では以前、見本としてクティンガ級まで飾ってあったので、そんなにショッキングな出来では無かったわw


まぁフルタと大差ないが、色がブルーグレーなのが…
箱側面の様に、特色311(かな?)にしときゃ良いのにね。

401:HG名無しさん
14/08/27 20:30:34.72 RltFG60P
USSプロメテウスの分離合体機構を再現して、創刊号並の塗装をしてくれていれば、デアゴを神と奉るぜ!

402:HG名無しさん
14/08/27 20:34:27.60 8hiQj4x8
塗装されてる色は多分RLM65だな
どっちかというとイメージ的にはRLM75に近いけど
色々調べてみるとRick Sternbach氏指定ではRLM65に近い(FS35526=近似値クレオスC115)

403:HG名無しさん
14/08/27 21:34:34.57 eVsyqJKn
ポーラライツ『スタートレックII カーンの逆襲』U.S.S. リライアント NCC-1864
1/1000プラスチックモデルキット
標準価格:6,264円
発売予定 : 2014年11月頃

宇宙艦隊のミランダ級の宇宙船 U.S.Sリライアントを完全新金型でキット化。
劇場版スタートレックシリーズの第2作「スタートレックII カーンの逆襲」に登場した、
U.S.Sリライアントはカーク船長の宿敵カーンにより略奪され、
エンタープライズと激闘を繰り広げた船として、強烈な印象を残しました。
宇宙艦隊の船としては珍しく第2船体がなくコンパクトな外観で、ファンの間でも人気の高い宇宙船です。
新スタートレックやディープ・スペース・ナインなどその後のTVシリーズにも同型艦が度々登場しました。

・接着剤不要のスナップキット
・基本マーキングはデカールで再現
・ディスプレイに最適なドーム型のスタンド付属

404:HG名無しさん
14/08/27 22:04:59.90 u9U+O/Li
>>403
トン
バンダイが1/800だっけ?ちょっと小さいのか
あーまたDVD見たくなってきたよ
劇場で初めてアズ見たときは感動した

405:HG名無しさん
14/08/27 23:07:21.46 6jamwlrB
同スケールの1701改のデカールが神だったから同じ仕様だと嬉しい。

406:HG名無しさん
14/08/27 23:17:55.58 8hiQj4x8
このリライアントはアズテック別売りだよ

407:HG名無しさん
14/08/28 01:38:21.77 gFgd5IoN
>>402
CGスキャン用の模型は、ズバリこの色なんだよね(ソースは岸川氏の航宙艦を集めた本)。
でも模型…小さいブツならスケールエフェクトって事で、白味を強くしたほうが映える筈なんだが。

版権上、公式から逸脱すると駄目なのだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch