戦闘メカザブングル23 【ラグよ帰れ!我が胸に】at MOKEI
戦闘メカザブングル23 【ラグよ帰れ!我が胸に】 - 暇つぶし2ch850:HG名無しさん
14/09/29 09:13:14.43 oKEf9/sU
コスモはヘルメット被ると身長(見た目的に)が小さくなるんだよな。

851:HG名無しさん
14/09/29 09:26:01.98 cW0s0aA/
ブルメwこの身長じゃラグに袖にされたのも
なんか納得してしまう

852:HG名無しさん
14/09/29 10:07:44.28 Hp8Kg+GE
ブルメとラグって結局くっつくんじゃないの?
それにラグの惚れるポイントって身長じゃないでしょ

853:HG名無しさん
14/09/29 12:06:36.17 OJumPXT0
顔でもないしな(ジロンを見ながら)

854:HG名無しさん
14/09/29 12:13:21.97 5829hjkW
最近ガンプラの旧キットを懐かしくてまた買い出してるんだけれど、時の流れか
ザブングルの敵キャラのデザインに惹かれるようになって来たみたい
1/100のパッケージがあまりに洗練されてるので再販時のリニューアルに
違いないと思い込んでたのに、これがオリジナルだったとは
MSVといい当時のパッケージ担当のセンスが凄い

855:HG名無しさん
14/09/29 13:02:00.17 STWgoqnj
田宮MMに倣ったんだよな
社内でも賛否両論で144はMSVのような戦場写真風、100は素立ち白箱になったそうな
と、モデグラで読んだ

856:HG名無しさん
14/09/29 15:32:18.23 fNAsJh1I
1/100の方はタミヤパッケージアートのどまんじゅうだよな(ジロンを見ながら)。

857:HG名無しさん
14/09/29 20:17:55.52 5829hjkW
なるほど。戦車とかの模型風ってことですか
でもある程度好き者向けのMSVと違って、子供向けのロボットアニメの
プラモデルのパッケージにこの手法は英断だったんじゃないかなと想像

フォントも良いし、1/144のCAD風のイラストとか今の目で見ても
センス良いと感動するけど、渋すぎて当時の売り上げが今更ながら心配になるw

URLリンク(i.imgur.com)

858:HG名無しさん
14/09/30 01:35:39.23 kYr80IUS
1/100はマクロスとかにも真似されてたね
1/144は>>857の夫リッチとかガラバゴスのような異常なアングルが個性的で良かった

859:HG名無しさん
14/09/30 01:42:42.35 CQquOaR3
>>854
敵キャラって明確にはないよね
敵ではなくて他の勢力ってだけだから

860:HG名無しさん
14/09/30 12:41:54.84 l4ZdhFkM
>>857
ザブングルのプラモは実際売れなかったんだけど、それはパッケージの問題じゃないよ。
特にオットリッチなんか…
理由は主役機を出し惜しみしたからだって良く言われるけど、ザブングルを最初に出しても他のは売れなかったと思う。
やっぱりデザインが個性的過ぎるし、本編での扱いも、その他大勢って感じでヒーロー性がないんだよね。
色も決まってないから画面上では機体の判別がしにくいし。

861:HG名無しさん
14/09/30 23:06:55.95 OH6CFHb1
当時は昔ながらのヒーローロボットガソダムはダサく
敵ジオンMSの方がリアルでかっこいいという風潮があった
ライバルタカラはリアル路線を推し進めたダグラムを出してきた
ハソダイも売れ筋はリアルものと捕らえてリアルタイプMSとか出してた
その流れでおもちゃくさいザブングルを後回しにしただけ

ガソダムの敵はガソダム猫も杓子もガソダムとなったのは、はげがZガンダムで敵の開発したMSを
強奪して使用するというストーリー発明をしてから後のこと

862:HG名無しさん
14/10/01 21:10:50.53 NREorzvC
そのストーリー発明はダンバインからだと思うがw Zじゃ「またか」だったわ

まー実際今でも、ガンダム系はおもちゃにしか見えんよ俺は
結局バンダイの「ガンダムはかっこいいぞ~ ガンダム顔最高~」という
布教活動というか催眠術というかが成功しての現在なんだろうな

863:HG名無しさん
14/10/02 00:28:42.71 ivSYmmOg
というか1stのときのように敵メカをバンバン出せば出すだけ売れると思ったのに意外と売れず、
OVAとかSDみたいに結局ガンダムばっかり出す方が全体的には売り上げがいいことが分かって
GとかWとかに発展していったんじゃなかろうか

864:HG名無しさん
14/10/02 00:33:19.38 ivSYmmOg
まあジオンのMSは神がかっていたというか特別だよね。
今でもZ以降のMSとは一線を画した魅力を感じるもの

865:HG名無しさん
14/10/02 00:55:27.87 L6mAYOKK
ファーストは特別。使い捨てのメカなんか普通に考えれば売れんわw
地味メカ不細工メカでも愛着が出てくればそれなりに売れてくるはず。
ユニコーンの旧作メカの再利用のような事が出来ればいいんだが。

いっそ世界観問わず漫画とかでデザインフリーで使ってもらえばw

866:HG名無しさん
14/10/02 08:58:20.64 Q46yWApf
ザブだけが遅れたのは、単にあの無理やりな合体変形をどうするか処理出来なかっただけでしょ?

867:HG名無しさん
14/10/03 07:31:50.63 qiTtsy0r
クローバーでさえ出来たのに。

868:HG名無しさん
14/10/03 09:34:38.04 mnrJBnES
そこでR3ザブングルですよ。

勿論あさのプロデュース。
足首とか変形とかのギミックはカトキに考えてもらおう。


・・・見果てぬ夢だ・・・

869:HG名無しさん
14/10/03 10:01:47.22 sXLFG1s8
>>866
もしも友と呼べるなら許して欲しい過ちを
いつか償う時もある

870:HG名無しさん
14/10/03 10:13:46.92 FsWwGmhn
二周くらい廻って、ガンダムでは子供っぽいし重機では素っ気ない
その中間位の絶妙なラインですごく良く見えて来た
パッケージ詐欺気味なのはご愛嬌

871:HG名無しさん
14/10/03 14:14:14.65 jlalXTIn
>>868
R3のギャリアって売れたのかなあ?

まあ売れてないから、後続が出ないのか・・・

872:HG名無しさん
14/10/03 14:31:47.60 mnrJBnES
>>871
俺は勿論買ったよ。

発売後4年近く経っての再販ものだったし積んでるけど・・・


初動に貢献しなかったのが悪かったかな。

873:HG名無しさん
14/10/03 20:16:40.50 ZN0ex/Ti
勿論あさのプロデュース

あーやめやめ

874:HG名無しさん
14/10/04 00:07:28.72 9L7D66BA
1/100のカプリコタイプ買ってきたけど、ガンプラと同じだろうと思ってたら嘗めてた
パーツ結構細かいし手足の基部とか組む順番が変だし、組むのはともかく塗れる気がしない
元の無骨なデザインと相まって細部の表現とかオーパーツ気味なくらい説得力があるけど

875:HG名無しさん
14/10/04 01:11:38.74 b8grur39
ディテールはあの時急に冴えてその後一気に衰えましたな

876:HG名無しさん
14/10/04 12:24:08.08 qScjLjAD
最近ボトムズやらダグラム界隈のキット化が増えてきたけど、
ザブングルはどうしてスルーするのかな。
あのダグラムよりも不人気なのか?

877:HG名無しさん
14/10/04 13:40:20.49 FrBUdm15
視聴率と関連商品の売行きが好調で放送延長したダグラムより人気があるとは思えない訳だが

878:HG名無しさん
14/10/04 14:54:21.13 x+1kCS9P
>>877
お話の内容はまったく理解しないままにプラモで人気が支えられたんだよな
あの内容理解できる子供がプラモなんか買わないだろうしな
そんなやつはプラモを卒業して痛い政治厨になってたやつだろう
俺はもちろん戦闘シーン以外興味ない子供だった
いまもだ!

879:HG名無しさん
14/10/04 16:39:51.42 b8grur39
いやあの政治の部分みかえすとくそ面白いぞ
みんなデスタンが持ってったがな

>>876
旧キットとはいえザブングルはバンダイが再販するじゃん

880:HG名無しさん
14/10/04 17:20:35.06 SigE2NBI
ダグラムは政治かどうかはわからなかったが、何かむずかしい大人のアニメだと認識していた。
だから俺はついていけなかったんだ!ボトムズも!
と思って、ボトムズを最近になって全部観てみたら、
ただ無駄にバトルシーンの多い間延びした作品だったw
クメン編で脱落するはずだわw

881:HG名無しさん
14/10/04 17:37:07.05 qCAUDX1h
ボトムズはいきなり女の素っ裸でたせいで見てる奴はエロのレッテル貼られ脱落(後復活w)
オーガスも同じだったw

882:HG名無しさん
14/10/04 17:56:22.49 zNd5dZfq
1/72ミニスケルールAFVと並べられるからダグラムシリーズをよく買ったっけ。
で、1/72エアキットも買いだしてダンバインとブンドドしたなー

同スケールって、大事だよね。

883:HG名無しさん
14/10/04 22:03:25.87 hB7mIDXX
小学生だった時分1/100のWMは脳内変換で1/72~1/76として扱ってたな。
ハセガワやフジミの歩兵やトラックと組み合わせて妄想を膨らませてた。

トラッドイレブンの操縦席に無理矢理ハセガワ製キューベルワーゲンの運転手を
押し込んでみたり、これが大型WMになるとどうもしっくり来なかった記憶も・・。

884:HG名無しさん
14/10/04 22:06:08.02 LTBUPdDt
ウォーカーマシンはある意味、今のガンダムのリアルグレードと同じよううなことを
当時先駆けてやろうとしていたんだよな

885:HG名無しさん
14/10/06 11:42:44.82 Bw0oSWnB
ザブングルの最大の悲劇はバンダイが版権を持っていることだと思う。

主役メカだけ新キット出せば、あとはどうにでもなるのに。

886:HG名無しさん
14/10/06 13:52:18.07 twmvdogY
>>885
WAVEとかマックスファクトリーはキット化できないのかね?

887:HG名無しさん
14/10/06 14:05:36.17 CvSs8Ol2
>>885
言ってる意味がわからない
「主役メカだけ新キット」って数年前にギャリアが出てるし「あとはどうにでもなる」ってあとのキット出してるのもバンダイ
何が悲劇なの?

888:HG名無しさん
14/10/06 14:24:43.16 BTcmilUf
個人的にはザブングルから主役メカの存在を消す事で
ボトムズ的なミリタリー風の魅力が再発見されるのではと思う

889:HG名無しさん
14/10/06 19:58:32.72 ipqI0d0/
>>888
ん~、でもアイアンギアのバカバカしさを無かったことにするのは惜しいなぁ・・・・・・・・

890:HG名無しさん
14/10/07 09:58:45.79 Ep3cNmp2
ダグラム見返してみた。
主人公の100戦して100戦勝っても、最後に政治的に敗北。感は異常だったw

ザブは毎回適当に負けてるけど、最後は適当に勝っちゃうのとは真逆だったな。

891:HG名無しさん
14/10/22 22:38:33.17 A5lXYkD5
URLリンク(ennori.jp)

ゴメン模型板なのは判ってるんだでも言わせてくれ
日本でも売ってくれ

892:HG名無しさん
14/10/23 00:57:59.70 +to+h64V
免許無いけど、欲しくなったw

893:HG名無しさん
14/10/23 19:53:45.24 2sAJ0Hgz
>>892
スパイラルゾーン思い出しちゃうな。

894:HG名無しさん
14/10/25 18:36:03.08 oB7XV2I3
>>891
うわぁ、カウルだけ自作したらモロに同じデザインにできそうだなw

895:HG名無しさん
14/10/26 13:57:35.18 wQ6J9Efa
ザブングルの主役メカは当のザブングルタイプだと思うが、一番出来が悪い。

896:HG名無しさん
14/10/26 23:04:05.85 vyBtgELV
まあイノセントが本気出せばこんなもん、って感じのコンセプトモデルと考えれば

897:HG名無しさん
14/10/27 03:42:13.68 V27Aky9p
頭部ヘッドのしもぶくれは、何であんなことに、て思うな。しかも1/100も1/144も両方だし。出来の悪い3面図の設定画があって、それに忠実に設計しちゃった、とかバンダイにはよくあるが、ザブについてはそんな設定画も見たことないんだよな。

898:HG名無しさん
14/10/27 16:22:30.43 io4WEmX9
他が出来いいから、単に設計担当者が無能だったんでしょ

899:HG名無しさん
14/10/28 11:03:35.39 LFZhe9Fp
>>897
設定画の大き目な操縦席とフィギュアを入れるためのスペースを確保したら
あんな感じになったんではと思う。
縦も伸ばしてしまったら等身のバランスがさらにおかしくなるし。
全ては元デザイナーが悪い。
誰だよ。

900:HG名無しさん
14/10/28 11:28:14.84 9GKJFZmw
大河原でしょ?

901:HG名無しさん
14/10/28 11:52:35.90 pfS1vO6m
ギャリアもおかしい。
R3ギャリアではあのプロポーションを成立させるために、
設定全長オーバーで、しかもフィギュアを小さくして強引に解決させた。

902:HG名無しさん
14/10/28 18:48:24.83 +wKvMXMg
ザブングルもギャリアもブラッカリィも全長はせめて30mないと劇中描写としてしっくりしないよ
残念ながらR3ギャリアのわずかな設定全長増しでもジロン達が乗るにはせまくるしいよね

903:HG名無しさん
14/11/02 10:25:30.41 jLMb2xc4
ロボデザインの等身が際立って高くなったのは
永野以降?大河原先生なんかだと等身はそこまで
高くないから当時の感覚ではそこまで違和感無かった

904:HG名無しさん
14/11/10 19:25:48.55 XQUkMp2A
旧キットの箱絵が全て掲載されてる書籍をご存知でしてら教えてください

905:HG名無しさん
14/11/10 20:03:48.66 rRqs/tNZ
まだ入ってるのかどうか知らないけど、R3ウォーカーギャリアを買うと良いらしい
"ウォーカーギャリア メモリアルハンドブック"ってぐぐるとちょっと見れる

906:HG名無しさん
14/11/10 20:32:56.37 fhxFsDLh
初回出荷のおまけだっっけ?

907:HG名無しさん
14/11/10 23:07:50.26 XQUkMp2A
>>905
ありがとうございます!!MSVハンドブックみたいな冊子なんすね
R3は手が出せなかったっすけど、これが付属するなら買います!!!!!!!

908:HG名無しさん
14/11/11 02:40:51.75 ElTYjN2C
もしくはザブングル特集のあったモデグラ260号かね。
1つ1つは切手サイズだけどね。

909:HG名無しさん
14/11/17 00:57:07.37 DAgpt55r
『完全設定資料集』(一迅社)の方が画像が大きくて、ついでにインスト画もある。
一番大きいのは石橋氏の画集(全ては無い)だけど、古いので入手困難かも。

910:HG名無しさん
14/11/17 03:49:38.67 NYhRXH+1
当時品のキットを揃えるのがベストだよね。
再版キットは、どうなのかな?

911:HG名無しさん
14/11/17 08:30:40.67 i3/PiUzi
キットで集めるのは手間だし場所も取るからなぁ
俺も気に入ってる旧キットの箱は取っといてたが結局捨ててしまった
箱を展開してファイルしとけば良かったとちょっと後悔したわい

912:HG名無しさん
14/11/17 11:59:32.28 javD/zq+
再販の箱絵はスキャン丸出しなのでイマイチ

913:HG名無しさん
14/11/17 22:14:25.78 v5eom/tb
再販版を個人的に壁紙用にスキャンしてたやつ
五つしかないけど・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

確かにスキャンの粗かキャンバスの模様かわかんないけどもじゃもじゃしてる

914:HG名無しさん
14/11/17 23:08:32.00 +79Ddcj0
モアレと言います

915:HG名無しさん
14/11/18 14:45:20.57 VyjRj/CT
>>913
あの再販イベントから、来年で10年か、時間が経つのははやいのー

916:HG名無しさん
14/11/28 16:15:08.15 /Rf3SfZT
>>904
LDBOXのジャケで箱絵全部使われてる。

917:HG名無しさん
14/12/06 21:22:04.99 zrIi2xuW
作らなきゃ

918:HG名無しさん
14/12/11 00:00:53.16 r1Ixkjwo
ミゼットをギャロップ風に改造するお

919:HG名無しさん
14/12/12 14:31:23.25 W4uGCEWc
ウチコマをカプリコ風に改造するお

920:HG名無しさん
14/12/26 01:51:59.28 S25wAPWi
カタカム役の中村秀利さんが・・・
合掌。

921:HG名無しさん
14/12/26 12:09:56.49 cK7+1eYm
カータカム!カータカム!

922:HG名無しさん
14/12/26 20:19:31.97 Vg/hVcS6
小学生の頃、かまぼこ板でディオラマ作ったのはいい思い出


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch