◆◆メソポタミア・エジプト神話について語れ!◆◆at MIN
◆◆メソポタミア・エジプト神話について語れ!◆◆ - 暇つぶし2ch50:天之御名無主
12/09/02 02:23:55.17
ウガリトものは英語かフランス語じゃないと厳しいと思う。

51:天之御名無主
12/09/20 09:20:32.81
古代エジプトの死者の書に出てくる、いまだに謎の生物
ツイッターで話題になっているようです。

写真 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
    ,r ̄丶
   ./ー ー丶
   |<・><・>|
   .|     .|
   |      |
  .|       |
  |        |
  .|        |
  |        |
 .|         | 
 |______.|
 |  |      | .|
 | .|      | |
 | |       | |
 |. \     .| \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

52:天之御名無主
12/09/20 11:36:00.56
>>51
情報遅いよ。メジェド
URLリンク(earclean.cocolog-nifty.com)

53:天之御名無主
12/09/23 22:25:29.46
>>7みたいに
エジプト神話を勉強する上で読んでおくべき書籍があれば教えてほしい
何から手をつけたらいいのかわからないので……


54:天之御名無主
12/09/27 14:07:36.46
>>51
両脚はすでに墓の外に出ていて、目はまだ見えない。(近眼か?)
遠く日本にまで伝わり「知られざる者」と呼ばれている
URLリンク(ds-kaihatsu.blog.so-net.ne.jp)

55:諸星あたる
12/10/03 15:51:16.12
URLリンク(ameblo.jp)
お知らせと カバラ災害情報
URLリンク(ameblo.jp)
地球の運命? プロローグ
URLリンク(ameblo.jp)
地球の運命? 前編

56:天之御名無主
13/02/01 18:53:12.08
古代インドの方形銅貨ってメソポタミアでもあったの?
つか、元々はオリエントが発祥だっけか?

57:天之御名無主
13/03/26 18:12:59.12
シュメールの都市神て、だいたい人間の姿なの?
キは女神だっけ?どこの都市神?

58:天之御名無主
13/04/09 20:40:43.36
聖書

59:天之御名無主
13/05/10 07:58:29.18
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

60:天之御名無主
13/05/28 12:24:05.68
URLリンク(blog.livedoor.jp)

仏教・神道・宗教・歴史・政治経済・心理学・超常現象・・・

読めば読むほど面白い情報の宝庫!

『中杉弘のブログ』をぜひご覧ください。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

61:天之御名無主
13/06/25 23:43:17.61
バアルのような神

62:天之御名無主
13/08/20 NY:AN:NY.AN
【ヒャッハー】エジプト国立博物館、丸ごと略奪 騒乱に便乗、内外に衝撃
スレリンク(poverty板)l50

63:天之御名無主
13/09/20 10:11:00.69
シュメール文明時代って町の一歩外に出るともう魔界扱い、遠くは冥界扱いっていうのは本当?

64:天之御名無主
13/09/23 23:26:41.05
誰ぞ答えを

65:天之御名無主
13/09/26 09:57:50.46
エレシュ「キガル」、「クル」ヌギアのKur(ki-gal)という部分が都市国家文明のはるか彼方(遠方)、すなわち冥土の事を指すって本当?

66:天之御名無主
13/10/09 22:54:04.64
>>65
wikiに書いてあるよ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)クル_(シュメール神話)

67:天之御名無主
13/10/10 01:24:14.47
メソポタミアの神様でパズスに興味があるのですが
主神との関係やwikiに無いエピソードとかありますか?

68:天之御名無主
13/10/10 02:58:21.02
現在、パズズに関する最強の本は
N.P. Heesel. 2002. Pazuzu: Archaologische und philologische Studien zu einem altorientalischen Damon.
これになんでも載っている

69:天之御名無主
13/10/10 23:29:13.53
 
明治維新の開国使節団は「大運河建設」のため

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

日本は、鎖国で莫大な富を蓄積した。
そして、世界の二大地峡に大運河を建設することにした。
それは、「スエズ運河」と「パナマ運河」だった。
さすがに、鎖国体制では、現場監督が出来なかった。
今でも、運河の売り上げは、複雑なからくりで、日本へ流れていることは、
間違いないだろう。
(仮説を含む)

( URLリンク(ichiba.geocities.jp) )

70:一週間くらいネット繋がらなかった
13/10/15 06:17:50.62
エジプト神話にも、神の怒りによる世界の破滅神話はありました。
 しかし、お約束の洪水伝説ではなく、なんと美しい女神様が一人で暴れまわって人類を抹殺しようとするんです。
 力と破壊の化身、獅子の姿をとるセクメト女神は、たぶん最強の戦いの女神様。
 これは、彼女の誕生と、世界破壊計画の顛末を語った物語です。

***
 この女神を生み出したのは、かの太陽神、ラーでした。

 それはまだ、神々が人間と同じ肉体を持ち、この地上にいた時代のこと。
 長生きとはいえ、肉体を持つ以上、神々も年は取ります。ラーがそうでした。
 いいかげん年をとり、だんだんモウロクしてきていたラーを指差して人間たちは、ジジイ呼ばわりし、いい加減、議員バッヂを返して引退しろよと声高に語り始めました。
 分かりますがね、その気持ち。

 しかしラーは、権力に固執して「終身現役」とか言い出す、嫌なタイプの為政者だったので、そんな意見には耳も貸しません。
 さらに、人間というのは自分が作ったもんだと思い込んでいるので、「創造主に逆らうとは、なんたる愚か者たちめが。貴様らなど、ワシのために祈る人形よォ!」…くらいの勢い。
 オイオイ、人間を作ったのはクヌム神じゃぁなかったっけ? とかいうツッコミは、このジイさんには聞こえていないのです。世界はワシのもの。ワシのものはワシのもの。
 ムチャクチャです。

71:結論から言うと牛、鳥、蛇以外の信仰の痕跡を消してるように思う
13/10/15 23:59:00.90
862 名前:世界@名無史さん :2013/10/15(火) 23:27:07.18 0
>>854
ヘシオドスの『神統記』と『エヌマ・エリシュ』には類似性がある。

72:天之御名無主
13/10/24 19:37:02.36
>獅子の姿をとるセクメト女神

まるでメソポタミアの悪魔ラマシュトゥだな

73:電子レンジの危険性
13/11/28 18:54:02.68
よくエジプト神話を調べるのにお世話になってるサイトでフリーゲームがあるのに気付いた

無限∞空間
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

興味沸いたら感想教えて

74:天之御名無主
13/12/24 21:08:00.63
エジプトの神話って純粋に神様だけのお話ですかね?

75:天之御名無主
14/04/04 01:07:50.46
昔世界史教えてくれた先生が話してたんだけど、なんか精子を食べ物に混ぜて食わせて、額から精子をだす、みたいな話無かった?
どなたか教えてください

76:天之御名無主
14/07/01 11:22:15.71
メソポタミア辺りにも、神の類いが自らの体から食べ物を出す またはバラバラにされた体から穀物などが生まれた
-などの神話はありますかいの

77:天之御名無主
14/07/02 12:53:08.90
日本の古事記にはあるな。

78:天之御名無主
14/07/02 22:03:04.18
家紋はメソポタミア文明の時に誕生したそうな

79:天之御名無主
14/07/03 00:31:57.75
中国朝鮮には家紋は無い
日本には有る

80:天之御名無主
14/07/04 00:00:11.13
>>76
興味深い

81:天之御名無主
14/07/05 15:57:19.59
作物や食物連鎖が大地から生まれるイメージの象徴かな

82:天之御名無主
14/07/05 21:04:09.97
豊穣神の死と復活神話はあるけど、ハイヌウェレ型神話はない

83:天之御名無主
14/07/08 21:25:24.79
ハイヌウェレ型神話は東南アジア、せいぜいオセアニアエリアか
メソポタミアは基本的に芋食でなく小麦食文化だからか

84:野菜の陰陽 不眠対策ラボ
14/07/09 06:20:05.21
>>75
あったね、そういう・・・野菜

85:天之御名無主
14/07/10 11:14:18.79
ハイヌウェレ型神話か大陸・半島経由で日本に影響

86:国連信仰という愚かなる虚妄
14/09/09 00:06:18.43
そういや砂漠地方に駱駝を神格化した存在っていないよね、なんで?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch