【その日暮しの】高木酋長研究第33弾【パクネッティ】at KOREA
【その日暮しの】高木酋長研究第33弾【パクネッティ】 - 暇つぶし2ch815:魚雷ガール ◆GYORAIeyiMC.
14/10/12 16:51:08.69 mBPAAQNo
【から(韓)くに便り】朴大統領への「目先の忠誠・利益」と国益
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(48)が朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)
したとして在宅起訴された。前任者として触れないわけにはいかないが、迂遠(うえん)な話から
入りたい。

朴大統領の父、朴正煕(チョンヒ)大統領時代の1973年に日本で「金大中(キム・デジュン)
拉致事件」が起きた。朴政権批判の反政府活動をしていた金大中氏の口を封じるため、韓国
の情報機関が東京で彼を誘拐しひそかに韓国に連れ戻した事件だ。

国際的に大問題になり「韓国はとんでもないことをする国」として非難が噴出した。国際世論の
悪化で朴正煕大統領は深刻な政治危機に陥った。

当時、朴槿恵氏は大学生だったが、79年に父が暗殺事件で亡くなった後、金大中拉致事件
の記憶について確か「事件の知らせに父は驚き怒っていた」と語っていた。

金大中氏拉致は情報機関つまり部下たちの“過剰忠誠”による犯行で大統領は知らなかった
というわけだ。部下が忠誠のつもりでやったことが結果的に上司の足を引っ張り、組織の利益
と評判を大いに落とすという見本のような話である。

その教訓とは「目先の忠誠や目先の利益にこだわると結果はろくなことはない」である。とくに
威勢のいい忠誠心、つまりカッコいい強硬論はいつも要注意だ。これは忠誠を誇示したい
部下はもちろん、忠誠を受ける上司にもいえる。

今回の産経前支局長在宅起訴事件に接しながら思いついたことだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch