ロードカナロアのレーティングが大したことないのはat KEIBA
ロードカナロアのレーティングが大したことないのは - 暇つぶし2ch57:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/05 22:42:00.97 AM8NsnkU0
そりゃあ日本と香港でしか走ってない引きこもりのローカルホースだからさ
グローバルスプリントチャレンジも完全無視
イギリスどころかドバイやシンガポールにも遠征しないチキン陣営にはガッカリ

58:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/05 22:46:07.38 JwPvhEi/0
自分にアンカーつけてる時点で説得力ゼロ

59:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/05 22:50:56.36 8d2v6VbAi
バクシンオーって何がすごいのかよくわからない
カナロアより優れているものって何?

60:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/05 22:59:58.84 xpbFao8V0
>>57
そんな事言ったら日本でしか走ってないバクシン陣営はチキンを通り越してゴミとかなっちゃうな

61:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/05 23:54:13.04 B8rCVqit0
>>43
2着馬はいずれも直線1000m
5着~6着馬はオールウェザーやダートでのもの

芝1200mで活躍したのは
香港スプリントで大きく出遅れ力を出し切れなかった7着馬ラッキーナイン(今年は5着馬に完勝)
昨夏の時点で1200mでソールパワーに先着するも香港では大きく先着されパフォを大きく落とした10着馬のスレイドパワー
(去年の時点でG2馬だったのがその後G1を連勝していることから成長してる)

どちらにせよカナロアの勝利は間違いし今のスレイドパワーでも勝てはしないだろうけど
ソールパワーに5馬身で128はない
出遅れなかった場合のラッキーナインに2馬身くらいの内容で前年の120を少し上回るくらいのパフォ

62:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 01:13:57.39 SCGSkwj10
いや、ど素人がないとか言っても何の説得力もないんだが

63:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 04:37:52.77 Ki1j/Fw8i
ラッキーナインなんて前年もカナロアに完敗してんのに何言ってんだこいつは
引きこもりの癖に公式レートにいちゃもんつけるとか笑える

64:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:36:17.06 po6sZsyg0
>>33
何戦も接戦を演じたライバル関係だから指標としての評価がある
たまに2着にきたのがハクサンならハクサンが後で走らなくても関係ないけどね

65:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:39:46.94 po6sZsyg0
>>38
じゃなくてタイム的に香港で指標になった馬が走らなすぎたからレーティングが高くなった
ただそれだけ
短距離馬でこのレーティングは高いぞ
90年代の馬よりも高いだろ
レーティングの性質上新しいほど高くなるから

66:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:42:37.67 po6sZsyg0
>>47
数値化もなにもレーティングなんか出来ないだろ
国内が最高峰だったのだから
国内だけだと海外に走る馬がいないから120が限界では
レーティングでなく指数ならカナロアよりも上かもしれないけど

67:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:46:58.99 po6sZsyg0
>>48
国内はガラパゴスの世界で高くなるわけないじゃん
ジャスタも同じ走りを国内でしてもっと馬身をはなしても10は低いよ
強いレースをしたかでなく強い馬を何馬身はなしたかがレーティング
強いとされる馬がいなければ世界レコードでも上がらない
ちょっとよいタイムで盆走で2着にレーティング高い馬がきたらレーティングが高くなる
レーティングはあくまでも参考指標
凱旋門のオッズなんかレーティングなんか全く関係ないじゃん

68:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:51:11.67 po6sZsyg0
>>54
ごめん
カリスマはファンを魅了すること
バクシンオーは3歳の時に長いとされていた距離を使われて失速するのをファンは見ていたから短距離での凄さに感動する
しかも短距離、マイルは強い馬が揃っていた時代
ぶっちぎりのタイム
これらでは
シャトルは完璧さ

69:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:57:18.27 po6sZsyg0
>>54
誰も弱いとは言っていないけどカナロア
遅咲きながら順当に成長しカレンを破り世代交代
ライバルと接戦しながらギリギリで勝利をもぎとる
ただそのライバルが強い印象をうけなかったのと接戦の制しかたがオグリとかと違って感動しなかった
多分、バクシンオーも中山のタイムと未だに破られていない阪神のタイムがなければ騒がれていないよ
カナロアはレコードが期待されての想定内のタイムだったからね

70:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 05:58:37.99 po6sZsyg0
>>56
その世代の日本での絶対王者でいいのでは

71:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 06:04:55.43 po6sZsyg0
>>63
別にたかが大したことのないレートにしがみついているのはカナロア
まず凱旋門でジャスタがオッズで1位になったか
負けて驚かれたか
レート1位は凄いよ
でもそんなもの
今回勝った馬が140越えるかと言われたら越えないだろ
あのレーティングが高すぎただけ
カナロアも前年のタイムとかからあのレーティングも高すぎただけ
レーティングの話はもういいのでは
今のスワンにでてくるレベルの馬ではバクシンオーの記録は破れない
改装でタイムが消えたらバクシンオーも騒がれなくなる

72:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 06:06:51.72 po6sZsyg0
暇潰しはもう止めるよ
レーティングとか騒いでいるのは今回の凱旋門の結果で判断してね
連覇なのでレースとは関係なしにレートはプラスされると思うけどね

73:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 14:17:19.29 kFynwALY0
>>62>>63
昨年と一昨年のラッキーナインはパフォ落としてるからな
昨年は出遅れからそれが明白だが
一昨年においても普段負かしてる馬に先着されての5着
カレンチャンとの着差も考えて12年も11年優勝時並に走れば2着争いだっただろう
つまり去年の香港スプリントは並のスプリントG1の水準より2馬身ちょっと強い内容
冷静に分析すればこれくらいなのに
128つけた奴は1200mでのソールパワーの実力を考慮しないでG1馬(1000m)に5馬身ってだけで付けたようなもん
実際ソールパワーは香港スプリント以外の1200m戦ではいずれも3馬身差くらいで負けてることから俺が書いてることもいい加減でないことが分かるだろう

74:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 17:18:34.45 t5Iaz3bg0
単にカナロアがシャティンを大得意にしていたということに過ぎない。
日本でのカナロアのレース内容は大したことない。
カレンチャンとあまり変わらず、ハクサンムーンよりちょっと強い程度。
つまり香港のトップスプリンターだと思えばいい。
カレンチャンやハクサンムーンが、香港スプリントでカナロアの2着に
なれるかを考えれば誰でもその理屈はわかるはず。

75:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 17:23:03.63 S+duSl3PO
バクシン基地が必死に訴えても最強スプリンターがロードカナロアなのは覆らないぜw?

76:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 17:46:07.69 PxBuLP5H0
カナロアがいくら活躍してようが、しょせん短距離馬なんてオルフェやゴルシより人気なかったし

77:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 17:56:07.13 t5Iaz3bg0
>>75
お前の脳内ではなww

78:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 18:00:02.21 Krg2TUCbO
勝太郎が2000年頃に出した本で普通にこんなこと書いてたなw

79:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 18:02:22.77 hC3KfcHU0
面白いこと言ってた人がいて納得したが
カナロアはスプリンターじゃないらしい
天皇賞を勝つような能力がある馬
その馬が王道に行かないで、低レベルなスプリントに行って強いんだって
王道の強い馬が1200専門で行ったら強いわな
実際に王道で弱いラーもマイルCS行ったら勝ったりするんだからな
オレハマッテルゼとかも

80:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 18:28:12.50 OI5R0XJ1i
バクシン基地ってカナロアを蔑む話ばっかりでバクシンオーがカナロアよりいかに優れているかって話は全然しないんだよな
あらゆる面でカナロアがバクシンオーを上回ってしまったからしょうがないんだけど

今後強いスプリンターが出てきたら比較されるのは間違いなくカナロア
カナロアより強いがバクシンより弱いとか真面目な顔して言ってるやついたら痛すぎる

81:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 18:59:45.16 Y8QP1+ro0
バクシンオーは強かったけど世界最強スプリンターと比べたらかわいそうだろ・・・

82:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 19:03:35.53 hC3KfcHU0
ジェンティルドンナみたいな馬がスプリント専門で行けば
強いスプリンターになるだろ
でもそういう馬はスプリントではなく王道路線に行くからな
カナロアは例外でスプリント行ったんだろ

83:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 19:47:08.62 99j5aqIH0
このスレ、カナロアvsバクシンオーだとバクシンオーがぼろくそ言われる
からカナロアだけテーマにしたんでしょ

84:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 20:19:15.19 kFynwALY0
>>79>>82
特に近年の国内短距離路線酷いからね
マイルは初マイルのトーセンラーがマイルG1を獲り(初マイルのショウナンマイティも実質勝ってたし)
そのトーセンラーのマイルG1に出てたコパノリチャードが初スプリントでスプリントG1を優勝(2着はダート馬スノードラゴン)
そして昨日のスプリンターズSはそのスノードラゴンが優勝

85:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 20:47:04.75 hC3KfcHU0
重賞も勝ってないマイルのマッテルゼとラインクラフトがワンツーした時は
呆れたわw
今までのスプリントの重賞はなんだったんだとw
で、次の年マイルのペールギュント単勝100倍で勝負して
競馬人生初の大儲けだったw

86:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 20:49:37.66 PxBuLP5H0
ペールギュントもクラシックで通用しなくてスプリントに逃げたクチだったな

87:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 20:50:09.24 hC3KfcHU0
適正はあるだろうが馬は基本どの距離もこなすよ
中距離に強い馬が集まってるんで
勝てないと分かったら、マイラーだたってマイル行くだけ
ダービーでてたサダムパッテクも王道で歯が立たないで
マイルG1勝ったしな
距離で勝てないじゃなくJCとかはオルフェとかに勝てないだけ
マイルにそういう馬はいないだけ

88:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 21:03:34.07 EG4UKgMl0
バクシンオーもスプリングSでブルボンに大敗したからクラシックをあきらめてスプリントに逃げたんだから昔からそんなのあるだろ。

89:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 21:35:47.11 hC3KfcHU0
でも、距離が違うんだから
オルフェよりカナロアが弱いと言えないって言ってる人もいたしな

90:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 23:22:53.18 ReAnEb4F0
今は短距離馬なんていないから、中長距離のトップクラス来たら歯形たないよ
昔は短距離、中距離、長距離、それぞれに横綱がいたから無理

91:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/06 23:25:19.00 9h0dJMLo0
短距離血統なんてゴミクズ扱いしか受けず
中長距離血統から産まれた落ちこぼれが短距離走ってた時代が
横綱がいた時代ねえ

92:名無しさん@実況で競馬板アウト
14/10/07 04:15:22.85 Qb+7f49U0
バクシンオーはピーク過ぎの馬と、調子落ちの馬にしか勝ってないのが残念
カナロアは絶好調の相手に勝っているので凄い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch