14/09/11 19:27:30.78
●研究開発を最重視した中国空調大手の「格力」、エアコン生産首位への20年
URLリンク(toyokeizai.net)
●中国エアコン大手の格力、純利益47%増 2013年12月期
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の格力は、2013年の国内市場でのシェアが15.7%となり、
日本のダイキン工業などを上回って2年連続の首位になった。
●中国メーカー(格力)に技術を渡したダイキン、生産も中国依存へ
URLリンク(www.daikin.co.jp)
■インバータルームエアコンの共同開発
インバータルームエアコンを普及可能な価格帯で提供する事を目指したベースモデルの共同開発を行なう。
両社共通仕様の圧縮機・インバータなどの基幹部品の開発を行い、
そのために必要な技術についてはダイキンから供与する。
また、生産に関しては両社の生産拠点にて行なう。
■基幹部品の共同生産
インバータルームエアコンにおいて共同開発した基幹部品(圧縮機、インバータなど)を両社共同で生産する。
生産開始時期の早期化を目指し、必要な技術についてはダイキン工業より供与する。
生産した基幹部品はダイキングループの全世界の生産拠点へも供給する。
■金型の共同製作
格力電器の金型内作力とダイキンの金型設計技術力を合わせることにより、
高品質・低価格・短納期での金型製作を目指す。
共同出資による金型センターの設立に向け、今後協議を重ねる。
3:目のつけ所が名無しさん
14/09/11 19:28:14.65
ダイキンは比較的、新しくても異音が出たり、壊れやすい感じ
URLリンク(www.youtube.com)
古いのは当然ダメ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
4:目のつけ所が名無しさん
14/09/11 21:38:20.88
だいきんまん
5:目のつけ所が名無しさん
14/09/11 22:45:25.19
ま、みなさんの心理を単刀直入にいいますと
会社やビル、ホテルでのプロ用エアコンダイキンに惚れて
「よし、俺もダイキン買って少しリッチな気分で生活したいなぁ」でしょう?
三菱のテレビより法人向けプロ用のソニーだろう
6:目のつけ所が名無しさん
14/09/11 23:47:15.29
プロのダンサーはいいよな
全裸でだいきんまん
7:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 00:00:24.09
【サヨク速報】 しばき隊「3年間やって分かったのは、人を集めるのは怒り。
ドラッグとかバラまく必要あるよね」
スレリンク(news板)
民団幹部が女子中学生(13)に覚せい剤注射とわいせつ行為の容疑で逮捕
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(2chlog.com)
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が
【韓国】 韓国外交部が発表、9月末現在の日本に居る在日朝鮮人は89万2704人
帰化人が34万5774人 <2013/11/02>
URLリンク(ameblo.jp)
在日朝鮮人は89万2704人・帰化人が34万5774人 ← 韓国は帰化を認めていない
改正された遡及法律で、「韓国籍離脱は兵役を済ました者だけ」となった。
韓国籍を離脱していなければ、何処の国籍に帰化しようが逃げられない
(韓国と国交の無い国に逃げる以外に方法は無い)。
8:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 03:13:29.70
ダイキンの不具合は、半ば解明しているんだよ。
環境云々では、どうにもならない、例えれば、液晶モニタのドット欠けのような誤差が異国工場生産中に発生。
ただ、企業内に留めておくような機密事項だから俺はこれ以上は口外しないけど。
9:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 12:06:06.10
久しぶりに室内機内部を乾燥させようと
送風モードは無いので、換気モードを代用
換気(強)、換気(自動)を選べるんだけど
換気(強)運転の騒音は異常だね
普通に冷房使ってる方が静かってどういう事よ?
10:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 13:42:08.08
冷房の(強)と比較したの?
11:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 18:10:43.65
>>9
そりゃあんな細い加湿ホースに風を送り込んだら音もデカくなるわ
フーっと息を強く吐くのと、手を筒のようにして同じように吹く時の差
12:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 18:20:21.21
リモコンの電池を取り換えたいのにフタがどこにあるかもわからない
13:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 19:04:08.83
あたふた
14:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 19:23:55.95
>>12
分からないってことはスライドか
もっとスライドさせよう
15:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 19:40:51.84
そんな人いるのか
16:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 21:33:27.25
おれは空清で乾燥させているけど
17:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 21:43:49.90
上位機種には内部クリーン機能ないの?
18:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 22:57:17.23
>>14
ありがとう開いた
でもフタ壊れた
19:目のつけ所が名無しさん
14/09/12 23:06:47.04
学校の勉強しか出来ない頭でっかちくん乙
フタの開け方なんか教科書に載っていないものね
20:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:10:05.04
おれなんて学校の勉強もできないぜ
21:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:20:33.06
そういう人に限って大成する
22:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:23:04.33
日本の教育は間違っているからね
23:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:25:48.16
>>21
いやいや盛大に詰んでる
24:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:30:21.14
>>18
どんな風に壊れたのか写真が見たいです
25:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:32:53.43
日本の性教育自体間違っている
「アナルはOK!、おまんこはNG!!」世界がドン引き。さすが性鎖国文化ー習慣大衆
26:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:36:54.26
もういっちょいく?
子供のころ、天皇の名前を沢山覚えたものによい点数が与えられる。これいまだに戦前からの温存。
教育は恐い・でもみんな麻痺しているから感じないだけ。北朝鮮よりすごい教育かもね
27:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:51:16.48
>>19
学校の勉強も出来ないから教科書に載ってても同じ
>>24
というわけで写真も載せられません
28:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 00:54:53.57
>>27の意訳
実は嘘なので写真は載せられません
29:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 01:38:55.47
ダイキンrって元々オフホワイトというか焼けた感じの色なの?店でモック見てたら明らかにダイキンだけ茶けてるから店員に聞いたらデフォだって言ってたんだけど。それだとなんか古っぽくていやだな。
30:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 01:54:40.34
外気温が下がってきたらコンセントから抜くこと
今消費電力が0.7Wから5Wにあがった
31:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 10:23:39.26
格力のエアコンにダイキンのシール貼って売ってるメーカー
32:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 23:13:47.93
200V直結てどういうこと?
33:目のつけ所が名無しさん
14/09/13 23:45:35.18
>>32
>200V直結てどういうこと?
誰がそんな発言したんだ?
34:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 00:59:41.96
とりあえず外電源のことだろうが
35:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 05:50:37.43
型番の電圧記号がVだと室外電源仕様だね
36:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 06:38:50.94
ダイキンのエアコンは静かだと思ったんだが
五月蝿いのか
37:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 09:15:03.03
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
38:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 14:57:00.47
富士通のパソコンなら買うけど
富士通のエアコンは買わない
ダイキンがパソコン発売したら買わんだろう
39:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 15:06:53.29
富士通はパソコンでも買わないがな。
40:目のつけ所が名無しさん
14/09/14 18:39:35.07
格力のエアコンにダイキンのシール貼って売ってるメーカー
41:目のつけ所が名無しさん
14/09/15 06:55:06.05
外気温が下がってきたらコンセントから抜くこと
起きたら待機電力が0.7Wから5Wにあがってた
42:目のつけ所が名無しさん
14/09/15 09:51:32.41
格力のエアコンにダイキンのシール貼って売ってるメーカー
43:目のつけ所が名無しさん
14/09/15 12:49:03.83
ダイキンってエアコンでは大手かも知れんが
電器メーカーとしては小さいんで技術がショボイよね
年中ほとんど「入」と「切」しか使わんリモコンが予約録画や再生なども行う
リモコン並みに大きいのはなんとかならんのか?
44:目のつけ所が名無しさん
14/09/15 13:05:01.78
大金工業
45:目のつけ所が名無しさん
14/09/15 15:49:56.28
大阪の金儲け第一の工業
略して、ダイキン(大金)か・・・
46:目のつけ所が名無しさん
14/09/16 06:09:44.59
本体カバーのプラスチックがやたらと薄い
こんなペラペラで耐久性は問題ないのだろうか
買い替え前の白クマくんが分厚かったから余計気になる
47:目のつけ所が名無しさん
14/09/16 08:30:10.55
>>46
経年劣化してきたらプラスチックは脆いからパキッと折れるよ。しかもダイキンは開閉部分が本体と一体。実物触ったりしてヤバそうだったから三菱にした。三菱は厚くてガッチリしてるし、開閉部分別パーツだから交換もできる。
48:目のつけ所が名無しさん
14/09/16 16:53:32.49
霧ヶ峰を買えばよかったかな…と少し後悔してる俺がいます
まぁ5年もてばいいや
49:目のつけ所が名無しさん
14/09/16 22:49:50.91
>>48
おれも後悔してる
霧ヶ峰からの乗り換えだから余計にね
3台同時に買って取り付けたんだけど全部トラブル発生(施工ミスではない)
50:目のつけ所が名無しさん
14/09/16 23:34:29.23
>>49
新品3台同時トラブル!?
よかったらkwsk!
51:目のつけ所が名無しさん
14/09/17 05:16:37.00
うちはトラブルは無かったが部屋が冷えない。
52:目のつけ所が名無しさん
14/09/17 06:33:07.59
それは大きなトラブルでは
53:目のつけ所が名無しさん
14/09/17 06:33:45.10
量販店だとダイキンは高いよね
それでトラブルとか
54:目のつけ所が名無しさん
14/09/17 21:02:32.12
格力にOEMで安く作らせ、その時にダイキンのエンブレムを付けてもらい、
そして日本で高く売る。
その差益で自分は何もせずに楽して儲かる。
ダイキンは商売上手だ。さすが大阪商人。
55:目のつけ所が名無しさん
14/09/17 23:33:57.70
ま、家電はおまけだからな
やる気ないよ
日立、三菱と比べるほうが間違い
56:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:00:18.53
それなら、日立や三菱の方が、
重電のオマケで家電やってるだけやん。
57:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:02:38.96
東芝も原発作ってるぞ
58:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:24:34.36
>>56
オマケだが本気でやってるのと遊びでやってるのでは訳が違う
59:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:54:05.84
>>58
お薬が切れかかってるのかな
それとも中学生なのかな
60:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:55:34.17
>>58
お薬増やして起きますね~AAry
61:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 16:56:52.66
>>59-60
医師法違反
62:目のつけ所が名無しさん
14/09/18 21:01:11.07
家電部門と業務部門が分かれているでしょう
原発?バカか・?
63:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 07:59:19.85
格力エアコン
64:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 12:42:45.31
ダイキンはまだ新商品発表はまだなの?
65:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 13:13:16.80
量販店行くと
ダイキンだけ高い
66:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 16:03:38.94
価格が大金
性能は小金
67:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 18:21:13.60
俺は満足してる
やっぱエアコンはダイキンだ
68:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 19:18:09.81
ダイキンはダサイ
69:目のつけ所が名無しさん
14/09/19 20:02:37.01
>>67
俺は不満だ
買う前にこのスレ発見しとけば良かった
70:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 00:02:50.48
ダイキンのエアコンは外気温が下がると待機電力が0.8Wから5Wにあがりますが
富士通のエアコンは同じ条件下で待機電力は変わりません
スレにあった回答では、室外機の凍結を防止するために通電しているということでしたが
凍結の心配がないのに、なんで通電しているのでしょうか?
71:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 00:15:56.17
>>70
電力会社と結託してバックマージンをだな・・・おっと誰か来たようだ
その後、俺氏を見たものは誰もいなかったという ~Fin.~
72:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 11:11:07.48
一番惨めなのは格力エアコンをダイキンと信じて騙された奴
シール貼ってるだけなのに
73:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 11:14:46.68
中国人に便宜供与しているヤマダ電機の工作員(創価学会青年部)が必死ですね
74:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 13:07:41.10
>>73
>中国人に便宜供与しているヤマダ電機の工作員
中国企業に技術の無償供与しているダイキンも同じに見えるが
75:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 16:22:06.25
>>72
>>74
76:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 16:59:10.93
ダイキン方式の換気機能が一番ですかね?他社の換気とは方式違うか?
77:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 17:44:04.69
格力エアコン=ダイキン
78:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 18:15:30.88
中国は危険な国だ
マクドのチキン
毒入り餃子
尖閣問題
反日でも
中国は怖い
79:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 18:53:15.89
>>77
>>77
80:目のつけ所が名無しさん
14/09/20 18:55:21.25
来年からは日立も全機種国内生産にするらしいな
81:目のつけ所が名無しさん
14/09/21 08:53:29.47
ダイキンは廉価機は格力エアコン
騙されて買った奴哀れ
知らぬが仏
82:目のつけ所が名無しさん
14/09/23 20:44:00.29
値段が下がってきてるから検討してたけど
AN22RES
これって格力なの?
83:目のつけ所が名無しさん
14/09/23 21:23:03.18
>>82
13年度の日本向けの中国生産品は格力80万台のみ
14年度は格力45万台。ダイキンの蘇州工場で25万台
AN~は量販店モデル。S~は、ぴちょんくんモデル(住宅設備用モデル)
ANは高速ストリーマ有り。Sは無し
AN22RES 配管長10m最大高低差10m
S22RTES-W 配管長15m最大高低差12m
この違いは13年度モデルも一緒なので、どっちが格力なのかという判断にはならない感じ
あとのスペックは同じだと思うんで、どっちがどうとか解らん
84:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 00:25:35.55
AN22RESだけど
ドライ → やっぱり冷房で25℃ → 設定温度付近で弱風 → もっと温度を下げる22度 →
→ 弱風のままかつ冷えない → 18度にする → 弱風のままかつ冷えない → 停止 →
→ 冷房18℃ → やっと冷える
風向き:上下
風量:自動
それぞれリモコンで設定を変更した際には内機本体からピッと音がしているのを確認しているので
リモコンから受信できていないわけではないのになぜこの挙動・・・
たまにキュルキュルキュルって音が鳴り出すしゴミエアコンすぎ
AN40RRPも買ったんだけどこっちも異音や冷えない除湿されない案内音が異常などおかしな点が数々
自分が気にし過ぎなのかと思ったけど普段鈍感な家族まで同じ事を言い出したから間違いない
もうダイキンエアコンは二度と買わない
85:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 00:29:26.24
Y田電気は俺行かないんだけど
取り扱わなくて(扱えなくて)正解だと思った
不具合が多いけどまぁ冷えるからいいか・・・と思っていたら
冷やす事すらままならなくなってきて頭にきた
ダイキンエアコンを同時に4台も買ったのが間違いだったぜ
86:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 00:56:18.93
三菱が無難
87:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 01:02:57.53
俺は2013のEだけど去年も今年も26度設定から一度もイジることなく快適に過ごせたけどな
冷えない冷えないと嘆いてる人はエアコンじゃなくて建物の不具合も疑ってみた方がいいんじゃないか?
とくに複数台買って全部ダメだとか投げ人
88:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 01:03:54.33
>>87
投げ人→嘆いてる人
89:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 07:11:42.81
投げ人→投げやりな人
90:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 07:50:17.42
>>84
運転モード切替時は5分程待機に入る
91:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 12:12:27.43
>>87
お前ほんと人の話を聞かないのな
エアコンが冷やそうとしているのに部屋が冷えないって話じゃない
だいたい、>俺は2013のEだけどって2014と比較してどうすんの
>>90
お前もほんと人の話を聞かないな
よく読んでからレスしろ
92:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 15:05:12.15
なんだこいつ
おっかねーよw
93:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 16:40:52.01
投げ人だから仕方ない
94:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 16:43:50.79
ナゲット?
95:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 18:00:18.95
うちの10年選手のANS36DHDSが故障した。
買い替えかなと思っていたけど、原因を知りたくてサービスマンを呼んだら室外機の基盤不良。
モジュール交換で30分作業で復活。
2万円で済んだ。
愛着ある機械だから嬉しい。
ありがとう、サービスマンのおじさん。
午前中下見に行った時の電気屋店員さんゴメンね。
96:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 18:04:26.57
冷えない冷えないと嘆いてる人はエアコンじゃなくて建物の不具合も疑ってみた方がいいんじゃないか?
運転モード切替時は5分程待機に入る
97:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 20:08:06.35
>>82
俺も某量販店で店員に「今はバーゲン中(本当は年中?)」って言葉に乗って
買ってしまったんだよな。
元々はパナの224CFRを買おうと思ってたんだけどね。
一応問題なく使えているが、別の量販店で三菱も下がってやんの。
98:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 20:09:42.80
>>96
バカ、火に油を注ぐな
99:目のつけ所が名無しさん
14/09/24 23:27:37.86
去年うるさら7買ったけど加湿機能ONにすると湿度ほとんど変わりないのに
リモコンで表示される電気代が馬鹿高くなるからOFFで使用してるし
換気も使わないからAシリーズを買い増ししたけど早まったかな?
換気がない分、室外機も小さいし…
店員はRシリーズとAシリーズは加湿と換気以外に差はないって言うんだけど
100:目のつけ所が名無しさん
14/09/25 00:13:58.36
>>99
換気、加湿使わないなら正解
101:目のつけ所が名無しさん
14/09/25 08:15:23.39
シーズン外れるとAよりRの方が安い場合多いけどな
102:目のつけ所が名無しさん
14/09/25 08:18:44.53
>>84
AN40RRPのほうの異音はどんな感じの異音?
今年R買ったんで自分も加湿そこそこ使ってみてから買い増しの判断したいところだけど
のんびりしてると買い時逃しそうで難しいところ。店員とかパブ記事以外で無給水加湿の
有用性といてるの、ほとんどいないから、ユーザー視座だと安ければAが正解なのは
間違いなさそうだけど
103:目のつけ所が名無しさん
14/09/25 22:58:47.08
>>102
キキキキ、キュキュキュキュって感じの音
104:目のつけ所が名無しさん
14/09/26 20:15:23.27
使わない期間はコンセント抜いといた方がいい?
105:目のつけ所が名無しさん
14/09/26 22:14:23.58
>>104
>>41
106:目のつけ所が名無しさん
14/09/27 22:31:00.18
>>104
消費電力5Wも節約する術を教えてやったのに礼もなしか
エアコン燃えて死ね
107:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 05:42:52.08
>>106
ありがとね
108:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 09:46:32.92
>>106
ありがとう!
109:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 10:14:45.91
22MESですが、気温が下がってくると待機電力が5Wにあがりますね
これは室外機を保護するとかいう話で納得した記憶があるけど
凍結してないのになんで保護する必要があるんでしょう
富士通のエアコンは同じ環境でも待機電力上がってません
110:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 11:07:05.39
パッケだとクランクケースヒータっていうものがあって、シーズン中は圧縮機保護のため手元開閉器は切るなと注意書きがあるけど、ルームじゃあまり聞かないなぁ
111:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 16:24:05.47
>>102
販売店の店員は加湿しても電気代変わりませんよって説明してくるけど実際は馬鹿高いよな
ただでさえ冷房より暖房の方が電気代が高いのに加湿付けるとさらにその倍近くかかる
うるる使うより濡れタオル1枚干していた方が湿度が上がる
112:目のつけ所が名無しさん
14/09/28 17:27:57.30
>>106
ありがとうございます!
とてもありがとうございます!
最高にありがとうございます!
ジャンボ宝くじ一等が当たるぐらいの“事案”が起こりますよう祈ってます!!!!!!
113:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 00:36:07.50
>>106
ありがとさ~ん!
114:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 00:46:13.72
112 非表示:本文
113 非表示:本文
115:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 03:13:36.57
>>106
蟻×10
116:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 11:39:42.70
うるさら6.8とかつけてると、
空気がエラク清浄になるから、
春でも秋でも着けておきたい気分。
117:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 11:45:13.48
うるさらの待機電力を報告するものおらず
おまいらほんと役に立たないな
118:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 18:23:03.45
ダイキンは使ってないのに
電気代かかるのか
119:目のつけ所が名無しさん
14/09/29 23:55:11.51
>>117
報告するからクランプメーター買ってオレに送れ
120:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 00:02:36.82
5000円で買えるのにクランプメーターも持っていないのか
頭隠して尻隠さずだな
121:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 01:54:33.89
>>120
5000円で買えるのにクランプメーターも買って送ってくれないのか
頭隠して尻隠さずだな
122:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 01:56:09.22
>>120
お前ちょっとだからいいとか言う考えだろ?
しかも自分に限って
自分のちょっとはいいが、他人のちょっとは許さない
40代に多い思考
123:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 01:59:28.87
消費電力も測れないヘタレの言うことなんか屁でもないわw
124:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 02:00:30.14
今夜は微妙に暑い
125:目のつけ所が名無しさん
14/09/30 02:10:30.57
悔しくて眠れません
126:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 00:49:47.96
>>123
消費電力ごときでグダグダ言ってるヘタレの言うことなんか屁でもないわw
127:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 01:06:30.89
ダイキンエアコンって設定温度±3度くらいは誤差と判断するの?
27度設定なのに24度になったり29度だったり幅が広すぎ
128:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 01:29:38.67
±5度だって。
129:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 05:16:19.85
>>126
そんなヘタレはEを使っているんだろうな
130:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 06:01:57.63
>>127
部屋の広さやエアコンのパワーの問題じゃない?
6畳に20畳用とか付けたらもっと安定すると思うよ
131:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 07:27:25.20
>>129
反論できなくてついにその方向に逃げたか腰抜けめ
>>130
またお前か
なんとかの一つ覚えだな
「部屋の広さやエアコンのパワーの問題じゃない?」
こればっかりだな
パワー不足なら設定温度-3度も下がらない
お前みたいな間抜けが制御プログラムを設計しているからダイキンエアコンは駄目なのか?
×無能な奴の書き方 → 6畳に20畳用とか付けたらもっと安定すると思うよ
○有能な奴の書き方 → 6畳に20畳用とか付けない限り安定しないと思うよ
132:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 07:51:52.01
>>129
そんな非ヘタレは何を使っているんだろうか
133:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 08:30:17.57
>>129
Eシリーズの何が悪いのか
他社の同クラス機と比べれば性能高いだろ?光速ストリーマとか付いてるし
134:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 08:45:14.55
俺のEは高速ストリーマ付いてない
135:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 12:51:54.44
>>133
>他社の同クラス機と比べれば性能高いだろ?
他社の最廉価製品と比べても他社製品の方が性能品質共にいいです
2014年のRシリーズ使ってますが設定温度と大幅に開きがあるのに
風量微弱で冷やす気ないと思えば、設定温度より低い(冷房時)のに
風量強で運転してたりほんと頭が弱いエアコンで捨てたくなります
同年のEシリーズについても設定温度との差が±3℃もあって話になりません
今思うと自分の身内や知人友人でダイキンを使っている人は一人もいない
つまりそういう事だったのに自分はダイキンを買ってしまって大後悔
136:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 16:44:04.84
>>135
じゃあ捨てれば?
その方が精神衛生上よろしいかと思いますよ
137:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 17:19:32.94
うちのEシリーズは設定温度28度に対し自分がいるところは27度になるとてもいいエアコンです
使う人の性格が悪いと正確に制御できないんでしょうね
138:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 17:42:12.72
格力のエアコンにダイキンのシールを貼って売ってるのがEシリーズなの?
139:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 18:37:53.79
隣の芝生が凄い綺麗に見えてる人が居るみたいだけどエアコンなんて日本のメーカー製品なら性能に大差は無いよ
三菱が日本製だからとか日立がロータリーだからとか耐久性や性能に差は殆ど無い
140:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 18:40:47.97
>>138
製造委託してるだけで格力エアコンでは無いよ
141:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 19:31:57.75
>>139
空調専門のダイキン最強に決まってんだろ
142:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 19:40:22.91
空調専門は家庭向けにはおくれているんだが
143:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 20:55:21.98
床置き買ったけど
床の埃舞い上げるので駄目だな
上下ツインだけど
上だけシングルで使っている
意味ないけどしょうがない
144:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:33:51.42
>>136
>じゃあ捨てれば?
捨てられる状況であればとっくに捨ててる
そんな事も分からずにこんな間抜けなレスをしてる
お前の頭の悪さはダイキンエアコンを超えるな
煽るにしてももっとうまい文章を書け
>>137
>うちのEシリーズ
ものすごい曖昧ですね
せめて年式くらい書きましょう
145:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:36:44.53
>>139
>エアコンなんて日本のメーカー製品なら性能に大差は無いよ
※但し、ダイキンは除く
注意書きが抜けてるぞ
家にあるダイキン以外のメーカーは大差なくしっかり冷えてる
もちろん暖める方も
設定温度も+-1度程度
大手家電店にあるようなメーカーのはほとんど使ったかも
それでもこんなダイキンみたいなのは今まで1つも無かったぞ
それとも2014モデルだけがピンポイントに駄目なだけか?
146:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:38:35.85
>>144
何様だと思ってるの、ボケ
ダイキンに乗り込んでって文句言ってこい
147:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:39:23.80
>>145
ダイキンは比較的、新しくても異音が出たり、壊れやすい感じ
URLリンク(www.youtube.com)
古いのは当然ダメ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
148:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:39:44.30
>>137
×使う人の性格が悪いと正確に制御できないんでしょうね
○使う人の性格が悪い程度の障害でまともに制御できない無能エアコンという事ですね
他のメーカーは使う人の性格が悪くても正確に制御できますから
149:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:40:49.63
m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9
m9>>135のような奴のエアコンが調子悪いと嬉しくてしょうがないm9
m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9
150:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:43:40.31
>>146
購入者様だぞ
指定範囲内の畳数やその他使用条件に一致している限りにおいては
設定温度+-1℃くらいで冷暖ともにまともに動作してくれないと困る
なにも高望みなどしていない
それともこのメーカーにとってはこの程度も難題なんですか?
>ダイキンに乗り込んでって文句言ってこい
文句言ったところで直せないから無理
今回60万くらいかけて交換したのにまじで萎え
さっさと買い換えるよ
151:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:45:14.98
>>149
調子悪くないよ
だってこの動作がダイキンとしては正常動作なんでしょ?
152:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 22:49:48.91
>>151
少子悪くないなら文句垂れなければいいじゃないw
修理にも出さずネガキャンご苦労様
153:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:05:18.91
>>152
仕様なのに修理出してどうするの
阿呆もほどほどにね
>ネガキャン
そういう考えに至る人っていうのはお前自身が経験者だからなんだよな
ダイキン買いたい奴は買えばいい
身内や友人でもない限り止めないから安心しろ
154:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:06:38.52
>>152
>少子
落wちw着wけw
155:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:12:03.99
>>152
>修理にも出さず
買って2-3ヶ月なのにもう修理が必要なんですか?
しかも3台共
品質管理がなってないんですか?
というか貴方はダイキンをバカにしてるんですか?
156:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:18:25.08
ダイキンなんか買って文句言うなんて典型的な情弱でしょ
あ、バカだからダイキンを買ったのか
157:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:19:39.57
スレ伸びてると思ったら
発狂しているやつがいるのか
158:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:22:36.92
客からのクレームは製品を改善するための大事なヒントだよ
それをどう取り扱うか・・・企業体質による
159:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:25:12.61
前スレで暴れていたこいつがまた暴れているだけ
痴呆症で同じことを繰り返すから放置でおk
【うるると】ダイキンエアコン3【さらら】
スレリンク(kaden板:464番)
464 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/08/12(火) 20:57:24.01
RとEを買ったんだけど値段に見合わずゴミだな
Rにおいては30万くらいしたんだけど3万のエアコンかと思うくらい使えない
設定温度は±2℃くらい無視するけどとりあえず冷やすことはできる・・・ってレベル
160:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:32:35.41
>>159
あなた詳しいですね
このスレの常駐して監視でもしてるんですか?^^;
>前スレで暴れていたこいつがまた暴れているだけ
この証拠はありますか?
161:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:34:16.27
>>159
それ暴れてたのってお前じゃねーかw
162:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:48:16.79
>>159みたいな全部引用するやつとIDを書く奴にろくなやつはいない
163:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:50:53.90
>>159は反論できずに逃げただけ
だからスルー推奨、放置でおk
164:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:51:51.66
同じような事例で暴れていたのがいたなと
過去ログ調べて貼ったら本人扱いにされたでござるw
基地外に触るべからずとはよく言ったもんだ
165:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:52:50.94
>>159
同一メーカーで2台や3台同時に
買うと特典付くとこ多いから、
それだけで同一人物扱いするの
はちょっと根拠に乏しいかと。
166:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:54:27.79
>>164
>過去ログ調べて貼ったら
普通の人はわざわざ過去ログ調べたり
わざわざそれをスレに貼ったりしないからね
その時点で同類だと思うよ
167:159
14/10/01 23:56:16.66
>>166
うざくて迷惑
前にも同じような書き込みあったなと感じたから調べたんだよ
168:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:56:26.29
>>164本人さんちっすwww
169:159
14/10/01 23:58:07.38
>>168
なんで本人なんだよボケ
170:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:58:26.59
安物買いの分際でうるさいクレーマー気質が多いんだろ
まあ安物が生産数多くて現に一番売れるってのもあると思うが
ダイキンに限らずだがメーカーは大変だな
171:目のつけ所が名無しさん
14/10/01 23:59:50.01
>>167
>うざくて迷惑
>159みたいなのも
うざくて迷惑
なんですけど?
自分だけは違うっ
て言いたいわけ?
172:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 00:01:03.66
>>159がファビョってきてワロタ
やっぱり同類だったんだな
173:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 00:03:42.52
>>170
ダイキンは安物メーカーじゃないぞ
失礼な事を言うな
それにメーカーは大変じゃないよ
174:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 03:54:02.33
室外機がうるさいなら
置き台を鉄筋入りのコンクリに買えればいいかも。
2本で6000円位で買えるよ
ちなみにサービスプラスチックの台は1本170円で売っていた。
175:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 04:42:55.70
俺のダイキンエアコンは絶好調
176:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 06:39:05.90
>>142
空調専門かもしれんが
電器メーカーとしては弱小
いろんな物作ってる会社の方が技術力の幅は広い
177:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:22:45.52
購入検討してるからスレ見に来たけど
これだけ荒らされてるなら結構良い物なんだろう
178:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:23:02.55
アレな感じの人に同調するわけじゃないけど、今夏うるさら7(2014)に換えてから
ちょっと暑い寒いって、設定温度をいじらざるをえないときもあったりして
大昔のエアコンってそういやこんな感じでちまちまやってたなと思い出したな
設定値との乖離という意味では湿度のほうが酷いと思ったが
正直、温度制御については三菱と比べるとそこそこ劣ってるんじゃないかと感じた
当然部屋の環境やらエアコンの設定やら測定の方法にもよるから、ただのいち主観、感想でしかないが
おなじ無駄な時間をとられるのならば、不条理に腹をたてる無駄や何度もここに書き込む無駄より
カスタマーサービスに連絡してうったえるとか、具体的に行動にうつしたほうがましじゃなかろうか
それも購入からできるだけ早いほうが。問題を解決したいと思っているのならばだけど
ダイキンは他メーカーと比べて割高なんだから、サービス活用して無理やり元を取るぐらいに考えたりとかね
179:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:30:48.01
エアコンなんて安くても5万はするし工事にも金かかる
そういう買い物なんだから、しっかりしたもの作ってくれなきゃ困るぜ
180:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:37:01.01
>>174
鉄筋なんて入ってなくて良いでしょ
長方体のピンコロで良いんじゃ?一個500円くらいで買えるよ
長さ30cmとかになるからギリギリになるけど
181:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:38:04.32
>>176
でも、そういう家電メーカーは余計な機能を入れたがるよね
182:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 07:51:49.83
大金工業
183:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 08:02:08.83
新参なのですが、親の代からエアコンは全部ダイキンにしてる我が家は情報弱者なの?
今でも指名買いしてるよ。
184:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 08:09:33.66
ダイキンが嫌ならヤマダ電機へ行け
もっと嫌な思いさせられるけど
185:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 11:33:21.03
ダイキンは比較的、新しくても異音が出たり、壊れやすい感じ
URLリンク(www.youtube.com)
古いのは当然ダメ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
186:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 17:37:28.77
これ安物だろ
うるさらはここまでひどくない
他社でも安物は最低限までコスト削減して振動騒音が酷い個体が多い
パナの安物なんて数年前コンプ周辺の内部配管で振動が原因のガスリークする機種があったから
全体的に室外機の小型化が原因な気がする
187:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 21:12:08.09
>>178
メーカーに連絡しても時間の無駄
故障しているわけじゃないんだから直しようがない
つまり解決策としては他メーカーへの買い替えしかない
>>179
駄目だこれ使えないと思った時点でさっと買い換えられる人はいいけどね
そういう人はそもそも最初からここは買わないだろうけど
>>181
余計と感じるかは人それぞれ
188:目のつけ所が名無しさん
14/10/02 21:17:31.63
>>178
メーカーに言えば制御プログラムを書き換えてくれるかもしれないよ
苦情があった人限定でそういう対応をしているかもしれない
>>177
ぜひ購入してください
>>183
>情報弱者なの?
いいえ
使用していて問題があると感じなければそれでおk
189:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 07:46:46.32
>>186
廉価機は室外機のフレームの質とかが低いってことなのか?
ダイキンの場合、室外機の耐久性なんかを自慢にしてるのに
そんなことあるのかね?
190:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 08:09:39.36
文句言っているのは例によってルンバスレにも出没するヤマダ電機の工作員ですよ
191:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 12:39:33.92
>>190
やけに詳しいな
あぁ、お前本人だからかw
192:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 19:26:50.25
●研究開発を最重視した中国空調大手の「格力」、エアコン生産首位への20年
URLリンク(toyokeizai.net)
●中国エアコン大手の格力、純利益47%増 2013年12月期
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の格力は、2013年の国内市場でのシェアが15.7%となり、
日本のダイキン工業などを上回って2年連続の首位になった。
●中国メーカー(格力)に技術を渡したダイキン、生産も中国依存へ
URLリンク(www.daikin.co.jp)
■インバータルームエアコンの共同開発
インバータルームエアコンを普及可能な価格帯で提供する事を目指したベースモデルの共同開発を行なう。
両社共通仕様の圧縮機・インバータなどの基幹部品の開発を行い、
そのために必要な技術についてはダイキンから供与する。
また、生産に関しては両社の生産拠点にて行なう。
■基幹部品の共同生産
インバータルームエアコンにおいて共同開発した基幹部品(圧縮機、インバータなど)を両社共同で生産する。
生産開始時期の早期化を目指し、必要な技術についてはダイキン工業より供与する。
生産した基幹部品はダイキングループの全世界の生産拠点へも供給する。
■金型の共同製作
格力電器の金型内作力とダイキンの金型設計技術力を合わせることにより、
高品質・低価格・短納期での金型製作を目指す。
共同出資による金型センターの設立に向け、今後協議を重ねる。
193:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 19:57:08.19
今日28℃設定にしてたら24℃まで下がった
6畳の部屋にAN22RESってのをつけてる
194:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 20:24:18.97
買って4年なのにもう吸込みセンターだか基盤だかが壊れたらしく、C9エラーが出たorzこんなもん?
C9エラーで修理した人はいくらくらいかかったとか、何日で直ったとか教えてください
195:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 21:30:02.45
4年も持てば十分だな
別の不具合だが家は買って2ヶ月
196:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 21:57:51.36
えー!2ヶ月?!それは可哀想だわ
親に買ってもらったエアコンだけど、4年くらいじゃ言い出しにくいからこっそり自分で頼む事にするわ
197:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 22:07:51.28
簡単な部品交換だからコンタクトセンターで部品買えば?
>>194
198:目のつけ所が名無しさん
14/10/03 23:19:38.91
ウチのも、もう4年目
室外機から少しカラカラいう音が聞こえるw
199:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 00:13:08.79
>>197
おお!そういう方法もあるんですね、ありがとうございます!
ダイキン C9で調べても修理会社ばかり出てくるので頼むしかないのかと思っていました
>>198
せめて10年は普通に使いたいですよねぇ…orz
200:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 00:51:48.42
エアコンって10年持って当たり前じゃないのか
201:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 01:03:51.10
世間の常識が通じないのが大金
202:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 01:08:37.08
>>199
>>197に騙されちゃいけない
メーカーに修理依頼したほうがいい
4年しか経ってないのに何だこれはって強く言ったほうがいいと思う
何らかの不良をメーカーが認識していて無償交換になるかもしれない
>>200
ダイキンは例外なんじゃね
M菱も結構基板故障あったけど交換して壊れるまではきっちり冷暖除湿できてたからなぁ
それに比べて・・・・嫌、また>>159に怒られるから止めよう
203:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 01:40:30.53
チラシの裏だけど
家電製品ってエアコンに限らず壊す人は何を買っても壊す
壊さない人は何を買っても壊さない
この2パターンに別れると思う
俺の知人が冗談だろって言うくらい家電から車から釣具から何でも壊す(物理的損壊ではない)人で常に自分が買った製品の悪口を言ってた
逆に俺は何かが壊れたから買い直したって事が不思議と一度もない
こんなんだから機械にも相性ってあるのかななんてバカみたいな事を少し本気で思ってみたりしてしまう
204:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 02:14:43.75
キャンドゥで買ってきたエアコンフィルター張ってみた
キレイに張るの難しかったw
205:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 06:39:47.95
>>199
ちなみに機械の右下のランプがついてる小さい基板
あと、配管の貫通部に隙間が多いならホームセンターでエアコン用のパテ買って埋めてた方がいい
そこからの埃や湿気の侵入で壊れた可能性も
206:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 17:52:20.56
>>205
まーた嘘ついちゃって
その程度の埃や湿気で壊れるわけが・・・
基板も樹脂コーティングしてあるだろうし
外機だけで内機は未コーティング!?
207:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 22:09:10.62
Eシリーズ、22MESと22RESではストリーマユニットの位置が違うのね
取り説読んでて気づいた
208:目のつけ所が名無しさん
14/10/04 23:18:29.28
室内は未コーティングの方が多いわ
209:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 01:11:13.12
ダイキンの型落ち狙ってます。
来年2月末に新築完工なんですが、11がつでも買うの遅くないですか?
210:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 01:32:26.08
御愁傷さまです
211:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 01:40:30.44
>>210
またおまえか
部屋から出ろ
212:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 08:42:40.36
>>209
もう出涸らししか残ってない。
今年は値下げが早かったね。
213:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 11:30:39.77
格力エアコン
214:目のつけ所が名無しさん
14/10/05 19:38:27.15
スレがアンチで賑わってるうちは安泰
215:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 09:15:02.71
臭い、換気が臭い
216:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 13:14:45.96
新型発表されたな
URLリンク(www.daikin.co.jp)
やはり14年モデルはクソ除湿って分かってて未完成品売ってたんだなw
14年モデル買ったやつおる?w
217:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 15:37:08.57
>>216
買ったよ25万くらいだった
ここで2014のRはゴミだって言ったら皆にふるぼっこされたけど
やっぱり2014のRがゴミだというのは正しかった
あとこのURLのページにある画像だけど文字が小さくて見えない
ほんとダイキンて駄目なのな
PIT制御とか書いてある横にある従来の制御グラフだが誤差1.5℃で済んでない
ほんとダイキンには騙されたぜ・・・
2015モデルとの差額はちゃんと払うから交換してほしいくらい
まぁ交換するくらいならさっさと捨てて他社の買うけどな
218:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 18:13:28.65
今年もデザイン変わらないminorchangeかよ
219:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 18:41:06.04
>>216
なんだよ、欠陥分かってたのかよ。
除湿冷房でも使いづらかったんだが。
たまらんなー、これは。
220:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 19:56:13.07
>>216
これが控えてたから量販店の店員がオススメしてきたのかあ・・・
221:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 20:02:40.46
>>217
でも他社には、この除湿冷房の技術は無いだろ?
222:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 20:43:10.66
ダイキンより三菱のほうが除湿力があるというchaos(;´Д`)
加湿は、、、うん、、まあその。。。
223:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 20:57:16.79
うるるがあれなのに
さらら部も駄目だったのか?
最低だなこの会社
224:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 21:46:05.24
>>222
三菱の方が優れてるというのは、どの機能の事なんだ?
225:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 23:01:06.72
除湿で言えば 富士通とか日立が優秀なイメージだが
226:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 23:49:04.99
日立とか水飛びイメージしか無くなった
227:目のつけ所が名無しさん
14/10/09 23:57:27.66
2ちゃんのみすぎ
228:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 00:11:27.47
エアコンなんぞどのメーカーでも大して変わらん
229:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 00:14:08.60
新型発表されてアンチに明らかな動揺ワロタ
230:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 00:37:26.36
>>221
でもって何だよ
2015モデルに限ってはって話だろ?
仮にその除湿冷房が他社になくても
2014モデルで他の面でも懲りたから2度と買わないって話
できることなら捨てて買い換えたいと
231:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 00:38:14.61
>>228
俺もそう思ってた
ダイキンを買うまでは
232:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 00:40:16.09
2014の制御プログラムの更新とか出てないかな
苦情言ってきた人だけに適用してくてるものがありそうな気がするけど
だれかサポセンに連絡してプログラム書き換えもしくは基板交換で対応した人います?
鈍感な家族すらもこのエアコン変じゃない?とか言ってくるレベルで困ってる
233:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 01:49:17.92
>>230
このデシクル制御ってのは結構凄いと思うけどね
出来そうで出来なかったって感じの機能
これは他社も真似してくるだろう。2016モデルくらいになるんだろうけど
234:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 02:15:11.24
>>233
話をそらしちゃ駄目だよ
だってその制御が凄い凄くないという話ではないから
事実他社はそんなのなくてもきっちり除湿冷房暖房できているわけで
12年以上前のM社のより、買い換えたばかりのダイキンの2014モデルRが駄目とか話にならない
少なくともうちのはこの通り
2015のその制御でやっとまともになった程度じゃないかと思う
0.5度きざみの設定は上に書いた古いM社のでもできてたしね
このRがさ3-4万の製品なら納得できなくもないんだよ
ん十万もして高いくせにこのざまなのが許せないだけ
235:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 02:28:50.07
M社もD社もH社もP社もS社もT社もF社も大して変わらんよ
236:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 02:46:57.30
除湿に関して14年モデルのダイキンより糞な製品はないよ
14年モデルの除湿性能は競合他社の半分以下だよ
237:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 02:52:00.86
フラグシップモデルなのに湿度管理がおかしいって散々指摘されてたからな
238:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 07:25:02.35
>>234
湿度戻りの対策の再熱除湿よりは、こっちのほうが効率良い感じするんだけどねえ
マトモになったんじゃなくて一歩先行ってるんじゃないの?
239:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 07:25:33.23
>>236
除湿性能を比較すること出来ないのによく言うよw
240:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 09:05:28.39
除湿量が14年の5倍ってスゲーと思ったけど、
ただ単に14年が除湿してなかったのを戻しただけじゃね(´・ω・`)?
241:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 09:25:13.99
5倍でクスっと笑ってしまったw
市場独占できますやん
242:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 09:33:10.79
正直去年のモデルで改善されていなければいけない内容だった
マイナスからようやっと0になった感じ 発表がHやPやMと比べて遅かった分
期待してたのになぁ がっかり感が半端ない
243:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 09:54:15.51
冷房は再熱除湿で一応完成してるからねぇ
そもそも本当に再熱なしで室温と湿度が維持できるか疑問だけど
うるさらは快適さより電気代優先で戻す気はないみたいだけど
244:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 10:04:42.44
ハイブリット除湿っていうのは、どうなったんやろうか
あれも熱交換器の冷やす部分を調整する機能やったはずやが
245:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 10:13:24.77
ダイキンエアコン 格力エアコン
246:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 10:26:51.77
今底値だから買おうかと迷ってたけど早まらなくて良かった(`・ω・´)
247:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 12:28:41.91
こっちも貼っておこう
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
「プレミアム冷房」で安定した温度と湿度を保つ「うるさら7 R」
248:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 12:39:53.45
そういやランドリー除湿の乾燥時間もダイキンだけ2kgで計測してるよな。
他社は5kgで統一してるのに。あれ絶対情弱を騙してる
249:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 13:41:23.97
>>216
ふむ、再熱除湿をやめて、弱冷房時の除湿がダメダメになってたから
再熱除湿を復活させたのかと思いきや、
再熱除湿はやっぱりやりませんが、
「新しい制御を開発しました!これで弱冷房時の除湿もOKです!」
って事か?これがホンモノなら、かなりイケてるんだがw
というか、そのイラストの
「蒸し暑いので設定温度下げる」って
まさしく再熱除湿を無くしたモデルの症状だよなw
ウチのは、再熱除湿アリの最終モデルなんで、全く問題ないんだが、
ダイキンじゃないほうのエアコンは弱冷房時はホント役にたたない。
しかし、電気代を安くする為に再熱除湿をやめたはずだが、
熱交換機をこうやって冷やしたままにする制御を加えたなら、
使用電気代は、その分上がるよな?
それなら、再熱除湿のままでも良かったんでは?
あれ、そこまでいうほど電気代高くなかっただろ?
250:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 13:44:20.76
>>247
アフィだらけの糞リンク貼るなボケ
251:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 13:59:20.49
>>243
>>そもそも本当に再熱なしで室温と湿度が維持できるか疑問だけど
だよなぁ。
結局、他のメーカーも再熱除湿無しで細かい制御を
色々やった結果が今の状態なんだろ?
ダイキンは再熱除湿をやめた時、一気に他社より劣化したはずなんだが
今年の新型で再熱無しの他社並みになったという事じゃないかな。
今年の夏は、外気温27度だけど湿度が80%、みたいなとんでもない
状況が何度かあったんだけど、そういう時に役にたつのかな。
上記の時、10年前のエアコンは全く役に経たなかったし、
ダイキンのほうも「冷房」モードだと全然ダメだったので
「自動」にして再熱除湿状態で快適になったんだよなぁ。
252:マスダイ
14/10/10 14:03:57.06
ダイキンは弱冷房を諦めない!!!
253:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 14:09:10.73
15年モデルは楽しみだな
ぶちゃっけ性能は再熱の7割出れば合格だろ
254:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 16:17:59.49
堂々と当年モデルを5倍クソって言っちゃうところが清々しいなw
再熱モデルと比べられないのはわかるが、せめて2013と比べろよw
横吹きは2年でやめたが、下吸いは3代目だねw
255:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 17:01:20.58
14年に電気代半分です!と欠陥品の無断階弱冷房(笑)で情弱を釣り
翌年にそれを踏み台に弱冷房の完成品ですと5倍の性能差を謳う
2度美味しいやないかい!!
256:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 17:10:56.52
>>253
2015が7割としても2013-14は再熱の1割程度だったってことか
5倍と同条件で2012の数字も出して欲しい
257:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 17:21:36.67
ダイキンは低機能の業務用メインだから高機能の家庭用は向かないメーカーですよ。
258:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 18:05:58.79
>>238
お前はその部分的な事にしか目を向けてないからそういう発言に至る
別にお前がそう思うなら好きに買えばいいし止めはしない
>>240
前年比で5倍という値を出すために前モデルの性能をあえて下げておいたのかもな
ダイキンさん中々やりますなー
259:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 18:10:13.90
2014年モデルのR買ってからというものリモコンが手放せなくなった
こまめに手動調整しないと使い物にならない
高かろう悪かろうというトンデモ製品
2014モデル買った人に対して無条件で2015モデルに差額交換しろと言いたい
260:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 18:54:36.60
何か迷走してんだなぁダイキンって
261:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 19:32:39.65
しかし除湿を売りに新製品を出されても進化がわかるのは来夏だよなあ
262:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 20:28:20.87
で進化が分かったころには既に1年経っていて(ry
この時期に出す意図が不明
2014が評判悪すぎて危機感を持ったのか!?
263:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 21:33:04.90
da
264:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 21:33:49.12
エアコン新機種がこの時期に発表されること自体は普通。
かつての冷凍年度が10月開始だから、その周辺でエアコン発表というのは本当なんだろうか。
265:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:01:19.05
>>264
へぇ
で他社は新機種発表まだなの?
266:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:04:47.64
どのメーカーを買っても文句を言う
267:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:10:39.87
>>266
日立の水飛び
富士通ゼネラルの室外機騒音
すぐにぶっ壊れるパナソニックとシャープ
三菱のリレー音
言い出したら枚挙がないよな
268:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:11:34.21
あ、暇が抜けていた スマソ
269:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:14:43.47
>>266
まだ凍結しない気温なのに消費電力が5Wまで上昇するダイキン
270:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:36:19.67
メイン機能の欠陥に比べれば他がかわいく見えるな
271:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:36:46.14
>>266
他の複数のメーカーのエアコンが今現在付いてるけど文句言った事ないよ
自分も家族からも苦情がでてるのは今回のダイキンの2014Rだけ
272:目のつけ所が名無しさん
14/10/10 23:58:46.62
>>270
寝室に付けた三菱エアコンのムーブアイの首振りモータ音は我慢ならなかったなw
ダイキンの最上位機種は地雷率が高い
273:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:03:38.99
>>250
知恵遅れが悔しそうにw
274:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:04:25.88
>>273
どんまいwww
275:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:05:26.36
>>253
結局、この最新モデルは買いなの ?
276:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:06:48.07
>>271
自分の情弱で買ったのに、文句をいうw
277:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:08:47.37
結局、2014年モデルを買った人だけが、よくよく調べもせずに買って文句を言っているだけなんだよな
278:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:09:03.73
>>275
買だよ
おれは絶対に買わないけど
>>276
つまり情弱相手に詐欺まがいしてるのを認めるわけですね
279:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:10:15.53
>>277
でどこでどう調べれば買わずに済んだんですかね
情強さんなら具体的に説明できますよね?
280:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:12:50.09
情強さんはまず、真っ先には買わないなw
人柱が買ってから、落ち着いてゆっくり買う。
281:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 00:28:27.02
>>277
2013年も現行方式じゃなかったっけ?
282:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 01:05:22.59
>>271は他社工作員だから放置で
だから文句は言うけどメーカーに相談したり修理に出すことはしない
283:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 06:57:44.04
14年モデルはそこまで除湿に拘らない人にとっては神機種でしょ
電気代安いし除湿も設定温度付近まではやってくれるしね
15年モデルは設定温度付近になると完全停止してた熱交を
一部起動させたままにするみたいだから電気代上がるんだろ?
284:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 07:05:47.46
アンチは白くまの涼快モードの一晩の電気代知らないだろw
285:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 08:31:24.02
↑
高いよな
286:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 08:46:12.75
新型は14年モデルで除湿時しかやってなかった熱交の範囲調節を冷房系全モードでやるということ?
287:178
14/10/11 12:25:40.91
2014のR、最新なのになんか大昔のエアコンみたいと感じたのは、単なる気のせいじゃなかったのね
率直に言って、2015モデルの惹句はダメな子2014のこと、とっくにわかっててわざわざやってるだけに糞腹が立つ
総合スレにダイキンを悪くはないが1.5流と評してた人がいたが、その別枠感むべなるかな
白物に限らずこういうハズレ年のモデルを自分はよくつかむので、正直あーあーまただわって感じではあるが
今月中Aあたりをもう一台追加の予定だったけど当然再考。前使ってた三菱はもう買わないし、パナや東芝とかは
カスタマーサービスが過去の経験上印象最悪なんだよな。どうするかなー
288:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 13:06:01.58
>>287
ビーバーSHARPは?
289:178
14/10/11 13:20:09.75
>>288
理屈や根拠がないおもいっきりただの偏見だけど、気になるのは、なんかダサいなーなんか安っぽいかなーという
イメージぐらいか。そういう見栄張りが訴求対象なんだろうな、ダイキンはw
かりに購入するモデルに問題なくても、水飛びとか言ってる日立は論外
290:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 13:21:54.71
三菱使ってたなら霧ヶ峰でいいじゃん
291:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 13:57:14.46
>>287
君は何買っても文句言いそう
説明書読めば操作方法はわかるレベル以上の人間なら、サポセンがどうたらより壊れなくてまともな商品であることが重要
292:178
14/10/11 14:23:52.89
>>290
霧ヶ峰のZで問題があったあから、2年で今回ダイキンのRに買い替えたの
これまで代々ずっと霧ヶ峰だったが、最新で年度違っていても霧ヶ峰はたぶんもう買わない、ちょっと上でも
ムーブアイのステッピングモーターの音のこと言ってる人いたが、他にもいろいろ自分にとっての問題はあって
一言で言って、すごくつかれた。確認したわけじゃないが、おそらく霧ヶ峰スレのログに全部でてるんだろうから
ここでやる必要ないのでふれないが。蛇足だが、地域とか担当よるのかとかは別として、三菱のカスタマーサービスは
徹頭徹尾すごくちゃんとしていて感心した
>>287みたいなことを言ったが、いまのところ霧ヶ峰であった諸々は全部解決したから
それで満足しちゃってるっているのがあるな
>>291
残念ながら、傾向としては全く否定できないな。自覚あり
ただ、何か気になるたびに、毎回買い替えっていうわけにはいかないから、我慢妥協のラインはあるけど
サポセンうんぬんについては、故障なんかの対応において情報家電なんかとは全く違うエアコン特性上
自分は軽視できないかな
293:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 15:08:47.86
2013年モデルから搭載されてる新・さらら除湿は
再熱除湿方式の半分の消費電力というのが売りだったんだし
今回のプレミアム冷房は、その上を行く機能なんじゃないのかな
294:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 15:23:28.91
俺ん家13年モデルだよ...orz
295:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 17:36:51.38
加湿が~ってのは伝統だけど、13年モデルってそこまで叩かれてたっけ?
新型の説明知ってやっぱりって感じか?
296:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:04:11.18
エアコンなんてどのメーカーも同じ構造原理なんだから大して変わらんよ
297:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:40:42.59
>>282
被害妄想お疲れ様です
>メーカーに相談したり修理に出すことはしない
何も知らないくせに勝手に決めつけないように
そもそも故障じゃないのに修理に出してどうするんですか?
相談してどうにかなったと思いますか?
相談してどうにかなれば文句は言いません
故障であって修理に出して治ったのであれば文句は言いません
298:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:43:42.28
>>283
神機種とか安易に5倍とか言っちゃうのと似てますね
温度や風量管理がおかしいですよ
あなた実際に使った事がないでしょ
設定温度からかけ離れてるのに微風だったり
温度に達している(冷房時設定温度-1.5度くらいになっている)のに強風だったり
299:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:46:18.02
>>297
そこまで不満なら保証期間のうちにメーカー呼ぶけどな
それで正常って言われたら諦めもつく
自分勝手に判断して何年もグチグチ言ってるのが1番始末が悪い
欠陥品だけど修理依頼されたのだけ部品交換・調整ってケースもあるだろうし
300:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:46:23.03
>>287
おれはその中では三菱がいいと思った
他のを買うまでは三菱が駄目だと思っていたがだからこそダイキンに買い換えたのに・・・
>>291
君やけにダイキン擁護してるね
301:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:49:00.83
>>299
>>297を読んでも理解できないようだからもう少し分かりやすく言うぞ?
>保証期間のうちにメーカー呼ぶけどな
呼んでないと思っていること自体が問題
つまり、自分勝手に判断してるのはあなたの方
302:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:49:37.94
>>300
暗にダイキン=まともな商品じゃないって言ってるのに擁護してるとか言われてもw
303:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:51:06.36
2014のRで除湿の事ばっかり書かれているようだが冷房も笊制御・管理だ
>>302wをつけてるお前がまともじゃないのだけは分かった
304:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:51:19.13
>>301
>そもそも故障じゃないのに修理に出してどうするんですか?
この1文から呼んだと判断するのはおかしいわw
305:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 19:54:48.41
>>304
その1行にしか目が言っていない事が異常
文章のすべてをみて脈絡から判断しても最終的に呼んでいないと判断したというのであれば別だが
言うならば2014Rの制御プログラムはお前みたいな間抜けなんだろうな
そういうアルゴリズムだから一部の事だけみて制御しちゃうんだろう
総合的に判断せずに
306:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 20:02:04.28
>>305
君>>178じゃないの?
>>292で自覚ありとか言ってたのに何故突然火が付いちゃったの?
307:178
14/10/11 20:10:30.79
別人
リテラシー試されるな、ってほどのものでもないが
308:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 20:14:02.06
>>307
それは失敬
309:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 20:19:41.18
>>306
別人かどうかの判断がついていないのはお前だけだよ
178の人は名前欄にちゃんと178って毎回書いてるでしょ
文体見ても別人なのは判断できる
310:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 20:28:04.20
>>178はインテリ気取っててうぜえ
311:178
14/10/11 20:39:42.98
一応念のため、この板だとあと>>102と前スレの>>983ぐらいしか書いてないので
>>310
うぜえ人のためのあぼーん用半コテ。まあ冗長になりそうだったんで
ってこういうのがバカのくせに利口ぶりやがってて感じるんだろうなw
312:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 21:26:26.55
>>295
そもそも新型発表で何で叩かれるのかも解らんのだけどね
冷房時に湿度がコントロールしづらいのは、どの機種も抱えてる問題だったしね
313:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 21:41:07.32
設定温度と室温に開きがありすぎるという書き込みは何度か目にしたけど
それらの文章には、メーカーに相談したけどという言葉は一切ない
だからこそ、愚痴っているだけの糞野郎だと思う人がいるということです
314:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:03:36.69
>>312
>何で叩かれるのかも解らんのだけどね
それはお前が何も知らない・知ろうとしないからだ
>>313
ところでそれとは別で
そういった問題をメーカーに相談して何か変わることがあるとすれば何だと思う?
315:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:06:27.28
いずれにしても>>313みたいなのは
「仮に」相談しても何も変わりませんでしたという結果になった場合
じゃあ諦めろとか買い換えろとか買ったお前が情弱と言ってお終いだから何の役にも立ってない
現状で利用者につっこむポイントがあったらそこを叩いているだけにすぎないから
316:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:14:14.22
>>314
冷房時の湿度コントロールなんてタカが知れてるだろ
再熱は除湿のモードだぞ?
317:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:17:40.02
>>316
視野が狭い
318:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:35:42.65
カラッとした冷房が出来るのは、このダイキンの新機種だけなんじゃないのか?
319:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 22:44:47.31
>>315
本当にメーカーに相談したのならそのやりとりなり結果なりを書かないと愚痴ってるにすぎないだろ
320:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 23:25:50.88
>>319
>そのやりとりなり結果なりを書かないと
それを書くことで何がどうなるんだ?
>愚痴ってるにすぎないだろ
結局これだろ?
ただの愚痴じゃなくなるってだけ
お前みたいのはただ書かせたいだけ
サポートの対応関係なくアドバイスがあるなら
わざわざそんなの書かなくてもできるからね
お前よく口だけって言われるだろ?
321:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 23:32:26.84
> それを書くことで何がどうなるんだ?
とりあえず無駄レスは減るんじゃね?
322:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 23:38:19.64
>>320
お前は愚痴を聞かせて何をしたいんだ?
323:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 23:38:36.82
> サポートの対応関係なくアドバイスがある
これって単なる慰め合いになるだけの様な・・
324:目のつけ所が名無しさん
14/10/11 23:48:58.62
>>321と>>322は分かる
が>>323お前だけだ駄目だ
325:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:00:36.78
意地でもサポート対応を書かない愚痴主w
サポートの対応が悪ければ、ピンポイントなアドバイスが帰ってると思うが?
結局、傷の舐めあいレスが欲しいだけか・・
326:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:05:38.45
>>325
サポートの対応を書いた場合と書かなかった場合でアドバイスにどういう差が出るのかお前も書いてみろよ
ろくな回答できない奴に限って情報書けとかグダグダ五月蠅いんだよ
オレはサポート関係なくアドバイスとしては買い換えろだけだと思うぞ
327:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:10:12.50
まぁ設定温度から±5℃くらいで冷えるか温まるかしてればいいんじゃね
除湿は除湿専用機で換気も換気扇で空気清浄も空気清浄機で
328:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:11:37.05
>>326
サポートの対応が悪かった場合に限り、それなりにメーカーのダメージになると思うが?
まぁここに書くより価格コムの製品スレに書けばさらに確実でしょう。
サポート対応を書かなかったら、少なくともピンポイントでアドバイスが
出来るとは思えない。結果として慰めるぐらいしか思いつかんw
329:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:11:53.94
次からは、独り言につき放置でお願いしますと明記してね>ボクちゃん
330:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:16:14.96
サポートに相談してるならとっくに書いてるって、察してやれよw
331:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:24:08.58
>>327
他はともかく除湿専用機は電気食いな上に暑くてダメだろ
まあ上記問題に目をつぶれば換気以外はクリアフォースでいいのか
332:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:27:31.20
>>331
電気喰わないけど除湿もできないんじゃ意味ないだろ
暑くて駄目って併用しろって話だよ
間抜けじゃないだからいちいち言わせるなよ
333:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:32:08.78
>>332
併用前提で言ってるに決まってるだろ いちいち言わせんな
除湿で電気食って吐く熱でエアコンが余計に電気食うわ
最熱除湿の無いエアコンを使ってた時に実際にやってみたけどまるでダメでしたね・・・
334:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:33:53.12
> 間抜けじゃないだから
> 間抜けじゃないだから
> 間抜けじゃないだから
何この逆説的嫌味w
335:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:50:19.27
>>333
併用したことのある者の発言じゃないだろ
もしくはお前が使ってたのが駄目なだけ
またはお前の家or部屋が駄目
>>334
昔のコンピュータじゃあるまいし
お前よく周りからつまらないって言われるだろ
336:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 00:56:24.70
> 昔のコンピュータじゃあるまいし
どう言う意味?
337:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:00:18.22
>>335
まあ使ってた除湿機はパナのデカント式だから発熱は多いけどさw
エアコンの設定温度下げたほうがよほどいいとおもうぞ
338:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:05:09.64
>>335
他人に駄目駄目言ってもRRS(P)が駄目な事実は変わらない
339:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:06:53.35
>>336
人にものを頼むときは何て言うんだっけ?
340:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:07:56.06
>お前よく周りからつまらないって言われるだろ
一番つまらない奴が何言ってんの
341:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:08:04.70
>>338
嘘つき
342:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:08:47.77
>>340
イライラしてるようだから室温下げろ
343:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:10:38.20
>>342
それは愚痴主のことだね
344:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:10:39.04
>>339
良識ある人なんだから、教えてくださいよ?
345:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:12:18.03
>>341
2014年版が駄目なのは愚痴主の主張だろ
346:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:18:33.44
良識ある人=間抜けじゃない人
遠回しな嫌味w
てかサポート対応書かないから“駄レス”の応酬じゃねーかよw
347:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 01:33:58.92
愚痴主www
イイねこの表記!!誰を指すのか分かりやすいw
348:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 07:31:23.46
AN40PRPを使ってるけど、支障は無いけどなぁ。そんなに酷いかな。
349:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 07:33:21.06
ダイキン 格力エアコン
350:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 07:44:12.36
>>349
格力って家庭用エアコンメーカーとしては世界最大だぞ
年間生産台数は一社で日本市場の約3倍
351:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 08:11:58.82
>>347
よう愚痴主w
352:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 09:27:17.97
再熱除湿が復活してたら買いだけど
これじゃあ信用できん
湿度上がりまくりの新さらら除湿と同じような理屈じゃ
353:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 09:31:23.33
格力が好きなのか?
354:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 09:40:41.99
従来の5倍の除湿量ってのが売りらしいが
それって....
355:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 11:00:13.66
新型待とうと思うんだけど、エアコンなしで待つの寒いな・・・。
356:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 11:57:30.77
>>354
なにが問題なんだ?
357:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 12:03:47.26
>>350
その最大のメーカーに技術を無料であげて、
格力の売り上げにさらに貢献したのが、
売国バカアホ企業のダイキン
●研究開発を最重視した中国空調大手の「格力」、エアコン生産首位への20年
URLリンク(toyokeizai.net)
●中国エアコン大手の格力、純利益47%増 2013年12月期
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の格力は、2013年の国内市場でのシェアが15.7%となり、
日本のダイキン工業などを上回って2年連続の首位になった。
●中国メーカー(格力)に技術を渡したダイキン、生産も中国依存へ
URLリンク(www.daikin.co.jp)
358:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 12:23:21.82
リモコンに常時湿度が表示されてシームレスに温湿調整できるのってうるさらと霧ヶ峰だけなんだよね
15年版が完璧に温湿制御できるなら霧ヶ峰超えるな
359:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 12:36:55.63
>>357
その記事読めば解るだろうけど
格力って安かろう悪かろうの中国製品じゃないんだよね
中国の市場で品質を売りにしてる
技術をタダで貰って、その分安くするみたいなメーカーじゃないんだよ
年間260億円も開発に投資してるしね
ちなみに三菱電機の家電部門の研究開発費が300億くらい
360:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 12:48:13.60
>>359
じゃあその研究費相応の結果出てるの?
361:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 12:49:39.07
>>355
冬眠してろ
1万円のファンヒーターでしのげ
362:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 13:00:25.65
>>360
そんな簡単に出るわけがないけど
研究開発にお金を使うことを惜しまない企業ってこと
中国のメーカーだからと侮っちゃいけない
363:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 13:01:49.89
チャンコロの回し者はすっこんでろってこった。
364:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 13:14:29.43
>>359
「品質自慢」の格力、2年間で爆発5回=中国
URLリンク(www.excite.co.jp)
中国では「格力(Gree、グリー)」の空調機の爆発事故が相次いでいる。
格力の広告は「よい空調は、格力が作る」「信用・責任・奉仕・赤字覚悟」や、
「消費者を、実験台にはいたしません」などのフレーズだ。
2009年同社製空調機を修理していたところ爆発。作業員2人が負傷。
2010年6月29日にも、重慶市内で修理中の同社空調機の室外機が爆発。作業員1人が負傷した。
同年7月11日には、山東省済南市の住宅で、買ったばかりの同社製空調機をつけたところ、
「冷房」にセットしているのに熱風が吹き出し、しばらくして爆発した。
同年7月30日には、四川省綿陽市内の住宅で、同社製空調機が爆発し、1家3人が負傷した。
爆発した空調機が「ほとんど鉄枠しか残らない」状態になり、原因解明もできないケースもある。
消費者団体のまとめでも、空調機部門での「格力」に対するクレームは第1位。
メディアでも「末路の状態か」、「消費者を実験台にしていた」などと同社を批判する記事が増えた。
なお、中国における空調機の購入後1年内の故障発生率は、60%以上とされている。
365:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 13:26:58.12
>>364
まだまだ日本市場に乗り込むレベルでは無いというのも事実
それは格力の会長も解ってるはず
366:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 13:31:08.57
ダイキン + 格力 = 低品質(格力製)、高価格(ダイキンのマージン)
367:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 15:07:13.71
>>356
前の機種が駄目って事を自ら言ってるようなもんだろ
今時のエアコンで除湿能力のみが5倍にもなったら乾燥しすぎになると思う
368:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 15:10:56.06
みなまで言うなw
みなまで言うなーww
369:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 15:44:15.90
略してダイコン
370:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 16:02:27.72
>>367
設定温度到達後の除湿量だぞ?
どのエアコンでも冷房運転を長時間続ければ除湿出来なくなってきて
湿度が上がっていく問題あっただろ。それを改善したという事なんだよ
371:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 16:20:38.41
>>366
格力に委託してる分も検査機器はダイキンの物を使ってるんだけどね
検査基準はダイキン基準なんだよ。だから低品質じゃあない
中国生産も格力のとダイキンの蘇州工場のがあるけど
廉価機のEシリーズ2.2~3.6kwまで(住設モデルはEシリーズ全部)だけだ
残りは全部日本製(滋賀製作所)
372:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 16:25:07.95
って言うじゃなーい
でも検査するのは格力の人ですからー
残念ッ!
373:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 17:29:25.94
>>367
前の機種が駄目なのは当然だが、除湿能力が5倍になっても適湿になったら調整するでしょ
普通はね・・・・・
この方式で乾燥し過ぎになったらダイキンを見直すわ その場合は冷え過ぎだ罠な可能性が高いけど
374:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 17:29:36.29
日本製って言っても組立が日本製で中身は中国製だったりするけどね
375:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 18:48:11.93
赤い筐体で3倍でジ~とコラボして売り出した方が金持ちの30-40代に売れそう
376:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 23:07:38.79
底辺の自分にはデシクル制御ってのが全く分からんのだが
設定温度になっても除湿できるって書いてるけど
どういう時に使うん? 冷房かけて設定温度になったら湿度も下がってるんじゃない?
設定温度になっても洗濯物を干している状況とか・・・?
377:目のつけ所が名無しさん
14/10/12 23:14:03.44
冷やすだけで湿度も自動で適当になるような
単純な世の中だったら不要だけどな…
378:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 00:17:05.55
>>376
>どういう時に使うん?
温度はもう下げなくていいが湿度はもっと下げたいという時に使う
>冷房かけて設定温度になったら湿度も下がってるんじゃない?
湿度も下がる
しかし、希望の湿度まで下がるかどうかは別
室温28℃で湿度80%、室温26℃で湿度80%、
それぞれの日に冷房25℃設定にして設定温度に達しても湿度はそれぞれ違う値になる
379:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 02:24:30.51
観ていない方が悪い(中国)
URLリンク(www.teganuma.ne.jp)
工場を見学した際、ベルトコンベアに乗って流れてくるプラスチック容器を目視点検しているところがあった。
流れてくるプラスチック容器を一つずつ両手で持って目視点検して次のラインに乗せていた。
少しでも作業の手を止めると未点検の製品が溜まってしまうように見えた。
このような所で問題は起きないかと質問したら、
「昼と夜では品質が一桁悪くなる。昼は観察の目が行き届いているが、夜はどうしても手薄になる。
監視の目がないと片手で持ってよく点検せずに次のラインに送ってしまう。
もっと悪いのは、未点検の製品が溜ると点検もせずに次のラインに渡してしまうこともある。」
とのことだった。
「観ていないことは手抜きしてよいと認めたことになる。
それに、内装が終わったら手抜きはみな隠れてしまうでしょう。」と答えた。
380:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 07:36:11.75
暖めることができないんだから冷やし続けることもできんわな
従来の5倍といえどあの除湿量はギャグレベル
381:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 07:51:58.90
ダイキンの除湿加湿は音がうるさくて電気代がかかって効果がないもんな。
俺は昔のうるさら使ってるけど、室外機がうるさくなって、
隣との関係が悪化するから、シンプルに冷房と暖房しか使ってない。
(したがって快適エコ自動も使えない)
382:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 13:09:53.46
じゃあダイキンって何から何までハリボテの企業なの?
383:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 13:15:58.97
エアコンの加湿に関しては、ダイキンに限らずいいのはないだろうと思う。
水使わなきゃまともな加湿は無理でしょ。
384:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 14:26:54.16
>>301
加湿で室外機がうるさいのは単に加湿ユニットの不良の場合もあるぞ
設定で加湿切れると思うけど
385:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 20:57:33.34
売り文句通りならすばらしいけどいまいち信用できないから人柱の報告を見てからだな
386:.
14/10/13 21:34:54.19
韓国政府は、兵役逃れの在日韓国人に課税する法案を提出した。2014/09/12
URLリンク(socialnews.rakuten.co.jp)
韓国政府は、《兵役逃れの在日韓国人》に課税する法案を提出した。これは過去に遡り課税するもので、
《在日で兵役逃れ》の家族親戚も課税対象となる。また資産の差し押さえもある。
《在日の多くが兵役義務を果たしていない》事から、過去に遡り課金課税する法案を提出することになりました。
本人だけでなく、家族親戚にも及びます。
親類親族他一人当たりの資産に課税したり、資産の差し押さえ没収も出来ます。
現在、《日本に住んでいる韓国人14万1千人が兵役義務を果たしていない》事から、
数十年前に遡って《徴兵逃れをした者》に対しても、資産の差し押さえや課税をしていくそうです。
387:目のつけ所が名無しさん
14/10/13 23:42:12.62
AN22NES、暖房、設定温度22度、設定温度に達し安定運転中
風量を目盛り2以上に上げても自動の時の風量より上がらない
なんでだろう
388:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 01:08:12.61
>風量を目盛り2以上に上げても自動の時の風量より上がらない
>安定運転中
ぜんぜん安定してないやんwww
389:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 06:04:17.97
>>385
加湿はアレだし除湿だって他社に比べて特別なアドバンテージが有る訳でも無い
なのに「うるさら」
このような会社は信じられん
390:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 08:15:40.52
うる気がさらさらありません
略してうるさら
391:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 08:40:31.21
>>387
設定温度に達した→室外機止まる→風量は弱固定
392:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 10:29:56.33
格力エアコン ダイキンエアコン
393:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 14:20:41.01
加湿運転のみで800W消費するうるさら7である。控えよ。
394:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 14:24:35.24
ダイキンのEを買ってからリモコンが手放せない・・・
なんか寒くなったり暑くなったり
設定温度26度なのになんでこんなブレブレなの?
6畳という狭い部屋なんだから温度管理しやすいはずなのに
395:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 21:22:23.27
ダイキンは業務用だけ作ってりゃいいんだよ。
396:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 21:35:00.61
ダメよ?ダメダメ!
397:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 21:53:03.35
>>394
リモコンで室温確認出来るだろ
どんくらいの幅で上下してるんだ?
398:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 22:36:16.02
>>397
安いやつにはそんな機能付いてないよ
399:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 23:49:30.02
>>397
部屋に置時計タイプとか腕時計とかのデジタルタイプと
赤灯油タイプのアナログのがいくつもあるんだが
大体-3度
なんかさむっ・・・温度計を見る(ぇ・・・・・リモコンリモコン
あつっ・・・温度計を見る(ぇ・・・・・リモコンリモコン
これのループ
400:目のつけ所が名無しさん
14/10/14 23:50:44.34
良かったね。
401:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 11:17:05.43
2011年11月(2012年度モデル) 再熱除湿の最終モデル
2012年10月(2013年度モデル) 新冷媒、再熱除湿廃止モデル
2013年10月(2014年度モデル) 上記後継機(音声案内、スマホ対応等)
2014年10月(2015年度モデル) 除湿改良モデル
こんなかんじか?
2013年度モデルも2014年度モデルも同じだけど、
今年特に叩かれてるのは、外気温が低いのに湿度が高い日が
多かったからじゃ?
外気温27度で湿度80%とかあったからなw
402:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 12:07:30.01
高湿度に移行しとるのに見誤ったからな
先見が無い
403:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 13:30:59.55
今朝、あまりにも寒くて暖房モードで電源入れてしまった。(R/2014モデル)
動作音がかなりするのな。
加湿モードは焼け石に水っぽい。ほとんど湿度上がらないわ。
404:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 13:50:29.80
課金モードだな
405:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 13:54:46.22
水道管直結で加湿すればいいのにな
406:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 15:44:11.52
そこまでややこしい事するくらいなら加湿機で良いんじゃないのか?
407:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 19:51:06.16
過熱しない加湿は、カビ菌をまき散らかして大変
408:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 20:48:22.95
>>406
直結で加湿、室内機自動洗浄
これができれば最高
409:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 22:44:09.18
だとしてもダイキンがやるとなると不安だな
三菱電機あたりがやれ
410:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 22:53:48.38
ムーブアイとか、おかしな機能に拘っとるところに期待できるんか?
411:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 22:56:28.88
じゃあ東芝がやれ
412:目のつけ所が名無しさん
14/10/15 22:59:22.83
>>410
水関係といえば日立だよなw
日立さ~ん出番ですよ~
413:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 02:18:43.12
14年モデルをこれから10年使う人見てるか?
414:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 02:37:05.74
13年モデルだけど7~8年もってくれれば御の字
415:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 13:22:55.74
>>413がいじめる(´;ω;`)
416:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 22:51:18.33
2002モデルを10年以上使っている
417:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 22:53:44.93
>>405
昔東芝が全館冷暖房システムとして三井ホームから出していたけど、無くなったね。
あれは水道管から繋いでいた。
あと、三洋の加湿器で水道管から直結させる加湿器を昔売っていた。
どれもみんな消えた
418:目のつけ所が名無しさん
14/10/16 22:55:47.92
>>403
うるさらで加湿モード使うと、湿って暖かい空気が出くるのは判る。
加湿モードを切ると、とたんに空気が乾燥してくる。
419:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 04:27:10.41
使わない期間はコンセント抜いとけよ!
420:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 08:19:22.34
なんで?
421:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 16:59:00.67
なんで加湿なしの機種のほうが高価なんだよwww
422:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:21:01.50
エアコンと空気清浄機のリコールが発表されたぞ
ダイキンHPで対象型番を確認しなはれ
423:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:27:55.96
ホームページ開けず
424:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:28:25.31
ダイキンのニュース見たんだがHP重くてまったく繋がらん
リコール機種分かる親切な方コピペして下さらぬか
425:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:36:48.78
>>424
URLリンク(www.meti.go.jp)
PDF注意
426:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:37:45.60
経済産業省
ダイキン工業株式会社が製造したエアコン及び空気清浄機のリコールが行われます(無償点検・修理)
URLリンク(www.meti.go.jp)
427:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:38:35.32
ダイキン工業は、ルームエアコン室内機、および家庭用空気清浄機について、送風用ファンモーターより発煙・発火する事故が発生していると発表した。
対象となる製品の不具合箇所の無償点検・修理を実施する。
対応機種は、2006年9月から2010年8月までに製造したルームエアコンの室内機全138機種、261,199台と、
2006年9月から2011年4月までに製造した家庭用空気清浄機(空気清浄機『光クリエール』、加湿空気清浄機『うるおい光クリエール』、除加湿空気清浄機『クリアフォース』)全42機種、576,144台となる。
428:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:42:50.94
どうしよ、めんどくさいなぁ・・・。
えらい規模のリコールだけど、ダイキン大丈夫かい。
429:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 18:42:54.17
>>425
おお、助かります。即レス感謝!
430:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 20:11:23.92
ダイキンのホームページ落ちてる?
431:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 20:40:02.01
新機種と交換してくれればいいのに
432:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 20:48:04.53
頼めば故障もついでに見てくれるかな
故障したからタイムリーだな
433:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 20:56:43.09
清浄機専用モーターの 過大電流制御ヒューズ交換のみです。
434:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 21:10:09.08
>>432
故障は見てもらえるが別料金。
エアコン1年11ヶ月で故障して連絡したが修理に来たのが2年と2日目。
2年ごとに掃除が必要というタイプであったため2年で掃除していないことが原因で故障したと言われ、
修理代金が必要という。故障したのは以前からだというと確認したのが2年たってからの今日と言い張る。
2年と書いてあるから2年で確実にしないと故障するほど繊細な物なのかと問うとそうだという。
そんな商品2度と買わないと言うとどうぞと言って帰っていった。
ダイキンエアコンなんてそんなものだから不良品があっても不思議ではない。
ダイキン製品など2度と買わない。
435:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 21:24:22.39
ダイキンの修理の人がヤクザみたいに怖かったのでダイキンは買いたいけど買えない。
436:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 21:24:32.80
チップコンのメーカーはどこ?
437:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 21:42:24.72
an40lrs 2010年製って書いてる全数アウト?
438:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:07:09.45
>>434
事実なら最低の企業だな
439:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:14:01.87
>>437
対象外
440:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:15:07.68
14年モデルをこれから10年使うつもりで買ってよかったヾ(〃^∇^)ノ
441:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:30:06.48
AN63GSP って機種つかってるけど入ってる?
442:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:34:38.24
見ても分からんもんは聞いても分からん
443:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:35:44.29
重くて繋がらないんだよ
444:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:37:15.21
馬鹿は救いようがない
445:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:37:53.42
このスレのちょい上くらい見ればいいのに
446:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:42:34.68
いい大学出てもこれだからな
こういうのを世の中のごみと言うんだよ、お前のことな>>443
447:目のつけ所が名無しさん
14/10/17 22:42:40.66
どんなに重くても繋がらないほどじゃないだろうが!
しかもpdfまで置いてくれてるってのによ!
ちょっとは自分で努力しやがれ!!カスが!!!
エアコン
URLリンク(www.dotup.org)
空気清浄機
URLリンク(www.dotup.org)