24-07-25 29365 ¥100 [〒旅行貯金郵便局] *600at HOBBY
24-07-25 29365 ¥100 [〒旅行貯金郵便局] *600 - 暇つぶし2ch1:名無しの愉しみ
12/07/25 21:25:53.98
ふと通帳をみるともう○局目・・・。
こんなことに自分の生きがいを感じるという方専用のスレッド立ててみました。
いまさら「旅行貯金ってなに?」っていう人の説明はいちいちしませんので、
そういう人はヤフー検索でもしてみてください。
なお書き込みの際、「名前」欄に何も入力しないと、自動的に「名無しの愉しみ」
に固定されます。
また、荒らしやガセ情報、巨大АА貼り付けなどは無視の方向ってことでお願
いします。
マナーを守った上で、楽しく利用しましょう。


2:名無しの愉しみ
12/07/25 21:30:50.61 sYnpoHsz
●関連スレ
〒〒〒 郵便局コレクション 〒〒〒
スレリンク(collect板)
駅前郵便局やATM
スレリンク(train板)



3:名無しの愉しみ
12/07/27 23:08:40.23
また立ててくれてありがとう。

4:名無しの愉しみ
12/07/28 00:12:39.68
>>1


前スレ落ちたのね…

5:名無しの愉しみ
12/07/28 03:46:25.88 GqeUyB7s
前スレが立てられたのは2004年か…
総務省から日本郵政公社になった直後で、ゆうパックが重量制からサイズ制になった頃だね。

なんと息の長かったスレか…

6:名無しの愉しみ
12/08/01 14:45:32.63
この板じゃ珍しくないよ

神戸川崎重工内閉鎖か
またひとつユニークな局が減るわ

7:名無しの愉しみ
12/08/05 23:02:52.49 sGMK8lDN
>>1
立ててくれてありがとう。

8:名無しの愉しみ
12/08/08 17:03:51.23 DBuAM3n0
>>6
>神戸川崎重工内閉鎖か
今日、最後の日にさっそく行ってきた。
同業者もそこそこいてたし、川崎の社員さんもちらほら来て、
労いの言葉をかけていた。
あと、「撮影禁止」と局の出入り口に張り紙が貼っていた。
入場時に渡す許可書に「写真はダメ」という文言を失念している輩がいたのか知らないけど
(以前はこういう張り紙は一切なかったのだが)

9:名無しの愉しみ
12/08/08 21:15:51.24 OuBIb4HL
秦野緑郵便局は10月29日に移転・開局。局名変更はない模様。

URLリンク(www.city.hadano.kanagawa.jp)

10:名無しの愉しみ
12/08/13 22:20:12.85 KhxVIO9A
閉局していないのだから「開局」は無用。

11:名無しの愉しみ
12/08/14 00:37:26.32
>>1
乙ーまた息の長いスレにしていきましょうwww

館林市の優しい局員のお兄さん、私もまわっていますよ、明日(金曜)から佐渡に行ってきますとの事。

栃木の山奥の局長さんは昔まわってたよと言って名刺をくれました。
長くやってるけど、名刺をもらったのは初めてw

理解ある局員さんがもっと増えてくれるといいんだけどなぁ~

12:名無しの愉しみ
12/08/14 15:05:29.38 TDF+Xb7l
>>11
>理解ある局員さんがもっと増えてくれるといいんだけどなぁ~
そのためには趣味者の常識や振る舞いもちゃんとしないと。

高々、100円の貯金で局名印のインクが少しかすれただけでクレームをつける馬鹿とか
混雑時にやってくれとか、そのへんよく考えて行動して欲しい

13:名無しの愉しみ
12/08/16 23:30:39.33
インクでクレームは一度もないけど、混雑時にやってくれとかは
その人の自由だと思う。
自分は毎回ゴム印もお願いしますとお願いしてるけど、押して当たり前だと
思ったことは一度もない。
それより通帳の主務者印がいつまで押してもらえるのかが気になる。

14:名無しの愉しみ
12/08/17 22:35:38.24
>>13
同感。たまに「ちょっと薄くなっちゃいました。スミマセン」とか言われるが
「局名が分かればいいですよ」と返す。一度もクレームは付けた事はないな。

15:11
12/08/18 07:43:28.20
>>12
べつに俺はクレームつけてねーよw
俺の番に割り込んできて、忙しいんだから早くして!!とか喚いて局員を困らせてた
ババアを撃退したくらいだわw

本所の局で車椅子の団塊ジジイが若い女性局員に高圧的な態度で風景印を綺麗に押せ!!
この台紙は失敗したら取り返しがつかないんだぞ!!とか脅して、後ろが大行列になってたとか…
こういう老害はホント一日でも早く死んで欲しいわ…

16:名無しの愉しみ
12/08/18 14:28:27.52
前のお客さんが保険や年金の話をしていると
自然と耳に入ってくる。高齢化社会を実感する。
その人の家族状況まで分かる時もある。

17:名無しの愉しみ
12/08/19 00:06:06.86
インクでクレームをする人ってどこからがアウト何だろうね。

俺なんかゴム印をさかさまに押されたり、なぜか局の郵便番号のゴム印を
押されたりされても全く腹が立たなかった。さすがに郵便番号の場合は
もう一回貯金をしてゴム印を押してもらったけど。

18:11
12/08/19 17:57:08.96
>>17
俺は5,000局回って逆さまに捺されたのが1回、局番号のハンコを捺されたのが1回、
100円ではなく10円で預入されて訂正されたのが5、6回、間違えて引き出されたのが
2回ってとこかなwまぁどれもそれはそれで記念だと思うがな…

あとは~郵便局長とか、郵便局ってついてないのを捺される事もあるよねw

19:名無しの愉しみ
12/08/21 08:46:39.71 zOAxksW+
5年以上前の事ですが、大阪府堺市内の局で旅行貯金をしたらオバサン局員が
「ゴメンなー、アタシの根性が曲がってるから印鑑がナナメになってもた~」と言いながら通帳を渡された事がありました。
確かにナナメに押されてましたけど枠からはみ出してるワケでなし、この程度なら他局でも有る事なんですが以前クレイマーからかなり文句を言われたそうで・・。
ワタシが文句を言わなかったのは言うまでもありませんが・・・。
むしろ大阪のオバちゃんらしくて好感が持てますな・・。

20:名無しの愉しみ
12/08/22 09:43:52.56
俺は地元の人にため口が公認?みたいな局に行って初対面なのに俺にもため口。
ゴム印をお願いしますと話した後、ハンコ押すの?とまた聞かれたので
勇気を出してうんと答えてみたらめちゃくちゃ苦い顔。
帰ってきた通帳のゴム印を見ると飛行機が滑走路から飛ぶんじゃねえの?って
角度のはみ出した感じに押されたわ…。
別にクレームは付けなかったけどめんどくせえローカルルールと思った。

21:名無しの愉しみ
12/08/22 19:35:08.63 z4PuIikb
都内の局だけ交通機関を使い
1局千円ずつ貯金して回っている70過ぎたおばあさんに会って話をしたことがある。
金額と年齢に驚いた。

22:名無しの愉しみ
12/08/23 21:49:55.98
金額だけなら始めたばかりの頃は千円だった頃がある。
でも貯金を下すのが面倒で500円貯金気分で500円に。
それからしばらくは200円。慣れてきたので今は100円に。
額が低くなるにつれてもらえるティッシュの確率が下がる気がする…。
初めの頃は10局回るだけでも満足できたのにな。

23:名無しの愉しみ
12/08/23 23:04:01.54
メトロポリタンプラザ内局が改称して再開されるね
このスレの通りだったか

24:名無しの愉しみ
12/08/24 10:06:19.45
このスレで書かれている情報は全て事実。

25:名無しの愉しみ
12/08/24 23:03:50.37
100円貯金して記念品貰うと恐縮する。
気を使ってインクうつりしないようにテッシュ挟んでくれる人もいる。
でもお宝印減った気がする。大きさ一行で良いから
チョと小さいイラストと局名で良いのだが…。
製作費掛かるからダメなのかな?

26:名無しの愉しみ
12/08/24 23:18:12.77
>>20
>飛行機が滑走路から飛ぶんじゃねえの?って角度のはみ出した感じ
例えがワロタwww
それ簡易局?

>>22
ティッシュは地域による気がする。東京はかなりもらえるけど、関西はホントくれないw

>>25
印紙税関係でダメになった複数行のところが新たに作ってなかったりするのかな?

27:名無しの愉しみ
12/08/25 20:44:43.67
20だけど簡易局じゃないよ。風景印も置いてるそこそこの局。
俺も100円で記念品もらうと恐縮するわ。
ボールペンとかもらうと大丈夫?ってなる。
ティッシュはよくはさんでもらうけど、次に行くために
入金票を挟んでおくからぐちゃっとなっちゃう。
お宝印もそうだけど、某簡易でゴム印がすり減って押せないところがあった。
手書きで書いてもらったけど、なんか違うんだよなあって思った。

28:名無しの愉しみ
12/08/26 13:37:38.29
これからどうなるか…

過疎地の郵便局、隔日営業も…日本郵政が検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

29:名無しの愉しみ
12/08/26 19:28:12.96 JEIWN1rt
過疎地の営業日の件、新聞に出てたね。
行って休みだと?ガッカリ。
計画立てて行かないと?同じ地域でやってる所
やってない所が出てきて全部回りたい時は2回いく事に???

30:名無しの愉しみ
12/08/27 23:56:22.46
これって結構前から話はあったよね。
思うんだけど、そこそこの都市部だとかもめーるだとか年賀状で
なにかサービスとかやるけど、田舎だとそんなでもないでしょ。
そっちに使える予算とか出して様子を見たりとかできないかと。
人件費を削りたいのは分からなくもないが、簡易が普通にやってるのに
郵便局が休みだとか…。
もしそうなってもatmで貯金して巡ると思うだろうな。

31:名無しの愉しみ
12/08/28 22:17:38.68
民営化で色々変わるね。
これも時代か?郵便局の良さが又なくなる。

32:26
12/08/29 00:21:40.08
>>27
そうなんだ…今時普通の局でそんな応対は珍しいなw

>>28
そんなことよりも辺鄙な局でも3~4人居ないと成り立たない運営方法を見直す
方が先だと思うんだが…

33:名無しの愉しみ
12/09/02 19:01:30.00
100年以上続いた常識がくつがえされる?
地元も大変だ。地方の問題が浮き彫りに


34:名無しの愉しみ
12/09/04 22:09:03.57
10/1の局会社と事業会社の合併は旅行貯金には関係ない?
風景印とか切手収集のほうがに影響ありそう…

35:名無しの愉しみ
12/09/04 22:45:23.78
中野五のプレスリリースは毎度のごとく遅くなりそうだな。

36:名無しの愉しみ
12/09/13 23:03:32.26 nFp4XGBa
誰か巡ってないの?w

37:名無しの愉しみ
12/09/14 18:25:46.68 sQmZ5MA7
今月になってから、局巡りしていないな。来週あたりに、出かけた先で局巡りするかな。

38:名無しの愉しみ
12/09/15 15:18:19.27 A/IkF0yY
今市支店→日光東郵便局
大阪支店→大阪北郵便局
宇和支店→西予郵便局
博多支店→博多北郵便局
南風原支店→南風原中郵便局
首里支店→首里北郵便局
になるってこと?

39:名無しの愉しみ
12/09/16 23:46:11.82 o6oxz6lf
今市局轟分室、大阪中央局大淀分室でええやん。

40:名無しの愉しみ
12/09/17 17:30:58.86 AKxzqRlV
スレの過疎具合がこの趣味の現状をも物語っている…

41:名無しさん@120分待ち
12/09/17 18:55:14.81
若い人が入ってこないからね…


42:名無しの愉しみ
12/09/18 06:09:05.55 zh1bofXq
>41
どの年代が中心なんだろうね?
そもそもどのくらいの人数が活動しているんだろう?

43:名無しの愉しみ
12/09/18 21:41:00.25
だいたい絶頂期から考えると40代から50前後じゃない?
俺は20代だけど


44:名無しの愉しみ
12/09/18 21:47:35.36 UGdcvLPz
学生時代ははまっていたが、就職してから全くやらなくなったな

45:名無しの愉しみ
12/09/18 22:18:56.78
>>42-44
俺は30代だが、10年前に職場の先輩から誘われて始めたのがきっかけ。
職場に同趣味の人が4・5人いるが皆40代以上だな。

46:名無しの愉しみ
12/09/19 08:09:41.11 06W9HwCf
こんなマイナーな趣味をしている人が数人いるとは、どんな職場だ。

47:45
12/09/19 11:58:20.19
>>46
運輸業で旅行好きが多いからね…
しかも平日休みが多いから回りやすいし。

48:名無しの愉しみ
12/09/19 15:32:09.74
あーあ、わかる気がする。でも、運輸業の人って口下手なイメージも…。
一日に何十人も会って回るイメージがわかないわー。
安全運転で偉そうじゃなければ全然問題ないけどね。


49:名無しの愉しみ
12/09/19 22:00:02.55 06W9HwCf
運ちゃんなのか。確かに仕事であちこち行くだろうし。しかしトラッカーが旅行貯金をしているようにはとても見えない。

50:47
12/09/20 00:31:49.94
>>48-49
トラックとかの運転手ではなく鉄道員です。
「運輸業」って書き方が悪かったかな…

51:名無しの愉しみ
12/09/21 00:10:04.44 /aHKfB4h
鉄道員か。旅行貯金は高倉健のイメージから遠い。

52:名無しの愉しみ
12/09/21 05:03:22.63 KXE7F+lk
>>45
平日休みは羨ましいなあ
そう言う俺も、この趣味のため有給とりやすい職場に転職したんだけど・・

53:名無しの愉しみ
12/09/21 21:11:27.55 6t3RizlQ
>>49 30代後半のおいらは、20代の頃はトラックの運ちゃんをしていた。2t車で配達の時には、途中によく局巡りしていた。

54:名無しの愉しみ
12/09/22 23:33:10.01
平日休み羨ましい。
出張の時、近くにないか探している。
従って忙しい。同僚と行く時は昼食を早く切り上げたり
その時は本屋に行っていたとかと言っている。
また早い新幹線で行ったりして時間を作っている。


55:名無しの愉しみ
12/10/06 19:27:15.97 +AFeug8i
必ず平日に連続した休みがあり、祝日も休みな仕事に就きたい。自営以外で。

56:名無しの愉しみ
12/10/07 08:20:57.66 GK+HULH0
>55
何故に祝日休みを希望?

57:名無しの愉しみ
12/10/08 09:20:11.90
このスレの住人だと、銀行通帳収集やクレオタ、鉄オタも兼ねてそう

58:名無しの愉しみ
12/10/08 10:13:15.02
たまに田舎の局で局員氏と長話になる事がある。
これも又、良い。記憶に残る。

59:名無しの愉しみ
12/10/08 19:21:13.96
鉄オタかはわからんけど18切符みたいな旅は好き。
クレオタではないがオレンジカードはあったら必ず買う。
札幌には自販機で10種類くらい売っていてわくわくする。

60:名無しの愉しみ
12/10/08 21:56:48.24
郵便局で記念切手やフォルムカードを勧められる時あるなぁ。
記念と思い買ってしまう。

61:名無しの愉しみ
12/10/09 00:14:46.38
記念切手ってだいぶ盛った値段のあのでかい記念切手のこと?
あれは記念よりも切手として考えてしまって俺は買えないわ。
局員の人が売れないと買い取りなんだよね?なんかかわいそうだけど要らない…。

62:名無しの愉しみ
12/10/10 08:26:56.15
鉄道業にこの趣味人が多いようです。
私の職場の隣の職場には局めぐのサークルがある
鉄道サークルからの乗りつぶし部門から派生したサークルなんだとか

私はサークルには所属していません。どうも人付き合いが苦手なもので…



63:名無しの愉しみ
12/10/14 13:33:55.31
東急東横が廃止

64:名無しの愉しみ
12/10/14 15:55:48.49
10月15日千葉寒川郵便局から本千葉駅前郵便局に移転改称。


65:名無しの愉しみ
12/10/14 16:27:11.95
URLリンク(map.japanpost.jp)
局の新設や休止の情報のページなくなった?


66:名無しの愉しみ
12/10/14 18:29:27.11
>>65
URLリンク(www.jp-network.japanpost.jp)

67:名無しの愉しみ
12/10/15 11:04:19.61
>>64
本千葉駅前に移転改称しても、結局ATMは設置されないままなんだな。
郵便局をさがす、で検索しても、ATMのアイコンは出てこない。

68:名無しの愉しみ
12/10/15 15:54:31.31
>>67
ATMが設置されてることになってるけど。
URLリンク(www.jp-network.japanpost.jp)

69:名無しの愉しみ
12/10/15 16:54:22.26
>>67
>>68
確かにそのようだね。しかし間に合わず、実際に今日現在はATMがないということか。
URLリンク(map.japanpost.jp)

70:65
12/10/15 17:27:16.25
>>66
さんくす、ブックマークした

71:名無しの愉しみ
12/10/15 21:03:43.58
>>69
設置できなかったのはATMだけじゃなくて、郵便局社屋の前のポストもらいい
URLリンク(postmap.org)

72:名無しの愉しみ
12/10/15 21:09:23.90
郵便局前にポストが無いところも珍しい?

73:名無しの愉しみ
12/10/16 05:52:47.33
>>67
昨日訪問したけどATMは店内にあったよ

74:名無しの愉しみ
12/10/16 08:28:43.39 pnioXwF+
初めて投稿します。
合併記念に関するアンケートを窓口に出した際に貰える粗品は局によってばらつきがあるのでしょうか?
自身がもらったのは、「白色LED小型ライト」でした…。
静岡の知人は「クレラップ」だったそうです。

75:名無しの愉しみ
12/10/16 13:54:35.51
群馬さんきたーー


76:名無しの愉しみ
12/10/16 17:38:11.01 apTOYBz5
>>63 いつ頃? 丸型ポストが残っているな。

77:名無しの愉しみ
12/10/16 23:02:52.40
合併記念のアンケートを何回も出してる人って何なの?
あれって一家族一回って書いてるよね。
なにをもらったって自慢してる人がいるけど
見ていて気持ちがいいものじゃない。

78:名無しの愉しみ
12/10/17 14:52:35.99
>>76
他の掲示板では今年一杯で閉鎖との事。(局内に掲示も出ているらしい)
百貨店の取り壊しの関係かとは思うが、また復活するだろうか…

79:名無しの愉しみ
12/10/17 17:15:45.03
>>78
簡易局の有り方が問はれてゐる現在に於ひては、殊に東京のやふな都会ではこうした閉鎖も已むを得なひのであらふか。

80:名無しの愉しみ
12/10/17 21:38:15.47
10階にあるのが一番のネックだと思うのは俺だけ?
買い物客に使ってほしいなら3階以内にあった方が便利だと思うんだけど。

81:名無しの愉しみ
12/10/18 00:16:46.33 Dwqq/9YZ
歴史的仮名遣ひを再学習し給へ。

82:名無しの愉しみ
12/10/18 12:52:00.50
麿じゃ。そちよ近う寄れ。

83:名無しの愉しみ
12/10/20 07:56:15.70
>>79
改築後の再開は再開はしないので閉鎖とのこと
まあ、その権利を誰かが活かせば別だけど。 渋谷のテナント代を考えると厳しい。

84:名無しの愉しみ
12/10/20 17:49:11.38 wbA8gA4h
>>80 普通はあの10階の奥に、郵便局があるとは思わないな。と言う事はシティポストは池袋西武だけになるのか。

85:名無しの愉しみ
12/10/26 12:40:24.59
簡易局で回数多く入金すれば簡易局に手数料が多く入ってくるが、日本郵便からすれば余分な手数料を支払い損していることになる。
入金を1回で済ませず数回に分けることは、手数料稼ぎとして会社側が怪しみ簡易局が不利になるかもしれない。

86:名無しの愉しみ
12/11/05 22:44:28.70
こんなページ見つけた。これで移転・改称の可能性のある郵便局が事前に分かるな。
今のところは秋成・寝屋川大利・益田本町の3局。
URLリンク(www.jp-network.japanpost.jp)

87:名無しの愉しみ
12/11/09 15:39:51.59 SJcLSrjQ
秋成は移転先なし→廃止、の悪寒。

88:あぼーん
あぼーん
あぼーん

89:名無しの愉しみ
12/11/10 18:27:24.19 Gq/rAm4L
ホント?

90:名無しの愉しみ
12/11/12 03:52:48.20 dMan1Tz8
>>74
基本ラップは定額貯金だと思う。
気分次第でくれるみたいだが…
粗品の種類は挙げたらキリがないけど
最近は99%ティッシュ。
家のティッシュはポケットティッシュでまかなってる。

個人的にはカレンダーが好き。
ゲットするために年末年始は必ず局めぐする。

91:名無しの愉しみ
12/11/13 18:41:05.79 ENo2Ljcd
俺、局員だけどこの趣味の人減ってる気がする

92:名無しの愉しみ
12/11/14 22:39:32.95 QHEvQ5qY
神奈川県在住者だが、埼玉県に行って来た。本日は埼玉県民の日だから、1日券を利用したからお得感あった。

93:名無しの愉しみ
12/11/16 16:34:49.87
某掲示板にて出ていた相模原の沢井簡易行ってきた。12/25で閉鎖との事。
バスの便があまりないけど、藤野の駅から歩いて30分もかからなかった。

>>91
お疲れ様です。確かに回っていて同業者に遭遇した事がないので、減って
居るのかもしれませんな。

>>92
いつも14日は仕事で県内に居ないので使ったためしがないorz

94:92・相模原市在住者
12/11/18 19:09:50.67 lFbu/4Xq
>>93 お疲れ様。藤野駅脇の踏切渡った先のあのトンネル歩いたのですか? あの区間の神奈中バス、本数少ないから自由乗降区間になっています。同じ市内だが、自宅からだと車で一時間な。続く。

95:94の続き
12/11/18 19:19:14.15 lFbu/4Xq
車は車検の時に廃車にしたから、レンタカーを貸りるか神奈中バスの1日券を使って、久しぶりに沢井局と山梨県境近くまで行ってみる。情報ありがとうございます。

96:93
12/11/19 06:35:15.27
>>94
はい。あの狭いトンネルを徒歩で抜けました。大型車も通るので怖かった…
12:30頃着いたのでお昼休みだろうと思っていましたが、開いていたので昼休みは無いかと思います。

97:名無しの愉しみ
12/11/23 09:34:12.36 jQPsMjri
藤野町の奥牧野簡易局、本当に普通の民家だったなあ。〒看板を外した今は全くわからない。

98:名無しの愉しみ
12/11/24 13:17:08.77 99TpKkY5
>>97 閉鎖前に行ってきたが、後継ぎが居ないし自分達は高齢だから毎年の様に開催される研修に横浜まで行くのも大変だから、閉鎖すると受託者のおばちゃんが言っていたな。

99:94・95書き込み者
12/12/18 14:33:49.03 ucOJMAjn
藤野駅から中里橋バス停まで神奈中バスに往復乗車して、沢井簡易局に行って来た。レンタカーか神奈中バス1日券使用予定を変更して、中央線115系乗車と撮影して来た。沢井局の営業は一週間後で終了なので、行かれる方はお早めに。

100:名無しの愉しみ
12/12/22 00:34:59.15 D3vqtQvh
今年は仕事納め以降貯金窓口休みで残念。
平日休みなかなか取れない。

101:名無しの愉しみ
12/12/22 13:41:04.38 vMNbgz6V
>100
禿同
昨年は大阪遠征できたのに・・

102:名無しの愉しみ
12/12/22 14:05:49.40 GvZn7Lqn
ここで不規則勤務者が勝利の凱歌をあげる。

103:名無しの愉しみ
12/12/28 23:13:48.61
今年は局めぐできなくてつまらない

104:名無しの愉しみ
12/12/30 17:01:17.71 s0n7fRLw
既出かもしれませんが、来年2月に新デザインの通帳が出るようですね。

URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)

以前のように、ユウちゃん・アイちゃんなどのキャラクター系の通帳を増やしてもらいたいものです。
今の通帳はお役所的かつパッと見た目住友みたいで気に入らない。

105:名無しの愉しみ
12/12/30 17:29:46.47
黒い方、スターフライヤーみたい

106:名無しの愉しみ
13/01/03 18:21:56.81 /LQX1FYo
縱型通帳も復活してくれよ~ん。

107:名無しさん@120分待ち
13/01/04 01:44:16.49
表紙だけ縦型通帳柄とか。

108:名無しの愉しみ
13/01/05 16:37:47.02 0A4NlPiB
どうして縦がいいんだゴルァ

109:名無しの愉しみ
13/01/14 01:01:30.98 McbC2/wG
某掲示板の書き込み。宮城県黒川郡富谷町に、新局建設中との事。

110:名無しの愉しみ
13/01/17 13:35:10.60 lQjQBHTV
URLリンク(www.amazon.co.jp)

111:名無しの愉しみ
13/01/18 02:43:59.75 NJejWCmn
エキッシュや駅奪取みたいなの郵便局でできないかなあ。
離島や僻地振興に一役買えると思うんだが…

112:名無しの愉しみ
13/01/18 18:10:00.70 6blT4Uii
左京と京都高野竹屋は絶対被るよなあ。

113:名無しの愉しみ
13/01/28 08:45:40.29 GIdHyNkn
簡易保険事務センター内分室年度内廃止

114:名無しの愉しみ
13/01/29 12:35:41.38 HtrgyTFr
岐阜北か。

115:名無しの愉しみ
13/01/30 18:17:26.97 vG7AdEU7
17:50頃日テレのニュースeveryで、雪に関しての特集を放送。早来雪だるま郵便局の局舎と雪だるまのゆうパックの事を、取り上げていた。

116:名無しさん@120分待ち
13/01/30 19:35:41.59
松ヶ崎もみたいね。

117:名無しの愉しみ
13/02/01 18:50:23.32
>>113
電凸した香具師がいるね

118:名無しの愉しみ
13/02/04 16:08:10.88 33aynlY0
そろそろ新通帳切り替えた奴わいてこないかなあ

119:名無しの愉しみ
13/02/09 14:27:57.58
岐阜の分室、公式発表出たね。松ヶ崎と上刑部もそろそろ出てもいい筈だが・・・
那覇空港内局は諦めたorz

120:名無しの愉しみ
13/02/10 16:55:07.72
仙台のSS30内が3月29日で閉店らしい・・・
URLリンク(shinshupost.tonosama.jp)
>>119
上刑部ってどこだ?と検索したら岡山と鳥取の県境の方か・・・
那覇空港内は簡易になるが、そのうち貯金取り扱いとかならないかな?

121:名無しの愉しみ
13/02/12 15:32:25.40 Pn8La8Ti
>>120 仙台SS局閉鎖か。大震災2ヶ月前に行った時に、周辺局の地図をいただいた。

122:名無しの愉しみ
13/02/12 22:27:53.87
浜松の新都田地区に新規開局の模様
URLリンク(www.jp-network.japanpost.jp)

123:名無しの愉しみ
13/02/12 22:36:40.04
はままつしんみや郵便局になるらしいね。>広報はままつ

124:名無しの愉しみ
13/02/15 00:47:14.44 AeVmozZJ
広島NTT基町ビル内郵便局(広島市中区):平成25年3月29日(金)
堺鉄鋼ビル内郵便局(堺市堺区):平成25年3月29日(金)
うめだOSビル内郵便局(大阪市北区):平成25年3月29日(金)
乃木坂駅前郵便局(東京都港区):平成25年3月22日(金)
長崎西山郵便局(長崎県長崎市):平成25年3月29日(金)
仙台SS30内郵便局(仙台市青葉区):平成25年3月29日(金)
名古屋NHKセンタービル内郵便局(名古屋市東区):平成25年3月15日(金)
巣鴨駅前郵便局(東京都豊島区):平成25年3月22日(金)
西早稲田一郵便局(東京都新宿区):平成25年3月22日(金)

125:名無しの愉しみ
13/02/15 19:47:32.45
S59.10.22設置
香川医科大学内郵便局
H15.10.1改称
香川大学病院内郵便局

医学部だったことはない。

126:名無しの愉しみ
13/02/15 20:25:51.45
出合

127:名無しの愉しみ
13/02/15 20:26:59.26
URLリンク(map.japanpost.jp)

128:名無しの愉しみ
13/02/20 18:32:15.03 1FSIb8Gj
新千歳空港内も郵便だけになるな。そのうちに空港内局は、全て貯金扱い無くなるな。

129:名無しの愉しみ
13/02/22 10:39:35.90
都内の閉鎖3局、開局情報に出たね。3局とも「廃止」ではなく「一時閉鎖」扱いになってるね。
この間巣鴨駅前行った時、入居ビルに建築計画のお知らせが貼ってあったから移転・再開の可能性あり?
目白局みたいに一時閉鎖中に廃止もありうるが…

130:名無しの愉しみ
13/02/22 17:09:39.79
西早稲田一も隣が更地になってたから、郵便局が入ってるビルの敷地と合わせて建て替えかな。

131:名無しの愉しみ
13/03/07 20:07:25.63 We8nVrCu
×貯金 URLリンク(map.japanpost.jp)

132:名無しの愉しみ
13/03/08 20:23:36.77 ROE0wpVQ
郵便局の前でリンゴを売ったら買ってくれるかな。

133:名無しの愉しみ
13/03/08 22:10:18.67
>>132
意味不明

134:名無しの愉しみ
13/03/11 05:31:22.31 V8AzRhCf
ここ最近になって、すごい勢いでゆうゆう窓口の24時間営業が中止されてる気がする…

135:名無しの愉しみ
13/03/11 14:25:32.97
>>134
そうでもないですよ。あたしの勤め先のゆ窓は、3月16日にタイヤ改正をして、迅速に荷物を届けると同時に、25時間営業になります。

136:名無しの愉しみ
13/03/12 00:03:59.43
>>135
1日25時間だなんて時空が歪んでいるw

137:名無しの愉しみ
13/03/12 16:33:49.69 aYcVkBPT
>>134
今年に入ってからの大阪エリアの縮小は凄まじいね。
すでに大阪駅前分室・大阪国際・大阪西・大阪南・天王寺・大阪東・豊中・寝屋川・布施・八尾・堺
の24時間営業が取り止めになってる…

138:名無しの愉しみ
13/03/16 01:07:09.68
5月中旬、香椎照葉郵便局開局

139:名無しの愉しみ
13/03/16 22:10:59.15
>>138
下らんガセネタ書くな。

140:名無しの愉しみ
13/03/21 16:53:39.18
現在、パルラー人口って、どれぐらいなんだろうか?

141:名無しの愉しみ
13/03/25 21:42:37.83 EUGpOSIC


142:名無しの愉しみ
13/03/26 18:56:30.85
ノシ

143:名無しの愉しみ
13/03/26 21:48:11.00 abd7+8YB
茨城県行方市で一時閉鎖中の「南簡易郵便局」が 「麻生北簡易郵便局」に改称されて再開予定だそうです。

巣鴨駅前郵便局は2年後の再開予定だそうです。

144:名無しの愉しみ
13/03/27 14:26:33.07 yiYzaKmy
フランクフルト大阪郵便局が開局するね。
風景印もあるといいな。

145:名無しの愉しみ
13/03/28 22:43:26.98 G22ZlPBH
京橋駅に郵便局ができるのですか?

146:名無しの愉しみ
13/03/31 02:57:46.00
主務者印押印復活してほしい

147:名無しの愉しみ
13/03/31 02:59:29.38
>>91
主務者印ダメになって止めた

148:名無しの愉しみ
13/03/31 08:47:56.97 k5PrC4vN
2回改称している局はいくらでもある。

149:名無しの愉しみ
13/03/31 09:40:15.65
>>146
窓口で暴れたヲタのせいで終わったからな

150:名無しの愉しみ
13/04/01 06:59:19.78
さて、今日から新年度か。

151:名無しの愉しみ
13/04/01 19:30:19.90 FkSCMDIS
>>146
縱型通帳が復活してほしいな

152:名無しの愉しみ
13/04/02 12:30:43.46 mo1z4j+L
縦書通帳(以下略

153:名無しの愉しみ
13/04/04 14:06:22.28
第二の人生。今年度は局めぐ頑張るつもり。

154:名無しの愉しみ
13/04/05 21:07:50.46 M7xGMUdf
失業者乙

155:名無しの愉しみ
13/04/13 13:06:19.93
>>149
kwsk

156:名無しの愉しみ
13/04/17 23:40:20.83 j4kS0Ldq
川崎東は新局で~す

157:名無しの愉しみ
13/04/24 02:05:24.31 HYSlIOdh
>>156 小型印と風景印の設置あるね。

158:名無しの愉しみ
13/04/30 03:58:40.40
うむ。。。。

159:名無しの愉しみ
13/05/01 21:23:22.85 6aXODk54
国営時代の官報告示は結構事後があったな。

160:名無しの愉しみ
13/05/04 16:23:39.17
>>145
京橋駅にはダイエーのところに郵便局があるけど・・・
他にできるのか?

161:名無しの愉しみ
13/05/05 14:15:19.32 7XYBtT9A
京橋駅のフランクフルトの売店の横や。

162:名無しの愉しみ
13/05/18 00:41:04.41
本江簡易局の反映マダー?

163:名無しの愉しみ
13/06/17 18:13:37.92 4bCRsJ05
栃木の那須豊原簡易は7月いっぱいで一時閉鎖となる模様。
なお再開は現在の所未定との事。
URLリンク(imepic.jp)

164:名無しの愉しみ
13/06/24 20:03:38.22 +FEcqKyP
函館の夜を楽しんでいますか?

165:名無しの愉しみ
13/06/25 18:46:32.40
��163
かなり昔だが、18きっぷで白河に行く時に、行ったわ。受託者のお爺ちゃんが引退かな。

166:163
13/06/25 22:32:05.35
>>165
俺が行ったときはおばちゃん(お婆ちゃんだったかも)だったな。
豊原駅から歩いていったけど普通の民家の上、通りから引っ込んでいるから車だと分かり辛いね。

167:名無しの愉しみ
13/07/11 NY:AN:NY.AN
8/1
柏の葉キャンパス郵便局開局。

168:名無しの愉しみ
13/07/26 NY:AN:NY.AN
ついに史上最大の郵便局廃止ラッシュになりそうだな。
京都市内なんてかなりヤバいだろうな・・・
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)

169:名無しの愉しみ
13/07/26 NY:AN:NY.AN
リンク間違えた・・・正しくはこっち↓
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)

170:名無しの愉しみ
13/07/27 NY:AN:NY.AN ZPw3L/yA
客観的に考えると確かに局は大杉だな。

171:名無しの愉しみ
13/07/30 NY:AN:NY.AN
京都市内は郵便局密集してるし碁盤の目状で回りやすいから局数かなり稼げたのに

172:名無しの愉しみ
13/07/30 NY:AN:NY.AN wj30V+qD
下水沢簡易郵便局

173:名無しの愉しみ
13/07/31 NY:AN:NY.AN
>>171
上京区、中京区、下京区なんかだと1日で70局以上行けるもんな。

174:名無しの愉しみ
13/08/04 NY:AN:NY.AN 3HaII5A1
参院選で全特が大勝利したから旧特定局は減らないよ。

175:名無しの愉しみ
13/08/07 NY:AN:NY.AN
規制解除
飯田橋駅東口局、初日に行ってきた。局名入ったマグネットもらってきたよ。
局の一角で、化粧品のPR販売(?)やってた。
こういう場所貸しの副業が流行るのかな

176:名無しの愉しみ
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>175
あの「女性限定抽選会」っていうのは単なるセールスだったのか。

177:名無しの愉しみ
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>175-176
新宿郵便局のATM前でも良くやってるな。最近はウォーターサーバーの勧誘やってる。

178:名無しさん@120分待ち
13/08/08 NY:AN:NY.AN
場所は忘れたがもと普通局でパン屋が出店してたのにはびっくりした。

179:名無しの愉しみ
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>178
都城局で何度か見た。

180:名無しの愉しみ
13/08/12 NY:AN:NY.AN lKTBmcoE
2年前だったか、松任局(石川)のフロアでは和菓子屋が出店していた。
貯金のついでに手が出て、ぼた餅食いながら次の局を目指した。

181:名無しの愉しみ
13/08/13 NY:AN:NY.AN
普通局で、地元パン屋さん出店しているのを見かけて買ったことあるよ。去年の9月鹿児島の照国神社からちょっと離れた郵便局。(名前忘れた。) 美味しいパンでした。

182:名無しの愉しみ
13/08/28 NY:AN:NY.AN DjRVXM41
久しぶりに神戸の三宮駅内分室に行くと窓口がなくなってATMだけになっていた。
局名印入り預金が貴重になったもんだ。

183:名無しの愉しみ
13/08/28 NY:AN:NY.AN
>>182
ミントの地下1階に移転し、三宮分室に改称になった。
貯金は扱っていない。(三宮駅内分室時代も扱っていなかった。)

184:名無しの愉しみ
13/08/28 NY:AN:NY.AN
新潟駅前郵便局八千代分室に行ってきた。
10月21日~新局舎へ移転だそう。現庁舎裏に局舎を造っていた。
(確か新潟八千代局になる?もう消えちゃっているけど入札公告に出てた)

185:名無しの愉しみ
13/08/31 NY:AN:NY.AN
>>179
自分も都城局でパンを買った。
三股局でも売ってた。

186:名無しの愉しみ
13/09/07 16:01:47.86 laesiTrC
車でバタバタしてて自信が無いから局名は書かないけど
北海道の浦河町か新ひだか町の簡易局で9月いっぱいで一時閉鎖になる局があるよ。
次の人はまだ募集をかけてないので一年くらいは休むんじゃないかなって言ってた。

187:名無しの愉しみ
13/09/08 22:27:04.71
>>184
もっと大事なことを書いてよ

188:名無しの愉しみ
13/09/21 16:02:11.49 PU9+aLfI
2013/10/1改称 西宮上甲東園⇒関西学院前

189:名無しの愉しみ
13/09/29 22:49:35.83
URLリンク(www.mishimamura.jp)
4ページ

190:名無しの愉しみ
13/10/01 13:23:21.55 keCrKJ93
>>189
簡易郵便局だと、交通違反の青切符や国民年金が収めるのが面倒になる。
あれって何でだろう。
でも、ごくごく稀にOKな簡易郵便局もあるけどなんでだ

191:名無しの愉しみ
13/10/06 13:45:28.78
今まで局巡りしていて、都市部以外で「こんなに局同士が近くて需要あるのか?」
って感じた局はある?自分はいわきの「白水局」と「広畑簡易局」の約300mかな?

192:名無しの愉しみ
13/10/06 15:28:09.47
>>191
高萩と高萩東本町

193:名無しの愉しみ
13/10/06 22:30:38.02
>>192
確かに近いな・・・でも駅挟んでっていうのは結構あると思う。

194:名無しの愉しみ
13/10/06 23:06:31.77 toMbShfm
>>191
鉾田と鉾田駅前

鉾田駅前局を新鉾田寄りに移せば立地的にバランスが取れる

195:名無しの愉しみ
13/10/06 23:32:00.68
>>194
駅前と言ってるが、既に駅は無いところもポイントが高いな。

能登の珠洲駅前も駅が無くなってからかなりたつがそのままだな。

196:名無しの愉しみ
13/10/08 21:30:50.41
簡易局経営者募集地域に茨城県美浦村が加わっている。
美浦村の簡易局といったら・・・1か所だけ。
つまりは・・・! 閉鎖の前兆ではないのか!?

ついこの間閉鎖~再開を経たばかりだったはずだが・・・?

197:名無しの愉しみ
13/10/08 22:24:00.77
駅のない駅前局なら、上田の丸子駅前もなかなか。
丸子局とは1kmと離れてない。

198:名無しの愉しみ
13/10/09 11:38:45.97 Xqyyzur7
>>196
いざ、簡易郵便局を開局させたものの、実際問題報酬は定額は約20万。
歩合給みたいに保険や定期の取り扱いで多少の額がつくけど、なかなか取り扱いがない。
でもやる仕事はいっぱい。貯金の取り扱いだけじゃ正直1円にも儲けにならない。
研修会も年に2回。まったくもってやるだけ損だからやめるんじゃない。
以前、簡易郵便局の局長がぼやいていたわ

199:名無しの愉しみ
13/10/10 06:39:04.24
西春別駅前局、知内駅前簡易局はどちらも不思議な場所だった。

200:名無しの愉しみ
13/10/11 20:15:21.46
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
なんで期限切れの募集を再掲載したんだろう。意図がわからん
越谷や新都田は4月が募集期間おわってるのに

201:名無しの愉しみ
13/10/14 19:46:51.87 FPKX7JJk
大阪南港コスモタワー内と大阪南港ATC内
吹田阪大内と吹田阪大病院内
うめだosビル内と大阪阪急内

202:名無しの愉しみ
13/10/14 20:59:38.71
>>201
うめだOSビル内は、すでにお亡くなりになっています。

203:名無しの愉しみ
13/10/14 23:41:40.20 1X8t781o
京都高野竹屋と左京はやはりちかいかなと思ふ

204:名無しの愉しみ
13/10/16 22:38:07.95 PqXpke+z
大阪中央と大阪駅前第3ビル内

205:名無しの愉しみ
13/10/16 23:04:08.13
もはや大都市の近隣局になっとるがなwww

206:名無しの愉しみ
13/10/17 20:28:27.71 H7tC+E2+
それなら地方編
野木、野木駅東口
新町、新町堂場
多古、多古南

207:名無しの愉しみ
13/10/18 19:33:23.90 WHrwekMl
美幌と美幌南は歩いたなwww

208:名無しの愉しみ
13/10/19 04:01:19.93
廃止になったけど
名鉄観光日本橋(簡)と神田今川橋の離隔は約50mで激近だった。
(しかもドアーtoドアーで)

209:名無しの愉しみ
13/10/19 17:36:52.90 G/Ig42ww
(誤)落ち葉広い
(正)落穂拾い

210:名無しの愉しみ
13/10/21 23:19:22.00
URLリンク(www.city.yashio.lg.jp)

211:名無しの愉しみ
13/10/22 17:08:52.40
八潮駅前か。ATMすらなかったのが意外だな
綺麗に避けられてるかのように、どの局からも1.5Kmほど離れてる

212:名無しの愉しみ
13/10/22 18:00:34.21
>>210
設置なのだろうか?それともどこかの移転改称?

213:名無しの愉しみ
13/10/22 18:46:10.44
来月19日は、公休日だから八潮に行こうかな。

214:名無しの愉しみ
13/10/23 10:43:22.09
>>201
>うめだosビル内と大阪阪急内
繁華街でどうしても混雑するから、OSビルにも作ったんだろうな。
平成初期ごろにOSビル内郵便局はできている
でも、民営化でテナント料が高いわ、近隣にも郵便局があるから
統廃合しても問題なしと思われたんだろう

215:名無しの愉しみ
13/10/23 12:46:33.73
>>214
廃止後、大阪阪急内のATMが激混みになったよ。


実際はあちこちに設置されてるんだけど
利用者の目印は結局「郵便局」なんだろうな。

216:名無しの愉しみ
13/10/23 18:09:28.69
>>214ー215
うめだOS、廃止されたのですね。
神奈川から関西に行くと必ずあの局には行っていた。
阪急の中に簡易局もありましたね。
行った2ヶ月後に、廃止されましたが。

217:名無しの愉しみ
13/10/24 09:55:12.58
>>215
OS廃止後に半球内郵便局は窓も激混雑だよな。あれはこまる。
>阪急の中に簡易局もありましたね。
簡易じゃなくて、今あるのは特定じゃないの?

218:名無しの愉しみ
13/10/24 10:22:10.15
>>217
40251 阪急百貨店梅田本店内簡易郵便局(2003年廃止済)
40302 うめだOSビル内郵便局(今年廃止済)
41270 大阪阪急内郵便局(2回移転)

216が言っているのは昔廃止されたシティポストの事だろ?
今の事を言っているんじゃないよ。


10年の間に3局が1局ってすげー減り方だよな。
民営化で大阪阪急内の貯金窓口延長されないかなと思ったが
結局4時で閉まりでサービス改善されてねーし。

219:名無しの愉しみ
13/10/24 21:29:48.73
香川・高松の百貨店、天満屋が来年3月で閉店決定。
入居している高松コトデンビル内局に廃止の可能性が出てきたようです。
後継テナントの選定および郵便局等の営業継続要請をしているそうですが。

訪問はお早めに。

220:名無しの愉しみ
13/10/25 10:18:33.27
>>218
阪急百貨店梅田本店内簡易郵便局は9Fにあったんだよな。
ちなみに今の特定郵便局は1F部分に。


>10年の間に3局が1局ってすげー減り方だよな。
今後は都市部の郵便局も減らすとと西室泰三社長が公言しているよ。
たぶん、集配局と一部の特定以外は消えるか簡易郵便局になりそうな悪寒。

221:名無しの愉しみ
13/10/25 11:19:56.84 UyLZK6D9
すんませんちょっと聞きたいんですが
昔は、大社神門前簡易とか赤目滝簡易とか
ものすごい行数のゴム印を押してくれる局があったものですけど
最近はあって3行くらいです。
何ページにも渡って押してくれる局はもうないのでしょうか?

222:名無しの愉しみ
13/10/25 12:55:49.64 qhvV9db+
大阪阪急内局は特定局ではなく普通局だよ。

223:名無しの愉しみ
13/10/25 14:42:17.75
>>221
民営化して通帳に印紙税がかかるようになって、複数行使うゴム印は禁止の通達が出た。

224:名無しの愉しみ
13/10/25 16:58:04.95
例年12月30日って、
通常営業or年末年始態勢どっちだっけか?

今年は局メグできないかなorz

225:名無しさん@120分待ち
13/10/25 18:42:59.23
昨年と同じであれば、30日は営業日。

八潮の代わりに、茂原と小田原で閉鎖がありますね。

226:名無しさん@120分待ち
13/10/25 18:48:02.22
小田原は火事でした。
URLリンク(n-seikei.jp)
茂原は洪水?
URLリンク(matome.naver.jp)

227:名無しの愉しみ
13/10/25 19:28:34.46
>>224
平日ならやってるよ

228:名無しの愉しみ
13/10/25 19:35:46.45
リロって無かったわ…スマソ。

>>226
火事の巻き添えかよ。ひでーな…

229:224
13/10/26 12:10:13.40
>>225
>>227
ありがとう。
この正月は曜日の巡りが悪いね。

230:名無しの愉しみ
13/10/26 12:11:22.20 OoM9xs+F
>>220
郵便局が減るわけねーだろ
全特百万票をなめるな

231:名無しの愉しみ
13/10/26 13:39:26.76
>>229
世間にとって休みが長いのは、うちらにとっては都合が悪いんだよなw
1/4が土曜ってのは痛いな。毎年ここと12/30で稼ぐからなぁw

>>230
いつの時代の話だよw

232:名無しの愉しみ
13/10/27 10:38:56.60
>>230
J党じゃなくて、国○新党を応援した過去があるから、報復措置はあるだろう、

233:216書き込み者
13/10/27 17:27:29.27
>>218
>>220
その簡易局の事です。
ムーンライトながら→普通列車と新快速を乗り継ぎ、大阪駅で降車。中央局→うめだOS→阪急内に行ったら、阪急内の局員が「10時を過ぎましたので、この上にある簡易局にも行かれてみて下さい。間もなく廃止されてますので。」と言われた。
12月にコンサートを見に和歌山に行くので、乗り鉄兼ねて関西の局巡りを久しぶりにして来ます。

234:名無しの愉しみ
13/10/28 00:19:01.96
土日祝日にATMで入金、後日郵送でゴム印押印って可能?

235:名無しの愉しみ
13/10/28 00:32:52.73
>>234
昔どこかのHPでやった事あるという記事を見た事はあるけど今はダメだろうな。
飯田風越の時は郵便局公認でやってくれたみたいだが…(これも15年位前だし)

休日に郵便局の入口ドアの隙間から「風景印押印希望」と鉛筆書きしたハガキを放り込んで
後日発送させるというキ○ガイのHPを思い出した…

236:名無しの愉しみ
13/10/28 00:40:33.20
郵送によるゴム印押印やっぱり無理ですかね…風景印は、返信用の封筒(切手貼付済)を郵送すれば、可能らしいです。往信というらしい。

237:名無しの愉しみ
13/10/28 01:13:34.43
漂流郵便局行ってきたじぇ

238:名無しの愉しみ
13/10/28 12:04:36.92
>>236
>往信というらしい。

「郵頼」です。

239:名無しの愉しみ
13/11/02 17:44:00.30
こういうことを書くと、現金と通帳と預入票を郵便局に送りつけるバカが出てきそうだ。

240:名無しの愉しみ
13/11/03 22:28:37.85
>>239
マニュアルに「受けるな」と明記されているから、やっても無駄だけどね。

241:名無しの愉しみ
13/11/03 23:20:48.14
ニュー速+にスレが立っているけど、
直営郵便局再編の大鉈が振るわれるようでっせ。
まずは100局ほど、都市部では統廃合、地方では簡易局化。

ソースは日経。記事全文は見れていないが具体例として、
豊平三条・町村会館内・広島空港(他もあるかも)が対象と挙がっていた。

これはちょっと、今から対応できる規模ではないかも・・・。
手の届く範囲で記帳するしかないな。

242:名無しの愉しみ
13/11/04 10:59:05.75
札幌植物園前、豊平三条、町村会館内、荒川東尾久六、厚木テレコムタウン内、りんくうタウン、広島空港、高松コトデンビル内、徳島ターミナルビル内、福岡トヨタビル内、博多栄町、国際通り

らし。

243:名無しの愉しみ
13/11/04 11:29:33.04
平日休みが取れない。
残念。局が減れば楽しみも
減る。

244:名無しの愉しみ
13/11/04 12:53:45.29
>>241
>ソースは日経
これが一番胡散臭いw

245:名無しの愉しみ
13/11/04 17:53:07.76
>>242
神奈川在住のおいらは都内に買い物がてら、町村会館・荒川東尾久、隣の市の厚木テレコム、来月和歌山に行くからりんくうタウンに局巡りして来るわ。

246:名無しさん@120分待ち
13/11/05 04:45:30.79
リストには入っていないけど、京都市は結構密度が高いから、リストラ対象になり易いかもしれませんね。

247:名無しの愉しみ
13/11/05 18:13:24.43
>>241
【経済】郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減
スレリンク(newsplus板)

248:名無しの愉しみ
13/11/05 20:58:31.06
コトデンビルは、天満屋撤退の関係もあるのかな

249:名無しの愉しみ
13/11/06 21:59:54.61
100局の内訳が知りたいところだ

250:名無しの愉しみ
13/11/07 00:08:39.37
早速来月北九州八幡の局が統合・廃止だな。
しかし「廃止」ではなく「統合」になってるがなぜだ?統合先の局が移転する訳ではないのに…

251:名無しの愉しみ
13/11/07 20:14:22.05
局員が丸ごと異動するなら統合でもよいが、そんなことはないだろう。廃止と書かないのは単なる言葉のあや。

252:名無しの愉しみ
13/11/08 01:29:13.14 nXmJqHYg
>>241
>>247
【郵政】日本郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減 [13/11/03]
スレリンク(bizplus板)

253:名無しの愉しみ
13/11/08 01:29:49.95 IKApfCs5
>>249
だよなぁ。

254:名無しの愉しみ
13/11/08 23:34:10.03
簡易局閉鎖兆候の情報を。
兵庫県の経営者募集地に、淡路市仁井・神戸市北区が追加。

淡路市仁井はそのものズバリ。
神戸市北区は、長尾・山田中の2つが該当するが、
個人受託の長尾局が怪しい。
・・・しかし、仁井局は、山田中局同様の農協受託らしいが、
それでも経営者募集とは・・・?

ところで、検索で上位に出てくる情報掲示板とやらだが、
ほとんどの書き込みが大本営発表のコピーだな。
掲示板の意味無いじゃねぇの。
店頭の掲示情報を拾ってくるとか、なんかの兆候をつかんでくるとか、
別の流れから情報がないなら、大本営発表を見りゃいいんだからさ。

件の100局の詳細情報が知りたい、にはすごく同意する。
大本営の情報では、準備期間が少なすぎる。
簡易局閉鎖に至っては、事後掲示さえ珍しくないもんな。

長文失礼。

255:名無しの愉しみ
13/11/09 01:45:30.57
情報ありがとう

256:名無しの愉しみ
13/11/09 13:23:58.66
>>254
仁井はJA受託だけど、支店統廃合済って状態。
この地から完全撤退するんだろう。

長尾は新興住宅地に移転して8年ちょい。
客が多いから、疲れて閉鎖?
立地と客数考えたらイオンモールに移転して
直営店設置でも良い位だよ。

山田中だとJAの店舗統廃合か?と思ったが
そんな事はJA兵庫六甲のサイトでは書いてなかったよ。


>ほとんどの書き込みが大本営発表のコピーだな。
>掲示板の意味無いじゃねぇの。
どこの事言ってるんだ?

店頭等で事前に情報拾っても、誤報になる事もあるから
ネット上で晒せねーんだよ。察してくれwww

257:名無しの愉しみ
13/11/09 16:02:04.83
何も情報無いくせに

258:名無しの愉しみ
13/11/09 16:20:57.59 qJH2C1ZE
>>257
おまえの書き込みの方が何の情報も無いけどなw

259:名無しの愉しみ
13/11/09 16:25:40.07
>>236
大本営は実施日順で掲載されるから、掲示板の発表された順はとても助かってる。

260:名無しの愉しみ
13/11/09 16:26:24.52
>>259
>>236は無しで

261:名無しの愉しみ
13/11/09 17:58:47.33
あと大本営はあとでこっそり修正も多々あるよね

262:名無しの愉しみ
13/11/09 21:33:18.13
>>257
長崎県内で1局直営店から簡易局へ移行決定。
受託者応募あり。(移行時期不明)

廃止予定だった分室、イオンモールが斜向かいに
出来るので土壇場で存続決定www
(これはgoogle検索したらどこかわかる)

他に3局移転改称ネタを持っているが何か?


俺さー、お前みたいな情報クレクレくん嫌いなの。
情報欲しけりゃ自分でアンテナ張って集めろ、このゴキブリが。

263:名無しの愉しみ
13/11/09 21:36:37.24
こんな狭い世界の趣味人同士でゴキブリ呼ばわりはないんじゃないの?

264:名無しの愉しみ
13/11/09 22:44:25.46
>>262
>土壇場で存続決定www

だとしても、分室のまま残すとは限らんな。
直営化して「○○中央市場内」に変更かもしれんぞ。

265:名無しの愉しみ
13/11/09 22:45:14.13
訂正
直営化→単独局化

266:名無しの愉しみ
13/11/10 10:00:16.66
西新宿のはどうなったの?

267:名無しの愉しみ
13/11/10 10:01:10.21
駅前局のさいごを水戸るひもちかいなw

268:名無しの愉しみ
13/11/10 13:43:54.19
>>266 >>267
ガセ乙
俺は茨城県の郵便局のことなら何でも知っているが、そんな情報はないwww
ガセ書いてる暇があったら、ナゴヤでも行って、石仏拝んできなー。

269:名無しの愉しみ
13/11/10 14:13:24.00
>>267
水戸る→看取る

270:名無しの愉しみ
13/11/10 16:31:30.88 JZMSAql9
>>268-269
ワロタwww

271:名無しの愉しみ
13/11/10 19:14:12.06
>>268
>ナゴヤでも行って、石仏拝んできなー。

ほう。

272:名無しの愉しみ
13/11/10 20:44:13.23
石仏のあたりも局が多いなー

273:名無しの愉しみ
13/11/11 20:19:12.80
日本百名局

東の川、的場、下條東割、志加浦、本堂、大柿、…

274:名無しの愉しみ
13/11/11 21:15:03.63
オフ局懐かしいね
たまに「今日はオフ」ですという情報が入ってきて行きたくなるw

275:名無しの愉しみ
13/11/12 01:34:59.27
的場簡易が閉局する1週間前に、18きっぷと山形新幹線使って、神奈川から日帰りで行ったわ。オフ貯金の他に振り込みしたが、手書きの控えを今も取ってあるわ。

276:名無しの愉しみ
13/11/12 06:02:33.88
>>275
俺も閉鎖間際に行ったなぁ…駅前のレンタサイクルで自転車を借りたら
おっちゃんから「郵便局かい?」と聞かれたっけなぁw

277:名無しの愉しみ
13/11/12 12:09:02.93 A6Mij8UJ
>>273
六名局しかないぞw

278:名無しの愉しみ
13/11/12 12:58:32.44
>>277
100局あったころに遡るかw

279:名無しの愉しみ
13/11/12 14:30:43.35 2yLKVHQn
>>278
いつの話だよw

280:名無しの愉しみ
13/11/12 21:39:14.19
>>272
これってなにかのヒント?

281:名無しの愉しみ
13/11/12 21:46:05.10
>>280
だろうね。

282:名無しの愉しみ
13/11/12 21:49:32.52
>>280
ってか、>>268見てないの?

283:名無しの愉しみ
13/11/12 21:55:57.60
>>282
名古屋石仏局に動きがあるのかしら?

284:名無しの愉しみ
13/11/13 18:11:25.77
>>283
動きがあるからこれだけ書き込まれてるんだろ

285:名無しの愉しみ
13/11/16 23:10:59.16
伊勢市に新局。近接している、大世古か一之木が移転改称の可能性もあるが。
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

286:名無しの愉しみ
13/11/18 01:19:00.76
大世古はともかく、さすがに一之木の移転改称はあり得ないだろw

287:名無しの愉しみ
13/11/18 11:10:50.78
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
移転改称して2年だもんなw

伊勢大世古が入居しているホテルって老朽化すげーから
徳島新町みたいな長距離移転をする事もあり得るけど
募集地域に一時閉鎖中の簡易局(22876)があるから
そっちの店舗探しかもな。

288:名無しの愉しみ
13/11/18 13:01:11.65 /WBu8G/p
来週から日本最東端の郵便局は歯舞郵便局になるのか・・・

289:名無しの愉しみ
13/11/18 13:58:27.25
>>288
珸瑤瑁?閉鎖?

290:名無しの愉しみ
13/11/18 14:00:51.32
ああ、北方四島か。
例え返還になったとしても即はありえないだろ…

291:285
13/11/18 14:18:07.45
>>286-287
一之木って二年前に移転・改称してたのか…見逃していたわ。
18きっぷ使用期間始まったら怪しい石仏と絡めて伊勢市内回ってくるかな。

292:名無しの愉しみ
13/11/18 21:12:05.95
大本営発表
URLリンク(map.japanpost.jp)
※ 珸瑤瑁郵便局は、平成25年11月22日(金)を持ちまして営業を終了し、
一時閉鎖させていただくことになりました。

こういう文言が入っていることや、数日前とはいえ事前予告であること、
こういったことを考えると、閉鎖理由は営業成績不振のように思う。
とにかく残念。

最東端ということがなければ、北小浦・八幡東浜町のように、
廃止もしくは統合の途を辿ったことだろう。
最東端であるがゆえに、閉鎖として含みを持たせたと考えられる。

とりあえず、物理的に訪問は間に合わないから、
せめて風景印の郵頼を発送して、エールを送っとくつもり。

293:名無しの愉しみ
13/11/19 02:13:38.62
まだ一時閉鎖だからなんとも言えんけど、しょうがないとしか言えないね。
メジャーな局だし風景印は持ってるから慌てることもない。

個人的にはブルートレインの廃止が続いて、旅行貯金でよくお世話になっている
はまなすが廃止にならないかの方が心配だわ。

294:名無しの愉しみ
13/11/20 23:14:42.21 eFX0SZ4R
一時閉鎖の理由は台風で建物が壊れたため
だから廃止にはならないと思う

295:名無しの愉しみ
13/11/20 23:22:15.58
>>294
だったら営業を終了しとか書かないよー

296:名無しの愉しみ
13/11/20 23:41:14.08
川崎小倉っていつまで物件募集してんの?

297:名無しの愉しみ
13/11/21 00:25:56.38
>>296
応募者が現れるまで。

298:名無しさん@120分待ち
13/11/21 12:57:55.42
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

右側の壁が損傷した?
看板の局 の字がないよね

299:名無しの愉しみ
13/11/21 16:56:57.06
金閣寺郵便局

300:名無しの愉しみ
13/11/21 18:25:41.22
あの局舎50年も経ってたのか
近隣は人口希薄だし、そのまま閉局にしようってことかな?

301:名無しの愉しみ
13/11/21 20:59:17.58
港白金は取り壊して、それからどうするのか

302:名無しの愉しみ
13/11/21 21:46:45.23 lohP+Iqb
それから服を脱ぎます。

303:名無しの愉しみ
13/11/21 22:28:04.30
>>298
デザインがシンプル過ぎて古さを感じさせないなwww

304:名無しの愉しみ
13/11/22 06:07:24.21 5Ms09zrR
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 またあるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
  
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
URLリンク(www.yamcha.jp)
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

305:名無しの愉しみ
13/11/22 06:09:40.98 5Ms09zrR
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、引きこもった生活をしている人間の割合が高く
付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
ウィークリーマンション、ビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。

306:名無しの愉しみ
13/11/22 12:55:33.89 5Ms09zrR
 
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.karilun.com)
URLリンク(www.apamanshop-osaka.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
URLリンク(www.pbn.jp)
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

307:182
13/11/22 16:10:44.80 36+E8qOx
>>183
三宮分室は確かに貯金扱いしていないな。裏技でゴム印ゲットもできない。
だが三宮駅内分室のころはしっかりゴム印を通帳にいただいている。
(貯金扱いしていなくてもだ)

308:名無しの愉しみ
13/11/22 17:23:03.85
>>307
三宮駅内は行った事ないが、似たような「サンパル」「銀座」「東京多摩」
のATM貯金→ゴム印はやったな。

309:名無しの愉しみ
13/11/23 01:22:54.78
愛・地球博でやったわ
ちゃんとゴム印を用意してくれてた

310:名無しの愉しみ
13/11/23 02:19:28.99
基本的にATMからのゴム印はやりたくないな。
あとで通帳を見るとズルをした気分になる。

311:名無しの愉しみ
13/11/23 15:07:42.36
決してズルいことではない。
小さなことに拘りすぎるのはアスペルガーの症状。

312:名無しの愉しみ
13/11/23 21:28:33.35
いや業務ではなく好意で押してもらっているわけでしょ。
ATMと窓口は別々のものなのにハンコ押してくれって行く人の方が
小さい人間だと思われてるはず。
そういう厚顔無恥な人間が旅行貯金の悪い部分を広めていると思う。
あとアスペルガーの使い方を間違ってる。

313:名無しの愉しみ
13/11/24 00:15:34.94
貯金窓口が無い局のことを言ってるんだよね??

314:名無しの愉しみ
13/11/24 00:36:54.03
>>308
あと苫小牧の駅前のビル内にある(あった?)、苫小牧局管轄のポスタルショップも独自のゴム印があったね。
同じビル内に苫小牧局のATMがあって貯金して押して貰ったな。
>>313
そう。>>308の三局とかは貯金窓口は無かったが、ATMはそこの局の局番号が割り当てられていた。
なのでATMで貯金してゴム印を貰うことができた。

315:名無しの愉しみ
13/11/24 13:11:00.07
得意げに語っているつもりだろうけど、正直気持ち悪い。

316:名無しの愉しみ
13/11/24 17:28:02.17
そう感じる人はこのスレに来なくていいじゃん

317:名無しの愉しみ
13/11/24 17:49:28.08
もうこの話やめよう、つまんないし。

318:名無しの愉しみ
13/11/24 23:40:53.31
>>312
局員だけど、別に構わんよ
むしろ時間外に来たらATMで入れて来てもらってるし

319:名無しの愉しみ
13/11/25 20:35:55.00
局員とか出てこなくていいから
掲示板で勝手なこと書くなといつも指導されてるだろ

320:182
13/11/25 21:13:06.79 h6IvizGG
>>310 >>312 >>315
こういうのって、やり方、考え方、方針は人それぞれ。
感じるところあっても他人のやり方を批判しなくていい。
>>312 のような書き込みすること自体が「厚顔無恥」である。「悪い部分」が
どこにある? みんな楽しんでやっているのだ。

今回、「窓口貯金扱いがない局のゴム印」というキーワードで一石を投じたつもり。
やはり「ATMで入金して窓口にお願いしてゴム印」に行き着くよね。
同じように考えて行動する方々がおられて心強い。

>>308 >>309 >>314
「サンパル」は吾輩も押してもらったが、今は廃止されたかな。
まあ、この場で情報交換するのも意義あることですよ。

>>318
局員さんからのメッセージ、大いにけっこう。
「時間外にATM→窓口ゴム印」って、またまた新たなキーワードが・・・。
そうか、って膝をたたいている人もいるんじゃないかな。

321:名無しの愉しみ
13/11/25 23:38:30.40
やり方、考え方、方針は人それぞれとか書いているのに
最初にアスペルガーの症状とか煽っているから説得力がまるでない。
こんなことを延々やるスレじゃないからやりたいならスレ立てればいい。

これでおしまい。

322:名無しの愉しみ
13/11/27 04:50:47.17 3jfDRiZs
>>320
窓口で貯金やってないけどATMがある、時間外だけどATMがある
だからATMで入金しようってことだけど、ゴム印押すとこに「通帳」の
2文字が印字されてしまう。これってみなさんどうしてるのかな?

323:名無しの愉しみ
13/11/27 07:50:31.16
>>322
個人的には気にしていないな。
時間外にATM貯金して、窓口が開いていればゴム印頼んで押してもらっている。
たまにゴム印を頼むと嫌な顔をしたり、局名が長いからと文字に触れると言って拒否する局員もいるが。

324:名無しの愉しみ
13/11/27 14:52:56.72 3jfDRiZs
>>323
ぼくも通帳という印字は気にしていないけど、ゴム印と重ならないように右にずらしていただくようにお願いしている。
局名が長い場合も右にずらしてもらって入金後の金額数字と重なってでも、通帳印字とは重ならないようにお願いしてきたがいまのところ拒否されたことはない。
窓口貯金扱いがない、時間外ともども、ゴム印を応じてもらえるかが一番の問題だね。
先に窓口で旅行貯金していることを告げ、ゴム印いただけるか確認して了解を得られてからATMで入金する。
以前はどこでも応じてもらえたのだけど、近年は「ATMは当局と無関係」と言われ断られたケースも。
まあ、断られたらあっさりあきらめるんだけど、民営化の影響かな。

325:名無しの愉しみ
13/11/27 15:02:52.46
>>324
>「ATMは当局と無関係」と言われ断られたケースも。

全くの正論ですね。
これを言われたら仕方ない。

>民営化の影響かな。

そういうこと。

326:名無しの愉しみ
13/11/27 15:06:05.48
無関係ならATMの鍵をなぜ局が持ってるんだ?

無人出張所のことならば理解できるが…

327:名無しの愉しみ
13/11/27 15:34:41.91
閉鎖する安居島簡易局は船便の関係上今日が訪問ラストチャンスだったわけだが、
行った人はいるかな?
このスレなら明日、明後日でも何かしらの方法でいく強者もいそうだが。

328:名無しの愉しみ
13/11/27 15:37:45.69
>>326
ATMはあくまでもゆうちょ銀行の出張所
鍵を持っているのは、郵便局がゆうちょ銀行から管理を委託されているから。

窓口は代理店として窓口営業をしているわけで、単に管理だけしているATMとは全く無関係ということになる。

329:名無しの愉しみ
13/11/27 16:31:47.46
新岩槻と八潮駅前の間が1つ飛んでいるのはどこいったのだろう?

330:名無しの愉しみ
13/11/27 17:07:12.01
>>266
まだ日付は決まっていないらしいが、話は聞いた。

331:名無しの愉しみ
13/11/27 20:17:10.37
セブンイレブンの従業員なんて設置してあるセブン銀行のATMのことは
質問に答える権限を一切与えられていないんだってね

>>318みたいな人がいるから押してもらえることが多いだろうけど
本来はゆうちょ銀行の許可が必要

332:名無しの愉しみ
13/11/27 22:51:25.83 3jfDRiZs
>>326 >>328
なるほどねぇ。岡山の天満屋、県庁内の2分室はATMと〒のみ扱いの窓口がある。
今春、東局分室から中央局分室に変わる前に葬式貯金しに出向いたところ、天満屋はゴム印がありませんと言うので仕方なしとして、県庁内はゴム印がある様子だったがうちのATMじゃないとの理由で断られた。ここらで民営化前と様子が違うなと感じた。

333:名無しの愉しみ
13/11/27 23:16:48.28
>>317
つまらないからやだとか小学生かよw

>>331
本来はゆうちょ銀行の許可が必要(キリッ
wwwwww

334:名無しの愉しみ
13/11/27 23:22:23.12
>>332
あの2つはさらに始末が悪いぞ。
完全に店外出張所として公示されているんだから。

それに店番も全く違うし。

335:名無しの愉しみ
13/11/27 23:23:20.55
>>333
人を馬鹿にするだけのカスは書き込むなよ


そもそも取扱店番号だけ存在して局名が特定されないATMもあるんだよな

336:名無しの愉しみ
13/11/27 23:36:48.65
自演乙

337:名無しの愉しみ
13/11/27 23:43:41.25
どれが自演に見えるんだか・・

アホは書き込むなよ

338:>>332
13/12/01 01:12:19.45 4SSSQ/RH
いかに民営化前がアバウトだったかがわかる。
ゴム印もらったの、三宮駅分室もそうだし、新金沢、メルパルク岡山とか。

339:名無しの愉しみ
13/12/01 20:24:13.24
URLリンク(hello.ap.teacup.com)

340:名無しの愉しみ
13/12/03 22:10:24.64
>>339
現地画像だからこれはガセじゃないってことか。

341:名無しの愉しみ
13/12/04 00:32:09.38
珸瑶瑁局は再開する方向で行くようだな。
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

342:名無しの愉しみ
13/12/04 00:41:11.94
>>340

>>266>>330の話がそれ。

343:名無しの愉しみ
13/12/04 00:48:14.99
>>341
298の記事を読むと近隣は5キロ以上離れているようだから、一定の需要はあるんだろうな。

344:パルパル
13/12/04 06:36:59.18
>>340
東京北区のも一緒?

345:名無しの愉しみ
13/12/04 15:06:47.74
>>339が見れないのだが何て書いてたの?

346:名無しの愉しみ
13/12/04 18:47:36.21
そもそも、あのはんこってうちの局で取扱いしましたってハンコじゃないから
まったく別の郵便局で取引した欄に押したところでなんら問題ない。

347:名無しの愉しみ
13/12/04 21:34:45.32
>>346
全くそのとおり。

348:名無しの愉しみ
13/12/04 23:06:00.17
>>346
でも実際は通帳の店番確認したりしてるよね。
ただの事務印なのにね。

349:名無しの愉しみ
13/12/05 01:07:03.53
そんなこと言い出すのならハンコなんて要求するなよ

350:名無しの愉しみ
13/12/05 01:51:10.54
このスレはゴム印命の人たちの集まりです

351:名無しの愉しみ
13/12/05 20:08:18.05
だったら”ただの事務印”とか偉そうにぬかすな

352:名無しの愉しみ
13/12/05 22:23:49.17
>>345
新宿広小路と西新宿七の統合

353:名無しの愉しみ
13/12/06 01:41:23.47 R8rhV+ED
本日は赤穂線に乗って播州赤穂で改称局葬式郵趣♪

354:名無しの愉しみ
13/12/08 14:26:45.37
葬式ですか
やっぱり鉄と被るのな

そういえば
中央郵政研修センターの敷地に鉄道郵便の車両が保存されてますよ

355:名無しの愉しみ
13/12/08 22:23:32.44 JpNt7iBN
>>>354 「葬式鉄」の同類語ですな。
旅行貯金の「葬式貯金」、風景印、小型印の「葬式押印」など総じて「葬式郵趣」。
それと鉄道郵便の車両は石川にもあるようで。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
郵政もよく壊さずに置いているものだ。こんど能登半島で貯金道中に見学しよう。

356:名無しの愉しみ
13/12/09 00:34:56.26
米原分局とやらの建物は数年前までは見られたんですね
行きたかったな

357:名無しの愉しみ
13/12/09 00:39:23.35
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

358:356
13/12/09 00:40:55.12
つい最近撮った画像です

359:名無しの愉しみ
13/12/09 01:01:17.80
>>357
聖徳太子の一万円札、懐かしいわ。

360:名無しの愉しみ
13/12/09 22:27:57.79
>>359
ほんとよね。毎月のおこずかいで見てたから、懐かしいわ。

361:名無しの愉しみ
13/12/09 23:06:32.11
>>360
オレのお小遣いはいつも卑弥呼のお札だったな

362:名無しの愉しみ
13/12/09 23:24:57.16 Ojs8em05
赤穂忠臣蔵局の報告はないんやね・・・

363:名無しの愉しみ
13/12/09 23:59:33.61
>>362
報告?

混んでた。
隣でお祭り騒ぎをやっていた。

これくらいでいい?

364:名無しの愉しみ
13/12/10 02:59:38.31 /zCYhI2E
>>362
セレモニーがあり局長らが赤穂浪士の服装をしていた。
貯金はすんなり、風景印に順番待ち。

365:名無しの愉しみ
13/12/12 00:05:38.32
>>364
>局長らが赤穂浪士の服装をしていた。

それは最終日もそうだった。
ってか、忠臣蔵ウィーク期間内はずっとそうなんじゃね?

366:名無しの愉しみ
13/12/13 00:46:04.16
>>237
あそこの局員可愛かったな。
局長さん(OB)の名刺ももらえたよ

367:名無しの愉しみ
13/12/13 15:12:53.89
じぇじぇじぇ

368:名無しの愉しみ
13/12/14 11:02:53.42
1/18~豊中南郵便局大阪国際空港内分室→豊中郵便局大阪国際空港内分室
に改称の上、貯金業務廃止との事。
URLリンク(imepic.jp)

369:名無しの愉しみ
13/12/14 13:02:42.24
>>368
予想通り来たか。

370:名無しの愉しみ
13/12/14 13:40:43.15
御用納め後の12/30の日は、霞ヶ関とか永田町あたりの局は、
営業休止になるんでしょうか?

ある役所内局に、そのような掲示があったもので。
当日遠征を考えているのですが、休業だと行程組み直しですわ。

371:名無しの愉しみ
13/12/14 15:20:45.82
外からは入れれば休みにならんだろ

372:名無しの愉しみ
13/12/14 17:19:58.55
その「ある役所内局」はどこなのか書けば情報として有益なのに。

自分はほぼピンポイントで聞いておいて隠す意味が分からない。

373:名無しの愉しみ
13/12/14 20:00:58.61
気になるんなら電話して聞いてみたらいいよ。

霞ヶ関とか永田町あたりは警察が多いから職質には気をつけて。

第二霞ケ関郵便局は身分証明証が無いと入れないから忘れずに。

374:名無しの愉しみ
13/12/15 00:52:03.45
>>372
有益も何も、年末年始の営業日・時間は毎年大本営発表があるわけだが。

375:名無しの愉しみ
13/12/15 01:33:32.89
テスト

376:名無しの愉しみ
13/12/15 04:09:13.42 TOCZpJmK
今週、四国を回ってきたけど
ティッシュ全然もらえなかった
箱ティッシュ買わなくていいくらい
行く局行く局2個ずつくらいもらえたのに・・・

カレンダーも昔は普通にダンボールの中に何本か突っ込んであって
ご自由にどうぞって感じだったけど
今回はそんな局はゼロだった

377:名無しの愉しみ
13/12/15 07:26:52.85
>>374
大本営発表に反して、営業してない局があるからねー

378:名無しの愉しみ
13/12/15 11:26:38.01
>>376
大阪とかもほんともらえない。あれ地域差があると思うw

379:名無しの愉しみ
13/12/15 15:59:01.13
乞食かよ

380:名無しの愉しみ
13/12/16 00:54:11.01
>>379
誰も生活に困るとは書いてねーよw

381:名無しの愉しみ
13/12/17 00:34:52.38
1円の貯金小切手を要求してる人に遭遇したけど
あれを集めるのは止めた方がいいんじゃないの?
貯金旅行の客なんて相手してもらえるだけで有難い立場なのに
あんなのは業務に差し障りがあるし問題視され始めると思うぞ
ケチらずにせめて定額小為替を買えよ

382:名無しの愉しみ
13/12/17 01:18:32.80
>>381
ケチってるわけじゃなく、定額小為替じゃ用事が足りないからだろ。
小為替じゃ主務者印が押されないからね。

383:名無しの愉しみ
13/12/17 01:22:15.56
とはいえ、貯金小切手の振出しを扱っていない局もあるから、
その方法でも主務者印を全部集められるわけじゃないけどね。

384:名無しさん@120分待ち
13/12/17 02:16:34.81
定額の解約とか

385:名無しの愉しみ
13/12/17 02:19:59.35
>>384
原則は押さないことになっている。
「民営化前預入のものを払い戻す時は押せる」と誤った解釈をしているところもあるらしいが。

386:名無しの愉しみ
13/12/17 12:54:52.15
1円はやらんが100円ならやってる>郵貯小切手

387:名無しの愉しみ
13/12/17 20:25:17.24
局巡りの時に主務者印が欲しいわけですね

もしかして直営店併設の郵便局の主務者印とか
貯金事務センターの主務者印も集めてますか?
流石にそれはないか

そういえば
既になくなった京都貯金事務センターの主務者印の押印を大事に持ってるわ!

388:名無しの愉しみ
13/12/17 20:51:30.91
>>387
>局巡りの時に主務者印が欲しいわけですね

自分は普段はやっていないけど、新設改廃の時と、他に一部の局では小切手を切ってもらっている。

>直営店併設の郵便局の主務者印

保険で入手できる可能性はありますね。

>貯金事務センターの主務者印も集めてますか?

一応全部揃ってはいる。
(事務センじゃないが)沖縄は変更前後のものがある。

現在4か所のかんぽ事務センターも揃っている。
かんぽ生命の支店は、印字は全部そろえたが、日付印がまだ揃っていない。

389:名無しの愉しみ
13/12/17 21:01:36.24
>>388
そんな凄い人がいるのですか~
事務センターは日附印揃ってますか?
地域センターにも取扱店番号がありますね

390:名無しの愉しみ
13/12/17 21:43:31.03
>>389
事務センターの日付印はほとんど揃っていません。
あるのは福岡、広島、小樽位です。(ほかに仙台と名古屋の赤のゴム印もあるけど…。)

地域センターの番号ですか。
民営化前のでしたらかなりの数があるんですが…。
(「90990A」とか「97990」とか「53990A」とか。このほかにも多数あり。)

通常と定額定期では端末が異なる(番号も異なっている可能性あり)だろうし、
.そもそも何種類あるのかわからないので、目標が立てられない。

訂正:「「かんぽ事務センター」は、かんぽ生命○○サービスセンターでした。

391:名無しの愉しみ
13/12/17 22:08:02.04
すごい!w

事務センターの日附印ってやっぱりあまり集められないですよね
金額器を使ったオフ貯金が欲しくて
利子分割払い定額貯金の利子現金払いを申し込んだものの
何らかの通知書に事務センターの日附印が押印されていたことがあったような

392:名無しの愉しみ
13/12/17 22:30:05.07
>>329
2011年7月に調査した時には、
03637は
「新越谷支店新越谷ターミナル分室(作業所)」
と出てきた。

393:名無しの愉しみ
13/12/17 22:38:23.14
>>391
>金額器を使ったオフ貯金が欲しくて
>利子分割払い定額貯金の利子現金払いを申し込んだ

自分もそのつもりで作ったのがあるけれど、結局一回も金を借りなかったw

394:名無しの愉しみ
13/12/20 00:57:23.93
>>370
で、その30日が休みと大本営発表とやらがされてる役所内の郵便局ってどこよ。
ざっと見た限りないけど

395:名無しの愉しみ
13/12/20 01:13:08.26
>>394
>ざっと見た限りないけど

そりゃあるわけないわな。
まだ今年の分は発表されていないんだから。

396:名無しの愉しみ
13/12/22 15:42:17.80
それが窓口にはすでに掲示されてんだろ?

397:名無しの愉しみ
13/12/22 15:49:15.13
>>396
それが何か?

398:名無しの愉しみ
13/12/23 12:04:39.54
>>397
最初に書いただろw

399:名無しの愉しみ
13/12/23 14:05:53.47
>>398
話が食い違っているな。
大本営発表というのは、現地の表示のことを指しているわけじゃないよ。

400:名無しの愉しみ
13/12/24 21:37:44.36
そもそも年末臨時休業の大本営発表って、あるんでしょうかねえ。

開局情報の過去の分を見返してみたけれど、
それらしい発表はまるで無いですが。
2012年10月の川崎駅西口局の休業発表(9日間)が目につくくらい。

とりあえず、いまの自分が知ってる情報は、
広島県庁内局が、庁舎閉鎖のため30日は休業というのを掲示で見たけど。
役所の類では、そういったのは各地でありそうですが、
結局は現地情報しかないものなんですかね?

401:名無しの愉しみ
13/12/25 19:49:21.86
>>399
だからさ、大本営発表があるから、
ここで窓口に書いてあったことを書いても有益じゃねーてことにはならねーだろって話だよ。

402:名無しの愉しみ
13/12/25 21:25:38.29
>>400
開局情報ではなく、日本郵便株式会社からのお知らせにでている。
去年は12/19だったんだけど、今週はちょっと遅かったわな。
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
去年は12/29以降の営業休止局も出ていたんだけど、今年は省略されているみたいだね。
個別に確認するしかないわな。

>>401
別に誰も有意義ではないとは言っていないが。

403:名無しの愉しみ
13/12/26 23:09:11.90 F0X39BB4
このスレには昭和臭が満ちている

404:名無しの愉しみ
13/12/27 00:16:43.11
昭和の香りがするものは大好物だけどな

405:名無しの愉しみ
13/12/27 01:26:07.25
>>402
もはやどうでもいいけど
>>374が言ってるだろ
大本営発表があるから、こんなところに書いても有益ではないっていう趣旨のことを

406:名無しの愉しみ
13/12/27 03:42:51.58
>>405
どこをどう読んだらそう読めるんだろう?
「大本営発表がある」と「書き込みが有益ではない」はどうやっても結び付かない。

407:名無しの愉しみ
13/12/27 08:41:08.81
>>405
ほんとどうでもいいわ。しつこいなー

408:名無しの愉しみ
13/12/27 22:07:46.90
>>285-287
入居している伊勢国際ホテルは3月に廃業しているらしいから
やはり伊勢大世古が移転・改称の可能性が大かな?

409:名無しの愉しみ
13/12/28 18:56:04.54
>>406
それは日本語が不自由なだけ
「有益も何も、」のほうだよ


.>>407
バカをからかうと面白いから

410:名無しの愉しみ
13/12/29 21:10:45.77
明日は局地的に混むんだろうなぁ…。

411:名無しの愉しみ
13/12/29 22:10:53.56
明日で貯金受託業務終了なんてとこないだろ

412:名無しの愉しみ
13/12/29 23:55:48.51
>>411
千葉県内の簡易郵便局とか数局、今日が一時閉鎖前最後の営業日だぞ。

413:名無しの愉しみ
13/12/31 02:19:53.27 5ID+8ypz
平成25年度版 郵便番号簿もらった
郵便区番号一覧の「〒891-12」が何かおかしくないか?

414:名無しの愉しみ
13/12/31 14:19:59.41
やはり昨日は混んでいた。

415:名無しの愉しみ
13/12/31 21:50:14.22
12/30訪問の首都圏遠征から帰ってきた。
リアルタイムでは規制食らってたので、ここで得た情報なんかをカキコ。

まず、永田町・霞ヶ関辺りも、意外と御用納め後も営業している。
中には、建物内で営業しているのは郵便局だけ、てな場合も。
局員氏曰く「一応金融機関ですから(笑)」だそーで。
営業していないのは高裁内局のみ、とのこと。

最高裁内局は、1430頃に訪問したが、その日最初の客だったそうで。
記念にはがきを買って風景印押印してもらったが、
「本日初売上…人件費のほうが高い」とぼやいておられました。

…で、その最高裁内局での情報ですが、
町村会館内局の廃止日が、明年3/15に決まったそうです。
なお、付近では他に廃止となる局はない由、併せて情報を得ております。

こんなの氷山の一角でしょうが、100局規模のリストラ、やはり気になります。
もっと情報ほしいですな。

416:名無しの愉しみ
14/01/01 00:28:13.61
12月30日は、かえって都心とか回ったほうが良かったのかなあ。
行くところ間違えた。待ち時間長かった。。

417:名無しの愉しみ
14/01/01 00:37:22.83
レスポンスがほしいのなら、ちゃんと推敲してから書き込みなよ。

それくらいの事なら書き込まなくても大丈夫だからね。

418:名無しの愉しみ
14/01/01 04:29:04.97
>>415
>町村会館内局の廃止日が、明年3/15に決まったそうです。

北海道2局と同じか…。

419:名無しの愉しみ
14/01/01 11:05:15.18
一般人にそういう事をばらすのは局員失格だけどな。
どっかのスポーツ紙みたいに裏で話したリップサービスを
ここに書き込むとは思わなかっただろうけど。

420:名無しの愉しみ
14/01/01 18:44:48.83
廃止予定の局を客に教えちゃいけないなんてことあるか?

421:名無しの愉しみ
14/01/01 19:22:14.98
>>420
正式発表前はまずいだろうな。

422:名無しの愉しみ
14/01/02 03:00:01.03
そんなことは社内規定の範疇であって
部外の人間が問題云々と言えることじゃないだろ

423:名無しの愉しみ
14/01/02 11:12:54.31
>>422
同意。

○○局は○日に廃止(公式発表無し) ←内部情報
正式発表前のことを言ってはいけない ←公表されてない規定
積極的に告知はしないが、尋ねられたら喋っても良い ←公表されてない規定

内部情報だから良くない、と責めると責めた人間は内部規定をばらしてしまう矛盾。

424:名無しの愉しみ
14/01/02 14:54:02.63
廃止予定の局を聞くこと自体がナンセンスだと思う。
それを予想するのも楽しみの一つじゃないかと。

425:名無しの愉しみ
14/01/02 15:04:17.74
>>424
局名自体は(正式発表ではないものの)表に出ているわけだが。

426:名無しの愉しみ
14/01/04 09:53:53.66 T1Y1iR3b
年賀印確実押印は私製はがき。または文書にて依頼。

427:名無しの愉しみ
14/01/06 21:37:32.70
浜松?

428:名無しの愉しみ
14/01/06 23:38:17.82
北区?

429:名無しの愉しみ
14/01/07 20:01:39.27
高萩?

430:名無しの愉しみ
14/01/07 21:47:18.25
>>427
ガセ

>>428 >>429
なんで公式発表前にここに情報が漏れるんだよww

431:名無しの愉しみ
14/01/07 23:59:27.79
>>430
レス番が浜松
廃止とは書いてないよ

432:名無しの愉しみ
14/01/08 20:21:26.38
そういうスレじゃないから

433:名無しの愉しみ
14/01/09 13:30:26.85
じゃあどんなスレだ

434:名無しの愉しみ
14/01/10 01:12:46.09
少なくともレス番を局に変換するスレじゃないな
そんなことしてたら限がない

435:名無しさん@120分待ち
14/01/10 06:12:56.05
>>434
都内だけの話になるね

436:名無しの愉しみ
14/01/13 17:39:31.69 YJ5GIPsB
>>416
年末は都心かド田舎に限る。
都心は人いない。
ド田舎はいつも人いない。

437:名無しの愉しみ
14/01/16 23:19:43.79
石仏いってきた。そういうことねwww

438:名無しの愉しみ
14/01/17 03:26:00.75
>>437
掲示出ていたか。

439:名無しの愉しみ
14/01/22 23:33:59.45 kBNZlKr5
守山区

440:名無しの愉しみ
14/01/24 10:19:53.73
新大阪駅構内郵便局 廃止 (もっとも取り扱いは郵便業務のみなのでパルラーはあまり関係ない?)
大阪高裁 (貯金・保険業務が廃止) 郵便のみの形態に。

441:名無しの愉しみ
14/01/24 18:23:06.64
局名は正確に書け

442:名無しの愉しみ
14/01/26 22:28:24.18
パルラーなんて言葉使うのおじいさんだけですよ

443:名無しの愉しみ
14/01/30 21:34:07.17
昨日、東の川簡易郵便局に行ったら、定休日みたいでした。
本当に営業しているか心配なくらい周りに何も無くて........orz
定休日の情報ってどこで仕入れたらいいのですか?

444:名無しの愉しみ
14/01/30 22:53:57.90
>>443
直接電話して聞いたらよろしいんじゃないでしょうかwwww

445:名無しの愉しみ
14/01/31 00:24:35.25
風呂本局長お元気かな…

446:名無しの愉しみ
14/01/31 00:57:15.86
東の川ワロタ
いつから行こうと考えてたのよw

447:名無しの愉しみ
14/01/31 12:45:34.04
ネタ投下乙

448:名無しの愉しみ
14/01/31 19:39:36.01
>>267

449:名無しの愉しみ
14/02/03 14:22:17.97 uJTe1nH8
横浜神奈川郵便局ATMで貯金して、窓口でゴム印おしてくれるかな?

450:名無しの愉しみ
14/02/03 18:37:23.00
>>449
ATMが無いからダメじゃないかな?あったとしても出張所扱いだろうからどっちみち
押してくれないかと。

3/7、流山おおたかの森に新局
URLリンク(www.otakanomori-sc.com)
大崎西口に新局。駅前かゲートシティの移転・改称だろうな。
URLリンク(www.japanpost.jp)

451:名無しの愉しみ
14/02/04 21:50:55.58
URLリンク(shinshu-nagano.bbs.fc2.com)

452:名無しさん@120分待ち
14/02/04 22:24:46.14
水戸駅前は風景印だけなのか、それとも局ごとなのか・・

453:名無しの愉しみ
14/02/05 06:12:51.72
@postnavi

454:名無しの愉しみ
14/02/08 01:13:25.28 tjpdaIMj
先週は嵐電北野線に乗って京都衣笠局に葬式郵趣に♪
金閣寺局に改称らしいが、なぜ「京都金閣寺」としないのか理解に苦しむ

455:名無しの愉しみ
14/02/08 13:03:03.06
京都京都駅八条口郵便局

456:名無しの愉しみ
14/02/08 15:40:43.86
京都山城大原局

457:名無しの愉しみ
14/02/08 17:06:06.90
自治体名を冠していない局などいくらでもあるだろ

458:名無しの愉しみ
14/02/09 02:39:38.00 F5NZh6Ok
>>457
そういう局が増えているから、ゴム印を一見してもどこの局かわかりにくい
小生は、どこかの市内にある局で市名が冠されていない場合、もしくは
郡町村内の局は都道府県名付きの印があるか聞き、あればそれを求めている

459:名無しの愉しみ
14/02/09 06:40:37.28
めんどくせえ奴だな、自治体名が付いていない局の方がずっと多いだろ。
綺麗に押せなかったら文句言いそうだな。

ってかいちいち葬式郵趣行ったとか書き込まなくていいから。
450みたいな情報ならありがたいけど、それで?って話だし。

460:名無しの愉しみ
14/02/09 07:32:42.82
久し振りに吉外発生

461:名無しの愉しみ
14/02/09 08:49:57.88
458のことだろ

462:名無しの愉しみ
14/02/09 09:44:02.59
>>458
番号見りゃ都道府県名わかるだろうが。

463:名無しの愉しみ
14/02/09 12:52:28.32
>>458
>そういう局が増えているから
増えてるって言えますか?

■冠していない改称局・新設局
照国神社前通り、田崎本町、西友荻窪、畝傍、芝浦海岸通、中之島ダイビル内、東京ドームシティ、近江富士、くまもと森都心、熊野前、南千里駅前、本千葉駅前、グランフロント大阪、飯田橋駅東口、関西学院前、万代シテイ、金閣寺、南草津
トレッサ横浜、エミフルMASAKI、イオンモール福津、柏の葉キャンパス

■冠している改称局・新設局
渋谷広尾四、北杜、大野大橋、磐田市立総合病院内、久居緑が丘、小川本町、大分久原、鹿児島春山、日置住吉、徳島松岡、富士神谷 、滝沢大釜、横浜駅西口、札幌平岡イオン、横浜本牧原、一関渋民、金沢湖南、姫路西中島、いわき中央台東、相馬大野台、博多駅東、東御
富谷明石台、川崎東、八潮駅前

464:名無しの愉しみ
14/02/09 15:13:52.84
>>463
よく調べたね。
しかしむきになって反論するほどの問題ではない。

465:名無しの愉しみ
14/02/09 21:41:50.06
今後は小生とか言うおじさんのことはスルーって事でいいじゃん。

有益な事は何にも書かないくせに偉そうで勘弁してほしいわ。

466:名無しの愉しみ
14/02/09 23:43:41.61
小生ってなに?こなま?

467:名無しの愉しみ
14/02/10 08:53:42.95
>>466
「しょうせい」
あとはググれ

468:名無しの愉しみ
14/02/10 12:53:34.47
水戸を看取ろう

469:名無しの愉しみ
14/02/10 20:04:21.31
>>466
おまえホンモノのバカだろ…

470:名無しさん@120分待ち
14/02/10 23:27:21.14
水戸駅前もやっぱり駄目だったね

471:名無しの愉しみ
14/02/11 00:34:25.30
>>267
これってこういうことだったのか。秀逸だww

472:名無しの愉しみ
14/02/11 00:42:34.89
金閣寺なんて外国人でも京都にあることぐらい判るレベルだから>>463のような最近のルールには則ってるよな
京都金閣寺なんて言い方はしないから

大阪グランフロント大阪郵便局なんて名称になるぐらいに自治体名が徹底されているならともかく
柔軟に決めているようだから金閣寺郵便局で妥当でしょ

473:名無しの愉しみ
14/02/11 01:29:08.18
>>268
>俺は茨城県の郵便局のことなら何でも知っているが、そんな情報はないwww

これほど恥ずかしい書き込みがあろうかw

474:名無しの愉しみ
14/02/11 01:31:01.89
>>299
流石

475:名無しの愉しみ
14/02/11 22:22:59.74 kiGEwXuX
>>458
以前、滋賀県の田舎の局でおれの2人前の順番で預金する人が1000円と通帳を
窓口に手渡しながら「頭に滋賀県と付いたゴム印あれば押して下さい」と言っていた。
要するに郵趣家独自のこだわりなんだな。

476:名無しの愉しみ
14/02/11 22:48:55.55
「小生」とは謙譲語なのに、していることは尊大だな。

477:名無しの愉しみ
14/02/12 00:16:18.99
>>475
佐賀県の千歳郵便局は県名無しの普通のゴム印だった。北海道、東京の強豪にも媚びない姿勢がいいと思ったw
ちなみに大分県にもあるそうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch