神武天皇即位年について その2 [転載禁止]©2ch.net at HISTORY
神武天皇即位年について その2 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch255:日本@名無史さん
14/12/04 15:41:26.53
那珂通世(1851~1908)曰く

三善清行の革命勘文に引用された緯書により知られる辛酉革命の思想では、
一元六十年、二十一元一千二百六十年を一蔀とし、その首の辛酉の年に革命を想定するのであって、
この思想の影響の下に、 推古天皇九年辛酉より二十一元の前に当る辛酉の年を第一蔀の首とし、
古今第一の大革命である人皇の代の始年に当る神武の即位をここに置いたのである。
その結果、書紀の紀年は実際の年代よりいちじるしく延長され、不自然に長寿の人物を多く巻中に出現せしめた。

試みに神功・応神二代の紀年を朝鮮の歴史と比較するに、両者の干支符合して、
しかも書紀は彼よりも干支二巡百二十年古いこととなっている事例が多多見出される。
百済の近肖古王以下の時代においては、彼の年紀に疑うべきところなく、
これを古事記に記入された崇神以下各天皇の崩年干支との関係と併せ考え、
この二代の書紀紀年は百二十年の延長あるものと考えざるを得ない。

雄略紀以後は大体朝鮮の歴史と符合するので、紀年の延長は允恭紀以前にとどまる とみてよかろう。
干支紀年法は百済の内附後に学んだものと考えられ、朝鮮との関係のない崇神以前の年代は推算の限りではないけれど、
試みに一世三十年の率を以て推すに、神武は崇神九世の祖に当るから、
崇神までの十世の年数は三百年ばかりとなり、神武の創業は漢の元帝の頃(西暦一世紀前半頃)に当るであろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch