【企業】「新ゲーム機」の開発費捻出のため? 任天堂の「マリナーズ」売却 、任天堂「うちはキャッシュリッチで開発費も問題ない」at GAMENEWS
【企業】「新ゲーム機」の開発費捻出のため? 任天堂の「マリナーズ」売却 、任天堂「うちはキャッシュリッチで開発費も問題ない」 - 暇つぶし2ch1: ◆DARIUS.ei. DARIUS ★
16/05/23 20:47:50.48 CAP_USER.net
「新ゲーム機」の開発費捻出のため? 任天堂の「マリナーズ」売却
デイリー新潮 5月22日(日)5時5分配信
 ニンテンドーDSやWiiなど革新的なゲーム機を次々に発売し、
世界中のファンを魅了してきた任天堂が、ここ数年ほどは苦境から抜け出せずにいる。
大手紙経済部記者が言う。
「4月27日に開かれた決算説明会によると、
16年3月期の売上高は5044億円で7年連続の減収。
ピークは09年3月期で、売上高は1兆8386億円でした」
 なぜここまで落ち込んでしまったのか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が解説する。
「2011年頃からアジアでiPhoneが爆発的に普及して以降、
ゲームはスマホでプレイするのが主流になりましたが、任天堂はゲーム機に拘り、
昨年までスマホに参戦してこなかった。このロスが大きいですね」
 決算説明会では、新型ゲーム機「NX」を来年3月に発売することも同時に公表されたが、
その翌日にはもうひとつ、大きな発表が待ち受けていた。
「92年から保有していた米大リーグ球団のシアトル・マリナーズの経営権を処分すると発表しました。
すわ、不足したNXの開発費を捻出するための売却か、という憶測が飛び交いました」
(前出の経済部記者)
 経営はそこまで逼迫しているのか。任天堂の広報担当者に訊ねると、
「もともと球団経営は商売として成り立っておらず、社会貢献に近いものでした。
売却は1年ほど前から検討しており、発表日が決算説明会と近くなってしまっただけ。
うちはキャッシュリッチで、開発費も問題ありません」
 ポケモンの孝行も続いているのだろう。さて、新型機はV字回復の鍵となるのか。
経済アナリストの森永卓郎氏によると、
「儲けが出ないから球団経営から退くというのは、普通の企業の発想です。
任天堂は、奇抜な発想で商品を開発できるのが強みでしたが、
岩田聡前社長亡き後、そうした社風が失われつつあるのかもしれません。
NXが既視感のある無難なゲーム機なら大ヒットは望めず、先細りしていくでしょう」
 ゲームオーバーに至らないことを祈りましょう。

5/22  (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch