【コラム】ドラクエXIがPS4、3DSで同時発売される理由 at GAMENEWS
【コラム】ドラクエXIがPS4、3DSで同時発売される理由 - 暇つぶし2ch1:DARIUS ★ 転載ダメ
15/08/05 15:22:30.79 .net
スクウェア・エニックスは7月28日、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作
「ドラゴンクエストXI(イレブン) 過ぎ去りし時を求めて」(以下ドラクエXI)を発表した。
発売日や価格は未定だが、ドラゴンクエストシリーズ発売30周年を迎える2016年5月末から、17年春までの発売が濃厚である。
 ドラゴンクエストシリーズにはさまざまな作品があるが、その多くはブランドやキャラクターを使った派生商品である。
しかし今回発表されたのは、俗に「ナンバリングタイトル」と呼ばれる、シリーズの中核となる新作だ。
注目された「どのゲーム機向けに発売されるのか」
 ドラゴンクエストは日本を代表するゲームであり、そのナンバリングタイトルの存在は、
多くの人に「どのゲーム機を選べば良いのか」という指針を与えてきた。
今回もどのゲーム機向けに出るのかが、ゲームの内容と同じくらい大きな注目を集めていた。
 だが、スクウェア・エニックスの判断を事前に予測できた人は、おそらく誰もいなかっただろう。
今回は、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション(PS4)」と、
任天堂の「ニンテンドー3DS(3DS)」の両方で発売されることになったからだ。
 しかも、PS4版と3DS版は、見た目も操作方法も大きく異なる。最新の技術を投入し、
高いグラフィック性能を誇るPS4向けには、街並みから草原、洞窟まで、ドラクエXIの世界をCGで精密に再現し、
どこまでも自分で歩いていって冒険するようなスタイルが採られている。
 一方で3DS版は、グラフィックはそこまで凝っていない。
二つある画面のうち、上では比較的シンプル化したCGによる描画が使われ、
下ではファミコン時代からおなじみの「ドット絵」が使われる。
PS4では2010年代らしい最新の世界が、3DSではドラクエの伝統を思わせる古典的な世界が用意されたのだ。
 これだけ外見が異なると、同じ名前のまったく異なるゲームのようにも思える。
だが、ドラクエのオリジナル開発者であり、今回もゲームデザイナーを務める堀井雄二氏は「どちらもストーリーなどはまったく同じ」と話す。
ゲームとしてのコアは同じでありながら、発売する機種と体験がまったく異なる、という新しいスタイルを採用することになる。
 ゲームを開発する上でもっとも負担になるのは、グラフィックや音楽など、
ゲームを構成する「素材」を用意して組み立てることだ。
ゲームの規模が大きくなるほど必要な作業が増えるため、コストは増大する。
 そのリスクを減らすには、使いやすい技術を採用してコストを低減した上で、
販売数量を大きくできるよう努力し、販売量1本あたりにかかるコストを最小化することだ。
 そのため近年、特に海外では、特定のゲーム機のみにゲームを供給するのではなく、
複数のゲーム機に同じゲームを供給するところが増えている。
素材以外の部分の開発コストは、複数のゲーム機向けに販売することによる販売機会増大に比べれば小さなものであるからだ。
特にハイクオリティーなグラフィックのゲームについては、ゲーム機に加えパソコンにまで供給されるようになってきた。
これを「マルチプラットフォーム化」と呼ぶ。

8/4  毎日新聞「経済プレミア」
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch