14/11/19 23:08:32.96 aj2s1CC6
>>231
iKnowのどこまでやるの?
TOEIC600 でも結構しんどいんですが…
233:名無しさん@英語勉強中
14/11/20 21:12:15.69 Yz148ggP
苦戦してた単語を北朝鮮の代表者が使ってるの聞いたら定着したw
234:名無しさん@英語勉強中
14/11/20 23:20:23.05 AnjEEBTu
>>232
俺は英会話コース終えた後にTOEIC600とTOEIC800やって、それで825取れた。
ちなみにTOEIC800やった後にTOEIC600をやるというちょっと変なやり方だったん
だけど、それでもTOEIC600はきつかった。
「TOEIC600でもしんどい」のではなく、「TOEIC600はそもそもしんどい」と思った方がいいよ。
ちなみに「TOEIC800」も大体同じくらいのしんどさ。だからこそ逆に力がつく。
なお、英会話コースからTOEIC800終えるまでちょうど2年かかった。
焦らずに気長にやるのがいいと思うよ。
235:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 00:42:37.00 O0SyV9O4
実際金フレとかやってみると8割くらいはかぶってる感覚だった
iKnowはもっと適当に単語選択されてると思ってたけど、予想外にまともっぽい
>>234
大きなお世話だと思うが、
236:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 00:43:27.46 O0SyV9O4
読解特急4と文法特急2オヌヌメ
237:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 01:01:17.65 xyMbqecD
>>234
> 「TOEIC600でもしんどい」のではなく、「TOEIC600はそもそもしんどい」と思った方がいいよ。
> ちなみに「TOEIC800」も大体同じくらいのしんどさ。だからこそ逆に力がつく。
そうなんですか…
自分は3000コースと同時にTOEIC600やって、難しいなと思ったんてす
3500にやっとはいったんで、TOEIC800コースもやってみようかな?
238:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 10:16:53.57 Br/y7MSj
>>234
英会話コースのスタート時のレベルを教えて下さいな
自分は1000から始めてるけれど終わりが見えない
239:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 15:26:39.46 b2NylbSS
おれはTOEIC900コースもほぼ終えてるがダメだな~。
英会話コースを終えるかビジネスコースを終えるかで悩みどころ。
ビジネスコースとか電話対応入っているからTOEIC向きだと思ったんだが。
高得点者に英会話コースかビジネスコースどっちが有効だか聞きたい。
240:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 22:11:40.57 cGZ0rI9L
lifetimeプランのキャンペーンもう1回やってくれ
241:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 23:25:52.12 uN7fInoS
自分の記録を整理してみた
始めてから1370日経過で
core1000コース4からはじめて、今3500にやっとはいったところ
途中に2,3ヶ月の空白期間がけっこうある
1日あたり15分くらいしかできてないんだな
242:名無しさん@英語勉強中
14/11/21 23:38:04.56 P3q2XZTc
>>237
自分もちょうど英会話の3000あたりをやってる時に、TOEIC600のリスニング1だけ挑戦してみたことがある。
その時はディクテのフルモードで全て終えるのに5時間かかった。
(ちなみにやり方は、何回間違えてもいいからとにかく一つの問題で「○」が取れるまでやり、それでディクテを100%にする、というもの)
そのあと英会話終わらせて、先にTOEIC800をやって、そしてTOEIC600リスニング2に挑戦したら終わるのにかかった時間は3時間30分だった。
要するに、今100の時間がかかるものも、頑張れはそのうち70くらいでなんとかできるレベルになる、ということ。
あと英会話コースと違って、TOEICコースは例文が2から3に増え、なおかつ一つの文章が長くなるから確実に量的にもきつくなってる。
けど、これをやればTOEICリスニングの長文はかなり余裕だよ?
実際、長文部分だけなら満点を取ったこともあるし、難しい分、結果も出るから頑張ればいいと思うよ!
>>238
iKnowを初めて三か月後に初めて受けたTOEICのスコアが630だから、たぶん勉強し始めは600くらいじゃないかな?
ちなみに英会話コース1000の最初のコースを上記の方法で完了させるのにかかった時間は1時間40分だったわ。
たぶんこのかかった時間の方が参考になるはず。
>>239
英会話コースにはTOEICコースにはない、例えば「鍋」とか「なめる」とか「登り坂」とかの日常英単語が入っていてオススメよ!
243:名無しさん@英語勉強中
14/11/22 08:11:16.52 VOaU0tVt
英語ってそれぞれズタート違うからな。
俺は大学すら英語入試でなかったから素養がないのかなかなか上がらん。
中学レベルの文法はマスターしたが高校レベルは怪しい。
文法書ってつまらんし眠くなるんだよな。
244:名無しさん@英語勉強中
14/11/22 12:21:19.92 ocI2DHe5
ズタートは違うぞ
245:名無しさん@英語勉強中
14/11/22 21:01:09.81 ZErLGeot
そこから違うのかよw
246:名無しさん@英語勉強中
14/11/23 20:48:30.52 geR87TxO
今日のTOEIC簡単に感じた。
247:名無しさん@英語勉強中
14/11/23 22:45:25.05 k0ZFfNKG
誰 か ク ー ポ ン ち ょ う だ い
248:名無しさん@英語勉強中
14/11/25 15:30:17.25 9i8jFCYj
瞬間英作文コースみたいなのほしいな
249:名無しさん@英語勉強中
14/11/25 22:36:45.94 DiFCFpiY
イェス
250:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 03:06:09.01 CrJxTvbU
英会話500とか1000コースならそんな感じでしょ
251:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 06:56:13.55 WxfktFHw
iknow一生懸命やっているのにCMの錦織圭の英語がわからんw
252:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 09:02:28.89 XZy0PSik
>>248
URLリンク(iknow.jp)
253:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 09:39:17.14 nKc6n0lm
伊勢谷友介とか錦織圭とか宇多田ヒカルとか関根麻里とか
留学して鍛えた人間の英語ってなんか聞き取りにくいな。
もっとグローバルな英語意識してほしいわ。
こんなこと言ったら絶対叩かれるが。
254:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 15:41:53.44 lHYLNQdC
iknowの新機能クソ難しいな。
日本語からフルフルで単語並べ替えって大学受験に先祖がえりしている感がある。
255:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 17:39:11.47 Ie62hi9z
別に間違った方法ではないからな。
カリキュラム的に会話の量が少ないから、それだけじゃ喋れるようにならんってだけ。
256:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 20:02:35.45 zwsyA2MX
sentence builderのこと?
もうはじまってるんだ!
257:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 20:56:20.65 4kdjvQlX
新システムくっそ使いにくい!
ディクテの音声再生が「Shift+↓」とか絶対クソだろ。なんでスペースを外すんだよ!
これまでのディクテフルモードもカスタムでいちいち選ばないとできないし、
バラバラの単語並び替えなんてセンター試験でしかやってない英語のゴミクズ勉強法だろ!
258:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 21:10:10.43 4kdjvQlX
しかもディクテの正解画面で新出単語をマーカーしないからどれが新出単語か分からん。
おまけにやり直して「○」をもらったら最後の正解率画面でそれが「○」扱いになる。
間違った問題なんてやり直して「○」にするのにきまってるんだから、それだと最後に全部「○」になるだろ。
旧システムみたく一発目の結果だけを最後に集計するようにしろよ。
とにかくセンテンストレイナーみたいなおかしな名称と機能にしないで、ディクテはディクテでこれまで通りのを残せよ。
新しい機能入れるのはいいとしてなんでわざわざいいものもクソな機能に変えるんだよ。んなことしてるから人が減るんだよ。
259:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 21:47:33.35 xNN5h4rG
俺も普通にタイピングの方がいいんだが。
操作は初心者に易しくしたが玄人泣かせ。
問題は難しくなったな。
要するにチグハグ。
260:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 22:37:25.02 zwsyA2MX
確かにShift+↓は酷いって言うか、以前も最初はそんな仕様で、文句がでて、spaceに置き換わったような経緯な気がする
261:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 22:47:03.89 zwsyA2MX
>>258
よくよく見ると、出題タイプでカスタムを選ぶと元のディクテーションも選べるみたいだよ
262:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 23:27:55.24 imkz4MV0
何これ。
使いづらすぎ。
何でこうコロコロシステム変えるかな…。
263:名無しさん@英語勉強中
14/11/26 23:33:46.60 kFw0uEr3
ディクテーションと分けてカテゴリにしてくれたらよかったのに。
プログレスが一緒になるのはやだ。
あと、皆が言うように音声再生はスペースがいい。
風呂とか出張先でwinタブ使ってるから、シフトキーだと使いづらい。
並べ替えの文法問題自体は、ようやく実装されて嬉しい。
264:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 00:40:26.46 M9gkABon
俺なんかもう1年くらいバージョンあげていないわ
改悪ばかり目立つからねぇ
265:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 10:18:05.31 zoz+j8w4
金返せよ糞が
266:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 11:22:01.71 7idG9vFM
プラスの部分では画面は見やすくなった。
267:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 16:29:15.71 F32w9mRY
>>253
わかる
ヨーロッパ育ちのノンネイティブはハッキリ明瞭にゆっくり喋るのに対して
日本人はなぜかネイティブっぽくモゴモゴ早口しゃべるよね
そしてネイティブより聞き取りにくいという
268:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 18:51:00.22 3NZ/z/E8
外資の転職面接で自信たっぷりに帰国子女のわかりにくい英語で質問されるとムカつくわ。
会社の程度が知れてくる。
269:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 19:08:08.61 gCbhvHi7
並べ替えうざすぎワロタ
マウスでしこしこ時間かかるしディクテと混ぜるとリズムが狂うわ
270:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 23:10:15.17 fdtBUvL2
ディクテを元に戻せよ糞が!!
戻せっつってんだろがよぉ!!!
271:名無しさん@英語勉強中
14/11/27 23:37:40.20 6ipzc3SK
>>270
>261