ENGLISH板電子辞書スレッド60at ENGLISH
ENGLISH板電子辞書スレッド60 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
13/08/31 NY:AN:NY.AN
■電子辞書の特長■

・複数辞書収録の電子辞書では一括検索機能ですばやく引き比べができる。
・例文中の単語をジャンプ機能ですぐに引ける。
・ワイルドカード検索機能により「同じ"接尾辞"の単語」を瞬時に列挙できる。
・紙では数kgもする辞書の内容を、わずか数百gの電子辞書で持ち歩ける。

などなど

3:名無しさん@英語勉強中
13/08/31 NY:AN:NY.AN
英語重視の電子辞書を出すメーカーでは「SII」と「CASIO」が双璧。

SIIは操作性の良さに定評。全ラインナップが基本的に英語に重点。
高価格帯で展開するため業界シェアは低いが、大学生協モデルなど
大学生向け格安販売では安定的な人気あり。

CASIOは数量の出る中学・高校生向け優位で圧倒的な業界No.1シェア
を握る。独・仏など二外では独壇場。年度モデル毎に筐体を統一して
ハードのコスト合理化に強く、高付加価値辞書の多数収録でコスパ良。

4:名無しさん@英語勉強中
13/08/31 NY:AN:NY.AN
        _.r-―‐-,、_    こ、これは>>1乙じゃなくて
      __,ノ -─―‐-,、)   乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   変な勘違いしないでよね!!
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人

5:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 00:46:42.05
前スレから引っ張るけど
バグはDF-X10000だけなの?
9000や8000もバグラー?

6:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 11:48:45.11
9月25日発売X10002

7:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 11:50:44.91
7ヶ月で型落ち

涙目X10000ユーザーに救済を!!

8:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 12:03:16.68
セイコーインスツル(SEIKO INSTRUMENTS) DF-X10001 [電子辞書 DAYFILER(デイファイラー) 語学プロフェッショナル向けモデル PASORAMA+(プラス)搭載]

9:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 12:05:18.69
半年で型落ちはないだろw

10:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 12:27:44.70
9000、8000は型落ちにもなれない捨てられた子

11:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 19:43:16.42
9月25月にX10001を買う予定の人いる?

12:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 20:33:17.05
9月25日って日付はどこから?

13:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 20:37:56.10
アマゾン

14:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 23:18:51.47
南米から?

15:名無しさん@英語勉強中
13/09/04 23:47:26.02
中旬といっておきながらまだけっこうあるね
こんなに早くプレスリリースしちゃうのは、X10000を買う不幸な人を減らすためか

16:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 10:02:38.64
セイコーインスツル 電子辞書 DAYFILER デイファイラー DF-X10001 英語・日本語プロフェッショナル向け リダーズ英和第3版収録 無線LAN搭載モデル
価格: ¥ 64,800
この商品の発売予定日は2013年9月25日です

17:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 13:28:31.63
リダーズのところがパチもん臭い

18:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 17:16:44.16
性は電子辞書は自分には縁がないと思っていましたが、
メモ帳機能があってテキストファイルを2つ開けて
単4乾電池駆動でMicroSDカードか何かが使えて
ロングマンの英英辞典が使える製品なら欲しいと
思うようになりました。

19:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 17:27:24.36
性さんには書籍で調べてほしいなあ~

20:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/05 17:38:01.03
モノクロでいいから、タブレットくらいのデカイ画面のヤツがほしい。

21:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 18:25:40.89
>>18
単4乾電池駆動は無いので、今後も縁がないで正解

22:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 18:34:26.30
そうなんだ。残念。

23:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/05 18:45:15.50
SHARP の Papyrus は未だに単4のはずだが。
カシオの Ex-word でも 2010年モデルまでなら、多分単4。

24:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 19:06:40.03
DFクラブ発足の11月にアップデートによる旧欠陥機種救済があるはず。それまでの辛抱だ。

25:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 19:06:42.35
ほほー。貴重な情報をありがとう。

26:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/05 19:07:33.40
性は電子ペーパー端末買った方がいいよ。
紙辞書のメリットは否定しないが、何から何まで紙でひくなんて、時間の無駄。

27:名無しさん@英語勉強中
13/09/05 19:13:18.19
いろいろ考えた結論が、中古の電子辞書の
メモ帳機能の活用なのです。

聖書を英語でリビングバイブルに翻訳した人は
通勤電車の中で翻訳したそうですよ。

ちょっと音読してきます。

28:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 17:26:56.96
X10001買う予定の人いる?

29:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 19:14:55.26
X8001かX9001が出るようだったら考える
なにせ高すぎて諭吉の6つ子ちゃんを用意できない

30:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 19:23:53.99
バグでX10000を返品した者だがバグがなければX1001を購入してもいいと思ってる。しかし不安だなあ。バグの解消時期について問い合わせても無視だったしね。

31:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 19:29:36.36
>>28
買うつもりだけど、初期ロット&ご祝儀価格では買いたくない

32:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 22:41:05.58
買う気のある奴はほとんどがもうX10000を買ったと思う。それもG10001からの買い換えがほとんどだろう。G10001と例文検索比べてすぐにバグがわかった。速攻で返品した。

33:名無しさん@英語勉強中
13/09/06 23:36:47.77
具体的にどうゆうバグだったの?

34:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 05:18:01.51
例文検索で関係ない英文拾ったり、いきなり落ちるとかいろいろ

35:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 10:50:18.14
そりゃひどいね
基本的な作動を確認せずにリリースしたってなると会社の姿勢が問われる話だわ

36:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 12:00:08.14
X10001は要するにバグ修正バージョンだろ。リーダーズ3は口実にすぎん。期待はできるな。

37:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 12:02:49.57
返品したが再購入の時期を計っていた25日に買おうかと思うが。

38:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 20:02:53.66
秋葉ヨドバシ、X10000の前に「X10001新発売・予約受付中」のビラが貼ってあって、チラシも置いてあった
ありがたいことに価格は「いまの」X10000の売価と同じで、ご祝儀価格はないらしい
発売日に買っちまうかもしれん。20日頃と言ってた

39:名無しさん@英語勉強中
13/09/07 21:09:19.82
半年後にX10002が発売されないとどうしていえようか?

40:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 00:58:29.27
3ヶ月後にX10001.1(こっそりバグ修正版)が出たりしてw

41:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 01:00:11.96
金持ちが多いな。

42:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 11:46:44.61
X10000一括検索 対応コンテンツ

ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第2版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
カタカナで引くスペリング辞典
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary

43:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 18:47:19.88
X10001一括検索 対応コンテンツ

ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第3版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
カタカナで引くスペリング辞典
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary

44:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:01:42.50
X10000哀れ投売り開始

メーカー SII
商品名 DAYFILER DF-X10000
(DF-X10000)
発売日 2013年03月15日
価格(税込) \49,800

45:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:05:13.42
たいした話題じゃないがiOSに
SOEDきたぞ。

46:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:05:47.03
66000円が半年で50000円に下落

47:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:07:44.33
X10000哀れ投売り開始

メーカー SII
商品名 DAYFILER DF-X10000
(DF-X10000)
発売日 2013年03月15日
価格(税込) \49,800

66000円が半年で50000円に下落

48:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 19:08:52.62
オワコン市場で、半年でそれだけしか下がってないのは、逆にすごいが。
XD-N10000 (2月15日発売)なんて、最安値 32,600 円だし。

49:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 19:17:06.11
研究社の大英和がとくに目当てで XD-N10000 買ったけど、意外なほど記述があっさりしてて
ジーニアス大とランダムハウスの方が役に立つことに気付いた。

G大は、上部の辞書切り替えボタンで切り替えられないのがむかつく。

50:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:35:01.59
カシオ
エクスワード XD-D10000
最安価格(税込):\45,800

D10000>N10000

51:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 19:36:37.02
もう殆ど売ってねーし。

52:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:43:50.16
僕はあまりにもXD-N10000のデザインに納得がいかなく、しかしハイエンドモデルの辞書が欲しかったのでたった今、ヤマダ電機に行ってXD-D10000を購入してきました。取り寄せという形になりましたが。

僕にはN10000の色が余計にそう感じさせたのもありましたが、丸みを帯びた形状も個人的に好きではありませんでした。

ちなみに僕が取り寄せしたXD-D10000は34890円しました。まぁ、ここに生物、化学、物理辞典を追加コンテンツで購入するのですが。まぁ、満足です!在庫はほとんどないそうです。

53:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 19:46:11.66
なんか、D10000から劣化したように感じるのは自分だけでしょうか?
辞書に化学物理辞典などが入ったのは嬉しいのですがデザインが個人的にいただけないです。
前の機種は高級感が漂っていたのですが今回はおじさんくさいデザインに感じます。
もうちょっと考えられなかったのかと不満に思います。
みなさんはどう感じますか?

54:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 19:48:21.29
どどめ色に金ボタンwww

55:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/08 19:50:58.65
桁違いに下品な色合いで、デザイナー首になったんじゃね?w

56:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 20:21:48.15
カシオ
エクスワード XD-D10000
最安価格(税込):\45,800

D10000>N10000

数字は絶対だな

57:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 20:24:16.47
>前の機種は高級感が漂っていたのですが今回はおじさんくさいデザインに感じます。

これがネット上の集約的意見だろ

58:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 20:31:09.71
Casio EX-word Electronic Dictionary XD-D10000 | for Professional (Japan Import)
by Casio
Price: $586.05

Casio Ex-word Electronic Dictionary Xd-n10000 | for Professional (Japan Import)
by CASIO
Price: $487.63

アメリカアマゾンでもD10000>N10000

アメリカ人も感じるN10000のセンスのわるさ

59:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 20:58:13.77
>>56
お前はこれ買っとけ

カシオ
エクスワード XD-GW9600
最安価格(税込):\50,000
URLリンク(kakaku.com)
お前の論理ならGW9600>D10000>N10000なんだよな

60:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 21:54:34.28
-hoodを引いてみた

ジーニアス英和大辞典
「性質・状態・集団・時期」などを表す名詞を作る
boyhood
neighborhood.

リーダーズ英和辞典
―n suf [名詞に付けて性質・状態・階級・身分・境遇などを表わす; まれに形容詞に付く] 「連・団・社会」などの意の集合名詞をつくる.
childhood, manhood, falsehood, likelihood; priesthood, neighborhood.
[OE ―hād; 本来 名詞 OE hād person, condition, quality; cf. G ―heit]

こういう逆転?はよくある
あと、ランダムハウス礼賛しているやつがたまにいるけど、
ゲン本はリーダーズみたいに簡潔な用例だけだからな
フルセンテンスの例文はほとんどすべて日本人編集者が追加したモノ
研究社英和大辞典もフルセンテンスの用例少ないね

そういうのを英和で求めるなら、学習英和を複数収録している機種もいい
ウィズダム、オーレックス、ジーニアス(用例プラス付き)、ルミナス、ロングマンなど
ウィズダム、オーレックス、ジーニアスあたりは和英辞典とセットで入っていることも多く、
用例が2倍、3倍になる

まあ、これが正解だとは言わないけど、G10000、X10000、N10000みたいなのばかり買うってのもね
案外、X8000みたいなので学習「英英」の例文にアクセスするのもいいよ
同じことはX10000でもできるけど、OSDやWBなんかの膨大な例文が幅を利かせすぎていて、検索していて疲れるだろ
そういうときに、学習英和、学習英英のやさしめの例文で基本を確認するんだよ

もう一回確認しておく
英和大辞典のフルセンテンスの用例は、ランダムハウス日本版のとジーニアスプラスくらい
それなら、学習英和、学習英英の用例でもいいじゃないかという理屈

61:名無しさん@英語勉強中
13/09/08 21:57:39.87
X10001一括検索 対応コンテンツ

ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第3版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
カタカナで引くスペリング辞典
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary

62:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 00:55:42.18
「電子辞書」を「弁償しろ」と読んでしまったよ。。。

63:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 01:11:23.14
X10001一括検索 対応コンテンツ

ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第3版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
カタカナで引くスペリング辞典
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary

64:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 01:43:56.38
今、デジモノ板みて来ましたが…
妙な盛り上がり?にやや感動
こちらで質問すればいいのにねぇ~

65:名無しさん@英語勉強中
13/09/09 10:17:37.93
>>59
結局D10000>N10000じゃん

66:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 20:27:11.98
高すぎるね。性が毎日使っているロングマンの
英英辞典は行徳のブックオフで100円で買った
やつだよ。105円かな?

だが、メモ帳機能がある電池で動く奴は欲しい。
翻訳プロジェクトと小説プロジェクトで使うつもり。

67:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 20:30:52.97
小生は千葉なのか

68:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/10 20:55:31.69
前の電子辞書は7年前に買って、まだ現役。確か2万くらい。
これだけ使えることを考えたら、安物で妥協しない方がいい。

69:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 21:10:54.15
X10000を発売日に購入したがバグで返品し再購入の時期を計っていたところ、X10001発売の知らせ。本当にバグが直っているのか はなはだ不安。でも俺が購入しないと誰も買わんだろうしなあ。

70:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 21:41:10.83
メーカーに聞けばええんちゃう

71:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 22:01:06.21
直ってませんというはずないだろw

72:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 22:22:14.12
「直ってます」と言われた場合
購入して直ってなかったら返品すればいいし二度と信用しなければいい
そもそもX10000をバグで返品しているなら同じ理由で返品できるだろ

「直ってません」と言われた場合
買わないという判断が一瞬で下り、悩む必要がなくなる

73:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 22:27:47.48
>>69
買ったらちゃんと検証してやるから、チェックポイントをまとめとけよw

74:名無しさん@英語勉強中
13/09/10 22:39:45.27
買うわけないだろ。今何使ってるの?

75:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 00:38:19.31
リーダースのswindleに「詐取、詐欺、かたり、ペテン」てあるんだけど、
「かたり」じゃなくて「タカリ」の間違いだよね

76:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 00:45:26.02
「騙り」だろ

77:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 00:45:55.93
おまえにこそ辞書が必要だ。

78:77
13/09/11 00:46:40.01
おっと出遅れた

79:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 00:50:02.20
>>75
「たかり」に騙す要素は無いな

80:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 01:18:04.20
>>75
紙で調べたか?
オレは調べだぞ

81:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 02:17:05.31
なんで「かたり」をひらがなに?
リーダス、あかんやん

82:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 04:55:47.43
「語り」と「騙り」と「かたり」でそれぞれニュアンスが違ってくる

83:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 05:12:43.96
>>81
常用漢字じゃないから
他の辞典でも平仮名でしょ

84:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/11 10:37:35.28
ちょっと前の2chでは、普通に「騙り」って使われてたよな。

85:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 11:26:45.46
ドットが粗いから細かい漢字表示に難があるんじゃないの?w

86:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 15:35:57.97
>>60
大辞典満載のハイエンド機種も、大辞典の改訂周期の遅さから
新語や用法に弱いなど癖があるから学習辞典満載の高校生向け
機種を併用するのは有益だね。

高校時代にカシオの4800系使って、大学でSIIの大学生協モデル
を買い増して2台持つと丁度良い流れ。社会人が初めて電子辞書
を買う場合に「ハイエンドと高校生向け機種」同時買いという
のも良い手。

87:名無しさん@英語勉強中
13/09/11 23:32:14.23
じ、自演乙

88:名無しさん@英語勉強中
13/09/12 17:46:20.44
swindle

Pronunciation: /ˈswɪnd(ə)l/


Translate swindle | into French | into German | into Italian | into Spanish
verb
[with object]
use deception to deprive (someone) of money or possessions:a businessman swindled investors out of millions of pounds


obtain (money) fraudulently:he was said to have swindled £62.5 million from the state-owned cement industry

89:名無しさん@英語勉強中
13/09/13 07:44:58.01
DAYFILER デイファイラー DF-X10001

価格: ¥ 58,903

この商品の発売予定日は2013年9月17日です

90:名無しさん@英語勉強中
13/09/19 17:23:39.27
ただいまのところ
X10001購入者0
購入者いましたらレポお願い致します

91:名無しさん@英語勉強中
13/09/20 18:49:53.39
辞書より新型iPhone

92:名無しさん@英語勉強中
13/09/21 16:44:25.10
iOSにリーダーズ3
3700円できました。

93:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 09:24:59.06
ふ~ん

94:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 12:14:12.99
初めて電子辞書(SR-G9003NH3)を買ったけど、使いにくいな。
紙の辞書の方が、やっぱりいい。

95:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 12:23:38.67
あっそー

96:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 12:24:18.30
オク出品よろしく。

97:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 14:32:07.85
プロ仕様とよばれるのに学習英英満載で
shorter oxford入ってるの一個もないとか

98:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 14:37:58.90
web3もねえしな

99:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 17:19:56.93
ODE

100:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 18:35:48.77
SII辞書は「SII電子辞書DAYFILER総合スレ」に行ったし

もうこのスレ終わりっぽい

101:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 18:51:07.18
SII電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
スレリンク(english板)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ

カシオ電子辞書使用の方は下記スレに移動してください。
スレリンク(dgoods板)
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】

102:名無しさん@英語勉強中
13/09/22 18:51:48.29
SII電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
スレリンク(english板)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ

カシオ電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
スレリンク(dgoods板)
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】

103:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 00:55:22.69
機種依存の細かい話は機種別スレでいいとしても、個別スレができたから
と言って、総合スレの存在を否定する道理は無い。

104:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 00:56:59.57
>>103
完全に正しいが、2ちゃんで正論もこれまた虚しい話なわけで…

105:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 01:02:46.78
SII電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
(p)スレリンク(english板)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ

カシオ電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
(p)スレリンク(dgoods板)
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】

106:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 03:09:45.03
>>89
6万円弱もあったら、格安ノートPCに、OED4.0とBritannica Ultimate DVD
を合わせて買える。

107:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 07:45:24.01
学習英英とかODE系で翻訳してる人なんて本当にいるんだろうか。
英和コンテンツはいいとして英英コンテンツが値段の割にレベル低すぎる。

108:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 07:52:42.34
SII電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
(p)スレリンク(english板)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ

カシオ電子辞書使用の方は下記スレに移動して下さい。
(p)スレリンク(dgoods板)
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】

109:94
13/09/23 11:41:24.27
と思ったけど、PASORAMAがけっこういいな。
あんまり損はしなかったかも。

110:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 14:42:45.27
>>106
お前は6万円弱もないのかw
実際、そんなの持っていないわけだろ
OEDの旧版については、昨日書き込もうとしたけど、やめておいた

111:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/23 14:46:59.29
語誌を調べたい時に OED 見に、近所の図書館行くけど、普段使いの辞書としては過剰すぐる。

112:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 15:47:53.37
>>110
X10001に6万円も突っ込むより、ノートPCと、電子辞書は3万円くらいの大学生向け
を合わせて使うのがバランス良いと思う。

113:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 15:54:01.75
X10001を買う人はそもそもX10001だけで完結させようとは考えてないんじゃ

114:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 15:59:41.17
>>111
過剰っていうか、独特で癖があるから慣れるまでは使いにくい
感じがするだろうけど、小型ノートPCに入れてあると普段使い
で結構便利だったりする。

例えば、Project Gutenbergで古い小説を拾ってきて、わからない
単語をs9003で引いても英辞郎で引いても無くて、OEDでヒット
したことが数例あった。わずか数例であっても、すぐに引けた事
大きな価値がある。

115:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 16:02:43.54
>>113
ノートPCと分業前提なら、それこそX10000系は過剰の感がある。
安ければともかく、コスパ悪すぎ。

116:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 18:57:10.83
そもそもOED/SOED と ODEとその子分たちは全然違うタイプの辞書だしね。
SOEDとweb3は似ている。

117:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 22:34:24.46
オンラインのOEDはデザインもいいし、気持ちいいだろ。毎月の新語の数個は
閲覧できるから見ればいいよ。すごい
読みやすいから

118:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 23:04:38.83
高杉

119:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 23:45:13.48
確かにあれはいいよな。
shorterでいいからオンライン化してほしいわ。
oxford-proとか微妙すぎた。

120:名無しさん@英語勉強中
13/09/23 23:49:17.27
いやSOEDは全然面白くない。
iOSにもOSXにもきてるがマジ退屈。
web3のほうが変なクセがあるだけ若干マシ

121:名無しさん@英語勉強中
13/09/24 20:53:24.67
Of Man's first disobedience, and the fruit
Of that forbidden tree whose mortal taste
Brought death into the world, and all our woe,
With loss of Eden, till one greater Man
Restore us, and regain the blissful Seat.

たとえば、この超有名な一節をOEDで調べると楽しいわけ?
違うな こういうページでPlain Englishと併読すればいい
URLリンク(www.paradiselost.org)
ほら、最初の一節なんか原文で読んでも理解できるってことがわかるだろ
まあ、ちょっとわかりやすいようにしてあるんだけど
こっちのほうがわかりやすいかな
URLリンク(www.dartmouth.edu)
朗読のページもある リズムがいいと、不思議と理解も深まるね
URLリンク(paradiselostreading.wordpress.com)
そして、これがエール大学のミルトン講座のハイライト
URLリンク(www.youtube.com)
お前らの大好きな英語字幕も表示できる
すばらしいな、この講義 目から鱗だわ
一方、日本語のWikipediaのしょぼいこと。。

なっ、OEDとかくだらないものを見ている暇はないだろ

122:名無しさん@英語勉強中
13/09/24 21:56:33.51
>>121

123:ODE
13/09/24 22:25:11.80
OEDのCD持ってるけどあんり使わない。ODEで間に合うよ。

124:名無しさん@英語勉強中
13/09/24 22:51:04.64
なんかコテ増えたな

125:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/24 22:59:45.04
>>121
現代語訳が意訳しすぎてて、ちっとも原文を読む助けになってなくね?
5行目にピリオドを打ってはいかんし、ここで切り取ってはいけない。

126:ODE
13/09/24 23:04:40.07
あんまりつっこむと可哀想。誰しも夢を見たがるもんさ。

127:名無しさん@英語勉強中
13/09/24 23:39:12.57
海外駐在が決まって電子辞書を買おうと思っているのだが、
英文会計用語に強いものがいいと思ってます。
どれがおすすめでしょうか。

128:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/25 00:12:19.56
とはいえ、古典をいちいち辞書ひきながら読むのは、確かに効率悪すぎる。
有名な作品なら intelinear版とか出てるので、そっちを読んだ方がいい。

129:名無しさん@英語勉強中
13/09/25 00:15:49.19
>>127
> 英文会計用語に強いものがいいと思ってます。
> どれがおすすめでしょうか。

知ってて聞いてるくせにー(^^

いま「WAVE出版  英和和英 金融・会計用語辞典」が入ってるのは
SR-G9003NH3しかないよ。この辞典が有用かどうかは意見が分かれるが。
URLリンク(www.sii.co.jp)

ここの「収録辞書で選ぶ」タブで比べるんだね。
URLリンク(www.sii.co.jp)

あ、オレCASIOは知らんからそっちは自分で調べてね。

130:名無しさん@英語勉強中
13/09/25 15:17:45.25
>>127
ええなあ
場所はどこ? アメリカ?

131:名無しさん@英語勉強中
13/09/25 22:40:09.00
>>129
レスありがとうございます
カシオ、シャープなど調べてみましたが、会計用語に特化したものは無さそうでした(ビジネス英語辞典はあるみたいですが)
G9003だと、windows8に対応してないのが残念ですが、検討させていただきます

>>130
シンガポール駐在です
英会話に自信がないのですが、現地で揉まれながら勉強したいと思います

132:名無しさん@英語勉強中
13/09/27 20:00:20.71
シンガポールってアフリカのどのへんだっけ

133:名無しさん@英語勉強中
13/09/27 21:25:16.69
アルゼンチンの下の方

134:名無しさん@英語勉強中
13/09/28 00:50:12.67
電子辞書DF-X10000 をご愛用のお客様へ
DF-X10000ユーザー様向け
【DF-X10001発売記念】
有償ソフトウエア書き換えサービスについて (期間限定)

弊社電子辞書DF-X10000ご愛用のお客様を対象 に、
ご希望により有償にてDF-X10000からDF-X10001(最新モデル)へ
ソフトウエアを書き換 えるサービスを開始いたしました。

URLリンク(www.sii.co.jp)

書き換え内容
●更新されるコンテンツ
リーダーズ英和辞典 第2版→第3版

●追加/更新される機能
1. マーカー機能
2. 例文センタリング機能
3. マルチ例文検索の機能向上
4. ショートカットキーの設定

費 用 5,000円(税込み)/1台

サービス期間 2013年9月27日~2013年11月29日(弊社到着 日)まで

135:名無しさん@英語勉強中
13/09/28 01:08:19.00
>>132
>>133

寒い

136:名無しさん@英語勉強中
13/09/28 10:44:09.31
こっちはまだ暑い

137:名無しさん@英語勉強中
13/09/28 15:39:56.62
ama米や鰤いったらODE、thesaurus,fowler,garnerなどのリファレンス本、
ブリタニカとか入ったのが1万円以下~2万円ぐらいでうられてるじゃん

138:名無しさん@英語勉強中
13/09/28 16:00:13.88
わかってないねキミも

139:名無しさん@英語勉強中
13/09/29 11:02:15.23
SIIが迷走というか暴走始めたので、今は安いのを買って様子見が賢明
URLリンク(www.biccamera.com)
9,800円でジーニアス英和大、大辞泉、プログレッシブ和英、OALD、ブリタニカ、漢語林
これだけの辞書群をPC辞書でそろえるのは大変だ

SR-G6001Mの知られざる魅力
・収録辞書が少ないため、一括検索で一覧できる語数が多くなる
※X10001などは、何十もある辞書の同じ単語がずらりと並ぶだけ
・コンパクトなので携帯性抜群 ※モバイルPCのお供にも
・非光沢モノクロ液晶(バックライト無し)で視認性抜群
・パソラマでPC辞書としても使える ※ブリタニカ、大辞泉専用とかにしてもよい

なるほど、和英がしょぼい だが、ジーニアス英和大の訳語検索がある
日本語例文検索もある 内容の重複が最小限になるメリットは計り知れない
確かに、英英もしょぼい OALDの第7版だ
だが、一括検索のときにジーニアス英和大のすぐ下にOALDが来るので、
「英英和」的な使い方もできる

携帯用途でジーニアス英和大なんて、すごい贅沢
用例プラスもあるから、英語から、日本語から検索しても、いろいろとヒットするはず

樽を知るとはよく言ったもので、必要最小限の辞書・事典で用を足すのが一番
最小限といっても、ジーニアス英和大、大辞泉、ブリタニカ

140:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/09/29 11:23:12.91
ブリタニカつっても、小項目版(6巻)でしょ?

てか、ブリタニカ全30巻の方よりも、平凡社の世界大百科事典の方がほすぃ。

141:名無しさん@英語勉強中
13/09/30 01:37:30.64
>>139
G大とOALDあれば俺のニーズの8割くらい満たすわ。
携帯用に買おうかな・・・

142:名無しさん@英語勉強中
13/09/30 05:43:04.20
誰かODEをEPWING化できてる人いない?

143:名無しさん@英語勉強中
13/09/30 23:50:07.53
>>141
8割くらいでがんがん学習(仕事)するのが正解だと思う
このサイズと重さなら、上着のポケットに入れられるね

144:名無しさん@英語勉強中
13/10/01 00:03:09.86
つきつめると結局10インチノートとwifiで
weblioとwikipediaに行き着いてしまう

145:名無しさん@英語勉強中
13/10/01 18:45:09.51
>>139
さっき買ったんだけど、今見たら在庫ゼロになってるから、俺の買ったので最後だったのかな。
このSR-G6001Mは、Kindle Paperwhiteみたいな感じで、決まったことしか出来ないから集中出来て良さそう。
パソコンのLogophileに辞書がたんまり入ってるんだけど、気が散って仕方ないから。

146:名無しさん@英語勉強中
13/10/01 21:41:39.74
おお、最後の一台を買えたのか
コンテンツを絞った電子辞書、使いやすいだろうな
一括検索でも、視野が広がると思う

147:名無しさん@英語勉強中
13/10/01 22:13:51.54
個人的にはいくらしぼっても
oxford conciseぐらいはいってないとあかんわ。

148:名無しさん@英語勉強中
13/10/03 17:10:55.63
SR-G6001M届いた。
いいわこれー。

必要十分より若干下回るコンテンツで、気が散らなくて最適だわー。

DF-X10000も持ってるねんけど、いらんもんまで引いてまうから勉強が非効率になってまうんよねー。
その点、この SR-G6001Mは、必要以上に引きようがないから丁度いいわー。
発音もジーニアスサウンズしか入ってないから無駄に聞き比べることもないし。

勧めてくれた人サンキューねー。

149:名無しさん@英語勉強中
13/10/05 12:41:06.65
Seiko ER6700
ebayで買える
お勧め

150:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/10/05 14:22:48.21
電卓みたいだな。

151:名無しさん@英語勉強中
13/10/05 15:22:02.01
おもちゃ買うなら
SEIKO ER9000
がよりよりかな
URLリンク(electronics.seiko.co.uk)

無駄な抱き合わせコンテンツないし

152:名無しさん@英語勉強中
13/10/05 15:33:08.42
結局アプリのほうがマシだけど・・・

153:名無しさん@英語勉強中
13/10/05 15:43:38.37
iOS7のウィズダムはクリーンでほれぼれするな。

154:名無しさん@英語勉強中
13/10/05 23:31:13.88
>>151
ODEとシソーラスだけで2万円かよ。
ふざけんなよ。

155:名無しさん@英語勉強中
13/10/06 13:24:56.51
2013年のまとめ~和英~ ※高校生向けモデルで比較

シャープ ジーニアス3版 オーレックス ウィズダム旧版
カシオー ジーニアス3版 オーレックス ウィズダム新版
キヤノン ジーニアス3版 オーレックス プログレッシブ ※2012年モデル
セイコー プログレッシブ ※ベーシックモデル

2014年モデルの注目点は、オーレックスが新版に切り替わるかどうか
エクスワード派の俺としては、ルミナスの追加とプログレッシブの復活にも期待したいね
理想的には「和英一括検索」モードの追加

156:名無しさん@英語勉強中
13/10/06 13:39:18.07
>>155
ウィズダム載せないと負け組確定。

157:名無しさん@英語勉強中
13/10/06 15:04:21.64
>>151
それ、円高の時に14000円くらいで買えたので持ってる。
コンテンツは良いのだけど、ハードウェアはかなり旧型で
画面表示がやや遅いのが残念。

>>154
ODEとOTEが連携してたり、他の電子辞書には収録の無い
Fowler's Modern English UsageやDictionary of Quotations
などユニークなコンテンツが特徴。今の円レートで値段に
見合うかと言われると苦しいが、いわゆる「オンリーワン」
商品ではあるので、マニア向けと考えればそこそこ価値は
あるだろう。こういうコンテンツがDayfiler用に安価に提供
されるようになればいいんだけどね。

158:名無しさん@英語勉強中
13/10/06 15:12:47.28
>>157
コンテンツ的にはいいよね。
でも大辞典クラスの辞書+シソーラスアプリが3000円程度であるから
スマホがまだ微妙だった2009ならまだしも今じゃ商売的に
微妙だろうね。

159:名無しさん@英語勉強中
13/10/06 22:33:33.92
X10000一括検索 対応コンテンツ

ランダムハウス英和大辞典 第2版
新英和大辞典 第六版
リーダーズ英和辞典 第2版
リーダーズ・プラス
新編 英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典 用例プラス
ロングマン英和辞典
ナノテクノロジー用語英和辞典 電子版
180万語対訳大辞典 英和・和英
人文社会37万語英和対訳大辞典
ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編
ビジネス技術実用英語大辞典V5 和英編
[理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)
英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0
新和英大辞典 電子増補版
プログレッシブ和英中辞典 第3版
カタカナで引くスペリング辞典
オックスフォード連語辞典 第2版
オックスフォード現代英英辞典 第8版
ロングマン現代英英辞典5訂版
コウビルド新英英辞典
オックスフォード 新英英辞典 第3版
オックスフォード 類語辞典 第3版
オックスフォード センテンスディクショナリー
オックスフォード 学習者のための慣用句辞典 第2版
オックスフォード 学習者のための句動詞辞典 第2版
Britannica Concise Encyclopedia
Longman Pronunciation Dictionary

160:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 02:50:41.97
これに入れてSIIに送れ

精密機器BOX

デジタルカメラ・コンピュータ周辺機器・携帯電話・ゲーム機・電子辞書等、小型の精密機器に最適です。



イメージ:薄型精密機器ボックス 240円

有効内寸:(たて)12cm
×(よこ)15cm×(高さ)2.5cm

161:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 02:52:43.62
これに入れてSIIに送れ

精密機器BOX

デジタルカメラ・コンピュータ周辺機器・携帯電話・ゲーム機・電子辞書等、小型の精密機器に最適です。

イメージ:薄型精密機器ボックス 240円


有効内寸:(たて)12cm ×(よこ)15cm×(高さ)2.5cm

240円けちって壊れたら目も当てられんよ

162:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 02:55:39.42
薄型精密機器ボックス 240円
有効内寸:(たて)12cm ×(よこ)15cm×(高さ)2.5cm

163:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 09:15:25.77
かしおのこともおもいだしてあげてください

164:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 09:17:19.79
かしおって英語モデル少ないじゃん。
あとキータッチが悪いとかって言われてたけど。

165:名無しさん@英語勉強中
13/10/07 13:04:37.66
>>164
カシオは、「英語」モデルのXD-N9800の他にも、
「総合」モデルの最上位機種XD-N10000が実質的
に英語モデルの最上位でもある。

あと、学習英和満載の機種ならカシオの「高校生」
向けモデルが手頃。

166:名無しさん@英語勉強中
13/10/09 09:55:39.80
俺、CASIO使うくらいやったら、ホモのケツ穴奴隷になってでもSII買うわ。
CASIO使うなんて屈辱的な行為、人間として耐えられへんやん?

167:名無しさん@英語勉強中
13/10/09 18:46:47.94
646 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 18:21:51.21 20cm 以上の男と何人か会ったことあるが、太さもすごいぞ。
入らないし、咥えるとアゴが疲れるし、勘弁だわ><

しかも、デカイモノのせいで局部周りの肉が垂れて見た目もよくない。

168:名無しさん@英語勉強中
13/10/12 14:30:48.68
   _  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

169:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 01:21:16.00
持ち歩くときは鞄に入れるわけだし、ハイエンドはもっと大きくてもいいと思うんだけどな
画面とバッテリー大型化出来るし、キーピッチ拡大出来て検索性も良くなるわけだし
>>144の言うようにネット+PCでonelookでも開いた方が楽だけど

170:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 01:28:12.07
ホモのケツ穴奴隷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

171:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 01:55:03.80
スレリンク(aniki板)
ガチホモですがスカイプしませんか?

172:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 08:07:28.39
一応ODEまではいってるもってるけどメイン使用はねえな。
おもちゃだけど携帯性便利だし、起動も早いぐらい。

173:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 08:26:56.82
OALD URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
COBUILD URLリンク(dictionary.reverso.net)
MWALD URLリンク(www.learnersdictionary.com)
LDOCE URLリンク(www.ldoceonline.com)
Cambridge URLリンク(dictionary.cambridge.org)
Chambers URLリンク(www.chambersharrap.co.uk)
Macmillan URLリンク(www.macmillandictionary.com)
Collins URLリンク(www.collinsdictionary.com)
MW URLリンク(www.merriam-webster.com)
AH URLリンク(education.yahoo.com)
ODE URLリンク(oxforddictionaries.com)
Newbury HouseURLリンク(nhd.heinle.com)

174:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 16:57:13.52
研究社ルミナス (p)URLリンク(www.kenkyusha.co.jp)
weblio(研究社新英和/和英 他)(p)URLリンク(ejje.weblio.jp)
三省堂デイリーコンサイス (p)URLリンク(www.sanseido.net)
英辞郎 (p)URLリンク(www.alc.co.jp)
小学館プログレッシブ (p)URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
三省堂コンサイスEX (p)URLリンク(search.biglobe.ne.jp)

175:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 18:17:55.12
OALD URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
COBUILD URLリンク(dictionary.reverso.net)
MWALD URLリンク(www.learnersdictionary.com)
LDOCE URLリンク(www.ldoceonline.com)
Cambridge URLリンク(dictionary.cambridge.org)
Chambers URLリンク(www.chambersharrap.co.uk)
Macmillan URLリンク(www.macmillandictionary.com)
Collins URLリンク(www.collinsdictionary.com)
MW URLリンク(www.merriam-webster.com)
AH URLリンク(education.yahoo.com)
ODE URLリンク(oxforddictionaries.com)
Newbury HouseURLリンク(nhd.heinle.com)
RH Webster URLリンク(dictionary.reference.com)

176:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 18:18:30.38
研究社ルミナス URLリンク(www.kenkyusha.co.jp)
weblio(研究社新英和/和英 他)URLリンク(ejje.weblio.jp)
三省堂デイリーコンサイス URLリンク(www.sanseido.net)
英辞郎 URLリンク(www.alc.co.jp)
小学館プログレッシブ URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
三省堂コンサイスEX URLリンク(search.biglobe.ne.jp)

177:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 18:21:55.59
OALD URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
OAAD URLリンク(oaadonline.oxfordlearnersdictionaries.com)
COBUILD URLリンク(dictionary.reverso.net)
MWALD URLリンク(www.learnersdictionary.com)
LDOCE URLリンク(www.ldoceonline.com)
Cambridge URLリンク(dictionary.cambridge.org)
Chambers URLリンク(www.chambersharrap.co.uk)
Macmillan URLリンク(www.macmillandictionary.com)
Collins URLリンク(www.collinsdictionary.com)
(*1) MW URLリンク(www.merriam-webster.com)
AH URLリンク(education.yahoo.com)
ODE/NOAD URLリンク(oxforddictionaries.com)
Newbury House URLリンク(nhd.heinle.com)
(*2) Random House URLリンク(dictionary.reference.com)
Webster's 1828 Dictionary他多数 URLリンク(www.onelook.com)
(*3) AH, Collins, Random House URLリンク(www.thefreedictionary.com)

(*1), (*2), (*3) → iOS, Android版の無料アプリあり
(*2) → オリジナルのRandom Houseから新語, 例文を大幅増強

178:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 18:45:03.11
canonやsharpのバー型で十二分

179:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 21:44:53.48
高度に専門的なレベルでなければ、スマホにアプリをインストールしたもので十分だね。
画面大きいし、キレイだし、いつも忘れずに持っているし。

180:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 21:59:14.19
スマフォの辞書は一括検索出来ないから
OALDに載って無いならMerriamとかLongmanの独立した
アプリを検索しないといけない

181:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 22:18:15.82
>>180
Stardict形式のデータを使う、Golden Dictなどなら
COUBUILD, OALD, LDOCE, MWなどを一度に検索出来るよ。ってか、オレはそうしてる。
全部、無料!

182:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 22:20:16.36
つか知らん単語の意味知りたいだけって程度の奴なら
専用機じゃなくてスマホでたくさんってだけのことだよな

183:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 22:22:37.68
まぁ、いくつも辞書を必要とする時点で、すでに一般人ではないとも思うが>>181

184:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 22:24:22.71
>>182
紙の辞書も、電子辞書も世の中に流通している90%以上は「持ち腐れ化」しているw

185:名無しさん@英語勉強中
13/10/20 22:33:21.16
>>181
違法だけどな。
自慢気に言う事じゃない。

186:名無しさん@英語勉強中
13/10/21 08:46:57.97
流通しているStardict用辞書データのほとんどは表示が最適化されていない。
単純にテキストが並んでいるだけだから、非常に読みづらい。

187:名無しさん@英語勉強中
13/10/21 23:56:14.21
デジモノ板の「ワープロと同じ運命をたどる」スレは10年くらい前の予想かな
おおむね予想通りの展開となっているが、「電子」辞書の人気は↑だな

携帯できる小型端末で辞書を引けるというメリットは大きい
スマホアプリでは、どうだろう、ウィズダム最強なのかな
ジーニアス帝国崩壊がこんなところから始まるなんて予想は誰にもできなかった
カシオ、シャープの電子辞書はずっとジーニアスが第一辞書だからね

ネットの無料辞書では、プログレッシブが多いわけだが、
ああいうサイトを利用しているやつは少数派だろう
PC辞書はじり貧で、一番最初に消えていきそう
有料優良辞書サイトも苦しいだろうな ジャパンナレッジの運命やいかに?
KODなんか、SIIの電子辞書持っていればまったく不要だからね

↑な英和/和英コンテンツ
ウィズダムとオーレックス

ジーニアス5は、電子コンテンツとして、用例プラスの拡充に期待したい
来年改訂かな かつての研究社英和中と同じ運命をたどりそうだが、
最後にきっちり仕事をしてもらいたいよ

188:名無しさん@英語勉強中
13/10/22 05:23:54.32
インターネット接続は学習の邪魔をするからな。
ネット辞書はダメだし、スマホ辞書もついSNSを開いたりしてしまう。
紙の辞書でもいいけど、携帯することを考えるとやはり電子辞書だ。

189:名無しさん@英語勉強中
13/10/22 05:53:08.39
yes

190:名無しさん@英語勉強中
13/10/22 11:39:11.60
>>188
でも誘惑を断ち切ることが出来るヤツならば、ネットにつながったPCは強力だろ?

191:名無しさん@英語勉強中
13/10/23 01:41:07.73
研究社ルミナス URLリンク(www.kenkyusha.co.jp)
weblio(研究社新英和/和英 他)URLリンク(ejje.weblio.jp)
三省堂デイリーコンサイス URLリンク(www.sanseido.net)
英辞郎 URLリンク(www.alc.co.jp)
小学館プログレッシブ URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
三省堂コンサイスEX URLリンク(search.biglobe.ne.jp)

OALD URLリンク(oald8.oxfordlearnersdictionaries.com)
OAAD URLリンク(oaadonline.oxfordlearnersdictionaries.com)
COBUILD URLリンク(dictionary.reverso.net)
MWALD URLリンク(www.learnersdictionary.com)
LDOCE URLリンク(www.ldoceonline.com)
Cambridge URLリンク(dictionary.cambridge.org)
Chambers URLリンク(www.chambersharrap.co.uk)
Macmillan URLリンク(www.macmillandictionary.com)
Collins URLリンク(www.collinsdictionary.com)
(*1) MW URLリンク(www.merriam-webster.com)
AH URLリンク(education.yahoo.com)
ODE/NOAD URLリンク(oxforddictionaries.com)
Newbury House URLリンク(nhd.heinle.com)
(*2) Random House URLリンク(dictionary.reference.com)
Webster's 1828 Dictionary他多数 URLリンク(www.onelook.com)
(*3) AH, Collins, Random House URLリンク(www.thefreedictionary.com)

(*1), (*2), (*3) → iOS, Android版の無料アプリあり
(*2) → オリジナルのRandom Houseから新語, 例文を大幅増強

192:名無しさん@英語勉強中
13/10/25 01:38:21.67
PCで、複数の辞書アプリを開いてるときに、片方の入力窓に入力すると
自動的にもうひとつのほうにも入力してくれるようなアクセサリってないかな

193:名無しさん@英語勉強中
13/10/25 22:32:32.23
>>192
あたしが横でコピペしてあげましょう

194:名無しさん@英語勉強中
13/10/25 22:35:48.66
>>193
じゃあ報酬は半年に一度好きなアクセサリを買ってあげるってことで

195:名無しさん@英語勉強中
13/11/02 15:53:35.00
>>192
よくクリップボードの内容を自動で検索窓に貼り付けて検索する機能がついてるのがあるけど(パソラマとかLogophileとか)、それじゃだめかい?
入力後に、一回、検索窓内を全選択して「ctr ➕ C」じゃだめ?

196:名無しさん@英語勉強中
13/11/04 22:25:26.54
えーと、DF10000買ったんですが、どのスレが機能してますでしょうか?

197:名無しさん@英語勉強中
13/11/04 23:18:29.16
ここでいいでしょ

198:名無しさん@英語勉強中
13/11/13 03:15:37.59
SIIさん、X10001への書き換えでリーダーズのfagで落ちるバグ早急に直してください。私はこれからアップデートに送る者です。宜しくお願いします。できたら明日中に直してください。

199:名無しさん@英語勉強中
13/11/25 13:13:46.37
SR-G10001AZと型番を変えて33,800円で売られている
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>数量限定でケースの新デザインを採用した英語のプロフェッショナル向けモデル。

なるほど、開いた状態だとわかりづらいが、スピーカー回りが違う
閉じた状態だと一目瞭然だね 職場で同じの使っているやつが大杉だから、
壊れたら、これを買うことにしよう

という美貌録として、このスレを使わせてもらった
お前らも、デイファイラーとかいうゴミ買わずに、↑買っとけ

200:名無しさん@英語勉強中
13/11/25 14:38:08.62
Androidみたいなゴミ仕様で無いことは有難いけど、
昔のSIIはバックライトが無いしレスポンス悪いのがな・・・

201:名無しさん@英語勉強中
13/11/26 02:49:44.17
バックライト要らんよ
パネルの反射効率が優秀なので明るいので。

まあこういうところは主観批評だからな。
寝床で本を読む人もいるだろうし。

S9003ユーザより

202:名無しさん@英語勉強中
13/11/26 08:03:42.76
レスポンスが悪いのは気になるな。
8割方PASORAMA経由だから、まあ実害さほどないけど。
G9003ユーザ

203:名無しさん@英語勉強中
13/11/27 18:49:16.75
>>202
パソラマのレスポンスも悪いんじゃなくて?
検索は電子辞書側っでやってんでしょ?
旧機種と新機種じゃ検索能力が違いすぎて売り場で触ると驚くよw

204:名無しさん@英語勉強中
13/11/27 21:11:16.42
>>203
んー、気にならないけどなあ。
今ぐらいの機能で仕事で使うには十二分なので
イマイチ新機種に移る気がしない。

205:名無しさん@英語勉強中
13/11/28 00:26:59.11
パソラマメインなら新型もありだろう 3年後くらいに買い替えるといいよ

206:名無しさん@英語勉強中
13/11/28 08:12:32.09
もう3年近く使っているだが、6年電池持つかな。
中途半端な進化だけはしてほしくないな。

207:名無しさん@英語勉強中
13/11/28 10:25:40.27
6年も電池持つってどんなだよ?
Ex-wordなんかガンガン使っていると1ヶ月ぐらいで電池なくなるぞ。

208:名無しさん@英語勉強中
13/11/28 14:32:49.34
>>207
ヒント

SII:充電式
Ex-word:乾電池式

209:名無しさん@英語勉強中
13/11/28 19:53:08.54
>>207
あー、判りにくいね。208の通り。
PASORAMA中心だと電池のことはほぼ気にしなくて良いので。
LI電池の寿命だけだね。

210:名無しさん@英語勉強中
13/12/01 15:56:41.78
頼りないのに、他より良い? デイファイラーのことだけど

211:名無しさん@英語勉強中
13/12/02 01:21:11.49
>>199
> SR-G10001AZと型番を変えて33,800円で売られている
> URLリンク(www.amazon.co.jp)
> >数量限定でケースの新デザインを採用した英語のプロフェッショナル向けモデル。

電子辞書壊れて数ヶ月経つから安く買いたいし、
新型の分厚いタッチパネルより薄型がいいんだけど、
リーダーズの3版はないんだよね。
そうするとやっぱり中途半端で後悔しそうだな。

212:名無しさん@英語勉強中
13/12/02 23:58:59.70
カシオ2014に期待 DF-X10001対抗で、どんなモンスター登場させるか
N10000にウィズダム英和和英が加わり、リーダーズ3、ODE3でも十分だけど

213:名無しさん@英語勉強中
13/12/04 00:37:50.40
sharpの新作がなかなか魅力的みたいだな。

214:名無しさん@英語勉強中
13/12/07 13:49:12.71
DF X10001は、ゴツくて重い!
気軽に持ち歩くものではない!

しかし、ちょっとした調べものは、
iPhoneのウィスダムアプリでよいことに気づいた。

アプリじゃできない本格的な英語仕事は、
やはりX10001じゃないとできない。

よくできた辞書だと思う。

215:名無しさん@英語勉強中
13/12/07 15:07:42.58
大辞典とウィズダム比較すんなよ
お前らは素直に高校生モデル買っとけ

216:名無しさん@英語勉強中
13/12/07 15:21:31.54
ウィズダムって「青年諸氏」向けの辞書だろ。

217:名無しさん@英語勉強中
13/12/07 16:27:06.82
ウィズダムだったら紙で十分

218:名無しさん@英語勉強中
13/12/08 13:02:56.26
リーダーズの訳語検索は面白いぞ
和英の代替にはなりえないが、それを補完する用途ならアリだと思う

たとえば「ちんぽ」を引くと、dingdong, bean, trouser trout,
little Willie, poontanger, winkle, stick, dooflicker, love pole,
pintleがヒットする 後半は「珍棒」の訳語なんだが、それも表示される

俺はふざけているわけじゃない 「珍棒地蔵祭り」ってのが
新潟の方にあるくらいだから、これは立派な日本語なんだよ
URLリンク(tochiokankou.jp)

「ちょんぼ」ではgoof, base play, five-finger discount,
donkey actがヒットし、さらに「ちょんぼ砦」としてFort Fumbleが
ヒットする アメリカ国防総省のあだ名らしい
URLリンク(www.barrypopik.com)
いちおう、ランダムハウスにもエントリーがないわけではないが、
訳語検索からたどることはできないからね

つまり、リーダーズイラネとか言っているバカは死ねってこと
3にバージョンアップすれば、それだけ訳語検索のバリエーションも増える

ところで、ウィズダムのアプリには訳語検索のような機能はあるのかい?

串刺し検索やジャンプ機能なんかも大事だけど、
「逆引き」から見えてくる世界もあるのだよ

219:名無しさん@英語勉強中
13/12/08 13:36:27.53
ためしに「ぺにす」で訳語検索やったら、無限に出てくるわw
ジーニアスで115、リーダーズは少なめだが、プラスと合わせると299ww
重複除いても180はあるだろうね
和英大がたった1つ、penisしか載せていないのとは雲泥の差www

だが、和英大では「ベニスの商人」が見えるから、
「ペニスの商人」という造語をヒットアポンした
The Merchant of Penis でも、世界で数人がネットに上げているね

お前らがしゃぶりつけるように俗な訳語を取り上げたまでで、
同じようなことが他の訳語でも起こりうるってこと

ナニが言いたいかというと、「電子辞書の可能性はまだまだある」
こんなことはアプリレベルじゃ絶対にできない

インターネット? じゃ、ペニスの表現を200以上集めたサイトを
1分以内に探し出してみろ 絶対に無理だから
それが一般的にはどういう意味なのかも、英和辞典なら教えてくれる

復習はOTEでpenisを引く joystickなんて素敵な単語があるじゃないか
でも、ODEにはその意味を載せていない片手落ち

ついでに言っておくと、これはSR-G10001を単体で検索している
パソラマじゃこの機能をサポートしていないし、
Dayfilerで同じことをやるのは骨が折れる 「ページ送り」ができないから

220:名無しさん@英語勉強中
13/12/09 02:01:11.76
SR-G10001って辞書多すぎて使い辛くはないですか?
SR-G7001Mと購入迷ってるんですが

221:名無しさん@英語勉強中
13/12/09 04:30:08.12
セイコーインスツル 電子辞書 PASORAMA 英語モデル SR-G10001AZ 英和大辞典X6冊 英英辞典X11冊
セイコーインスツル 5つ星のうち 4.5 レビューをすべて見る (2件のカスタマーレビュー)
















--------------------------------------------------------------------------------



価格: ¥ 33,800

222: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/10 21:18:28.43
まだこのスレあったのか

223:名無しさん@英語勉強中
13/12/13 22:41:29.05
典型的自演スレだな

224:名無しさん@英語勉強中
13/12/27 12:27:26.90
ウィズダムは第3版になったが、オーレックスは初版なんだな
URLリンク(www.sharp.co.jp)

225:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
13/12/27 15:21:56.88
コラムや解説が多い英和は、PCかタブレット端末の方が捗る。

226:名無しさん@英語勉強中
13/12/27 16:07:12.63
>>224
国語辞書に関しては求めるものが揃ってるのに惜しい

227:名無しさん@英語勉強中
13/12/27 23:31:50.60
全部最新版になるのを待っていたら、いつまでも買えない
G4から7年も経過しているから、そろそろG5が出るだろう

それはそうと、小西のWikipediaで
「1917年(大正16年)9月10日 - 2006年(平成18年)9月10日」
となっているのは、かわいそうだな 大正16年など存在しないしw
勲三等旭日中綬章は国民栄誉賞の大作曲家・吉田正や遠藤実と並び、
勲四等旭日小綬章止まりだった川上哲治を上回る
駒澤大学の学長でも勲三等止まりだった例があるから、
公立大学の教授としては比較的高い評価なんじゃないかな

小西の追悼文が興味深い
URLリンク(wisdom.dual-d.net)
>話が準備中であった英和辞典(後の『ジーニアス英和辞典』)に及んだとき、
>当時、小西先生が監修者のお一人で私が最良の辞書と心酔していた
>『アンカー英和辞典』(第2版、1981、学研)に言及して、
>「『アンカー』よりいい辞典ができるのでしょうか」と尋ねると、
>事も無げに「できるさ」と応えられたのを思い出す。

「できるさ」を、2013年のコトバとして胸に刻んでおこう

228:名無しさん@英語勉強中
13/12/28 22:03:29.65
カシオが2月中旬に新製品出すとしたらオーレックスも2版になってそうな気がする

229:名無しさん@英語勉強中
13/12/31 03:49:28.49
カシオはしょっちゅうモデル・チェンジがあるな、良きにつけ悪しきにつけ。
で、俺の持ってるD10000と最新?のN10000では機能に大差はあるのか?
あれば買い換えたいのだが・・・。

230:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 15:39:06.96
エクスワード2014、変なの喜多
URLリンク(www.casio.co.jp)
備忘録として、モデルごとに気づいたことをまとめておく

XD-U18000:ODEとOTE、オーレックスも旧版のまま
XD-U9800:ウィズダムもオーレックスもなし はっきり言ってゴミw
XD-U8500:リーダーズとジーニアス大で英和は強力だが、和英はジーニアスだけ
NHKの英会話番組3本収録、アメリカ英語表現辞典も 英会話最強モデル!
XD-U4900:リーダーズ、ジーニアス、ウィズダム、オーレックス揃い踏み

18000は微妙 2015年モデルを待つかDF-X10001でも買うほうがマシ
9800はゴミ もう廃番にしてもいいレベル

231:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 15:41:11.78
8500がベストバイと見た 和英と英英がしょぼいが、
リーダーズとジーニアス大の「和英」検索である程度カバーできるだろう
アルファベット一括検索をしたときに、
コンテンツが絞られている分、OALDの定義へのアクセスもいいはず
訳語はリーダーズ、語法はジーニアス、定義はOALDという使い分け
とにかく、英会話コンテンツの充実ぶりがすばらしい

232:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 16:13:19.29
XD-U4900 vs PW-SH1

国語:Brain圧勝 比べ物にならない 小型国語と古語でアドバンテージ
英和:リーダーズ(プラス)の分エクスワード優勢 Brainにはロングマン、ケンブリッジ英英和、ベーシックジーニアスあり
和英:リーダーズ(プラス)の訳語検索の分、エクスワードの勝ち 日本の文化・観光・歴史辞典なんて隠し味もある
英英:Brainが優勢 アクティベータとケンブリッジ英英和がある
会話:エクスワード圧勝 ただし、U8500には遠く及ばない
百科:エクスワード圧勝 比べ物にならない

英語用途に絞って考えると、U4900最強 ただ、高いだろうな
そこまで出せるなら、U18000買えってことになる

233:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 23:41:21.45
お、新製品発表きたーーーー!のだよね?

234:名無しさん@英語勉強中
14/01/16 00:00:52.57
英語専門の人にとってはリーダーズが新版がどうかの方が大切じゃないの?
学習辞典はまああってもなくても。

235:名無しさん@英語勉強中
14/01/17 03:14:19.82
オーレックス新版は2015年度の高校生用でフォローしてもいいな。
シャープがなにげに頑張っているので、それでもいいかな。
シャープとカシオの高校生用との違いということで、新明解とウィズダムはアンドロイドで買ってしまったが、だんだん違わなくなってきたな。

236:名無しさん@英語勉強中
14/01/17 14:47:00.77
電子辞書を買おうと思うのですが、辞書に出てる語源について質問です。

例えば「construct」を調べるとして
「con-」と「struct」の項目にそれぞれ飛べるような機種は存在しますか?

そのまま「con-」を使った別の単語、「struct」と同じ語源の単語を
一覧するようなことは可能ですか?

237:名無しさん@英語勉強中
14/01/17 18:57:03.95
新機種XD-U4900
旧機種XD-N4850

違いを検証せねば…

238:名無しさん@英語勉強中
14/01/17 21:48:50.36
>>237
比較すべきは、

新)U4900
旧)N4900

と、

新)U4800
旧)N4850

では?

239:名無しさん@英語勉強中
14/01/17 22:10:34.16
>>238
そですね

240:名無しさん@英語勉強中
14/01/18 00:25:24.21
>>236
ジーニアス大はconstructの項目に書いてあるから、「con-」と「struct」の項目にそれぞれ飛ぶ
必要がない

241:名無しさん@英語勉強中
14/01/18 14:22:04.64
3機比較してみた

画面、タッチパネル仕様同じ
文字入力方式は中国・ハングル・露が新型には無い
国語系辞書は全く同じ、版違いもなし
新型はUSB給電対応

<英語系/高校生用/ウィズダム搭載機>
●新・U4800
(リーダーズ 無)
カタカナで引くスペリング辞典 有
ベーシックジーニアス英和辞典 有

●旧・N4850
(リーダーズ 無)
カタカナで引くスペリング辞典 有
ベーシックジーニアス英和辞典 有

●新・U4900
リーダーズ英和辞典 第3版 有
リーダーズ・プラス 有
(カタカナで引くスペリング辞典 無)
(ベーシックジーニアス英和辞典 無)

242:名無しさん@英語勉強中
14/01/19 08:37:17.70
今年イチオシの電子辞書ってありますか?
Dayfilerいいかな、って思っているんですがAmazonのレビューをみると操作性が悪いみたいですね
SIIって電子辞書として非常に評判が高い印象だったので、憧れていたんですが、androidを搭載してから堕落したんでしょうか?
いったい何を買えばいいんでしょ?

243:名無しさん@英語勉強中
14/01/19 08:37:52.44
あげちゃった

244:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 00:23:01.95
>>242
操作性はSIIの旧機種が最強。次点がキヤノンの旧機種(V300シリーズまで)。
カシオはその二社より劣る三番手。シャープは四番と言うより論外にダメ。

かつては操作性の良かったSIIやキヤノンが、残念な事に新機種で改悪されて
酷い状況。で、順位つけるなら、こんな感じ↓

1.SII旧機種
2.キヤノン旧機種
3.カシオ
4.SII新機種
論外:キヤノン新機種、シャープ

245:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 00:31:42.89
>>242
で、おすすめするなら、SII旧機種で2009年モデルのフラッグシップG10001を
Amazon向けに価格改定したオリジナルモデル

G10001AZ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
33,800円

が良いかな。中身5年落ちモデルだけど、「操作性のSII」を求める人になら
おすすめできる。

246:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 01:04:00.76
>>244
うーむ、セイコー新機種でも、CASIOより操作性はましじゃないかな(中国語はCASIO確定だが)
ショートカットで操作できるしな
一応、G9003、X10001、CASIO7300持ち

247:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 01:06:41.48
あと、セイコー新機種の良い点は、検索の早さもあるが、辞書優先順・除外設定ができること
コレは大変ありがたい

248:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 06:43:33.18
>>244
おお!ありがとうございます!
やっぱりSII新機種は操作性悪くなってるのか…
リーダーズ3を期待していただけに残念

>>245
おお、よさげ
Windows 8で動く?
7で動くならまぁ動くか

>>246-247
うーむ、なるほど
参考になります

249:名無しさん@英語勉強中
14/01/20 12:19:38.04
>>248
動かないよ 対応の予定もない おすすめできる電子辞書もない

250:名無しさん@英語勉強中
14/01/21 08:40:22.66
ミラン本田 英語
URLリンク(kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp)

251:名無しさん@英語勉強中
14/01/21 13:40:57.16
ハンディな電子辞書がほしいんですが、シャープのPW-AC21とキャノン
のwordtankA521のどっちにしようか迷っています。
洋書読むときに、左手に辞書を持って左手だけで操作し、右手は開けて
おきたいので折り畳み式じゃないのにしました。。
シャープの方はジーニアス英和中辞典9万語、キャノンのほうがジーニ
アス英和大辞典25万語です。
でもデザインが圧倒的にシャープのほうがいい。それにキャノンのほうは
価格.comの掲示板に初期不良報告があるんですよね。
単語数の差ってやっぱり便利さにうんと影響ありますか?
どなたか実際に使っていらっしゃる方、使い勝手とかの情報を下さいまし。
(実は、心はちょっとキャノン25万語に傾いているんんですが・・)

よろしくお願いします。

252:名無しさん@英語勉強中
14/01/21 18:32:56.59
>左手に辞書を持って左手だけで操作

ムリ 開いた洋書の読んでいないほうのページに置いて操作することになる
そのほうが安定するし、断然速く検索できる 何より見比べやすいしね

>単語数の差ってやっぱり便利さにうんと影響ありますか?

小型辞典のいいところは情報が精選されているところ
ネイティブでも知らないような単語の意味を調べてもね

調べる単語は1ページに5語くらいにするといい
さっと読んで、どうしても気になるところをチェック
それでも、200ページあれば1,000回くらい検索することになる
初学者なら、週に1冊くらいのペースになるだろうから、
1日に150~200回くらい引くことになるね

253:名無しさん@英語勉強中
14/01/21 18:33:45.28
このアドバイスを無視すると、永遠の初学者になってしまうよ
片っ端から引くとかいうのが一番間抜け
そんなことをしたら、1日に5ページしか進まない
結果的に、繰り返し登場する単語を何度も何度も引き直すことになる
1ページで50回チェックしたら、200ページで10,000回だよ

これ、Ann of Green Gablesの冒頭から初学者には難しそうな語句を抜粋

dip, hollow, fringe, alder, eardrop, traverse, repute, intricate,
headlong, brook, cascade, due, decency, decorum, ferret, wherefores,
thereof

ああ、めんどい これでワンパラグラフなんだが、1ページの3割くらいね
17個あるけど、このペースだと1ページで50個、つまり、10,000回コースね
赤毛のアンは250ページくらいの短いやつだけど、
何千回も何万回も辞書引いていたら、読破するのに1ヵ月はかかるよ

言うまでもなく、これ、全部ジーニアスに出てくる
大辞典のほうを使う意味なんか、ほとんどないってことよ

254:名無しさん@英語勉強中
14/01/21 19:07:54.09
>>252
ありがとう、やってみます。
片っ端から引いて読んでるんだけど、引いた後片っ端から忘れて行くw
ほんとに何回も同じ単語引きなおしてますw

255:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 00:24:11.94
おちんちん

256:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 01:37:17.24
>>240
ありがとう
可能ならもう少し詳しく教えてくれると嬉しい
ジーニアス大だとどんな内容が出てくるの?
ド田舎すぎて中高生モデル以外の実機が全く触れないんだ…

257:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 17:28:39.60
>>253
>dip, hollow, fringe, alder, eardrop, traverse, repute, intricate,
>headlong, brook, cascade, due, decency, decorum, ferret, wherefores,
>thereof

横だけどマジめんどいなwこれでワンパラグラフ…1Pでこの3倍…
でも語源で覚える系の人なら(以下アルクより抜粋)

【decency】上品なこと、思いやり
語根=dec-=ラテン語のdecere=proper(ふさわしい)
関連語彙/decorate、decorous、indecent等

…とか色々見れたほうが絶対頭に入ると思うんだがどう?
時間は超かかるけど何度も引き直さずに覚えられそうというか
初学者ほどジーニアス大とか大型のがあると疑問全部解決で便利な気が…
de-cencyだと反射的に思ってしまった俺みたいなのもさw

258:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 19:50:00.56
>>251
>洋書読むときに、左手に辞書を持って左手だけで操作し、右手は開けて
>おきたいので折り畳み式じゃないのにしました。。

机で読むなら、折りたたみ式を置いて使う方が圧倒的に安定すると思うのだが。

電車内で片手に洋書を持って読みながら片手で電子辞書を操作するみたいな曲芸
をするような話だったりするのか?w

259:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 21:24:49.25
>>258
ベッドで本を読むときです。
パッパと左手で辞書引いて右手でページ捲れたら
さぞかし楽だろうなあと。
キャノンのワードタンクは手のひらサイズなので
それが可能かも知れないんです。

260:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 21:26:32.36
最近のALKって質が落ちたよね。
なんかちぐはぐな訳が多かったり、ほしい日本語訳がなかなか見つからなかったり。
いったいどうしちゃったんだ。

261:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 01:10:16.51
日本語訳じゃなくて英語訳だ

262:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 01:23:22.72
>>259
スマホじゃダメなの?
その目的ならスマホが一番楽だよ。
俺、そういう時はいつもスマホだよ。

263:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 02:24:12.00
>>259
>パッパと左手で辞書引いて右手でページ捲れたら

それはイメージ先行の虚構でしかないなw

「右手でページを捲りながら同時に左手で電子辞書を引く」なんて操作
は現実的に極めて考え難い。

洋書読んでて「引きたい単語」に当たったら、ページは捲らないだろ?w
その時点で、もう両手が使えるから、両手で電子辞書を操作すればいい。

264:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 09:45:54.50
>>263
今は、昔買ったソニーのDDIC300という電卓型の辞書を使ってるんですが、
それを左手に持ってわからない単語を引き、右手は人差し指で単語の箇所を
押さえるかんじで(そうしないとどこを読んでいたかわからなくなるので)使ってます。
でもIC300はA512よりも1cmくらい幅が広くて片手で持ちにくいのと、
時々、引いても出てこない単語が・・。これの英和は11万語のプログレッシブです。


>>258
スマホで用が足ります?
洋書読んでる人が、スマホじゃやっぱりやっぱりだめ、とネットで言っていたので。
たぶん単語力のある程度ある人ならいいのかもしれませんが。

ちなみに、A512はスマホとほぼ同じくらいの大きさだそうです。

265:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 10:55:56.11
なんでスマホではダメなんだろう?
俺はiPhoneだが、普通に学生レベルからプロのレベルまで辞書アプリは色々有るけどな。
Androidは知らないけど多分同じだろ?

266:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 11:45:13.27
キャノンのやつはいいとおもうよ。
たとえ片手でぱっとできなくても起動・反応が早い。
スマホは俺はちょっと誤操作多くていらつくので
よほど慣れてる人以外はお勧めしない。
コンテンツ的にもジー大+OTEってのはかなり魅力的。
ジー大からOTEへ切り替えがしやすいかどうかは
チェックしたほうがいいかも。

俺の無難なお勧めはオークションで2世代ぐらい前のSIIの上級英語モデルを
5000円以下で買うことだけど。片手ニーズにはあわないが。

267:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 12:04:30.39
今みたらA512はなぜかOTEが複数一括検索の対象になってない。
キャノンの電子辞書起動と検索早いから一瞬候補にしようとおもったけど
俺的には痛いな。

268:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 12:06:19.07
>>265
専用機のほうが操作がスムーズ
それとアプリではいわゆる串刺し検索ができないはず

串刺しは絶対に病みつきになると思う
辞書の説明をみてちょっとでもわかりにくいなと思ったら
その辞書が何を言いたいか理解しようと悩むより
串刺しした違う辞書に次々と切り替える方が腑に落ちるまでの時間が早い

269:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 12:39:07.15
>>268
ランチャーアプリを使えば?

270:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 12:57:54.16
アプリなら
Merriam Webster公式(無料or廉価)が 単体で 語源、類語 発音まで完備。
 ただし語彙が1万語ぐらいはある上級者向け。
Dictionary.com公式も 似たような感じ。
このへん使いこなせるレベルだったらアプリだけでも結構いける。
普通の人はまだ電子辞書使ったほうがいいよ。

271:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 13:41:56.95
like you preferとメールがきたのですが、どういう意味でしょうか?

272:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 13:43:24.55
すみません、スレ間違えました...

273:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 13:50:36.46
>>269
Webを経由した時点でレスポンスががた落ちするはずだ

274:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 14:30:21.57
>>273
ランチャーはweb経由じゃないよ。

275:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 14:35:19.31
今スキャナーで英語読みとって意味を表示してくれる電子時辞書があるよね。
イスラエルで開発されたのとかが2万円台でamazonで売ってた。
まだ読み取りにムラがあったりするらしいから、いずれもっと性能がよくなったら、ほしい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E8%BE%9E%E6%9B%B8-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%
83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC2%E8%8B%B1%E8%
8B%B1%E3%83%97%E3%83%AD-%E5%B0%82%E9%96%80%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E
5%85%B8%E3%81%AA%E3%81%A99%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%
89-QT2EE/dp/B003CRM9I4

276:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 14:35:37.11
それは何というアプリだ
ぜひ教えて欲しい

277:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 14:37:53.80
>>274
ランチャーが何というアプリなのか教えて

278:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 15:12:22.94
>>276
>>277
俺が使ってるのはMy Findってアプリだけど、普通ランチャーってweb経由しないと思ってたけど。

279:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 16:09:54.76
>>251は字面通り読むと現実的ではないんだけど、
似たような要望を持ったことはあるな。

スマホだと物理キーがないこともあって、
スマホに正対しなくてはならないから、
どうしても両手が完全に必要になる。
右手の本を指を挟んで閉じた状態にすると、右手は完全には使えない。
「いや、そんなことはない。」という意見もあるだろうが、
頻繁にやることを考えると、どうしても差が出るんだよな。

そうすると、見た角度とかも関係なく、不自由な状態でも使える物理キーのある電子辞書の方が有利。
俺はそんな理由もあって、キヤノンのS503を買った。

280:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 16:18:54.20
s502じゃなくてs503?

中国語モデル?

281:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 16:35:40.54
そう。

どうせなら持っていない辞書で構成したかったから、
大辞林の第三版、ウィズダムの当時最新版だった2つが入っていることを最低条件に、
持っていない中国語辞書が入っているモデルにした。

282:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
14/01/23 16:41:40.96
ちゅーごく語で得られるものを述べよ。

283:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 16:52:16.10
>>279
俺普通に片手で使っている
スクロール出来るし
文字は沢山表示されるし
文字がきれいだから見やすいし
電車やベッドではスマホのほうが楽かな。

昔、キャノンの最初の奴をもってたけどスマホに換えた。
でも最新のキャノンは良さげだね。

284:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 14:42:35.15
SR-G7001M-NH3が安くなっていた ※1台限定、完売
URLリンク(kakaku.com)
落天カード新規申込3,000円引きで12,750円

ああ、ついにあのカードに申し込んでしまった
5000ポイントとか、目がくらむようなキャンペーンがいっぱいw

G7001Mはクリップボード検索ができるんだな G10001はできなかったけど
Dayfilerがメインのパソコンで認識されないから、もう1つ欲しかったんだ

これでキヤノンのコンパクトモデルは退役

285:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 15:01:33.33
ビックカメラでG9003NH3が安くなっている
URLリンク(www.biccamera.com)
G10001のサブに使うなら、理工系コンテンツ充実の9003も悪くない
9003だとパソラマもかなり進化している ラジオ講座もあるしw

286:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 16:33:33.29
>>285
ちょっと前まで2万5千円だったのにw
て言うか、それに3万5千円も出すならDX10000の方が良くないか?

287:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 20:05:49.47
恥ずかしながら英語超ドキュンなんだけど
電子辞書買ったらこんな風に勉強がはかどったよ!助かったよ!
みたいな自慢話聞かせてくれると嬉しい

紙の辞書でやってるけど、どうも覚えられなくて…
記憶力が無い自分のせいだと分かっているんだけど
少しでも補助してくれるなら買いたいなと思って

ちなみにスマホもタブレットも持ってないです
英語勉強するのは帰り道にある図書館の自習室とかカフェなんで
デスクトップPC持ってくわけにもいかず

288:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 20:06:57.91
所詮辞書だしそのレベルだったら
何使ってもたいしてかわらないとおもうけどw

289:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 20:15:25.71
記憶力は、少し間をおいた反復学習で強化される!

290:名無しさん@英語勉強中
14/01/25 10:56:05.57
SEIKOのG10とか使ってたけど
最近DVDの辞書に興味が出て来た
パソコン画面で見れるのが良いし
(有償だけど)全部のソフト辞書を一括検索できるソフトも
売ってるよね?
DVD(又はCD辞書で)おすすめって何?理由もお願いします!

291:名無しさん@英語勉強中
14/01/25 15:41:44.39
オンライン辞書で十分

292:名無しさん@英語勉強中
14/01/25 22:29:32.13
高校生モデルで充分だわ

293:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 00:16:10.91
>>287
まず簡単に結論を言うと「電子辞書の使用は非常に有益」だ。
大いに、おすすめする。

具体的に何が良いかと言うと「複数辞書の引き比べ」が劇的に
容易に素早く出来るところ。一つの単語を、一つの英和辞典で
引いてもイマイチ飲み込み難いが、複数の英和辞典や英英辞典
を次々に参照すると理解が深まる。検索でヒットした複数辞典
の記載内容は例文含めてすべてに必ず目を通すこと。

そのために操作性の良いメーカー機種を選ぶべきであり、本当
はSII旧機種かCanon旧機種をおすすめしたいところだが新品を
買う前提とするならば妥協してCASIOの高校生向け「XD-U4800」
辺りが無難。SHARPは複数検索がアホ仕様なので論外にダメ。

294:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 01:02:20.24
そうなんだよ
学習英英3種の引き比べって
メチャおもしろいんだよ

295:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 03:07:49.78
んな暇ねーよ

296:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 05:56:40.23
>>292
>高校生モデルで充分だわ

つーか高校生モデルが最強なんだろ

297:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 07:56:42.15
>>294
まじか
oDEだけじゃあかんのか

298:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 09:41:37.84
ジーニアスとOTE引くだけで十分だろ。
たまにODEも見るぐらい。

299:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 09:46:06.45
その3種類の辞書が入ってる電卓タイプの辞書ってありますか?

300:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 11:14:36.39
でも電子辞書の欠点は 複数windowを開けない事。

301:名無しさん@英語勉強中
14/01/26 15:06:15.11
>>287です
レスくれた人どうもありがとう。

>>293
…なるほど!確かに!!素早く複数辞書で引き比べが可能だと
単語を「点」ではなく「面」で理解できそう。
1つの単語について色んな人が次々に教えてくれる感じでしょうか。
これはもう電子辞書ならではのアドバンテージですね。
>>293さんのレス一発で購入を決意しました。絶対ほしい!!

早速おすすめ機種見てみます。感謝です!

302:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 13:30:46.37
ペーパーバックを読むとき用の電卓型辞書を考えていたけど
XD-U4800見たらほしくなっちゃったよ。高校生でもないのに。
30冊くらい辞書入ってるね。

303:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 15:51:53.30
高校生用は一般用に比べると遙かにお得だよね。

304:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 16:18:04.66
高校向けでお得な機種は少ないぞ

canon wordtank z410はおすすめできる
ただいま価格comで160k台
ランダムハウス英和大辞典 ケンブリッジ英英和 オックスフォード英英が使えて
大人の学習にもお得だ
本当はリーダーズかジーニアスの大が入った奴が欲しかったのだが
個人的にはランダムハウスでも妥協できた

偉そうなこと言ってしまったが
当方の英語力はかなり低いのでw
ユメタンや英検2級や語彙制限多読本も活用してる
高校生にとっても最強モデルだと思うので
親御さんや進学祝いにもおすすめ

305:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 16:35:41.46
ここで日本に投票して、アカウント作って「竹島は日本の物」とopinionに書いてくれ。
Territorial dispute, Dokdo? Takeshima? @hubub
URLリンク(www.hubub.com)

306:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 20:47:01.48
国語や英語の学習専門マシン

みたいな位置付けにして、PCやスマホやTV要素排除にして
あくまで学習にしか使えない代わりに
圧倒的な辞書・学習情報の質と量を誇る、モバイル学習ツール

…というニーズは今後もあると思うんだよね、学生だけじゃなくさ
電子辞書業界は、その辺をもっと認識して自信持って開発して欲しい

307:名無しさん@英語勉強中
14/01/27 23:43:00.74
>>304
>canon wordtank z410はおすすめできる

ダメダメ。

キヤノンは旧機種のV300シリーズ(V320やV330)までは良かったが、
それより新しく出たZシリーズ(Z400やZ410)は操作性悪いし動作も
もっさり遅くて使い物にならないよ。

収録コンテンツだけ見ると盛り沢山で良さそうに見えるんだけど
残念な事に、使い勝手が悪過ぎて到底おすすめできない。

308:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 00:36:28.95
真ん中のボタンが押しにくいとか?

309:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 03:22:43.43
ワードタンクA502使ってるけど新機種はどうなの?画面が小さくなてるらしいけど

310:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 08:48:37.75
普通にオークションでSII旧機種買えよ。
それで間違いないのに。

311:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 14:37:23.93
>>307
たしかにシフトキー同時押しとか操作が複雑なところもあって
最初はかなり面倒だと思うが、慣れれば大丈夫

初期の慣れに要するハードルが高いために不人気なのだと思うが
実勢価格の割にお買い得だと思う

312:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 15:31:20.93
>>311
いや、キヤノンのあれは「慣れ」とか言う生易しいレベルの問題ではない。

「収録コンテンツだけ」を見れば、一見「お買い得価格」のように思えるが
何故、そんなお買い得価格でも売れ残ってるのかという理由に注目すべき。

あまりにも操作性が悪過ぎる。ちょっと使えばすぐわかる。動作も遅い。
キーは小さくて押しにくいし、ところどころペン操作が要求されるのも不便
だし、いちいちレスポンス悪くて、こんな物は使うほど能率が下がる感じ。

本来期待されてる「電子辞書を活用して素早くサクサク辞書を引く」役割
として使えない。繰り返し念を押しておくが「慣れ」の問題ではない。

313:312
14/01/28 15:41:16.62
「Z400」「Z410」はダメダメだけど、同じキヤノンでも
旧機種の「V320」などは名機だと思ってる。

V320までは「電子辞書がどうあるべきか」をわかってる
開発者が作ってる印象があるのだが、Z400以降はたぶん

「電子辞書とか要らねーだろwwww」

とか生半可に考えてるチャラいアホが「スマホっぽい」
のがカッコイイとか勘違いして、最悪な機種を作って
しまったんじゃないかと予想。

「電子辞書の何たるか」を少しでも理解していれば、
「Z400」「Z410」のような酷い物は作らないだろう。
なまじ「V320」が良く出来た名機だっただけに残念。

314:名無しさん@英語勉強中
14/01/28 22:23:17.72
実際さあ、一番最初に買った機種のメーカーに慣れちゃうと、他のメーカーに移行しにくいよね
あと、デジカメとかは性能が上がって買い換えすることがあるけど、
電子辞書だと、辞事典の内容に変更がないから、故障するまで新しいの買わないよね

315:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 00:34:40.45
>>314
で、何を言いたいのかな?

キヤノンの「V320」と「Z410」は同じメーカーなのに操作性も全然別物だよ。
V320に慣れていたら、SIIに乗り換える方が操作性が近いくらい。

316:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 09:05:15.38
>>304
16kのまちがいだろ
16万でこんな物買わん

317:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 12:10:06.27
カシオの新製品「XD-U4900」が、
公式サイトには出てるのに価格comに無い。
どういうことだ…

318:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 13:07:19.08
もはや販売店も電子辞書専用機を扱わなくなったということかもしれない
そろそろかつてのワープロ専用機と同じ運命か

319:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 15:12:20.40
>>318
>そろそろかつてのワープロ専用機と同じ運命か

おいおい、酷いミスリードをするなよw

価格.comでも「XD-U4900以外」の機種は全部掲載されてる。
XD-U3800やXD-U4800なども当然ある。U4900が無いだけ。

320:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 18:26:56.14
そうそう、U4900だけが無いんだよ。
もしかして一般販売しない機種なのかな。
学校販売専用モデルみたいな。

つーか、カシオ、こすい駆け引きやめてくれよ。
収録辞書の件だけどさ、せっかく買おうと思っても
怒りがこみあげるよ。

321:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 19:54:31.27
>>320
価格.comには掲載されていないが、価格情報サイトのconeco.netには
掲載されてる。

[カシオ/CASIO] Ex-word XD-U4900WE (ホワイト) 価格・比較
URLリンク(www.coneco.net)

322:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 22:36:10.95
>>315
僕は君に対してレスしたんじゃないよ

323:名無しさん@英語勉強中
14/01/29 23:52:59.22
>>321
サンキュー、何で価格comに無いのか謎だな…

324:名無しさん@英語勉強中
14/01/31 01:40:59.85
4900買ったけど、カシオのEx Word総合カタログにも
4800はあるけど4900は記載されてないんだよね

325:名無しさん@英語勉強中
14/01/31 14:02:54.85
sr-e8600 

ODE OTE ジー大 リーダー OALD 他

がはいっててオクで4000円でかった。
ちょっともっさりしているが実用レベル。
これじゃ新機種売れないわな。アプリさえ買うのばからしいレベル。
なぜかおまけでフランス語のカード7000円相当までささってたw

326:名無しさん@英語勉強中
14/01/31 22:32:30.60
>>320
登録されたよURLリンク(kakaku.com)
今年のモデルは新製品情報やプレス発表が価格.comには掲載されていない
どちらに問題があるのかわからないが、ちょっとおかしい

で、収録辞書で何が足りないの? ベーシックジーニアス?

327:名無しさん@英語勉強中
14/02/03 14:34:48.45
高校生モデル買おうと思うけど

今までXD-d3800使ってたんでコンテンツが被ってるの
違うメーカーの方が少ないだろうし値段もお手ごろなPW-G5300買おっかな

328:名無しさん@英語勉強中
14/02/03 17:41:45.92
>>327
まず、シャープは複数検索がアホ仕様で論外に使えないからダメ。買ったら損。
それから、

>今までXD-d3800使ってたんで

というけど、それ中学生モデルでしょ?
カシオの「高校生」モデルの収録コンテンツはしっかり見たのか?
被ってないコンテンツが結構たくさん入ってるぞ。全体的にカシオ
の収録コンテンツの方が良いから、カシオをおすすめする。

329:名無しさん@英語勉強中
14/02/03 17:58:31.85
絶対『英語の耳』になる!

という発音コンテンツは充分使える?
一部のカシオ電子辞書に入ってる。

それともCDで買ったほうがいい?

330:名無しさん@英語勉強中
14/02/04 13:03:55.51
>コンテンツが被ってるの違うメーカーの方が少ないだろう

XD-D3800ってのはミミズなんだろうけど、
カシオの中学生モデルは初級クラウンがデフォの英和/和英なんだな
シャープのなら高校生向けに変更できるから、長く使える

「長く使える」というのは高校生になっても
ランドセル背負ってろという意味じゃない
サブ機として手元に残しておけという意味
たとえば、塾とかに行くときに持っていくとかね
どうせ外では英和で単語の意味を調べるくらいしか使い道ない

電子辞書はメーカーごとに操作方法が大きく異なるから、
同じメーカーのものを使い続けるほうがいい
高校生モデルのメイン辞書のみ、
シャープ>カシオという驚きの逆転現象があるが、
メイン辞書の使い勝手ならカシオのほうが断然すぐれている
シャープ自慢の操作法は、メニューなどから
アイコンを何度もタッチして目的のコンテンツに到達するもの
1秒を争う検索時に、ちまちまやってられないんだよ

ただ、電子辞書である以上、コンテンツは重要
たとえ、どんなに使い勝手の悪いものでも、無い辞書は触れられない

そういう意味では、Brainの新型が一押しだ
虫唾が走るような操作方法だが、慣れるしかない

331:名無しさん@英語勉強中
14/02/04 13:33:52.25
>>329
英会話コンテンツ最強のXD-U8500を買っておけば間違いない
NHKの番組だけでも3つ入っている CD買ったら何万円になるんだろう?

332:名無しさん@英語勉強中
14/02/04 21:23:09.76
NHKのR2語学番組は、サイトから聴けるからコンテンツ自体いらないわ

333:名無しさん@英語勉強中
14/02/04 21:35:04.62
>>331
で、英語の耳になる発音コンテンツの
使い勝手はどう?

334:名無しさん@英語勉強中
14/02/05 00:35:36.26
>>330
シャープ工作員は、言ってることがデタラメだな。


>シャープのなら高校生向けに変更できるから、長く使える

意味不明。
シャープの「中学生向け」が高校生向けに変更できる訳では無いのに、
お前は一体何を言っているのか?

シャープは操作性悪いから論外。複数検索が使い物にならない。

コンテンツも、高校生向け同士の比較では、カシオとシャープは
大体似たようなものを収録しているが、概ねカシオの方が豪華。
それなのに、強引に

>そういう意味では、Brainの新型が一押しだ

と言い出すのも全く意味不明。アホなシャープ工作員が無茶な
宣伝工作をしているだけにしか見えない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch