工業英検・TEP・TOPEC 4at ENGLISH
工業英検・TEP・TOPEC 4 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 19:43:57.57
英検準1級に受かるだけの語彙力があれば、(少なくとも一般的な語彙は)十分かと。
一応辞書も使えるわけだし。
あとは理系の知識がどの程度あるのかにもよるかな。

まあ、英検準1、TOEIC満点近くあるなら3級は簡単すぎるだろうから、
受けるとしたら2級からで問題ないと思うよ。

701:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 20:36:30.71
>>698さんが3級の問題を見て簡単と感じるか、ですね。
2級は割と量のある英文を短時間に書く必要があります。

702:名無しさん@英語勉強中
13/10/14 21:36:37.16
5月の2級で不合格Aだったから、つい11月申し込んじゃったぜ・・・
今度は合格したい

703:名無しさん@英語勉強中
13/10/15 01:50:18.22
テップ受験票きたよね

704:698
13/10/20 17:14:27.94
>>699-701 ありがとうございます。
英語書き慣れてないし、理系の知識もないけど、とりあえず申し込んでしまいました。
短期間で厳しいけど、受けるだけでも勉強になると思うので挑戦してみる。

705:名無しさん@英語勉強中
13/10/27 23:17:09.61
>>679
TOEICで600取る前に工業英検2級は受かったよ。ほぼ無勉で。
ちなみに理学部卒。

706:名無しさん@英語勉強中
13/10/28 00:40:12.10
toeicと単純比較するのが無理。

707:名無しさん@英語勉強中
13/11/09 11:05:22.14
工業英検2級用に和英辞典を買おうと思うんだが、おすすめあったら教えて。

708:名無しさん@英語勉強中
13/11/09 16:18:36.35
>>707

>>695

709:名無しさん@英語勉強中
13/11/10 16:23:15.74
TOEIC800overだが、来週3級受けるわ

710:名無しさん@英語勉強中
13/11/10 21:58:38.83
TOEIC400ちょいだが、来週2級受けるわ

711:名無しさん@英語勉強中
13/11/11 05:04:53.40
工業英検の直前模試代わりにTEP Test2級を受けてきた。東京会場で受験者数は約20名。
早稲田の学生でないと一目でわかるのは数人しか居なかった。
早稲田のエクステンションセンター会員だと
東京会場限定で無料受験できるから受験したのだが、
エクステンションセンター無料枠が200あって、早大生が居る東京でこの人数だと
他の会場はもっと少ないんだろうな。

712:名無しさん@英語勉強中
13/11/13 23:31:17.52
TEP2級,20年前会社で受けさせられて受かったけど知名度低いのが辛い。
でも専門系英文読むのは持ってると楽だけどね。
当時TOEICは対策したことなくて500だったけど

713:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 15:47:50.98
過疎ってんなー

714:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 19:48:39.49
結局ほとんど勉強せず前日になってしまった

715:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 21:09:12.50
>>714
よう俺

716:名無しさん@英語勉強中
13/11/16 23:39:43.37
>>714
俺もだ

717:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 08:43:15.86
>>714-716を見るとなんとなく安心しちゃうけど、
だからと言って合格点が下がるわけじゃないんだよな・・・

718:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 09:36:09.37
さて3級の試験に行ってくるか。みんな応援サンキュー(´・ω・`)

719:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 11:02:46.95
三級結果不安やわ
だれか速報はよ

720:718
13/11/17 12:19:37.06
今帰還した。受験者が10人チョットしかいなかったよ。まあ、まず合格だろう。2級をめざす(´・ω・`)

721:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 15:39:56.04
2級受験終了。全部とりあえず埋めたけどうかったかどうか分からん。

722:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 17:03:20.64
2級受けたけど、5月に受けた時より出来なかった・・・
また来年の5月だ

723:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 18:06:39.61
2級受けてきたよ
最後の英訳が自分の専門関連の選択肢がなくて焦った
とりあえず埋めたけど採点基準がわからないし結果が来るまで何とも言えないわ

724:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 18:13:04.42
1級を受験してきた。
Vがほとんど手つかずなので、他が満点でないと1次通過できない。
元々一度で合格できると思ってなかったが、感触がわかったので
次で合格できるのではないかと思う。

725:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 22:59:49.21
>>723
あれどう見ても真ん中が一番簡単だったよな?

726:名無しさん@英語勉強中
13/11/17 23:13:36.53
真ん中ってどんな話題だっけ。自分はナノチューブ選んだけど。
いずれにしても、何かの英文記事を事務局が日本語訳したものを問題として出題してるよね。

727:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 03:53:38.23
俺もナノチューブにした


ぶっつけ初受験でいつもの翻訳のように辞書使ったら時間足りなくて60語のアレが途中やりで終わってしまった・・・てか60語以内って少なすぎだろ!
しかもいつもPC作業だから紙辞書も手書きも慣れなさすぎワロタ\(^o^)/

さらに追い打ちで昨日買って持ち込んだ辞書に可算不可算が書いていなかった死にたい
次回はもうちょっと準備と練習しておこう・・・

728:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 06:26:21.60
2級受験してきたが、寝て起きたら自分の書いた英文の間違いがいろいろ浮かんできた。\(^o^)/
要約も焦ってやったら50字しかなかったしw

729:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 12:08:10.40
国語辞典持ち込んじゃダメなの?(´・ω・`)

730:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:00:34.71
>>729
発想の転換だな
正直英語は、分厚い英和/和英一冊あれば十分と思った
6,000円で買った工業英語辞書なんて一回も開かんかったw

731:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:25:48.65
英単語の意味は分かるが、その意味の感じが書けないことが何回かあったw

732:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:56:18.10
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

733:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 22:57:23.28
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

734:名無しさん@英語勉強中
13/11/18 23:57:59.59
手がプルプルして2度カキコしたんですねですね(´・ω・`)

735:名無しさん@英語勉強中
13/11/19 20:57:17.71
>>731と一緒で、英単語の意味は分かるのに漢字を確認するために何回か辞書ひいたわw

736:711
13/12/01 13:51:07.40
今日、TEPの合格証が届いた。TEP2級は合格だった。
後に受験して先に結果が来た工業英検1級は不合格だった。
5月は別の用事があるので、来年11月に両1級を取る計画を立てます。

737:名無しさん@英語勉強中
13/12/01 16:34:34.90
がんばりませう。

738:名無しさん@英語勉強中
13/12/13 20:14:47.42
11月の工業英検2級合格のお知らせ来た
5月より出来なかったのでダメだと思ってたから嬉しいが
採点のバラツキ具合がちょっとアレだな

739:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 17:37:12.19
2級受かってたが、設問ごとの得点開示してほしいね。

740:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 20:26:42.72
3級受かったので、年明けから2級の勉強する(´・ω・`)

741:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 21:00:24.30
2級うかったよー\(^o^)/

>>739
同意。多少の講評とか欲しい。
でも結果待ち期間が伸びるのは嫌かも。

742:名無しさん@英語勉強中
13/12/14 23:25:26.89
1級受かった!
去年は一次で落ちたので、すごい嬉しい。
試験のためだけに買った
ポケットプログレッシブ英和・和英 BookOff に売ってくるわ。

743:名無しさん@英語勉強中
13/12/15 09:40:06.36
合格された皆さん、おめでとうございます。

744:名無しさん@英語勉強中
13/12/15 13:12:45.53
1級受けたいけどさ、受験料の高さと情報の少なさがネックになっている。

745:名無しさん@英語勉強中
13/12/17 18:08:07.95
2級不合格Aでした
次回も受けることになると思うけど、半年も先だとモチベーション維持できなくて
また直前に勉強開始して焦ることになりそうな予感・・・

746:名無しさん@英語勉強中
13/12/20 19:29:31.61
工業英検3級受かったった(^o^)
その次の日に初めて受けたTOEICは290点だったけどなww

747:名無しさん@英語勉強中
13/12/25 00:23:34.66
秋のTEP2級受かったよ
Factory Tour Arranged って書いたら受かった

748:名無しさん@英語勉強中
14/01/15 13:06:06.21
工業英検の2級を10年近く前に受けて合格してから全然勉強してないわ
工業英検1級対策が家にころがってるんだけど、また新しいの買わないとだめなのかね
あのうすい黄色のやつ・・・
しかし受験料高いよね

749:名無しさん@英語勉強中
14/01/16 18:32:43.32
>>748
1級対策は10年前と同じ。改訂されていません。
しかし、1級対策を完璧にこなしても合格する気がしない。

過去問3回分は工業英検のサイトからDLできるから
それを解いてみたら。

750:748
14/01/16 18:42:21.88
おお、返信ありがとう!改訂されてないんだね
しかし工業英検って範囲が広いよね
どこまでやればいいんだって思うわ

過去問早速DLしたよー
お互い頑張ろう!

751:名無しさん@英語勉強中
14/01/18 14:23:26.88
盛り上がって参りました!

752:752
14/01/22 16:12:37.44
2013年11月の工業英検1級は、撃沈。
工業英語教会の「合格者の声」
を読むと、「周りに宣言し、仲間を作った。」
とあったので、どなたか1級目指している方
いませんかね?
742さんは、どんな学習をされたのでしょうか?
僕はScientific Americanを定期購読してます。

753:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 18:34:30.64
私も工業英検1級目指してる
1級の試験会場の都道府県住みではないから、まずは英検1級から。
私も742さんの学習方法が気になる
あ、私も家にScientific Americanがあって、The Elements of Technical Writing持ってる
2級はひたすら参考になる文章を読んだり筆写してたけど、それじゃ全然ダメなんだろうなあ

754:752
14/01/22 19:27:25.37
>753さん

英検準1級を大学1回生の時とって、4回生で英検1級not passed A。
もう少し勉強続けてたらと後悔。TOEICは4回生で900点。
工業英検1級は語彙が無い。要約問題は難しい。
1級は情報量が少ない。

>753さん
工業英検1級を目指す仲間になってくれませんか?
1人だとモチベーションを保つのが困難なので。

755:名無しさん@英語勉強中
14/01/22 20:46:41.31
>>754
おお、私と似た感じだねえ
確かに1級は情報量がすくないね

1級目指す仲間になりたいけれども
私は生後5ヶ月の乳児育て中の上、今後も妊娠出産するので
すぐにはなかなかとれないのです・・・
今はFPの勉強中その後英検1級、そして本丸工業英検1級
それでもよければ・・・・
ノロノロしてて誠に申し訳ない・・

756:742
14/01/22 22:36:06.35
自分の経験が他の方のお役に立ったら嬉しいです。

IT企業で、業務の一部として
英語が苦手な同僚のためにメールを英訳したり
英語の業界ニュースやホワイトペーパーを日本語にしたりしてます。
その経験が役に立ったと思います。

まずメールの日英翻訳:
・日本語を読んだときに「主語を○○にしよう、そうすると動詞は××だな。
この文章は長すぎるから2つに切ろう。」
とか、日本語を英語の構造に変換するのが早くなった。
・同僚の日本語は、ロジック自体がおかしいことが多くて、そのまま
英語にしても「こりゃ伝わらんな。。。」と思うケースが多かった。
彼らの日本語を修正するために、そして彼らにも学んでもらうために
日本語のテクニカルライティングの本を色々読んだ。「ザテクニカル
ライティング」とかTC協会が出してる本とか。

・・・続きは、またそのうち。

757:752
14/01/23 11:27:13.72
>753
専業主婦で、子育て真っ最中だと時間が取れないですね。
「工業英検1級のすべて」で、女性の翻訳者が、
「翻訳業は、女性に向いている」みたいな事を書いて
ました。頑張ってください。


>756
情報ありがとうございます。
日常的に英語を使う立場にあったわけですね。
僕が疑問なのは、
1.1級の語彙はどう対策するか。
2.長文要約問題にどう対処するか。
です。
日本語のテクニカルライティングの本も読みました。
「技術系英文ライティング教本」とか。

758:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 21:36:37.63
準2級が7月から開始らしいね( ・ω・)y─┛~~

759:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 22:43:30.15
準2級・・・・そんなの作ってどうするんだろうと思ってしまう
でも、儲かるのかねえ

760:名無しさん@英語勉強中
14/01/23 23:03:24.22
語彙問題のマークシートと英作の両方が出題される問題形式になりそう。

1級と2級の合格率に落差があるから、むしろ準1級を作ってほしい。

761:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 11:25:27.98
ホームページに純2級の試験問題が出てるよ。
英訳、和訳がやっぱりあるな。

762:名無しさん@英語勉強中
14/01/24 23:56:28.82
3級寄りな2級って感じだな、当たり前だが>準2級
丁度この前2級受かったばっかりだから、準1級が欲しいな・・・

763:名無しさん@英語勉強中
14/02/06 16:25:52.70
しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

764:名無しさん@英語勉強中
14/02/12 22:21:38.11
>>757
>> 1.1級の語彙はどう対策するか

レスが遅くてすみません。まだこちら読まれてるかなあ。。。

語彙についてですが、工業英検向けに特に語彙力を強化したことはないです。
現在の自分の語彙は、1万語弱だと思います。
語彙数の根拠は、アルクのSVLのリストを眺めた感触。

機械工業関係の語彙は弱いです。が、和文英訳では別のジャンルを選択できますし、
あまり問題はありませんでした(運が良かっただけかもしれませんが)

765:名無しさん@英語勉強中
14/02/21 11:32:08.50
2級受ける(´・ω・`)

766:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 02:11:13.40
おれも2級の対策したいけど、最短努力で最大効果って言えば何をやればいいの?
3年前にTOEIC受けて870で、今はネットで英字新聞を読むぐらいですが。

767:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 14:12:30.41
それだけの情報ではなんとも。まず過去問解いてみ。

768:名無しさん@英語勉強中
14/03/06 21:32:10.34
>>766
基本的にここ読めばおk。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
バッグラウンドが分からないから何ともアドバイスしにくいけど、TOEICの点数から文法派しっかりできていると思われるので、あとは技術英語を覚えれば楽にうかるとおも。

769:766
14/03/11 00:23:34.81
>>767-768
アドバイスありがとうございました とりあえず過去問5回分入手しました。
技術英語(単語)を集中的にマスターしたいのですが、アマゾンを見てもいいのが見当たりません。
7月に受験予定なので出るところだけ暗記したいのですが。。
下のサイトの科学技術の項だけ軽く流そうかとも思うのですが、どうもオーバースペックのような気がします。
URLリンク(rnnnews.jp)

770:名無しさん@英語勉強中
14/03/11 00:42:16.91
化合物の名前とかは会場で引けばいいけど、そういうところは別にして、過去問の大体の英文は書けてる?
一応教本も読んだ方が良いよ。

771:名無しさん@英語勉強中
14/03/12 23:42:41.68
工業英検って、1級がバカ難しいから、実質2級までが目標になるんだろうけど、
2級を取って何か実益があるもんなんですか?
転職活動に利用しようにも知名度が無さ過ぎて、面接官に理解されないだろうと思うのですが。

772:名無しさん@英語勉強中
14/03/13 21:50:23.71
>>771
それを説明するのがあなたのお口の役目では?

773:名無しさん@英語勉強中
14/03/19 07:25:40.05
>>772
?????

774:772
14/03/19 22:32:35.95
>>773
面接官「この工業英検2級って何なんですか」

この説明すら出来なかったら1級持ってても
どのみち面接受からないと思うけど…

775:名無しさん@英語勉強中
14/03/27 22:35:21.86
技術系の会社の採用担当者で、工業英検を知らない面接官なんていないだろ。

776:名無しさん@英語勉強中
14/03/27 22:58:01.74
TEP TESTの3,4級の受験料って公式ホムペに載ってる?
2級が7100円で1級が16300円だから、それらよりかは安そうだけど。

777:名無しさん@英語勉強中
14/03/30 12:43:57.15
>>775

それはそうかもな。

778:名無しさん@英語勉強中
14/04/03 23:37:51.33
工業英検準2級語彙対策にキクタンサイエンスはどうでしょう?
ハンドブックよりは語彙数すくなめ
ですが、用語解説あり
新電気付録より語数多めで解説がまどろこしいということはなく
発音記号もついてます
新電気付録が英語初級者向けな解説なので
準2級にはキクタンがよさげ
準2級の問題にあるcaliperがないのが気になるところですが
高めの値段でちゅうちょしてます

779:名無しさん@英語勉強中
14/04/04 09:04:25.80
>>778
辞書持ち込みありなんだから試験対策としては不要かと
でも理系英語の道に関わりたいなら得意分野or苦手分野を一冊買うのはアリ

780:名無しさん@英語勉強中
14/04/04 09:51:04.34
ときどき辞書を引く程度でないと1級はもちろん、2級も試験時間的に苦しいよ。

781:名無しさん@英語勉強中
14/04/08 23:46:02.70
工業英検に準2級が新設されるのか。
公式問題集は今後出版されるのかな。

782:名無しさん@英語勉強中
14/04/09 01:43:26.19
正直準2より準1を作れよと思う
てか2でも微妙な評価なのに準2とか取るだけお金の無駄なのでは・・・

783:名無しさん@英語勉強中
14/04/09 19:45:48.33
なら、3、4級はどうなっちゃうの?

784:名無しさん@英語勉強中
14/04/10 19:27:28.68
>>783
ますますお金の無駄ってことじゃない?

785:名無しさん@英語勉強中
14/04/10 23:34:54.64
試験というのは自分の実力を測る、目標にして勉強する、という意味もあるからなあ。

786:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 02:11:46.17
>>783
あれは工業高校とかの子が英語の学習に使う教材的ポジションでは・・・

787:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 07:10:41.47
>>780
そこまで初級なレベルなら買えばいいさ

788:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 17:25:04.07
2級受かったけど、この前TOEIC初めて受けたら400点しか取れなかった・・・

789:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 19:30:27.69
工業英検と、TOEICは別物ってことだね。

790:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 21:13:28.41
そりゃあそうでしょ。リスニングはなく、長文の双方向翻訳が主体だし。

791:名無しさん@英語勉強中
14/04/11 22:43:02.41
ぶっちゃけ工業英検1級以外は実務に耐えないレベルだからなぁ
でも1級が難しすぎ 英検1級よりも難しいわけだから

792:名無しさん@英語勉強中
14/04/12 11:58:15.58
工業英検2級、1級の最大の特徴は、やはり筆記が主体ということだよな。
そこらへんはキチンとしていると言えそう。

それに対してTOEICなんて、全問選択式のマークシートという手抜きシステムなんだよな。
英作文もスピーキングもない。受験者が多いという理由だろうけど。どうしてこんなのが英検より流行るのかわからん。

そういう意味では、英検の方がキチンとしていると思う。TOEICなんかとは違って英作文もスピーキングもあるし。

793:名無しさん@英語勉強中
14/04/12 19:58:12.61
>>792
筆記があると採点者も相当な英語力を持っている必要がある。

工業英検の受験者数がTOEIC並になったら採点出来なくてパンクするが。

794:名無しさん@英語勉強中
14/04/14 00:35:17.52
TOEICは上手くできたビジネスモデルだよ
お手軽な英語の試験だからこそ英検に受験者数で勝ったんだろうな

795:名無しさん@英語勉強中
14/04/15 22:45:41.27
元々はTOFLE難しすぎてみんな凹むからTOEIC出来たんじゃなかったっけ?

796:名無しさん@英語勉強中
14/04/20 19:35:20.49
工業英検1級を取れば、技術系で外資系の職場で重宝されますかね?

797:名無しさん@英語勉強中
14/04/20 23:39:03.21
持ってる上で実際に仕事できれば重宝されるんじゃね

798:名無しさん@英語勉強中
14/04/22 22:37:11.62
>>796
>技術系で外資系の職場で

そこで重宝されなければ、他にどこで重宝されるんだって感じだな。

799:名無しさん@英語勉強中
14/04/30 16:29:33.79
工業英検3級って履歴書に書いてもOK???

800:名無しさん@英語勉強中
14/04/30 20:11:44.30
書いてマイナスになるものでもあるまい。

801:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 23:32:37.00 rKfRcW+g
高卒専門卒ならおk
大卒の履歴書で3級だとなんでわざわざ書いたんだろうと不思議に思う

802:名無しさん@英語勉強中
14/05/02 23:52:47.84 Yoi9jZec
大卒なら2級から?

803:名無しさん@英語勉強中
14/05/03 23:35:47.50 g0LlWnsH
>>802
2級ならそれなりに英語の素養があるなって評価かな

804:名無しさん@英語勉強中
14/05/04 00:38:23.11 xonIbpaR
ライティングだけに関してなら、TOEIC800点よりも工業英検2級の方が信憑性高いかもしれないな。

805:名無しさん@英語勉強中
14/05/06 20:33:22.79 zLUoHuZD
工業英検1級対策は過去4回分の過去問+1級対策の黄色本やればOK?

806:名無しさん@英語勉強中
14/05/06 22:35:05.61 cihIRIlT
あなたの実力次第。
それと二次は別の準備が要りそう。

807:名無しさん@英語勉強中
14/05/07 01:26:51.09 PMJX44As
工業英検1級に関する対策本が少なすぎるな。

808:名無しさん@英語勉強中
14/05/21 21:48:41.13 qbsZrLbB!
>>807
特に2次。

809:名無しさん@英語勉強中
14/05/25 12:28:24.24 hZ821R7T
さて、1級受けてくるかな。

810:名無しさん@英語勉強中
14/05/25 17:26:38.87 IMgj0PXA
え。今日だったんですか。

811:TK
14/05/25 22:00:06.44 Jpej7wpN
1級の2文⇒1文問題は、句読法について知り尽くしていないとかなり損しそう。
普通の文法書ではカバーしていないような用法まで求められてるし(dashやカンマ)

812:名無しさん@英語勉強中
14/06/03 18:19:41.95 6+uCyo/4
釣りに思われるかもしれないけど、ノー勉強で1級1次通ったぜ。
過去問ぺらぺらめくっただけ。
リバーサイドホテルだっけ?の2次で会おう

813:名無しさん@英語勉強中
14/06/05 22:29:53.15 iD1abZ4z
過去問見たらノー勉じゃないやろ

814:名無しさん@英語勉強中
14/06/10 12:32:03.15 GY671LXn
イラストでめきめき4級のテキストを一通り勉強して、
実践問題2問とも8割弱の点数が取れました。
同じテキストを繰り返し勉強したほうがいいのか、
最新の過去問集を解いたほうがいいのか、悩みどころです。
工業英検は初めての受験です。

815:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 22:20:27.38 WzECMIJ6
今日は2次試験。
初回組は面接官3人という噂だったが、部屋に入ったら面接官5人いた。
向かって一番右の女性は、もしかして中山裕木子さん?

816:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 15:37:54.83 59l3qfeN
工業英検1級って英語の試験の最難関らしいね
何が難しいんだろうな?

817:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 22:08:21.40 VAifVLlJ
>>816
一次試験はもちろん、二次試験の面接(ヒアリング)ではないでしょうか。
日本語での回答も可らしいですが。

818:名無しさん@英語勉強中
14/06/16 22:32:00.45 yKc4M5GP
二次試験に関しては、ちょっと情報が少なすぎという面もあると思います。

819:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 15:58:44.62 YnhDM0kW
1級合格証来ました!
日付は6月25日付けですが、やや前倒しで。
感慨無量…

820:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 18:28:38.18 IYGMo4MZ
1級とかすげえな

821:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:21:32.95 q91JeYOE
>>819
参考までですが、
今現在のお仕事に役立てる、またこれから就かれるつもりでしょうか。
前者であれば、どのくらい社内評価されますか?

822:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:28:49.26 dYmaoPqV
>>819

おめでとうございます��

823:名無しさん@英語勉強中
14/06/21 23:31:05.92 uxeA+ftU
>>816
英検1級あればべつに難しくない。対策は必要。
試験の趣向・対象が異なるため、英検1級なくても受けることもある。

824:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 00:32:08.74 4/+8N4U8
どちらも持ってますが、英検1級あれば難しくない、は疑問です。
自分で振り返ってみても、英検に受かった頃の語彙力やライティング力で工業英検1級に通ったとは思えないし、周りでも英検1級を持っていても工業英検はなかなか1次を通過できないという例は見ます。

825:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 01:07:08.88 NTQcc8jL
>>823
工業英検1級保有者?w

826:名無しさん@英語勉強中
14/06/22 11:49:19.44 9XjvGiWV
英会話 三日坊主
検索

827:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 22:14:32.50 5ofetnA1
4級の試験をコンビニで申し込んできました。
あとは試験当日まで勉強し続けるだけです。

828:名無しさん@英語勉強中
14/07/09 19:51:29.47 +Cyynmzs
工業英検の1級と2級の差が大きすぎる件について。
準1とか、準準1級とか、あってもいいよね。

829:名無しさん@英語勉強中
14/07/14 01:45:12.90 pi+XBq81
コンビニでの受験申し込みが終わりましたね。
あとは団体受験申し込みだけですね。
ちゃんと受験票が届きますように。

830:名無しさん@英語勉強中
14/07/16 16:07:48.94 lf4JeNQV
試験まであと10日。
みなさん、勉強は進んでいますか。

831:名無しさん@英語勉強中
14/07/17 16:32:54.89 Rdn7WQ5R
もう受験票が届きました。
早いですね。

832:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 14:50:54.71 A1tDlMB1
工業英検とTEPTESTとでは工業英検の方が知名度高いですか?
どっちが易しいとかありますか?

833:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 13:42:23.24 lnujHzw7
選択問題を変えて問題番号の記号を書き直すの忘れてたかも

834:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 20:11:04.51 UNedroHF
問題用紙にも解答を転記しましたが、あまりにもの脱力感のため、
自己採点する気になれません。ちなみに4級です。
3級の受験勉強に現実逃避しようかと思います。

835:名無しさん@英語勉強中
14/07/28 18:19:09.08 wrlxZayo
3級、簡単すぎ(´・ω・`)

836:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 08:11:09.53 0NdgUzhG
もう試験結果を発送したそうです。予定より早い。

837:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 19:58:09.01 0NdgUzhG
試験結果が届いていました。4級合格です。
今回の4級の合格率は43%。意外と低いですね。

838:名無しさん@英語勉強中
14/09/03 17:09:41.38 vRey9ric
3級の受験申し込みをしてきました。
設問Ⅶが大敵ですね。

839:名無しさん@英語勉強中
14/09/22 10:11:39.18 n8Zkkc02
やっぱり、3級は難しいですね。
初めて過去問を解きましたが、112点でした。
設問Ⅶが2問正解できたのがうれしい。

840:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 02:12:51.78 ggDOvYOJ
2級申し込もうかな~、どうしようかな~(´・ω・`)

841:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 05:56:17.81 H+JLEZJp
2級は検定料が6400円もしますから、悩みますね。

842:名無しさん@英語勉強中
14/09/27 09:01:53.06 A55f2hx3
うちの大学はなぜか工業英検に力入れてるのか受験料無料で受けさせてくれる
なんで工業英検と思うけど

843:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 17:56:23.84 Dbrl05Qp
URLリンク(i.imgur.com)

844:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 20:28:40.67 Dbrl05Qp
準2級の受験者217人のうち多分3割くらいはうちの大学の生徒だ
そのせいで合格率高くなってるのかな

845:名無しさん@英語勉強中
14/09/29 23:17:20.43 QnXujQcK
そういえば、準2級の合格率って、初回の割に突出していますよね。
そういう理由だったんですか。納得。

846:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:28:02.25 6qDt1/3h
2級受かるか受からないかの実力の人らが
併願して受けるのが大半だから、と思ってたけど

847:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:42:27.37 TQ2wcLxZ
二級準二級両方受けたら12000もするし、受かったところでそんなに価値のある資格、級じゃないものに併願する人はあまりいなそうな気がするけど
単に問題の難易度調整ミスっただけなのかな

848:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:49:10.82 EKk5eQfm
大学で受けさせられてるという推測はどうだろう?
問題見た感じ2級は無理っぽいから準2級を受けて、
合格という流れならば有りうるのではなかろうか。

849:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:51:21.01 EKk5eQfm
というか既に書いてた

850:名無しさん@英語勉強中
14/09/30 00:52:31.11 TQ2wcLxZ
URLリンク(kyoumu.eng.chiba-u.ac.jp)
これな

851:名無しさん@英語勉強中
14/10/07 12:44:23.82 Z9bKk2II
t

852:名無しさん@英語勉強中
14/10/20 12:05:36.37 ixois99O
はぁ、勉強する気にならない。不合格だな。

853:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 15:44:32.95 uZ8ZEcQ1
準2級のテキストや過去問ってまだないの?

854:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:03:49.58 /5fQ33TH
うむ

855:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:05:52.86 /5fQ33TH
URLリンク(jstc.jp)

856:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 16:56:42.69 uZ8ZEcQ1
レベル的には英検準1級と2級の間くらいで記述が少なめのテストって印象。
受けてみたいな。
今後はやるかな?工業英検ってマイナーだし、マイナーでも工業英検1級って2008年まで合格者325名ってw
今、日本人で工業英検1級って500人くらい?

857:名無しさん@英語勉強中
14/10/27 17:06:13.93 PmGtkRw6
これ「工業英検」じゃなくて「科学技術英検」にすれば客増えそう。

858:名無しさん@英語勉強中
14/11/03 17:48:53.02 PfQMMrm3
受験票届いた。

859:名無しさん@英語勉強中
14/11/12 11:39:09.86 ctKc/I0r
>>857
たしかに。内容的にはそのほうが近いよね。
そもそも工業というのはおしゃれじゃない。

860:名無しさん@英語勉強中
14/11/16 22:20:15.21 qk6OdK+a
あー、おわったおわった。

861:名無しさん@英語勉強中
14/11/16 22:31:55.88 9AtW02HA
無料だから受けてきたけど勉強しないと二級はちょっと難しいかも

862:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 15:21:55.49 35DEDVsq
準2級は、辞書持ち込み不可なのか。
それなら持ち込み可の2級の方が簡単なイメージがあるんですけど、どうですかね?

863:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 22:17:04.09 adigxEAl
この手の人、時々来るけど、実際には、辞書をひきまくる時間などないので。
準2にも通らない人が辞書を持ち込んでも無理。

864:名無しさん@英語勉強中
14/11/17 23:21:08.89 wlgz4EVa
漢字を確認するために辞書使ったよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch